☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

Happy smile

2006-07-31 | Weblog
時々

今日はPaulのご両親の結婚記念日とのことで、お花とカードをプレゼントしました

夏っぽく 元気に咲いている『ひまわり』です
こちらはレターというよりカードを贈る方が一般的なようで、種類やバリエーションがすごく豊富です。
梱包などに使うプチプチ君がついていて、enjoy! と書いてあるAnniversary用のカードを見つけ、Paulがこれがいいよ!!というので それにしました。

夕方お父さんのお見舞いに行ったら、お母さんが届けてくれていて、さっそく楽しんでくれていて良かったです

妹も一緒に来ていて、病室だけど笑いのある家族の時間はいいものですねお父さんもみんなもHappy smileで私も嬉しかったです 明日はいよいよ退院です。みなさんそれぞれお仕事があるので、お迎えの大役は私がすることになりました

それと今日はPaulと2人で湖に行きました。
・・・・と言っても、セーリングではなく、草刈に
ボートクラブ当番制で、年1回草刈当番が回ってくるのです

この機械を使って、みんなが使う場所の草刈をしました。
驚かれたのですが、草むしりはしたことあるけど、機械は初めて使いました。
結構ハードです

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大切な言葉

2006-07-30 | Weblog
天気予報では午後から雷でしたが、今日も1日良い天気でした

土曜日お決まりコースでJohnを誘って今日もマーケットに行きました。
迎えにいくと、妹さんの娘さんが遊びに来ていました

ライリーちゃん1歳半です
今日で3回目のご対面かな?とってもかわいいんです
慣れてくると結構色々お話し始めて、動物の鳴き真似とか上手に聞かせてくれました。おもちゃや絵本も色々と見せてくれました。
でもね・・・・動物の人形もいくつか見せてくれたのですが、『きりん』『さい』『やぎ』『かば』こんな簡単な単語も英語で何ていうんだろう????
側でJohnのお母さんが1つ1つ彼女に教えているのを、私も一緒に聞いて『へえ~ほお~』と聞いていましたよ。1歳半と同レベルなんだわ・・・・
絵本も『読んで~』と持ってきて膝に座ってきたんですけど、上手に読めないよお~ 小学校低学年の子が宿題で本読みするほうがきっと上手 絵本の本読み練習でもしようかなあ~Paulに寝る前に聞かせて

それとこれはPaulも以前言ってましたが、『Thank you 』『You are welcome』『Please』はとっても大切な言葉として小さい頃からきちんと言えるように教えるんですね

今日も彼女が欲しがったものを渡す時に、みんなで小声で『Thank you』って何度か言ってあげるんです。彼女が『Thank you』って言えると、『You are welcome』って言ってあげて、ほめてあげるんですね~。見ていてとても微笑ましかったです

夕方アパートから1時間ちょっとのHamilton(ハミルトン)にあるインテリアショップ『IKEA』へ行きました

すごく大きなお店で、今風のお洒落なインテリアが沢山そろっています。
TV台、カウチ、テーブルetc...とりあえず今日は見るだけでしたが、二人ともかなりわくわくで楽しかったです。できれば明日また行きたい!


今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Quizno's SUBS

2006-07-29 | Weblog
今週1番の良い天気でした

今日はオススメSUBをご紹介します
『Quizno's SUBS』

ここはアパートから徒歩10分くらいかなあ。結構色々な所で見かけます。
なかなかおいしいです

SUB WAYと少し似てるかなあ。カウンターで注文して、作ってくれます。
カナダに初めて来た時はパンがまずい国だと思っていましたが、おいしいパンもありました でも日本のパン屋さんのが美味しいと思います。
ここのお気に入りはパンを焼いてくれる所。メニューに合わせてお店の方でパンを選んでくれます。
私達は大抵大きいサイズを半分に分けて食べてます

今日のはチキンが入ったもので、チーズパンでした。
チーズのこんがりした匂いもして美味しかったです

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感覚の違い

2006-07-28 | Weblog
時々

夕方Paulと弟のSteveと病院に行きました
つい2日程前に知ったのですが、今日お父さんが胆嚢摘出手術たっだんですね。そこでお見舞いに夕方行ったのですが、元気そうで月曜日には退院できるとの事、良かったです
でも できる事なら病院にはお世話になりたくないですね・・・・。

こちらの住まいは日本のように部屋全体を照らす蛍光灯はほとんど無く、白熱灯が多いです。以前日本にいる時『照明セミナー』に参加したのですが、そこでは日本の住まいで一般的に使われている『部屋の上から照らす照明』は舞台のスポットライトと同じ働きがあり、実は無意識にストレスを与えているとか
それに対して白熱灯を壁に照らして部屋を明るくする事は、直接照明が当たっていない分リラックスできると言っていました。
うちのリビングも1つだと少し暗いけど、2つつけるとストレスなく過ごせる明るさです
これには問題なく慣れてきました

でも病院だと・・・・今日行った病室も部屋の上に照明がなく、枕元に1つあるだけでした。みんなあまり気にしていない様子でしたが、私はちょっと嫌だなあ。。。。明るさを求めてしまうと思います

こんな感じについ自分の感覚が心地よく感じてしまいますが、おそらく私以外の人も頭にくるのではないかと思う出来事がありました!!
病院の数分の診察に100$もそうですが、実は保険を利用するのにレシートの他にお医者さんに書いてもらう書類が必要だったんですね、その紙を持って再度クリニックに行った所、今日は別の場所にいるらしく、そちらに電話したら受付の人にまた100$(約1万円)払うような事言われたんですよまったく何なの~!!!!
これは私じゃ勝てないと思ってPaulに明日再度連絡してもらう事にしました

さらに先日小包を日本に送ったのですが、送る前に可能かを確認し、明細はそこのスタッフが書いたにもかかわらず、戻ってきてしまったんですね・・・・しかも送料でこれまた100$取られたのですが、1$も返えせないって言うんです 送る前にきちんと調べてわかっていれば中身変える事もできたのに~!!
先方は『アルバイトが担当だったから仕方ない』って。『はあ???』これはさすがにPaulも怒り、3日間かかりましたが、再送代を請求しない事で交渉成立させました ありがとうPaul

確かに大らかさは必要ですが、この感覚はちょっと理解し難いです
もちろん素敵な部分も沢山ありますが、こんな感じに最近ちょっとした感覚の違いに戸惑う出来事があります。

Paulも日本にきて2ヶ月めに同じような感覚になったことがあるとか。逆にカナダに戻ってきた時は今の私と同じ事をカナダの人に対して感じたそうです。
でも、半年後にはどちらにいる時もノーマルな感覚になったって
だから今の私の感覚もおかしくないよって言ってくれました
私に八つ当たりされてかわいそうなPaul.....ごめんよ~

道に沢山お花があったりする所なんかは素敵な部分の1つです☆

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療制度の違い

2006-07-27 | Weblog
今日は

日本から持ってきた目薬を点しているのですが、目のかゆみがよくならないので、病院に行ってみることにしました。
『目』なので『眼科』に連絡したのですが、Paulから『何で眼科なの?』と不思議な質問をされました
カナダでは まずクリニックか、ホームドクターの所に行くそうです。
眼科は専門医で、クリニックの先生で駄目だった時に紹介されて行くとか・・・
本当に?と半信半疑でクリニックに行ってみました。

クリニックは交代で色々な先生が来るようなんですが
驚いたのは医療費!!
コンタクトはいつから使用しているのか等、ほんの2~3分会話をして、数秒の診察で100$(約1万円です)
しかも前払い!! もちろん後で保険会社に申請しますけど、びっくりしました。

そしてコンタクトレンズが原因とのことで、2週間眼鏡で生活しなさいと
サンプルの目薬を4箱くれました。
本当かなあ・・・かゆくなったの最近なのに。
まあ、かゆみさえ治まれば良いのですが

医療費についてですが、カナダは凄いです!
私は日本から来てる観光客扱いなので、保険に入っていないと恐ろしく高いのですが、もしPaulが同じようにお医者さんに言った場合の医療費は無料なんです

カナダは消費税が14%(確か国に6%、州に8%)と高いのですが、医療カードを持っていると、医療費は州が出してくれるそうです。
健康診断などの検査には少しお金がかかるそうですが、内科はもちろん、眼科、耳鼻科、産婦人科、入院、手術etc..すべて無料らしいです

薬は一律ではありませんが、勤め先から渡されるカードを掲示すると割引されるようです
私はまだ医療カードは持っていないのですが、薬のカードはPaulの会社から私もいただけました

制度の違いに改めてビックリ!!でした


綺麗なお花が咲いていました


今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のお店屋さん

2006-07-26 | お店KW近郊
時々

これはスーパーでお馴染みのカートです

でも何故ここに!?(アパート前通り)と思うかもしれませんが、意外と色々な所で見かけるんですね~
昨日はアパートの廊下にあったし、駐車場に置いてあった時もあるし

スーパーからそのまま荷物入れて持って来ちゃう人がいるんですね~
たまに普通に歩道を押しながら歩いてる人もいるし、エレベーターの中で買い物帰りです!とそのまま荷物入れてる人にも遭遇します
あまり日本では見ない光景ですよね お店の人も何も言わないのかなあ・・・


近所のお店屋さんです。結構お気に入り。何て読むのかよくわからないのですが、日本にある『KALDI』と感じが似ています。主にヨーロッパ系の食材やお菓子、パン、コーヒー、お惣菜、ケーキなんかが売っています。
アジアの食材も少し置いていて、期限は切れてないのでしょうが、30年くらい前にありそうなパッケージのパン粉なんかも売ってます

コーヒーを買って外で飲む事もできます。でも店員さんは時々ティムホートンのコーヒーを飲んでいます
さっきにわか雨が降ったせいか、今日は誰も座っていませんねえ

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Afternoon tea ♪

2006-07-25 | Weblog
今日は良い天気でした

午後、学校でクラスが同じだった生徒さん達とお茶をしました

彼女達の英語はとても上手なので、てっきり家族で来て数年生活をしているのかと思っていましたが、韓国の大学生で休学して数ヶ月滞在しているとのことです。
だから私はてっきり9月にまた会えると思っていたのですが、何と!!来週韓国に帰国してしまうんです~
友達が教えてくれなかったら会えなかったんだわ・・・
学校に会いに行こうと思ったら、9月からいらっしゃいと言われるし、どうしようかと一瞬悩みましたが、勇気を出してお茶に誘ってみて良かったです
メールって本当に便利

ハングルを少し教わりましたが、日本語の50音のようにまず基本を知らないと全て記号に見えてしまいますね・・・。
1人は高校の授業で日本語が選択できたらしく、ひらがなが読めるし、少し日本語を知っています。すごいね!!

私は始めてカナダに来た時より慣れてきたけど、彼女達も食べ物がヘビーだと感じているようです。さっぱりしたものとか自分で作らないとなかなか出会えないです。水とホットコーヒー以外は甘いし。母国の食材は高いし・・・・。カナダを離れるのは少し寂しくもあり、もうすぐ韓国料理が存分に食べられるのは嬉しそうでした

あ~もっと早くお茶に誘えば良かった~!!韓国料理も教わりたかったよ~
でも偶然にも彼女達のお友達が、どうやら私の住んでいるアパートの隣の棟らしいんですよね~ お友達になれないかな~

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の特産物

2006-07-24 | お店KW近郊
のちのち時々

とてもすがすがしい朝でした
ここ数週間、Paulは空いた時間に少しずつ私の移民申請書類を作ってくれています
かなり沢山の資料をそろえる必要があり、私は時々質問に答えながら 作成はおまかせしています。 弁護士にお願いする人も結構いるようですが、カナダ人との結婚の場合パートナーが助けてくれるので、本当にありがたいです
これから受理されるまでには半年から1年くらいの時間を要するみたいです

今日は7月10日に少しご紹介しました、『HERRLE'S』にコーンを買いに行きました

いやいや良い天気です
ここのコーンは甘くておいしいと、Paulの家族は昔から愛用しているそうです

ありました。ありました

オンタリオ州はコーンの生産も多いそうです。黄色いコーンと、黄色と白の粒が混ざったコーンと2種類。山積みの中から、好きなだけ購入できます
私達は黄色と白のミックスタイプを購入しました
本当に甘くておいし~いです


外のコーンもかなり大きくなっています。背丈を抜かれました
とても良い天気だったので、夕方散歩にいこうかと話していたのに、残念ながら午後から雷雨となってしまいました

おまけ

今朝の朝食に作ってみました、オンタリオ産ブルーベリー入りパンケーキです
小麦の他にオールブランのフレークも砕いて入れてみました。
メープルシロップも地元産です。コクがあっておいし~い
なかなかオススメですよ~☆

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーモン

2006-07-23 | Weblog
今日は時々ぱらつき のち

John体調不良の為、今日はPaulと2人でFarmer's Marketへ行きました
今日も沢山の人で賑わっています

しかも今日はラッキーなことに、スーパーで7$近くするオーガニックリーフパックが、何と!!2$で購入~ もちろん品質期限はせまっていましたけどね。

今日は水泳などで使う とても吸水性がよく、絞れば何度でも使えるタオル(セーム)が、キッチンのお掃除グッツ、ペットグッツとして、コーラをタオルにかけなら販売してるお店を見つけました 買わなかったけどおもしろかったです

お魚コーナーでAtlantic のサーモンを購入

お野菜色々ちゃんちゃん焼きを作ってみました
盛り付けは上手じゃありませんが、味はなかなかおいしくできました
Paulにも好評でした よかった。次回のBBQネタができたわ
しょうが焼きが気に入ったらしく、豚肉も購入。
お野菜では大根を発見!! お店の人に英語名を聞いたところ、『Daikon』と言ってました。中国名だって、本当?日本じゃないの~???
毎週少しずつ色々な野菜を組み合わせて買っているので、最近冷蔵庫と冷凍庫内が豊富です
腐らせないように、1日30品目目指して頑張って使ってます

おまけ

『Acura』ホンダの車です。トヨタでいうと『Lexus』と同等品だと思います
日本ではまだ発売されていないかも??

明日は晴れるといいな~

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lake Ontario

2006-07-22 | Weblog
時々
今日はPaulのご両親と妹のterriがセーリングに誘ってくれて、4人でお父さんのボートが置いてあるLake Ontario『オンタリオ湖』へ行きました


オンタリオ湖はナイアガラの滝北部にある お~きな お~きな湖です


帆もでっか~い!!少し準備を始めたのですが、今日はもやがかかっていて、湖の見通しが良くないため、残念ながら船は動かしませんでした。

でも、みんなで船の上で食べたランチは美味しかったです

もちろんペッパーも一緒です。彼女もおなかがすいているみたい

私も大好きですが、ペッパーもスイカが大好きです


食後はterriが美味しいジェラートの店に連れていってくれるとの事で、お店まで少しお散歩しました

カナダではよく見かける光景ですが、老夫婦も仲良く手をつないでお散歩しています


こちらは『swan』の親子 かなり空腹だったようで、すごい勢いで藻や魚を食べていました


こちらは『duck』ですが、首の下からお腹にかけてオレンジ色をしています
とても珍しい種類らしく、Lake Ontarioでも見れる場所は限られているそうです
時々プロのカメラマンも撮りにくるらしいですよ


アイス屋さんに到着。いやいや美味しかった~yummy☆yummy☆

おまけ

KitchenerとTorontoの間くらいかなあ、Oakvilleという町にあるスーパーです。
野菜の種類が豊富で、大根なんかも普通に売ってました。お値段もなかなか素敵☆
楽しい1日でした

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗車

2006-07-21 | Weblog
時々

今日はHONDAのディーラーに行きました。Paulに言われるがままに・・・多分車検です

ホンダのスタッフが車を取りに来るのではなく、私が運転して持って行きます
そうすると、送迎車が家まで送ってくれて、点検が終わると迎えに来てくれます
Odysseyに乗りました☆写真左の赤っぽいのです、快適 相乗りで送迎なので、スタッフが取りに来るより経費が安いんでしょうかね。新しい道も覚えられて私的にはラッキーでした

朝8:00に持っていって、お昼には戻ってきました散々エンジンをふかしたり、タイヤをキュキュキュキュさせたので、心配でしたが、大丈夫だったみたいです
サイドブレーキが きつくなったのが気になるんですけど・・・・
それと、さすがに洗車まではしてくれないんですね~実はちょっと期待していました
帰りがけ洗車をしていくか迷いましたが、お昼過ぎ郵便物を出しに行った時に、雷雨になったんですね~
すっごく単純発想ですが、このビショビショの車を拭けば綺麗になるのでは!!と思い、早速部屋からタオルを持ってきて拭いてみました
予想通りピカピカです 
磨いてたら 何だか愛着がわいてきて、窓の雨よけコーティングまでしちゃいました
次回の雨の日走行が楽しみです

友達のお姉さんから素敵な贈り物が届きました

さっそく飾っていますどうもありがとうございます

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩

2006-07-20 | Weblog
今日もすがすがしいお天気でした

最近お通じがよくなくて・・・明らかに運動不足だと思ったので、またペッパーを借りて散歩に行きました

彼女はよく道を覚えています


散歩道にある住宅です。知らない人の家なので、かなりドキドキで撮りました。
レンガや石の外観は多く見かけるのですが、ちょっと珍しい和の雰囲気もある住宅です

恐らく地下室付で、正面左奥はガラス張りのキッチンとダイニングになっているようです。窓からは庭が見えるようになっています
室内も見てみた~い

いつもお母さんから おすそ分けをいただくので、たまには器に中身を入れてお返ししようと思い、味付け卵を持って行きました

ゆで卵を麺つゆに1日つけておくだけの すっごいシンプルなおつまみですが、Paulも大好きです みなさんのお口にも合うといいのだけど
帰りがけ、お返しにコーンとマンゴームースをいただいちゃいましたへへへ
私もデザート作ってみました

コーヒーゼリーとプリンです
ふと、思ったんですが、セラチンって狂牛病の心配大丈夫なんでしょうか・・・

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vietnamese

2006-07-19 | Weblog
今日も 昨日よりは少し涼しかったけど30℃くらいあったと思います

そろそろ学校に行こうかなあと、今日は少し早めに学校の事務所へ行きました
しかしながら、サマースクールは あと少しで終わりだから9月からいらっしゃいと言われました。8月は予想通り学校お休みなんですね~

夕飯はSamと『Vietnamese』 ベトナム料理を食べに行きました。カナダの人が発音すると、『ビタミー』って聞こえます
Paulはお留守番です

私は辛いの好きなので、唐辛子マーク2つのを選びましたが、マーク1つのSamがオーダーした方のがスパイシーでした。
見た目すごい色ですけど、思ったより辛くなかったです

この前は私の友達も一緒だったのですが、今日は2人だったので、英会話がちゃんとできるか 実はかなりドキドキでしたでも彼女の英語はとてもきれいなので、聞き取りやすく、とっても楽しい時間でした
しかも、ここに来る前に仕事終わってからジムでひとっ走りしてきたとか、柔道を習ってると聞いて、最近あまり活動的でない私の中で眠っていた部分に少し火がつきました 
柔道はYAWARAがはやった頃にやってみたかったんですけど、私の通っていた中学も高校も男性は柔道と剣道、女性は家庭科だったので(←これ、かなりおかしな事と思ったみたい)触れる機会がなかったこともあり憧れで終わってたんですよね~   一緒に行く?と誘われましたが、体の硬くなった今からでも大丈夫なのか・・・さすがの私も ちょっと心配ボクササイズと同じ感覚でいていいのかなあ。興味はあるんだけど

私はsmall を頼みましたが、かなり満腹春巻きは食べきれず、Paulにお土産に持ち帰りました
食後にバブルティかアイスと思っていたんですけど、二人とも満腹だったので次回にすることにし、少しお散歩しました
私もまた少し走ろうかな~

今日のお買い得品

サンダルです。とても履き心地が良くて気に入ってたのですが、沖縄の海岸や、湖の中など、かなり水に浸してしまったら壊れてしまって。。。同じものを買いに行きました。そしたらバーゲンでさらに安くなっていて、これ、1足7$です だから色違いで2足買っちゃいました~

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け見れず

2006-07-18 | Weblog
結婚式から早1ヶ月今日も良いお天気です天気予報で気温35℃、体感温度38℃と言っていたので、日中はおとなしく家でくつろいでいました
掃除、洗濯、パーティーのお礼状書きetc.....

6月はじめころからかなあ、目がかゆいんですよね 
小学生の頃アレルギー性結膜炎で、目をこすりすぎて学校の先生が驚いていましたが、それに近いかゆみです 日本に帰国していた際は気にならなかったので たぶんこっちの何かの花粉かと。。。Paulはぶたくさじゃないかと言ってますが真相はわからず。あ~今もかゆい

夕飯後、Paulとちょこっと買い物に出かけました。海でも湖でもいつもスニーカーだったのが とても気になっていたので、Paulのサンダルを購入
それと、移民申請に私達の写真が必要で(日本での写真、カナダでの写真、結婚式の写真etc..)プリントサービスのお店にもいきました

小泉首相が先日の会見前にロシアで夜の11:30に見た夕焼けに感動したとおっしゃっていましたよね、私はカナダの9:30の夕焼けを写真にとろうと思ったのですが、嵐になってしまいました

夜でよく見えませんが、ものすっごい風です!!!!
6月1日に書いた嵐を思い出しました

稲光がピカピカと
家に戻ってくる前、二人とも何やら頭痛がしてきて、どうしてだろうと思っていた理由は多分この天気のせい

すごい雷です でも雨は。。。これからかな?
Paulは頭痛でダウンしてしましました


今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーリング☆

2006-07-17 | グエルフ、ベルウッドレイク
今日も30℃を超えていたと思います夏日です☆
5月7日に紹介しました、Hobby cat 16(ボートです)を動かしに、Paul1とお父さんと湖へドライブしました 運転は私


5月に来た時は肌寒く、人も少なかったですが、子供から、お年寄りまで結構沢山の人が来てました
高齢の方も元気で、ボートをパワフルに湖へ運び、ゆっくりと時間を過ごしている感じです


犬のペッパーも一緒に行きました

沖縄の海のように美しくはないですが、(湘南の海みたいな色) 暑かったので、ペッパーも気持ちよさそうに遊んでいました

気持ちいいワン

疲れて寝ているのではありません ペッパーはここの匂いが大好きなんです


時間はたっぷりあるので、準備もゆっくり やっぱり3時間くらいかかったかなあ・・・もうすぐ完成です Paul覚えられたかなあ。。。

ついに完成 さあ、いよいよ出航だ~!!!!!
という所まできたんですけどね、風がすごいんですよ とても素人には動かせられない強風になってきました。お父さんも結構いいお年なので、2人の ど素人+犬を乗せてすばやく動きながら強風の中教えるのはかなり大変です。せっかくだけど乗るのはまた次回にしましょう

となりかけたその時!!!お父さんの知り合いスコットさんが一緒に乗って教えてくれると 彼は20年以上ボートを操縦している現役マン。しかしながら、私達のボート、組み立て中にボートのワイヤーが1本切れかけていたのを発見し、この強風だと危険とのことで、スコットさんのボートで教えてもらうことになりました

スコットさんとPaulと3人で出航です☆風が強いせいもあり、かなりスピードが出て、気持ち良かった~
彼が一生懸命説明してくれるのですが、そこは本当に申し訳ない
言われるがままに行動だけは素早くしていましたけど、わっかんないですよ・・・・・
小さい帆の動かし方だけはわかりました
スコットさん、めちゃめちゃ良い人です!!!私達の為にボートを再び出してくれた上に、丁寧に教えてくれて、帰りがけに壊れてないワイヤーまでくれたんですよ~!!! カナダの人って本当に親切な人が多いわ

おまけ

お父さん手作りのボート台。しかも廃材を組み合わせて作成したそうです
家も改築しちゃうし、北の国からのお父さんを思い出します
楽しい1日でした☆

今日も読んでくれてありがとうございます
お帰りに下のボタン ポチッ とよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする