☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

いざ!

2014-12-31 | 日常の出来事
気がつけば大晦日。毎日慌ただしくあっという間に1年過ぎちゃいました。あっという間に春も来ると良いのだけど。
11月は異例の極寒で始まった冬ですが、今月はクリスマスも雪が積もっていないという珍しい状況で予報が外れて暖冬の1ヶ月。昨日辺りからまた肌に染みる寒さが戻ってきました。

だからと言う訳ではありませんが、我が家、明日から1週間程南国へ行ってきまーす。
わーい。わーい。わーい。

赤ちゃんが一緒なので、のんびりとは行かないかもしれないけれど、1週間食事の支度と片付けをしなくていいなんて~。しかも30℃!いえーい。それだけで十分幸せだ。
お兄ちゃんもとっても楽しみにしている様子なので、楽しい時間を沢山過ごせるといいな。

家族の誰かが命と向き合う深刻な状況になってみないと、真剣に食事に気をつけたり、生活習慣を見直したりする事もあまり無いだろうし、健康であることが当たり前のように感じてしまうと思うけれど、実はそれは当たり前じゃないんだよね。2015年も家族みんなが元気に過ごせる1年でありますように。

みなさんの大切な方達も、毎日健やかに、笑顔でいられる日々が続きますように。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜のお出かけ

2014-12-29 | 地域イベント
今日はお兄ちゃんとグランマと一緒に、バレエの『くるみ割り人形』を観に行ってきました。毎年この時期に恒例だそうです。

市内のシンフォニーの生演奏も良かったし、初めてくるみ割り人形を観たのですが、とっても楽しかったです。

しかも、今回の公演、バレエ団に日本人のプロダンサーが2名と、地元のバレエ教室から選ばれて参加している日系人のお子さん達が2名と、カナダでの公演に4名もの日本人ダンサーが入っているという何だか不思議な感覚。しかも1人は主役のクララ。とっても可愛かったです。私が知っているお友達のお子さんはトンボの役で華麗に舞っていました!大きな舞台で堂々とすごいな~。知っている子が出ているとさらに楽しく観れますね~。 

お兄ちゃんは、時々笑っていたけれど、知っているお姉ちゃんが出てる所が一番楽しかったみたい。『バレエダンスやってみたい?』と聞いてみたけど、あんまり。。という反応。そっか。王子になることは絶対に無いなと確信した瞬間でした(笑)

ダディと赤ちゃんはお留守番で、マミーとグランマと夜にお出かけ。という事は初めてだったので、そこはわくわく楽しかったようです。

私とグランマはダンスもしっかり楽しみました。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お片づけ

2014-12-27 | 日常の出来事
大掃除シーズン。自宅もやらないとなんですが、この1週間、こちらのおばあちゃん宅のお片付けの手伝いにほぼ毎日出かけております。

6時間やった日もあったけれど、1日平均2、3時間程度。なかなかゴールが見えて来ないけれど、私にとってはちょっと息抜きにもなっています。
というのも、普段は何かに集中して取り組む事が滅多にできないので、日中も本読んでー。遊んでー。抱っこー。おっぱいー+食事の支度と片付けの日々だから。。。
途中で身動き取れない状態になったり、中断をされずに、自分のやりたいように黙々と作業に取り組めるのは、いいリフレッシュになっている感じです。

こちらのおばあちゃんは実家の隣に一人暮らしなんだけど、10日程前に脳梗塞で倒れてしまって。。。幸いグランマが電話をして異変に気がついた事で大事には至らず、入院中だけど順調に回復中。今は話もちゃんとできるし、自分で動く事もできます。

ただ、おうちの中が本当に大変な事になっていて、第三者からも『安全に暮らす』に当って危ないレベルと指摘された為、今叔父さん、叔母さんなども一緒に少しずつ片付けている所です。
幸い、カビとか悪臭とかそういう散らかり方では無いんだけど、とにかく、紙類と、衣類の量がものすごいです。
私はほぼ20時間近く、衣類の整理をしているけれど、クローゼットにおさまっていなかった分の70%くらいをようやく整理できたかなという感じ。

家族はみんな何年も前から、片付けも含めて、生活のお手伝いをしたいと言っているんだけど、人一倍自立心が強くて、人に絶対に頼れない頑固な性格から どうにもできなかった所、今回の病気がきっかけでやむを得ず、おばあちゃんも私達に片付けのお手伝いをさせてくれました。

物が捨てられないようで、溜まってしまったんだけど、体も大きいし、年を取って来ると多少の不自由さも出て来るから、どんどん溜まって行っちゃったんだね、きっと。

でも本当に彼女はすごい方で、私の様にサポートがある状態ではなく、戦後の大変な時期にポーランドから小さな子供達を連れて移民してきて、毎日仕事をしながら4人の子供達を立派に育て上げたんです!並大抵の努力や覚悟じゃなかったと思うし、今の様に社会制度が整っていたわけでもなかったから、何かと費用もかかっただろうし、それでも人に頼らず、仕事、育児、家事と頑張って来れたのは、彼女の強い意志と(頑固さとも言えるが)、自立心があったからなんだろうなって、片付けながらしみじみと感じました。

若い頃は、何でも自分でできていた事が、年を取るにつれて段々と出来ない事が増えて行く。。私はまだそういう経験は自分自身では無いけれど、もどかしい気持ちもあるんだろうな。
周りは助けてあげたいけれど、性格はそう簡単には変わらないし、今までずっと頼らずに生きて来た分、今更頼れない気持ちもあるのかな。
でも、家族としては、できるだけ安全に、快適に、暮らして欲しいからね。人に頼る事は悪い事ではないと受け止めてもらえたら嬉しいなあ。

まだ入院中で、いつ戻って来れるか、自宅に今まで通り住めるのか、はっきりしていないんだけど、お見舞いに行った時の感じだと、住み慣れた家に戻りたい気持ちが強いようでした。もっと周りを頼ってくれて良いのにねえ。。

それと、今回の事で、一人暮らしの親に毎日電話をする事って大事だなって思いました。大した会話が無くても、元気かどうか、変わった事はないかどうか、困った事はないかどうか、どんな話でも良いと思うけれど、『今日も元気に生きているかどうか』の確認、大事だなって思いました。グランマ達は近所なので、毎日電話したり、ご飯差し入れに行ったりしているようですが、そういう習慣があったから大事に至る前に救助できたんだなって思います。

皆様も、一人暮らしの御家族がいらっしゃる方は、気にかけてあげて下さい。


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスディナー

2014-12-25 | 日常の出来事
あらまビックリ。11月の極寒も異常でしたが、12月に入って過ごしやすくて嬉しいマイルドな気候続き。
ついにクリスマスイブの今日は、夜なのに気温+9℃。そして暴風雨。雨ですよ~!!
サンタクロース、大丈夫かな。。。。こんな大嵐の中。。。心配です。子供達みんな楽しみにしているから、頑張って下さいね。

今日も1日食べ過ぎたー。

夜は毎年恒例のファミリーディナー。母親&おばあちゃん世代がまだまだ現役でお料理して下さるので、『子供も小さくて大変だから、手ぶらでいいよ!』って、ありがとう~(涙)
という事で、ワインの差し入れを2本程して、ご馳走になってきました。

最初の数年は、とにかく英語で会話について行けず(会話を楽しみたいんだけど、聞きたい事があっても、伝わらない事も多く、相手が何を話しているのかもさっぱりわからなくて、その後どう反応、返事して良いかわからないから、話しかけたくても話しかけられなかったんだよね。。。。)

そんなわけで心から楽しめなかったファミリーディナーも、クリスマス、イースター、サンクスギビングと年3回は顔を合わせるうちに、最近は家族親戚+αのメンバーの方達とかなり心打ち解けた感覚が私の中にあって、今日も楽しく参加させてもらいました。

子供達もとっても楽しかったみたい。プレゼントも沢山もらったしね~。

お兄ちゃんはビリヤードが気になったみたいで、お願いしてみたら、大きい兄貴達(おじさま達?)が教えてくれました。
1時間近くやってたんじゃないかな。


途中、赤ちゃんも何やら気になる様子で。。。台にあげても良いと言われたので、乗せてみたら、沢山のボールに興奮。最初は穴に入れて楽しんでいたんだけど、段々エスカレートして、転がすどころか投げるようになり、危ないため退場。

でも、こんな面白いテーブル見た事無い赤ちゃんは。。。

もう一回乗せてー!!!!!!!!!と、しつこく何度もおねだり。

私が大好きな叔母さんのケーキ。

今回はチーズケーキ。甘さ控えめな上に、このザクロがいい味出してる!
濃厚チーズケーキなんだけど、ザクロのお陰でさっぱり感があるんです。やっぱり上手~。


こちらのロールケーキは別のおばさまが作った物。こちらの方は甘さカナダレベルの為、かなり薄ーくスライスして頂きました。でも私の舌もカナダレベルに達してしまっている為、以前は『これはさすがに甘すぎて駄目だー』と食べられなかった時がありましたが、それなりに『美味しいな』と食べる事ができました。おばちゃん成りに甘さ半分にしたのかもしれないけれど。でも、チーズケーキより甘かった。

明日は、近い家族でのプレゼントオープンが楽しみね~。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込みで

2014-12-24 | 日常の出来事
今日は美味しい物を沢山食べられてお腹いっぱーい。子供達もお友達と遊べて、とっても楽しかったようです。冬になると運動量が減るのに、食べる量増え続けるんだよね~。なのであんなに何時間も授乳を毎日頑張っていても、摂取量の方が多いのです。ハハハ。

週末に行こうと思っていたサンタクロースとの写真撮影。都合がつかなくて、いけなかったので、今日、夕飯後に駆け込みで行ってきました!


何年も前にポールがこの日にモールへ行った時は、最終クリスマスショッピング客で駐車スペースを探すのに30分近くかかったらしく、この日だけは避けたい!と言っていたのですが、サンタさん、明日はプレゼント配達の準備で朝から忙しいようで、写真撮影は今日が最後。

でも、行ったタイミングがすごく良かったみたい!並んだ後から列が伸びたんだけど、それ程待たずに写真撮影をする事ができました。モール内もそれなりには混んでいたけれど、想像以下。我が家と同様、オンラインを活用する人が増えたのかな?

久しぶりに行ったモール(年2、3回しかいかない。。)。子連れではゆっくり見る事はできなかったけれど、新しいお店も増えていて、行ってみるとそれなりに刺激があって楽しい。一人だったらな~。なんて思いました。

帰り道、ゆっくり少し時間をかけてドライブしたけれど、今日は9時前に2人とも就寝!
やったー!と思ったけれど、お兄ちゃんは問題なかったのですが、赤ちゃんはやっぱり起きちゃって。。。そこから1時間半授乳と抱っこ。

で、やっと落ち着いたと思ったら30分もしないうちに起きたんだけど何故か『ダッディー!!!』と呼んでいる。その後3回も起きたんだけど、全て私じゃなくて『ダディ』を呼んでいる。どうしたことだ?????でも、まーいいか。と、こうしてブログが書けました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚屋さん

2014-12-22 | お店KW近郊
弟君、最近プラズマカーに上手に乗れるようになって来て、お家の中をぐるぐる回っています。そして、なかなか感心できる所は、遊びに来てくれたお友達や、お兄ちゃんときちんとシェアができるようになりました。『順番に。つぎは○の番』と言うと、ちゃんと下りてお友達やお兄ちゃんにゆずります。まだ反抗期前の1歳だからかもしれないけれど、きちんと教えればできるんだね~。感心。感心。

平日、買い物に行くのはとっても大変で、いつも週末しかいかないんだけど、今日はお兄ちゃんと歯医者さんに出かけたついでに、魚屋さんに寄ってみました。


T&Jシーフードって読むのかな。以前ちょこっと覗いた時は、品薄の時だったのですが、今日行ったらお客さんも沢山いて、魚の種類も豊富でした!

確か何年も前に教えていただいたお友達情報によると、月曜日と火曜日が『寿司レベル』の魚が手に入ると。いつもタイミングも合わなくて、今日は『月曜日だ!』と思って行ってみました。

『お寿司で食べられる魚ありますか』と聞いてみると、マグロ、サーモン、ホタテがあるよ。と教えてくれました。
なので、今回はマグロとサーモンを寿司用に購入。こちらのスモークサーモンもとっても美味しいのでそちらと、白身魚も買ってみました。

なので今夜は『ダディ、今年もお仕事おつかれさまでしたパーティ』と言うことにして、手巻き寿司~。半分は刺身で、半分はピリ辛ユッケにしていただいたけれど、とっても美味しかった~。お兄ちゃんもサーモンにトライしたら、美味しい言って3切れくらい食べてたかな。これからはお寿司が食べたい時はこちらのお店に月曜日に行こう!と思いました。

冷凍だったけれど、イカやタコもありましたよ。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み~

2014-12-22 | 子育て
お兄ちゃんが冬休みに入りました~。お迎えの時に、先生にカードとプレゼントを渡していると、終業のベルが鳴り、幼稚園生はいつも通りだったけれど、小学生は嬉しさからか叫びながら元気に飛び出して来る子達が沢山いました。
2週間のお休みだけど嬉しいよね~。私も嬉しい。通学大変だから1月いっぱいお休みでもいいのに~。

今日はポールと2人で寝かしつけをたまには楽しようぜ!ということで、市内の公園のイルミネーションを見に夜間ドライブ。

このお宅は今年も可愛い。
1時間くらいドライブしたと思うんだけど。。。。寝そうだったんだけど、なかなか寝ない2人。こんなに時間がかかるとは!!と私達の誤算でした。

お兄ちゃんは最終的に寝付いて、そのままベッドへ運べたけれど、赤ちゃんはお目目パッチリ。途中後ろから『MOM!! どーこ?』と叫ばれ、結局授乳。50分頑張ったけれど、もう体も痛くて、ダディ君に最終的にバトンタッチ。寝付いたの11:30くらいだったかな。楽しよう作戦は失敗に終りました。でもイルミネーションは綺麗だったな

最近毎日赤ちゃんのボキャブラリーが増えて楽しい。笑える一言が、何かして欲しい事があってお願いに来るんだけど、首を横に振ったり、今はできないよ。と言うと『えーーーー』って言うんです。
でもまだかわいげがあるのが、お兄ちゃんだったらここから『嫌だー。今して欲しいー!!!』とか叫ばれるんだけど、そこはなくて『えーーーー』で終わり。たまに+ひっくり返る程度。お兄ちゃんは2歳の反抗期、それ程大変じゃなかったんだけど、弟君の方はなんとなく大変になりそうな予感。弟の方が頑固で気が強い。。。


お兄ちゃんが面白い物を作りました。『湖から落ちる滝』


こんな風に落ちて行きます。子供の発想ってすごいね。私には思いつかないアイディアでした。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム2回目

2014-12-19 | 子育て
学校も明日で終わり~。今日は赤ちゃんと一緒にうっかり昼寝。しかも胸を枕にされて寝ていた為、寝付いた後どうやって動かそうかなあ。。。と考えているうちに自分も寝てしまいました。そして、ハッとして起きたら3:10!!お迎え完全に遅刻でーす。
ごめんよ、お兄ちゃん、ごめんなさい、先生。。


赤ちゃん、ジムナスティック2回目。今回はこれがとっても楽しかった様です。マットに乗っかって、ゴローンと動くマットを使って前転の練習。終ると両手を叩いて『more more!』


マットのサーキットコーナーがお気に入りのようでして、、、私は真剣にバー運動の説明を聞いていたら、いないことに気がつき、周りを見渡したらここで遊んでいました。

赤ちゃんにとては、きっと楽しい公園のような感覚。


平均台は、2、3回は楽しそうにチャレンジするけれど、段々飽きて来る様子。でもコーチが一緒だとちゃんとやる(笑)

トランポリンもやりました。まだジャンプが上手にできない赤ちゃんは、ジャンプというよりは、走っていたけれど、フワフワマットの上を走るのは楽しい様で、これは何度も繰り返し楽しんでいました。

得意のハイハイは、早かった。

たまーに歩くけれど、寒い日はすぐに抱っこの為、公園に連れて行ってもあまり活発には遊ばず。。。週1だけれど、ここで思い切り体を動かせるのは助かります。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校で

2014-12-18 | 日常の出来事
今日はお兄ちゃんの学校でホリデーコンサートがありました。
お迎えの前の時間帯で、今日は幼稚園生だけ。
両親と、ダディ君も仕事を抜けてみんなで観に行きました。
3曲歌ってました。みんなとっても可愛らしかった.

コンサートは10分程度だったけれど、その為に職場からかけつけるご両親が多いのも印象的。パパさん達も結構来ていました。考えてみれば、日本だと通勤に1時間前後かけて通う方も多いと思いますが、職場に合わせて住まいを選ぶ方達や、住まいに合わせて職場を選ぶ方達も珍しく無いので、駆けつけられる距離なんだなって思います。

パキスタンの学校襲撃ニュース、ひどすぎます。。。何の意味があるのか。

今日学校で見た子供達がもし全員。。。なんて考えたら、この子供達のキラキラした笑顔を一瞬で恐怖のどん底に突き落としてしまうなんて許せない。
そして、お子さん達の数だけ、その子の事が大好きな家族がいる。それだけの悲しみがある。

恐怖だっただろうな。。。親に会いたかっただろうな。。
生き残れた人達も、命は助かっても、心に残る衝撃、傷、一生消えないよね。
私の身近な所でも、戦争によってもたらされた現実の恐怖の生活から、今だに家族でさえも心から信じられない(しかも素敵な家族なのに)方を知っています。
悲しい事だなって思います。

カナダの学校もたまにロックダウンになった話を聞きます。地震の防災訓練は無いけれど、ロックダウンの訓練(銃などの凶器を持った人が学校周辺に現れた場合の対応)は毎年必ずあるようです。子供達のスクールライフ、訓練だけであってほしい。

学校は冬休みまであと二日。明日の午後は、小学生も合同でホリデーコンサート。そして金曜日はパジャマパーティー。
そして、冬休み。
楽しそうな1週間です。
お弁当作りもあと二日でちょっとブレイクタイム! 

11月は極寒だったけれど、今月に入ってから気候がマイルドになり、ブーツ嫌いな赤ちゃんも運動靴で何とかなってるので、助かります。あと二日、頑張ろー。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気長に

2014-12-15 | 育児グッツ&情報
大きい方は出た後に『うーん。うーん』と言いながら来てくれますが、小さい方は大抵オムツ替えの時に『チッチーチッチー』と言って、トイレに座りたがります。今までは目的=トイレに置いてある絵本が読みたいという事が多かったけれど、今月に入って、少し出来る日が増えてきました。

他の家族が上手にできると、『いえーい!!』と言って手を叩きながら人一倍私達を褒めてくれる赤ちゃん。
毎日何回かトイレに座りたがるんだけど、出た後も多いので、『どうせ出ないだろう。。。』と思いながら側でオムツを洗っていると『いえーい。』と言いながら手を叩いていて、見てみると『お!出た~!』なんて事が今月に入って1日1回くらいのペースで出てきました。

そして、9月下旬から始めたステッカーブック。

トイレでおしっこが出来るとシールが貼れるというシステムもようやく定着。でも時々、トイレの側の床でしちゃう時もあって(しかもわざと!?と感じる)、『ああ。。。出たね』と言うと、本人的には『出た!出た!』と思うのか、シール貼ろうとしてたり(笑)

まだまだトレーニングレベルではありませんが、気長にパンツマンを目指してています。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い盛り

2014-12-15 | 子育て
はっきりとは聞こえないんだけど、最近赤ちゃんが私の所へ来てハグをしながら『大好き』と言ってくれてるような時があります。だから私も『大好き』ってギューギューしてます。相思相愛です。
夜も、添い寝で寝てくれるだけだったら、楽なのにな。(でもお兄ちゃんみたいに2時間も付き合うと、それはそれで大変かなあ)。お兄ちゃんの時は2歳半まで夜の授乳を頑張れたけれど、弟君の時はちょっとめげそう。いつ終るかわからないけれど、2歳を目標にしてみようかな。あと3ヶ月。まだ無理だろうか。。ウムム。。

『おやすみ~』って言って、2人で仲良く寝てくれたら楽なのにな~。あと何年かかるかな~。

最近『自分で』モードが強くなって来た赤ちゃん。カーシートに乗る時も自分で乗りたい為、手伝うと暴れる。なのでその分の時間を計算しておかないと、遅刻する(苦笑)

良い点としては、お片づけ。『手袋と帽子は何処にしまうの?ないないして下さい。』と言うと、ちゃんと所定の場所にお片づけ。


靴も(相変わらず、ブーツは嫌なため運動靴)、『靴はどこにないない?』と聞くと、この場所にそろえて置いてくれます。ちょっと笑えるのが、自分以外の人の靴がこの場所においてあると、その靴はポイッと横に投げ捨てて、自分の靴をこの場所に置くんです。投げ捨てられた私のブーツ『マミーのもお願いします』と言うと、この位置に置いてくれるけど、ポイッと捨てる様子がなんだかおかしい。

おもちゃも、一緒に片付けると、『ないない』と言ってしまってくれる事が増えてきました。今は褒め褒め作戦にて良い感じ。
これが、反抗期を迎えると、一時期やらなくなったり、もう少し大きくなると『面倒くさい』という感覚が芽生えて時間がかかるようになるんだよね。。。お兄ちゃんがそんな感じだった記憶。


お友達宅でホッケースティックを見つけた赤ちゃん。教えてないけれど、何となく使い方わかってる??

お風呂は最近『バブルバス』がお気に入り。出て来ると嬉しそうな顔をして、私の所へトコトコやってきます。
お風呂を見せたい様で、手を引いて私をバスルームへ連れて行きます。途中『バブルバスしたの?楽しかった?』と聞くと『うーん!』と嬉しそうなお返事。

可愛い盛り。夜すんなり寝付いて、ぐっすり寝てくれたら、文句ないのにな~。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まー色々と

2014-12-13 | 日常の出来事
あ。。。。今も赤ちゃんが泣いた。。

1年前と比べたらそれでもましな生活になったけれど、時々本当にしんどく感じます。それでも日中はあまり気にならず、自分の時間が無くても、赤ちゃんやお兄ちゃんと過ごす時間を心から楽しめるんだけど、これが夜中、朝まで続くと、この時間帯の精神状態があまり良く無いです。また朝になれば元のポジティブな自分に戻れてるから大丈夫!?

今日も子供達寝付いたの、10:30過ぎ。赤ちゃんは途中で起きて、40分程授乳に付き合って一眠りしたけれど、1時間もしてないのにまた泣いた。。でも今回は1人で眠りに戻ってくれそうなのでこのまま書き続けてみようかな。

昨日はやる事がどーしても終らず、いつもよりも就寝時間が遅くなり、逆に冴えてしまって眠れなくなって、その間にも赤ちゃんが授乳で起きて、寝付けたのが朝の5時過ぎ。。で、7時半には起きたので、2時間ちょっとしか眠ってないんです。
なのに、今日1日全く睡魔に襲われず、運転も普通にしてたし、もうすぐ日付が変わろうとしているのに、全く眠く無い。おかしいよね?????
私の体、どうかしちゃったのかしら???? 子供達が眠れないのって私の遺伝!?

しかもさ、まーよくある事なんでしょうけれど、時間も体も、自分の体が痛くても出来る限り、赤ちゃんの欲求に応えているのに、寝ている暗闇で突如顔に頭突き攻撃にあったり、蹴られたり、顔引っ掻かれたり、お兄ちゃんは下着の紐に執着していたけれど、赤ちゃんは逆側のおっぱいを掴むくせがあって、それが私にはものすごーーーく不快で、痛いし、睡眠不足の状態でそれを続けられると、気が狂いそうになります。

私そのうち、脳の血管プッツンって切れちゃうんじゃないかな。。。

最悪、明日もしかしたら私は不慮の事故で死ぬかもしれない。そしたらこの子にもうおっぱいもあげられないし、抱っこもしてあげられない。と思うとイライラから愛おしい気持ちが戻って来るけれど、夜勤も常にポジティブに乗り切る方法他にもないかなあ。。。


昨日はパエリア、ご馳走になってきました!久しぶりに食べて美味しかった~。今日スーパーに行ったらイカが新鮮そうで、アサリも売っていたので、明日は我が家でもパエリアの予定~。

そして、ずっと食べたかったジミーのドーナツ~。

リクエストして、お友達が用意して下さいました。わ~い。家からだとちょーっとお店が遠くて、時々このドーナツが食べたいなあ。。。と思っていても、わざわざ買いに行く程フットワークは軽くなく、、近所のティムホートンでドーナツを買ってみたけど、あ。。。甘さだけはピカイチだわ。。。とちょっぴり後悔。

あ。。。やはり、赤ちゃんに呼ばれたので、再び夜勤へ行ってきます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのジムナスティック

2014-12-10 | 子育て
今宵は、お兄ちゃん9:50、弟9:40頃に就寝。以前のスケージュールではなかなか実践が困難でしたが、今週は思い切って、お風呂を夕飯の前にしてトライ中。食べこぼし等を考えると、食後の方が理想的ではあるんだけど。。。以前は食べ残しを嫌がったお兄ちゃんも、最近はますます小食になって、残すようになってきた為、夕飯の時間も1時間以内に終るようになって来た事もあり、夕飯の時間を6時半にして、7時半から就寝準備という感じでやてみてます。
昨日は良い感じだったけれど、今日は結果をみるとあんまり効果は感じられず。。。

お風呂の後だと食欲も増すそうですが。。
赤ちゃん今日はご飯食べないモードに再び突入したようでして、たべっぷりのよかったすき焼きご飯も一口しか食べれくれなかったー。結局今日1日で食べてくれたのは、シリアル少し、ブルーベリーとヨーグルト大さじ1程度、りんご、バナナ、ベーグル半分。栄養偏ってるよね。すき焼きご飯にて調整したかった所だが。。。駄目であった。鮭のおにぎりとか、卵焼きとか、パンとか、マフィンとか、根菜とキノコのスープとか、一応用意は色々したのですよ。。
明日、もう一度トライ。

寝ない、食べない。。。。困ったもんだ。

でも、元気なんだよね。
今日は赤ちゃんジムナスティックデビュー。

しかも1階の広いフロア。走って、サーキット、平均台、バーエクササイズと、2階しか使わないお兄ちゃんのクラスよりもちゃんとやれば運動量が多いかも。
まー時間的に仕方ないんだけどね、お兄ちゃんのクラスは。

赤ちゃんは、気に入ったのは積極的。興味の無い物はやろうとせず。とってもわかりやすかったです。
好きなのは、ジャンプ(つもりで、まだできないけど)、マットでゴロゴロ。平均台も最初は楽しそうにトライしていたけれど、段々飽きて来たら猫のように気ままに探索をはじめていました。
まー初回はこんなもんかしらね。3ヶ月後には少し成長が見られたらいいな。

『ジムナスティック楽しかった?』と聞くと『うん!』
『また来たい?』と聞くと『うん!』と元気なお返事が返って来たので、楽しかったようです。


斜めマットでゴロゴロ~


ドンキーキック。はまだできないけれど、ここによじ登って、私の手につかまってジャンプが楽しかったようです。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-12-09 | 育児グッツ&情報
昨晩、赤ちゃんが寝付いたのは日付を回って真夜中過ぎでした。。。もちろん、その後朝までも何度か起きて。今日は寝る前にめずらしく指を口に入れていたようなので、『歯』が生えて来るのでは!?とダディ君が言ってたけれど、
『歯』はもう全部生えているような気がするのですが、奥歯はもう1本ずつ生えてきたっけ!???昨晩は本当に大変でした。

そして、今夜は、弟8:50、兄9:10に無事就寝。ただいま真っ暗なお部屋でメラトニンシャワーを浴びている所です。
と、書いた所で、赤ちゃん起きました。。。。。。(10:50)これから夜勤の始まりです。何度呼び出されるかな~。

ただいま~。

今日はお兄ちゃん歯医者さんでした。最近で一番ショックだった出来事。
お兄ちゃんに虫歯発覚!!! 私が小さい頃から虫歯があった為、同じ経験をさせたくないなと、赤ちゃんの頃から出来る限りの事はしてきたから、ショックでした。

第三者からの影響は防げなかったけれど(子供からの口へのキスとか、吹く楽器のおもちゃの共有とか、他人からのスプーンの共有とか)、両親には協力をしてもらって、赤ちゃんの頃から極力虫歯菌が住み着かない環境にしてきたんだけどね。甘い物も、『歯磨きがきちんとできるようになってから』というのが、私の中での基準で、3歳頃までほとんどお菓子類はあげませんでした。幸い歯並びも綺麗で、今年の夏の検診でも虫歯ゼロだったし、本人もそれほど甘い物に執着が無かったし、虫歯リスク低く育ってくれたかな。と思っていたけれど、駄目でしたーーー。残念。

これだけ気をつけていても、なってしまうんだね。。。でも確かに、上の奥歯は仕上げをしにくくて、虫歯になるよ~と言っても、特に横をきちんと磨かせてくれなかったからね。。それが原因としてあるかもしれません。

赤ちゃんの方は、もっと気をつけないとだな~。私が気をつけていても、自分のストローを私とシェアしたがったり、自ら口にチューしてきたりするから。。。私からの虫歯菌リスクはお兄ちゃんよりも高い。そして、お菓子類も、チョコや、あめなどはさすがにあげていないけれど、お兄ちゃんと比べると、弟の方がゆるい。。。歯磨き頑張りましょう。

発見のきっかけは、先日幼稚園であった歯科検診。歯医者さんによると、見た目では分からないレベル。でも怪しいのは事実で、レントゲンを取ってみたら、奥歯と奥歯の間に小さな虫歯ができているとのこと。
ガーーンと本当にショックだったけれど、なってしまったからには仕方ない!

これ以上虫歯を増やさないように気をつける事。これから生えて来る永久歯に影響が出ないように、虫歯菌が少ない口の中の環境を作って行こうと、お兄ちゃんと決意新たに話すきっかけにもなりました。

それにしても、びっくり!
私が幼稚園の時に虫歯の治療をした時は、多分泣いたと思います。痛い!って言ったと思います。麻酔をもしかしたらしてなかったのかもしれないけれど。。。

お兄ちゃん、事前に私の経験からどんな風に治療が進むか、口の中が腫れた感じになるとか、そんな事も含め話してはいたものの、全く、一言も『痛い』とか『嫌だ』とか言う事も無く、暴れる事もなく、泣く事もなく、大きな口を45分程あけて、おとなしく治療を受けていました。何だか本人の中で覚悟を決めていたような感じ。親バカかもしれませんが、側で見ていてすごいなあ。。と感心してしまいました。

治療後、どうだった?と聞くと『ちょーっと痛かった。できればもうやりたくない』との事。
でも、残念ながら、反対側にも同じ場所に小さな虫歯があった為、もう1回行かなくてはならないのです。。。という事で、次が人生最後の虫歯治療であるといいね。と心から願う私です。

帰りの車で、『頑張ったね~。すごいよ。マミーがお兄ちゃんくらいの時は、確か痛くて泣いたと思うよ。良く頑張ったね~』と思うままに伝えると、『何か涙が出て来ちゃった』って。そっか。。表面には見せていなかったけれど、本人なりに、かなり気を張って頑張っていたんだなと思いました。

歯医者さんで待っている時に、見つけた記事。『まさに~!!!』という感じだったので、小さいお子さんがいる方、一読おすすめです。
乳歯の虫歯について


せっかくなので歯医者さんにも、ミュータンス菌などを口の中から減らす良い方法と、子供へのフロスの仕方を教わってきました。

1、歯磨き
2、フロス 特に、奥歯の歯と歯の間は一番虫歯になりやすい。
3、甘い物を食べ過ぎない
4、お菓子以外にも、パン、米など炭水化物にも虫歯の原因になる糖が含まれているから、それらを食事で食べた後も、しっかり歯磨きをすること。

フロスは、ピンと張って短めに持ち、Cカーブを描くような気持ちで、歯と歯の間をスッと掃除してあげれば良いとのこと。

我が家はあまり飲ませていないけれど、甘いジュースを良く飲んだり、特に赤ちゃんや小さい子供用の吸うタイプのカップは、前歯の虫歯リスクが高いそうなので、気をつけた方がいいそうです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠?シュガーハイ?

2014-12-07 | 子育て
疲れた。。。。。。。。。。。。。。。。。。夜11:30過ぎ。赤ちゃんがまだ寝ません。。。

今ダディにバトンタッチして、ぞうさん歌いながらトライしてくれてるけれど、ギャンギャン泣いてる。。お兄ちゃんが寝付いたのもついさっき。何が原因? 原因が知りたい。
昨日風邪引いたかなと思ったのに関しては、問題なさそうです。

夜更かしをさせているわけではないのに、睡眠が大事だってこと、十二分にわかっているのに。寝てくれない。彼ら的には『眠れない』不眠症?????
同じようなお子さんを持っている両親にしかこのフラストレーションはわからないだろうな、きっと。

今日はまた特別に遅いけれど、就寝準備が整ったのは夜の8:00。そこから3時間以上寝付けないというのは何が問題なんだろう。薄暗い部屋で、赤ちゃんには授乳しながら、じーーーと寝るのを待っているのも結構しんどいんですよ。1時間も同じ体勢でいると、体は休まるどころか痛くなるし。きっと体も歪んでる。 ちなみに、夜中や明け方に起きた時もこんな体勢。

朝は学校があるから、7:30頃から起こさないと遅刻しちゃうし、そんな生活が続いたら、寝不足当たり前。特にお兄ちゃんに食欲がないのも、睡眠と関係あるんじゃないかなって、それも気になるし。

日中の集中力にだって影響すると思うんだよね。なんて悪循環。

今日はもしかしたらシュガーハイなのかなあ。。。またマフィン作ったんだよね。砂糖はメープルシロップ使ったけど。赤ちゃんが偏食+小食だから、マフィンに人参入れて、1品でも、1口でも食べればそれでもいいかなと思って、作ったんだけど。。。そして確かにこうした方が食べっぷりは良い。でももうすぐ12時だというのに、まだ寝付けないというのは異常に感じます。

良く食べて、良く寝てくれるお子さん達はいいなあ。

もうすぐ30分。泣きやみそうにないので、再びバトンタッチしてこようと思います。


今日はお兄ちゃんと一緒にマフィン作ってみました。5歳は頼もしく感じました。


カップの紙を入れてるよ~。


焼き上がりはこんな感じ。今日のは卵とミルクが少し入ってます。こっちのレシピの方が美味しいかな。

でも、寝ないの、こいつのせいだろうか。。。。。。どうしたら子供達の食欲、睡眠欲増やせる?????

今日も、もちろん、外遊びもしたよ。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする