☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

空手クラス始まる

2017-09-28 | 日常の出来事
予報通り、急に涼しくなりました。。
今日から再び長袖着用です。

新学期がはじまり、習い事も少しずつ始まっています。 すこしずつずれて、始まってくれているので、リズムを少しずつ合わせて行けるので助かってます。
今日から子供達の空手クラスが始まりました。

お兄ちゃんの道着を裾をまくって、着てみた弟君。嬉しそうでした。

来週から水泳教室がスタート。そして2週間後から弟君のダンスクラスがスタート。そしたらフル稼働でーす。

習い事は、楽しく通っているので、いいのですが、そこに合わせて食事の支度なども準備していかないとなので、学校が始まると、なんだかんだと 忙し日々です。

今月は、結局、1日ものんびりできた日がなかったなあ。。。 来月になったら、少し落ち着くといいのだけどね〜。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっ くまもんだ〜

2017-09-27 | 日常の出来事
今朝、近所の大通りを車で走っていたら、前を走っていたピックアップトラックに、くまもんのステッカーが貼ってあって、信号待ちの時に思わず凝視してしまいました。

確かに、くまモンだー! 


日本人の方の車なのかな〜。日本へ行った時にもらったか買ったのかなあ〜。そんな事を考えてしまいました。

我が家の弟君が、くまもん好きなので、乗ってたら喜んだだろうな〜。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お月見クラフト

2017-09-26 | デイケア

今日も公園でたくさん遊んだけど、だんだんムンムンと暑くなってきたので、お家に戻ってクラフトです。
お月見の絵本も読んだので、2歳の子と お月見クラフトをやってみました。



画用紙は私が切って、まる、三角、四角を使ったクラフト。形と色の確認をすると、上手に答えてくれました。
のりをつけて、ここに貼ってみたらどう?と言うと、上手にペタペタ。

最後は、おつきさまこんばんは に出てくる あっかんべーを自分で描いていました。

できたお団子は、パクパク食べ真似。 あれ??お供えのはずだけど、ぶたさんちと同じ〜(笑)

来週が中秋の名月のようですね〜綺麗な お月さま 見れるかなー。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボーナス夏日

2017-09-26 | ポート ドーバー
異常とわかっていても、夏好きな私にとっては、まさかカナダで9月末に残暑。と、嬉しいです。


あったかいを通り越して、ここ数日、暑いです。湿度もあって、日本の夏にかなり近い。

今年の夏は涼しかったので、夏より今の方が暑いです。
今朝公園に行ったら、9:30なのにすでに暑いと感じました。

2週間前に、まさか9月にビーチに行けるとは!!と、さすがにビーチ納めだろうと思っていたら、先週末は30度超えの暑さ。


ここはTurkey point beach。 夏休みに行った時にあった遊泳区域のロープは片付けられた後。そりゃそうだ、9月だもん。
でも、近場を泳いだり、子供達は砂でたっぷり遊んで、フリスビーを投げたりと、お友達も一緒にとっても楽しいボーナス時間を過ごす事ができました。

火曜日を境に少しずつ下がり、週末には秋の気候にもどってしまうようで、いよいよ夏服としばらくお別れかしらね。。。


隣町のPort Doverでご飯を食べて 夕日を見て帰りました。


夏休みみたいだけど、しっかり翌日から学校。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想を超えて。。

2017-09-22 | 日常の出来事
子供と接していると、予想していなかった出来事によって 物事がスムーズにいかない事って 本当によくありますよね。

小さい子だと、出かける時間がせまっているのに、うんちが出ちゃったとか。。

全てを気に留めていたら、ストレスになるので、流していますが、今日も思わぬ出来事に遭遇しました。

今日は学校がおやすみで、何人かお預かりもありましたが、夕方からお兄ちゃんは学校の友達宅で誕生日会があり、金曜日なのでファームへ野菜も取りに行く日。
そして、子供達から公園にも行きたい。というリクエストがあった為

公園、お兄ちゃんの友達宅、野菜を取りに行く。というコースで家に戻らず3時間程の外出プランでした。

私は、子供達をトイレに行かせ、途中でお腹が空くだろうとおやつと、冷やした麦茶、着替え、転んだり目にゴミが入ったなどの為の応急処置道具、などを用意して出かけました。

子供達は最初は遊具で楽しそうに遊んでいたのですが、広場を走り出し、ちょっとした茂みに入って行ったと思ったら、弟君の鳴き声が。。。

転んだかな? と思ったら、そんな事ではなく


えっ????

髪型を可愛く仕上げたわけじゃないんですよ。 オナモミのような植物なんだけど、それが細い髪の毛に絡まったらしく、こんな事に。。。。

それが取れなくて、痛くて、痒くて、泣いていたんです。

取れましたけど、かなり時間もかかり、しかもパラパラと粉のように崩れる部分もあって、それが首や背中に着くとそこも痒くなるみたい。

一緒に遊んでた子達も そっちはわざとお互い投げての事だったけど(苦笑)、痒くなって、シャツを脱がずにはいられない様子。。

着替えは持ってきていたけど、粉のような物は洗わないと落ちないよね。。。 

ということで、誕生日会へ直行の予定が、一度帰宅する事に。。。自宅には滞在時間10分にて、弟君にシャワーを浴びせて髪の毛を洗い、他の子達も水道で、腕など洗って、かゆいところは濡らして拭き取って、着替えてなんとか誕生日会にも間に合いました。

予想できます?こんな事。 行水できる水のタンクも車に入れておくようだろか。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春夏秋冬混合

2017-09-22 | 日常の出来事
秋分も過ぎ、紅葉も少しずつ進み始め、秋めいてきたように感じますが

綿毛やタンポポが、ちょこちょこ生えているのを見つけます。 春と秋が混合。


早いと、8月下旬から暖房を入れ始める私ですが、昨年は9月いっぱい暖房を入れなくても過ごせる陽気だったのを覚えています。
2年前は、床がタイル張りのお宅へお伺いした際に、足元が寒いな。。と感じた記憶があるので、昨年は暖かかったのでしょう。

そして、今年は、涼しくなってきたかな。。。と感じていたら、先週と今週はビーチ日和の夏日で、昨日は暑さに耐えられなかったダディ君が(私は平気だったけど)、暖房ではなく、冷房を入れた程。 7月並みの暑さがきてて、おかしいのはわかっているけど、心地よくて気持ちがいい。

なので、景色は秋&春だけど、気候は実は夏なんです! 我が子達は甚平を着ています。

そして、これまた変なのが、お店にサンクスギビングやハロウィーングッツが並び始めているのはわかるのですが、秋を通り越して、クリスマス商品まで並び始めていることにびっくり。

クリスマス商品を横目に見ながら、秋の景色に春が混ざり、でも服装は夏! おかしな日々です。

でも、この気候のおかげもあるのか、夏はいつもより少なめかな。。。。と感じていたファームからの野菜。

今週もどっさりです。嬉しい〜。 近所のとうもろこし農園も、寒さが来るかによるけど、今の所、10月いっぱい収穫できそうとのことです。わーい。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ バクバク

2017-09-15 | 食事&レシピ
昨年1年間金曜日にあった事が 火曜日になった事も関係しているのか 今週はとても長く感じました。やっと、待ちに待った週末。
ゆっくり夕飯作る時間が取れそうになかったので、焼きそばでも作ろうかなあ。。。でもキャベツがないなあ。。今日辺り、農園からキャベツいただけたら嬉しいな〜と思いながら行ってみると、あったー!今年初のキャベツ〜!! お兄ちゃんも大喜び。 キャベツを見て喜ぶ8歳児って珍しいかな!?


本日の収穫。お花も少しいただきました。
今週はブロッコリーも新登場。量も程よく、バラエティ豊かで、嬉しい収穫でした。

そして、このキャベツが本当におしいくてね〜 生で食べてもほんのり甘みがあって、そのままでも美味しいんだけど、お兄ちゃんは千切りが好きで、私は昔日本で行った居酒屋で、味噌をつけて生キャベツを食べたのを思い出し、キャベツ味噌ディップで探してみたレシピで作ってみました。

ちょうど、近所のおばちゃんから、おかわりの手作りコチュジャンもいただいたばかりで、そちらも活用。


キャベツが美味しいので、風味を損なわないように、控えめにディップをつけましたが 食べるのとまらなーい。写真の倍の量 ダディ君とペロリと食べてしまいました。

弟くんだけ、試してはみたけど、好きじゃないとの事。甘みがあって、こんなに美味しのに〜。





人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校訪問

2017-09-14 | 学校関係
学校が始まって1週間ちょっと。今日は教室を訪ね、先生とお話ができる日。

お兄ちゃんは、幼稚園からの4年間、本当に丁寧に子供達とも親とも接してくれる当たりの先生続きでしたが、今年はいよいよハズレかも。。。という印象を初日から抱いていた私です。

今日教室を訪ねてみて、まず驚いたのが、掲示物の少なさ。。。。四方もある壁のほとんどが、がら〜ん。。。と何も貼ってないのです。あったのはカレンダーくらいだろうか。。しかも何故か教室の半分の電気が消えていて。。教室の印象がすごく暗くなりました。

他の教室も入ってみたけど(自由に行き来ができる)、視覚から学べる教材が、どの教室も沢山貼ってありました。
そうだよねえ。。。今までのクラスはそうだった。

そして、今までの先生は、初日に必ず自己紹介を含んだクラスレターがあったけど、今年の先生は、学校からの共通の手紙は何枚か入っていたけど、クラスからの手紙はまだ1枚もないんです。 今週何をしたかというウィークリーレビューも。。。。

ウィークリーレビューに関しては、来月半ばから発行するらしいけど。。。え??それまでは無し?

明日眼科のアポがあって、途中で迎えに行く旨を連絡帳に書いておいたけど、サインもコメントもないので、読んだのか、把握してるのか。。。そういう意思疎通ももしかしたら できないタイプの先生???

3年生になったので、宿題とか、カナダの子達はどうやって英語やフランス語のスペルを覚えていくんですか。と聞いてみたけど、明確な回答はなく、特にプリント形式の宿題は出す予定はないとの事。理由は、自分の採点が大変だから。

聞きました??? 日本の小学校の先生方が、日常の授業+宿題の採点をし、作文にコメントを記し、連絡帳にもコメントをくれることが、当たり前だと思っている日本の保護者の方がいたら、それは当たり前ではなく、かなり頑張ってくれていると思った方が良いかと思います。 日本の先生達ってすごい量の仕事をこなしていると、改めて感心しましたよ。

掲示物がほとんどない、がら〜んとした教室には、本当にがっかり。。
この先生、もしかして面倒くさがりや。。。子供目線ではなく自分中心な人。。。なんじゃないかと、疑ってしまいます。。

まーでも、お兄ちゃん自身の印象は今の所良いらしく、先生もすごく褒めてくださってはいるので、今までと比べたり、期待しすぎず、自宅でやれることやろう。と思いました。


弟君の幼稚園クラスは、先生の見た目はちょっと派手で。。。幼稚園の先生っぽくない方達なんだけど
(アクセサリーも結構つけてて、3人ともサンダルに膝上丈のタイトな服装)、子供への接し方を見てると、見るところは見てくれてるのかなあ。。。。という感じはうけました。

教室のデコレーションと掲示物は、さすが幼稚園の先生方! すっばらしい!
遊んでいる写真、自宅から持ってきた家族の写真、誕生日コーナーには、それぞれの月毎に、子供達が日付のカードを持った写真が貼ってあったり、子供がわくわくしそうな空間が作られていました。

静かにする、よーく聞く、座る。そんな動作に関する写真も貼ってあったり。

弟君は、教室へ行くとお兄ちゃんの手を引っ張って、嬉しそうに教室内の遊び場を順番に見せて説明していました。

まー楽しく通ってくれたらいいかな。

学校訪問と合わせて、古本セールもありました。自宅から読まなくなった本や絵本をドネーションで持ち寄って、1冊$1で買えるんです。集まった費用は、学校の運用資金に使われる。

お兄ちゃんが狙っていたのは、Geronimo Stiltonシリーズ。 
ありましたよー!! しかも、状態がかなり良い物も多数。新品もあったんじゃないかな?


普通に買ったら税金入れて1冊$10近くするからね。こーんなに買っても$20。
お兄ちゃん満面の笑みでした。

弟君が今好きなのは、ロバートマンチという方が書いたお話。これも1冊購入。

我が家からも何冊かドネーションをしたけれど、それ以上の量の本が集まってしまった。。。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロギー

2017-09-14 | 食事&レシピ
カナダの祖母が亡くなってもうすぐ二年になるんだなあ。。。ふとそんな事を思い出し、久しぶりにプロギーを作ってみました。


冷蔵庫にあった材料で、じゃがいも、チーズ、ハム、椎茸を入れてみました。

蒸したジャガイモをつぶして、その他の材料+塩を少し混ぜ、餃子の皮があったので、それで包んで焼きました。

お店だと、ここに 玉ねぎとベーコンを炒めた物や、サワークリームを添えてたべるようですが、それは省略。

我が子達にも、デイケアの子達にも好評で、よかった。小学生達は、もっと食べたーいと言ってくれました。嬉しいねえ〜。

祖母は、ヘルシーに茹でて食べるのが好きみたいだったけど、私は焼くのが好みかなー。

中国人も、聞いてみると餃子は水餃子で食べる人が多いような印象。でも日本人的には、餃子と言えば、焼き餃子を作る人が多いよね。

あー餃子も食べたくなってきたなあ〜。食欲の秋ですねー。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これこれ!!

2017-09-13 | 食事&レシピ
2年前の夏に日本へ帰った時、叔母が紫蘇ジュースを作って実家に送ってくれて、それが とっても美味しくて、自分でも作ってみようと、赤紫蘇を植えてみたのですが、我が家では青じそは育つんだけど、赤が育ってくれなくて。。。。あーーーーーまた、あの紫蘇ジュースが飲みたいよお〜と思っていました。

そしたら、庭づくりが上手なお友達が、自宅で赤紫蘇を育てられたらしく、紫蘇ジュースを作っておすそ分けしてくれたの〜!!


美味しい。久しぶりだあー。 この味だ〜。 炭酸で少し割ってもおいしい。
色も綺麗だよね〜。

ビーツでも、この色は出せるけど、この味は出せないだろうな〜。

青じそは青じそで、醤油につけて、おにぎりに巻いて食べると、とってもおいしくて、お兄ちゃんとダディ君も大好き。

もう時期が終わるから、枯れる前に収穫を!!!と思って3週間くらい経ってしまっている今日この頃。今週中には収穫して、醤油漬け保存するぞ!!




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっ屋根裏に!

2017-09-13 | 日常の出来事
週に一度、ダディ君実家の片付けをお手伝いすることになりました。私の母は どちらかというと、使わなくなったものはさっさと片付けたり処分してしまうタイプだったので、小さい頃に使っていたおもちゃなどは、残っていないし、時々あーあれも捨てちゃたのかーって思うものもあったけど、こちらの両親は、細かいものまで、ものすごい数の物を持っています。

私が知っている範囲でも ずっと気になっていたんだけど、いざ処分となると、できなかったみたいです。
でも、義母のお友達が何か助言をしてくれたみたいで、私に声がかかり、お手伝いに行ってきました。

私的に気になっている場所は、他にもあるんだけど、両親が「今日はここ」と決めたところをお手伝いするのがいいかなと、今日はおもちゃ箱2箱分と、庭に山積みになっていた植木鉢達の片付け。

幸い今日はゴミ取集日で、プラスチックの植木鉢は、きれいに持っていてくれました。小さいのも入れると100個くらいあったんじゃないかな。良いタイミングだった!

おもちゃは、良い状態で保存されていたわけでもないので、私的には一斉処分でいいのではないかと。。。心の中では判断していたけど、ドネーションに持っていけるものもあるらしく、それらを除いて、見ていない隙に、ささっとゴミ袋へ(笑)

でも、リヤカーに乗せる前に袋をチェックされてしまうと、そこからいくつかレスキューされるものもあって、「きれいにしても、ドネーションしても、きっと使う人いないよお〜!!」と、心の中では思いましたが、中には義理の父のおもちゃとか、アンティーク入りできそうな物もあるようで、私には価値がわからないけど、そこはお任せすることに。

そして、びっくりご対面がこちら。

わかりますか?

飛行機の翼です。

しかも、義父が、自分のお父さんと一緒に手作りしたもの。 でも完成前に、お父さん亡くなられてしまったので、操縦していたのは別の小型飛行機だったようで、これに乗っていたわけではないみたい。

手作りする物のスケールが。。。。。はんぱない。

カナダに11年達いまずが、屋根裏に、まさか飛行機の翼が収納されていたとは、想像の範囲を超えてます!


両親には「え?知らなかったの??」って言われたけど、知らないよお!!!

しかも、この翼、とある大学が引き取ってくれるとか!?

週1でお手伝いしても、片付くには数年かかるかもしれないけど、彼らがついに「片付けよう!」という気持ちになれた事がなんだか嬉しい。
そう、今がチャンス。寒くなる前に、少しでも片付くといいなあ。

私自身の家もだけどね(苦笑)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色分けゲーム

2017-09-12 | デイケア
ハリケーンの影響も関係しているのでしょうか。。。朝は気温5度を下回っているようなんですが、日中は25度前後のポカポカ陽気が今週は続くようです。嬉しい。


こちら、本来はタワーを作って、色サイコロで出た色の棒を抜いて、倒れないようにどんどん高いタワーを作っていくゲームなんですが、小さい子用に遊び方をアレンジ。

2歳の子と一緒に折り紙で箱を作り、色分け遊びをしてみました。
でもいきなり5色は多かったようなので、3色に絞りました。色の認識は日本語でもばっちり。


今度は取り組みやすかったようで


色分けゲーム完成。

今日もやりたい。との事で、色は子供に選んでもらいました。

本日はこちらの4色。

「むらさきのお家はどこかな?」というような声かけをすると、ゲーム感覚でできるのか、楽しそうにやってくれました。


写真右側のシリアルなどを入れられるお菓子ケースに、ポトン。ポトン。と言いながら入れていくのも楽しいみたい。この前1歳の子にも進めてみたら、やってくれました。


みんなそれぞれのお家へ帰った後は、1箱ずつザザーっと、カップに入れてみたり。 遊び方色々。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会。

2017-09-11 | 日常の出来事
今日はお友達を招いて、お兄ちゃんのお誕生日会。今までは自宅でやりましたが、今年は本人のリクエストでジムナスティックスに集合。
1時間のレッスン+パーティルームでケーキやスナックを食べたり、ゲームをしていたら、あっという間の2時間。

ケーキは今年も、恒例の? ロールケーキ。

なかなか良い大きさの鉄板に出会えないと思っていたんだけど、おかし作りが上手なお友達にコツを聞いて、スポンジはわりと分ふんわりできた方かな。
いつもクリームがあまるので、控えめにして、ムースケーキに回したんだけど、逆にちょっとクリームが物足りなかったかも。。

ジムナスティックス側の規則もあって、招待できる人数に限りがあり、呼びたいけど呼べなかったお友達も何人かいたんだけど、大好きな友達と一緒にお祝いしてもらえて、お兄ちゃんとっても楽しそうでした。

自宅だと部屋の掃除と、後片付けが結構大変だけど、自宅外だと、そういう点は楽だね。

男の子達が大勢集まると、賑やかですが、ジムナスティックスで思い切り体を動かせて、みんな楽しそうに過ごしてくれてよかった。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホカホカの美味しい差し入れ

2017-09-11 | 日常の出来事
来客予定がない時に、ドアをドンドンドンとノックされると、セールスか、宗教の勧誘かな。。。と思ってしまうけど、恐る恐るドアを開けてみると 近所の韓国人のおばちゃんが、なんとも素敵な差し入れを持ってきてくれました!


手作りのビビンパ&コチュジャン。 コチュジャンももしかしたら手作り?? 豆の粒が残っていて美味しい。辛味も結構あっておいしい。

ご飯の上に乗っている具も、いろいろあって、中にはよくわからないけど美味しいものがいくつか乗っていました。海苔の煮物っぽいのも乗っていたなあ。
ベテラン主婦の味で、とってもとっても美味しかった〜。

私はまだまだベテランには遠いけど、何か入れて器をお返ししようと思いつつ、2日も経っている。。。。 ちょっと忙しくもあって 明日か、明後日には何か入れてお返ししよう。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かいコーヒーで

2017-09-09 | 学校関係
水曜日、木曜日と新入生が半数ずつ登校しましたが、今日から全員集合で始まりました。

親御さん達の中には、心配な人や、寂しさを感じる人もいるかもいれないからと学校側から朝 コーヒーテーブルが設置されていました。


温かいコーヒーを飲みながら、保護者同士で話をして、気持ちを前向きに癒してくださいという事みたい。

寂しさは。。。無いけど(笑)コーヒーはしっかりいただきました。
今朝も、元気に教室へ入っていった弟くん。今日も1日楽しく過ごせたみたい。

早速お友達もできて、放課後も手をつないだり、一緒に遊んでいました。

お兄ちゃんの友達も自分の友達と思っているようで、顔見知りのお兄ちゃん達もたくさんいるから、楽しそうです。よかった。よかった。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする