☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

The Museum of Science and Industry

2016-02-23 | アメリカ シカゴ
最近得た情報なんですが、ミュージアムの年パスを持っていると、カナダ&アメリカ各地のミュージアムに無料で入れるらしいという情報。リストがあるのですが、主要なミュージアムは大抵そこに入っているようです。
ただ、年パスは、自宅最寄りの場所で購入。そして、そこから150km以上の距離がある場所。ということで、旅行先で訪れるミュージアムに活用できる制度みたい。これは、かなり嬉しい情報だな〜。

ここからだと、国内はロンドン、トロントは距離が足りないんだけど、オタワまで行く時は利用できそうです。

我が家、旅行先では、ほぼ必ずミュージアム巡りをするので、この制度は今後利用したいなあ〜って思いました。
家族4人分の入場料がういたら、ランチ代くらいにはなるよね。

昨年の秋に行った、こちらのミュージアムもそのリストに入っていました。知っていれば使えたのに。。。。



シカゴのダウンタウン近くにある、The Museum of Science and Industry (産業科学博物館!?)

とても大きなミュージアムで、じっくり見て回ったら1日いても回りきらない規模でした。


私達が訪れた時は、ちょうど ”ロボット展”をやっていて、企業の展示の他に、学生による展示やデモンストレーションなどもありました。


ここは気象現象のコーナーで、竜巻、津波、熱気球のメカニズムを体験できる場所。

私とお兄ちゃんがこちらのコーナーにいた時、弟君はダディと一緒にいて、学生達による ”ロボットダンス”に釘付けだったようです。

ここでの経験がきっかけで、弟君オリジナルの ”ロボットダンス” が誕生し、何故か弟君の選曲はピアノの”乙女の祈り”なんですが、カナダに戻ってきてから、今に至るまで、時々ロボットダンスを踊っています。


ロボット展は、ちびっこ達も楽しめました。 これは弟君が釘付けになり、しばらくここから動かなかったロボットの1つ。


空気圧を使って、物を吸い付け、別の場所に移動させるデモンストレーションです。


こちらは、ロボットによるサッカーゲーム。


ここでは、ロボットと一緒に ”まるばつゲーム”ができます。


他にも面白いロボットがたくさんありました。


ここは多分常時展示されている場所で、巨大な模型なんですが、大規模な鉄道も走っていて、子供達楽しそうでした


宇宙コーナーでは、月へ行ったアポロ宇宙船の展示や


模型などの展示もありました。 宇宙空間にいる映像も見に行ったんだけど、あまりにリアルな感じで、酔いそうでした。

ここは、鏡の部屋

結構大きなミラーハウスで、”走ったら危ないよ!”と言ってる矢先に、弟君が鏡に激突で大泣き。。。。
不思議な空間でした。


子供向けのコーナーもあって、空気や水、歯車を使った遊びを堪能できます。


子供達はここでもたっぷり遊びました。

大人も子供も楽しめる場所でした。次回は年パスを利用して、また行ってみたいミュージアムの1つです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DuPage Children's Museum

2015-10-17 | アメリカ シカゴ
小さい子連れで(小学生も楽しめると思う)シカゴへ行く機会があったら、是非オススメのチルドレンミュージアム。
DuPage Children Museum

お兄ちゃんが、弟君くらいの頃に一度連れて行き、子供のありとあらゆる好奇心を満たしてくれる 楽園のような場所だ!!! 近かったら絶対に年パス買うのに~!!と思った場所です。
我が家で今も愛用中のマグネタイルも、ここで出会いました!

館内もね。暗がりがポイントの場所以外は、とても明るいです。

1年前に水遊びと特大シャボン玉が作れる場所が、水難に会ってしまったそうで、今もリノベーション中でしたが、その他の場所だけでも、たーっぷり遊べました。

色々なジャンルの刺激があるので、改めて、ああ。。今この子はこういう事に興味あるんだ~と再発見もできました。特に弟君。家に帰ってきて、閉まってあったおもちゃを使いやすい場所に出してあげると、集中して遊んでくれました。

写真でもご紹介しますが、パズル、ブロック、図形、ピタゴラ装置系(これも木製ブロック、平らなパネル、パイプなどバリエーション多数)、光と影の使用、鏡、電気、風、工具を使ってものづくり、アート、水遊び等本当に盛りだくさん!!


ここは、四角いブロックを使って、三角錐のピラミッドが作れる場所。兄弟ではまっていました。


綺麗なカラーパネルを並べています。


暗闇で光る棒を、沢山ある穴の中に入れる場所。子供って、穴があると物入れたくなるよね! しかも棒光ってるし!
その他に、影を撮影できたり、光のペンでお絵描きができるような場所もありました。


ピタゴラ装置が壁に作れる、お兄ちゃんがしばらくはまった場所。3箇所くらいからボールを落とせるように作っていたような記憶。


くるくる回すと、ブロックが上に上がっていきます。写真右奥は、確かパイプをひっかけてつなげてボールを転がして遊んだような。


風のコーナーにある仕掛けパイプ


軽いボールや布を入れると、すごい勢いで吸い込んで、パイプの中を通り抜けます。しばらくはまってました。


乗っかっても遊べるし、型はめパズルにもなっている。


特大コネクト4ゲーム。囲碁に少しにていて、縦横斜めどこでも4つ並べたら勝ち。お兄ちゃん達はゲームをしてみたけど、弟君は、ひたすら順番に入れる事で満足。


クッションマットと、小さな積み木と2バージョンであった、ブロック。マミー君。タワー作れたよ!弟君に嬉しそうに壊されました。


6角形作りのパズル。ミニ版の側には。。。


カラーフィルムを貼り付ける大判まであります。


これは、数字並べ。


特大の囲碁もできる板。


木製ブロックコーナーでは滑り台を作っていました。


こちらは電気のコーナー。自転車こいで、電気をつけたり、レバーを動かして電気をつけたり。物を動かす刺激で電気を作る実体験ができます。


ピコピコピコピコ~


真剣です。


大人も真剣です。


閉館ギリギリまでたっぷり遊びましたが、閉館5分前。昼寝なしでたっぷり遊び、フラフラになって抱っこ~。弟君限界まで遊びました。

ね、楽しそうでしょ~!! 私が住んでいる近くにも、この規模があったらいいのになあ。。。。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴ旅行 食べ物編

2015-10-15 | アメリカ シカゴ
シカゴ旅行。ミュージアムは写真が多くて時間がかかりそうなので、食べ物編から。

まずは、こちら。ダディ君がシカゴへ行ったらぜーったいに食べたい!と言っていた、シカゴディープディッシュピザ

お友達からオススメレストランを教えてもらい、家族4人で Sサイズ をテイクアウトしましたが、半分でお腹いっぱーい。子供達が少食だからね。。

一般的なピザと違って、溺れそうなたっぷりチーズの中に、トッピングが埋まっていて、上にトマトソースが乗っかっています。外側まで美味しかった!

そして、子供達に連れて行きたかったレストラン。

All ABOARD DINER
お兄ちゃんは、前回も来て、楽しんで行ったんだけど、来たこと覚えていなかったみたい。逆に新鮮に楽しんでくれました。


店内は電車&汽車関係一色。 天井にも汽車が走り、店内ではトーマスの映像が見られたり、ちょっとしたゲームセンターのようなコーナーもあり、壁はどこもかしこも汽車に関する写真や絵が飾られています


ボタンを押すと、色々動く、模型も子供達に大人気。


そして、なんと言っても、目玉は回転寿司のように、テーブルの前をぐるりと一回りして、汽車がご飯を運んで来てくれます!!

電車好きのお子さん、いや、大人もきっと楽しいレストランです。

おまけ。

こちらは、お友達宅でご馳走になった きのこの天ぷら。
多分オイスターマッシュルームだと思うんだけど、お友達のお友達にお庭に森がある方がいらっしゃるそうで、その方のお庭から採れた天然きのこです。子供達にも大好評で、とっても美味しかった~。
また食べた~い。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴ旅行 食べ物編

2012-07-18 | アメリカ シカゴ
今日は久しぶりにお友達の家でランチをご馳走になって、のんびり過ごさせもらいました。居心地がよくて、ついつい、長居。。息子達はそのうちお泊りするかもしれないなあ。
息子に『S君のベッドで一緒に寝させてもらったら?マミー朝迎えに行ってあげるよ』と寝る前に聞いてみると『大きくなったらね~』だって。大きくなったら自分で運転して遊びに行って泊って来るらしい。。。。数年先の話と思っていたけど、そんなに先?


先日遊びに行かせてもらったシカゴのお友達宅は、バックヤードの裏が何と!ゴルフ場。


窓からスプリンクラーにうつる虹が見えてきれいでした。


夕方は犬達も一緒にみんなでゴルフ場を散歩したんだけど、カート用の道で息子はストライダーをかなり楽しんでいました。住宅街や、街中だと、道路がある度に止まって、車が来ないかを確認してから渡るように教えているけど、ここだったらプレーが終わっていれば車が来る事はないし、どこまで行ってもいいよ!と行ったらあっという間に見えないくらい遠くまで行ってしまいました。
気持ち良さそう。

時々プレー中にボールがお庭に飛んで来る事があるらしく、プレー中は子供をバックヤードで遊ばせられないというのが注意しないとならない所ですが、これはすごくいい散歩コース。そして近所の豪邸達を眺めるもの楽しい。素敵な環境でした。

ポールリクエストで、シカゴに行ったら食べてみたい物だったこちら

ディープディッシュピザ。大きさもかなり何ですが


見て!このチーズ!!! チーズケーキピザのよう。1切れでお腹満腹になります。でも美味しかった!


そしてこちらは、ミツワで食べたラーメン(ピリ辛味噌)。これも私が住んでいる近くではないなあ。。。。
わざわざデトロイトの方からこれを食べに行く人達もいるらしい。
ポール大満足。


こちらも珍しい、ガブッと豆腐バーガー。豆腐ハンバーグではなく、豆腐を揚げたもの(厚揚げとはちょっと違う。。)がサンドされているバーガーです。これも美味しかった。


そして、私が一番感動したのが、こちら。抹茶かき氷! 
トロントにもあるのかなあ。。。。美味しかったよ~。あんこと練乳はあるから、抹茶ソースと、マティーニを作る機械があれば、それで氷を砕いて、きっと自宅でもできるね。でもこの抹茶ソースがないよね。抹茶といて作ればいいのかなあ。

しかもミツワは、日本のスーパーマーケットそのものでした。
いいね。日本人人口が多い街だとこういうマーケットもあるんですね~。カナダにも進出してきて!

さらに今回はお友達宅にお世話になったので、そちらでも美味しいご飯を沢山ご馳走になり、いつも以上に楽しくて美味しい旅行となりました。
最近落ち着いたけど、息子は帰って来て10日間ほど、ほぼ毎日『またC君ちへ遊びに行こうね』と思い出したように言っていて、息子も楽しかったんだなと、私もまた行きたいわ~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Children's Museum

2012-07-16 | アメリカ シカゴ
最近他の予定と重なって、参加できなかったプレイグループに今日は久しぶりに息子と参加してきました。
今日も暑くて、お庭のプールでも遊ばせてもらい、とっても楽しかったです。

近かったら、間違いなく年パスを買っていた場所。

Du Page Children's museum。カナダでもなく、アメリカシカゴのお友達宅からわりと近くにあったミュージアムです。

日曜日に行ったので開館がお昼からでしたが、閉館までずーっと息子は楽しんでいました。閉館になってもまだ遊びたそうなくらい。大人も結構一緒に楽しめるミュージアムです。


穴や隙間があると、物を入れてみたい好奇心をた~っぷり満たしてくれる場所が沢山ありました。


息子と一緒に作ったアンパンマン。暗闇で光ります。


こちらはカラーフィルムを貼って絵を作る所


影絵で遊べるところ。


この小さなお部屋には色々な感触のタイルアート、色々な形のミラーがあり、光がミラーに反射して、床や壁に絵を映し出しています。子供達はそれを楽しそうに追いかけて遊んでいました。


楽器で遊べるお部屋もあって


こんなユニークな鉄琴


パイプを使った楽器など大人も楽しんじゃいました。


大きなピタゴラスイッチ装置にも夢中


中でも一番夢中だったのは、ここだったと思います。大きな木のブロックを使って自分で作る場所。これいいな~。でも買ったら高そう。。。


こっちはマグネットバージョン


こちらは私が思わずはまってしまった、プレートバージョン。

水遊び広場も充実。

水がたまったタンクの紐をひっぱると、上に集めたアヒル達が一気に落ちてくるんです。息子は一生懸命アヒルを上に運んでいました。その他大きなシャボン玉が作れる場所でも私も一緒になって楽しく遊んじゃいました


こちらは風に向かって行く場所。風車がクルクル回るよ~。


こちらは、掃除機のように吸い取られた布やボールが管をつたって出て来る装置。


こちら、電気実験


このマグネットパズルにもかなりはまっていました。

ここだけでは紹介しきれないくらい、た~くさん子供の好奇心を満たしてくれる場所です。

サイエンス系の有名な大学や研究所もあるのに。。。私が住んでいる市内にはないんですよね~。こういう場所。
Waterloo大学か、お金持ちの方が、こういう子供向けのミュージアムを市内に作ってくれたら嬉しいのにな~。我が家は間違いなく通います!!

人気ブログランキングへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汽車ポッポーレストラン

2012-07-08 | アメリカ シカゴ
夏になって、朝から出かける日も多く、毎週日曜日の水泳に行く機会を逃しているのですが、今日は4週間ぶりに行ける!と思って行ってみたら『サマースケジュール』とかで、午前中は泳げないとの事。。。午後は他に予定があったので、今週も泳げませんでした。。。足の疲れがちゃんと取れてなくて、浮腫んでいる感じがするんですよね。こんな時はマッサージよりも泳ぐのが私の足には一番効果があるんだけどね~。早朝早起きして行こうとも考えたけど、やっぱり起きられない。。。サマータイムで平日の夕方に外のプールが開放されているようなので、そちらに行ってみようかと検討中。

今日の写真をアップしようと思ったら、息子にカードリーダーを壊されPCにコピーできないの。。。
なので、シカゴ旅行の続き。

電車が好きな子供も大人も楽しめる事間違いなし!のレストランを教えてもらってランチに行ってきました。


昼時は混雑が予想されたため、11時の開店5分前から入店。一番乗りです
お店の外から『あ~!信号!あ~!電車ー!』と息子が叫ぶ目の先には

こんな楽しい模型が!!スイッチを押すと、電車や遊園地のしかけが動き出します。
ガラスにへばりついて、かなり楽しそうに遊んでいました。


そして、店内にもぐるーっと汽車が走っています。


一番乗りだったので、写真撮りまくり。ちょっとレトロな雰囲気の椅子達。子供はここにハイチェアを乗せてくれます。

そして、一番の目玉はこちら!!

回転寿しではないんだけど、テーブルの前に線路があって、汽車が食べ物を運んで来てくれるのです!


息子にはたまらないサービス。

食事は、バーガーやサンドイッチ系が多いけど、美味しかったです。


店内には、ゲームセンターのようなマシーンがあったり、トーマスのビデオも流れていて、食べ物が来るまでも、食べ終わってからも、子供も飽きない。とっても楽しいレストランでした。


楽しくお食事をされた方は、帰りがけに紐を引っ張ってポッポーと鳴らしてね。と書いてあったので、もちろん、そうしました。

子供じゃないけど、親戚に電車好きの叔父さんがいるので(自宅にものすごいコレクションがある)、シカゴに行く機会があったら、進めてみようと、案内をもらってきました。

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴ建築ツアー

2012-07-05 | アメリカ シカゴ
Waterlooも30℃前後の暑さが続いていて、確かに暑いのですが、シカゴはもっと暑かったように感じます。
帰ってきて、外が涼しいなと思ったくらいだから。気温もシカゴの方が少し高かったと思うし、湿度がさらに高くて、日本の夏を思い出しました。

我が家に戻ってきて、1つびっくりしたのが、冷房を切って出かけたのに、家の中が涼しいのです。
ブラインドを閉めて出た事も関係あると思うけど、数年前に窓を全部取り替え、天井裏の断熱を強化し、熱交換型の換気システムを入れてから、夏も冬も快適を実感します。そして、光熱費も引っ越してきた当時より減りました。出費は大きかったけど無駄ではなかったんだね

シカゴのダウンタウンで参加した建築ツアー。



川を下って一度湖に出てダウンタウンの景色を見てから再び川を上って行きました。


ボートで行けるレストラン?


古い歴史のある建物から、近代的な建物まで、川沿いにた~くさんのビルが建ち並んでいます。


年輩の男性ガイドが、1つ1つ建物の説明をしてくれます。
船の中では、冷たいお水とレモネード、コーヒ、クッキーやマフィンのサービスがありました。


ものすごい数の建物があるんだけど、ガイドさんの記憶力にあっぱれ!!
建てられた年はもちろんのこと、建築家名、特徴、何のビルか。全て暗記していてすごい!!!と建物以上に感動しました。


でも、ごめんなさい。。ほとんど私の記憶には残りませんでした。。。私の方が若いのに。


東京都内にもありそうなデザイン。


この辺りはカヤックを楽しむ人達もいました。


建物名は全く覚えていないので、写真で景色をお裾分け。


正面に、見える黒いビルが、シカゴのランドマークタワーです。


写真では見づらいですが、上の方にはバルコニーのように飛び出た部分があり、床も壁もガラス張りになってるとか。想像しただけで足がすくみます。


古い建物には、凝った彫刻があるものが多かったです


息子に『ほら、あそこに顔があるよ』と言ってみたけど、わからなかったみたい。


凝ったバルコニーデザイン。作るのがすごく面倒臭そう


丸っぽい建物もいくつかありました。


どの建物を見ても、このデザインされた1つ1つを形にしていくって。。。。。。お金も時間もものすごくかかっているんだろうなあ。。。とそんな事を考えていました。


お花のようなビル。上部は丸い部分で形をつくり、下部は丸い形が彫りになって現れています。


そして、落ちたらどうしよう!!と思ってしまうような駐車場にもなっていました。

1時間半ほどのツアーです。建物もだけど、ずーーーとしゃべり続けていたガイドさんもかなり凄い!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシガン湖の景色

2012-07-03 | アメリカ シカゴ
あっという間のシカゴ旅行でした。カナダもそうだったようですが、湿度が高くて、真夏日続きの毎日。プールへ飛び込みたい夏の陽気が続いていました。


シカゴのダウンタウンはカナダのトロントに少し似ていて、大きな湖(ミシガン湖)の湖畔に高いビルが沢山建っていました。


息子はここでもストライダー。ランチを食べようと思っていた建物まで徒歩15分程度かかりそうでしたが、ストライダーに乗っていたので、バスよりも早く、小走りして到着。

ボストン旅行の時は人に突っ込んで行きそうになったり、止まって欲しい所でちゃんと止まれなくてヒヤリとした事が何度かありましたが、今回は道路、STOPサイン、信号の手前ではちゃんと止まり、前から人が来た時は私の後ろを走る。という感じで街中も上手に走っていました。


向かったのは『John Hancock Center』


ナイアガラの滝~!!と叫ぶ息子。形は何となく似てるけどね。


ビルの上からは、ミシガン湖畔の景色がとても綺麗に見えました


太陽が出ると、湖の色がとても綺麗。


この色を見ていると、透明度もいいのかな~なんて思います。高いビルだったので、周りのビルの屋上にあるプールが沢山見えて、『あ~あそこで泳ぎたい!!』シカゴも夏は短いと思うけど、今週はプール日和だったなあ。


ボートの数を数えています。


こんなに大きな建物を上から見下ろせるとは!


ガラスが綺麗なところから眺めていると、一瞬空に浮いているような感覚になります。




わ~車がたーくさん見えるよ~!!と息子も大興奮。

この後は川に向かって再びストライダーでお散歩し、建築見学ツアーに参加しました

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴへGO

2012-07-01 | アメリカ シカゴ
今日は7月1日、カナダデー。今週は3連休なので金曜日の午後出発でシカゴのお友達宅にお世話になっています。
飛行機だったらトロントから1時間半くらいかなあ。でも今回も車でドライブ。子連れ旅行は、時間はかかるけど車で行けるなら飛行機よりも楽だなと思います。
『何時までにどこ』というように時間に追われる事も無いし、息子がトイレに行きたいと言えば、近くのお店に立ち寄れるし、何より大荷物を抱えて大きな移動することなく、車に積んで、その時必要な物だけ持ち歩けばいいのが楽。
移動先でのカーシートの心配も必要ないしお気楽に旅行ができます。

ただ、時間はかかるので、今回も金曜午後出発にしたので、途中のPaw Pawという街で一泊しました。
ホテルに入るまで知りませんでしたが、ワインを作っている町だそうです。





今回は『Sarnia』という場所から出国。

金曜日の夕方という事もあって、橋を渡るのに大渋滞。


もうすぐ国境


ヒューロン湖、綺麗だな。

アメリカ側は『Port Huron』と言う場所に入国。
今回はボストンへ行った時の緑の紙がパスポートについてたので、オフィスに立ち寄る事無く入国出来ましたが、彼らの目はすごい!
悪い事はしていないのですが、パスポートケースに息子の日本のパスポートも入れていた為、一瞬ポーチを開いただけなのに(しかも助手席側で)『そのもう1つのパスポートは何?』と聞かれました。もちろん違法ではないので説明して見せたら問題なく通過できました。

夕飯は。。。。。USA側にあったカナダのお店『ティムホートンズ』

カナダメニューにはないパニーニがあるということで、それを食べてみることにしました。


10時過ぎまでほんのり明るかったけど、夕陽を見ながらホテルへ向かい


翌日の朝、シカゴダウンタウンに向けて再出発。
この続きはまた今度。 のんびりと、楽しく過ごしております。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする