goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

季節がわからない

2025-05-21 | ガーデン
かさばる冬物をさっさとしまいたいけれど、寒いのはしんどいので毎年「ビクトリアデーまでは我慢」をしていましたが、今年はどうしたことでしょう

ようやく春らしくなり、そこでいきなり夏になるよね😍 と、一瞬期待した日があったように思うのですが、どうしたことでしょう。。。寒い。

冗談ではなく、寒い。日本の実家は30度超えの夏日と聞いてとても羨ましい。

昨日、今日と朝夕私はウィンタージャケットを着用しました。寒くて。
昨日はニット帽までかぶってしまったほど。体感0度なんて出てます。初夏のはずなのに。

苗を植えたら霜注意報。 日中天気が良くて外に出していた植物も家の中にいれないと寒さでやられてしまう。。農家さん達大変だろうな。

先週は暖かかったんだよね。
ライラックも咲き

勿忘草満開

八重桜もいい感じ

そうそう、随分前の事のように感じますが、金曜日の夜は久しぶりにお会いした方のお宅で桜を見せていただいたのでした



今年のカナダの夏は暑いなんて予報が出ていたけれど、本当!?

昨年日本から戻った8月後半も寒くて、ウィンタージャケットを着用。9ヶ月経ってもまだしまえない。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花盛り

2025-05-12 | ガーデン
このチューリップが可愛すぎで毎日うっとり

お預かりのお子さん達が秋に植えてくれた球根のチューリップも綺麗に咲いています。明日も咲いてくれたら、子供達喜ぶと思うんだけど、今週は雨模様。

水仙もこの1本はずいぶん長く咲いています


赤葉桜も咲きました


勿忘草

そして庭に少し出てきたタンポポ。歩道や公園の広場は黄色に染まっている場所も出てきています。

こちらは次男の学校近くに咲いているクラブアップル

満開よ〜



もうすぐライラックも咲きます!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日2025

2025-05-11 | ガーデン
私は今年も のんびり。。。とはいかなそうですが、平和な1日を過ごせるといいな。

世界中のお母さん達。日々お疲れ様です。

目まぐるしい生活のお母さん達も、のんびりとした時間を過ごしているお母さん達も、病に向き合っているお母さん達も、苦しい状況下で日々を過ごしているお母さん達も、今は亡きお母さん達も。 お母さん達がいたから 今の自分がいるのね。

🌷ありがとう🌷




義理の両親宅の桜

ショッピングプラザの桜かなと思って検索したら、アジアンペアって出てきました。
梨も実ったら嬉しいねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎵咲いた〜咲いた〜🌷の花が〜🎵

2025-05-07 | ガーデン
今チューリップがピークです😍 

日差しが当たるとさらに可愛い


色々な色のチューリップが今年は咲きました

こちらのチューリップは中に青い色があるんですね。

花粉も見えて、預かっている子達に「この黄色い粉は花粉て言うんだよ」と伝えました。そしたら他のチューリップも覗き込んで花粉を探していました😄 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短い春

2025-05-06 | ガーデン
ヒヤシンスはちょうど2週間程咲いて、花が枯れてしまいましたが、
他のお花達が色々咲いています


芍薬も伸びてきました!

今年はリスが少なくて(秋は沢山いたんだけど)、お隣さんの予想では引越ししたお宅がリスにいつも餌をあげていたので、それがなくなったからじゃない?とのこと。彼女のガーデンもチューリップへの攻撃がいつもより少なく、我が家とは別の種類と色のチューリップがとても綺麗に咲いています。

お隣さんのガーデンはとても素敵で、蝶々が来るように 蝶々が好む植物を沢山植えています。 

そして、ボチボチこちらは短い春が終わって、初夏になるかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🍁実は満開🍁

2025-04-29 | ガーデン
2年前にお預かりしていた子達が同じ言動をしていたのを思い出します
「見て!お花!」と草の上に落ちていて持ってきたこちらの花。色は写真だと少し黄色っぽいけれど、たんぽぽが黄色なら、この花は黄緑色です。

「本当だ。お花。このお花、どこから来たと思う?」

「わからない」

「ねえねえ、あの木が緑色になってきたけど、あの緑は何だと思う?」

「葉っぱ!🍃」

家のすぐ近くは枝が高い位置にしかなく、少し離れた場所に手が届きそうな高さにも枝があったので、この木まで行ってみました。

「これは葉っぱかな?」

「お花!」

そして、お花のすぐ下には、新緑色の小さな葉っぱの赤ちゃんも出てきました。

今、近所の街路樹はこのような感じで黄緑色にうっすらと色づいています。
そして、これはメイプルの花。実は満開です😊 

こちらは、今年第一号のチューリップ

そして、日本の実家ではもうすぐ咲きそうな芍薬はこんな感じ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロッカスない!!

2025-04-01 | ガーデン
今日は気温は低かったけど晴れまして、外遊びがたくさんできた1日でした

そして、お預かりしていた子が
「ピンクのお花咲いてる!」と教えてくれて
写真撮り忘れたけど、先日撮ったこの花が開きました



すると別の子が「クロッカスない!!」と言うので、庭先をみると

😱 😱 😱 😱 😱 

本当だー!!! 確かに先週はこの状態で
「次にお日様がでたらお花咲くね」
と話していたのに

「どこに植っていたっけ?」というくらい葉っぱも花もなくなっていました。

週末に 昔買ったけど辛すぎて使えないCayenne pepperという激辛のパウダーを撒いておいたのになあ。

悔しい。。😭 

そして、明日は雨らしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2025-03-28 | ガーデン
クロッカスがもうすぐ咲きそうです
今日はあいにくの曇り空。夕方から雨。週末は雨の予報。

もし、今日お日様が出ていたら、午後に咲いていたと思います

来週は開花するといいな。 お預かりのお子さん達も楽しみな様子。
今日は色遊びをして、「紫」をここで見つけました

毎年名前を調べ忘れて、今年も名前がわからないけど、毎年咲く花。
これもお日様が出たら大きく花びらを広げると思います

筍みたいにニョキ。

芍薬の芽です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく色づき始めました

2024-12-22 | ガーデン
もうすぐクリスマスですね。
エルフは毎日あちこちへ移動中です

1年前に次男が学校のイベントで当ててくれたポインセチアがあまりに立派なサイズだったので、育てていました

雪解けの頃に、バッサリと剪定。

暑さが好きな植物のようで、夏の間はほぼ外に出しっぱなし
大きいのでね。。。場所をとるので夏の間はお外の広い空間でのびのびと育ってもらいました

カナダの強い紫外線にも負けずに、ワサワサと立派に。

ところが、多分8月下旬に10度を下回る寒さが続き、多分その寒さにやられてしまったか、葉っぱが黄色くなって落ちてしまい元気がなくなってしまいました

室内に入れて、UVライトを使い、夏の終わり頃と比べたらサイズが1回り小さくなりましたが、再び元気を取り戻してきた秋頃。

10月後半頃から暗がり時間を設けていましたが、なかなか色づく様子が見られませんでした


店頭に並ぶ見事な赤いポインセチアをみると、これはクリスマスには間に合わないかもだな。。。と思っていましたが、12月に入ると、小さな小さな赤く色づいた葉っぱが出てきて

それが日々少しずつ成長中。他の葉っぱもこのまま色づき始めるのかどうなのか。

小さな赤い葉っぱなんですが、わさわさの緑の中で眩しく見えます。

1年育ててみて、寒さにはかなり注意をしなくてはならないことや、暗闇時間も最低半日はしっかりと、寒くない暗闇の中で過ごすことが必要など、学んだことも多かったです

バレンタインくらいには、いい感じに赤くなるか?
このまま弱ってしまうか?

もしも春先まで元気な様子だったら、再挑戦してみようかなと思っています


人気ブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなることやら

2024-11-21 | ガーデン
チューリップの球根を水耕栽培で育てられるかの実験中

初の試みなので、この先うまく成長するかどうかはわからないので、どなたかアドバイスがあれば教えていただきたいです

これは2種間前。

根っこが伸びてしばらく経ちますが、小さな小さな芽が出てきました

そしてこれは今日
芽がすこーし成長しています

お預かりのお子さん達とも時々観察していて、カップを軽くベコベコさせながら、根っこがお水をゴクゴク飲んでいるように見せ、みんなが見つけた根っこは土の中にあったこと。土にお水をあげるとその中の根っこが、このカップの根っこのようにゴクゴクと飲んでいる話をしています

どうなるかな〜。

それと気がつけば11月も後半。
店頭では赤いポインセチアが販売されています。
我が家の昨年次男が長男の学校イベントで当ててくれた巨大なポインセチアは、春に剪定をし、夏にわさわさと成長し、夏の終わりの寒さで少し元気がなくなってしまった時期がありましたが、UVライトで復活し、最近は夜は暗闇に入れて赤くなるのを待っています

なんとなーく上の方の葉っぱが色づき始めた様な感じもしなくはないけれど、まだまだ濃い緑色です

クリスマスの頃には赤くなるでしょうか。こちらもどうなることやら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リス。。。など。

2024-10-20 | ガーデン
近所の紅葉も綺麗な時期を迎えています

ナーサリーへ行って、「リス対策」の相談をしてきました
こんな商品があって。。。一応子供やペットにも安全らしい。
サルモネラ。。。大丈夫なのだろうか
植えた数時間後に掘られてどこかへ持って行かれたのはショックでした

さらに、残りをドアが閉まっているガレージなら大丈夫だろうと思っていたら、翌日それもやられていて😱 

ということは、つまり、何かが住んでいますよね。ガレージに

物を全部出して確認したところ、やはり何かいる痕跡がありました

玄関のフロントポーチ下も3箇所穴を掘られていて、大きさ的にシマリスかなと思うんだけど、セキュリティカメラにはスカンクやアライグマサイズだと映るのですが、シマリスサイズは感知してないようで、動物観察用のカメラの設置を検討中

ガレージの壁にあった穴と玄関はすぐ横なので、地面の下結構掘られているのかなあ😵 

夏場は庭で遊んでいるとチョロチョロ見かけたシマリス最近見ないなと思っていたのですが、冬眠モードなんでしょうか。

申し訳ないけど、穴を塞いでしまおうかと思っているので、その前に出てきてもらえるように何か考えないとです


近所の森





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫

2024-08-27 | ガーデン
不在中にお隣さんが水やりをしてくれたおかげで、次男のホットソースプロジェクトに使う唐辛子が2種類収穫できました

本当は3種類あったのだけど、1種類は苗がダメになってしまったのね。。

オクラは1本だけだけど、スライスして軽く炒め、ナスの揚げひたしと一緒に食べたら美味しくいただけました。

トマト達は、グランマ達のお庭から。

トマトは契約農家さんのも旬で、甘くて美味しいトマトが毎日沢山食べられて幸せだ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣さんに感謝

2024-08-22 | ガーデン
留守中、お隣さんが庭の植物に水をあげてくれまして、毎年帰ってくると驚きの成長。

私が水をあげても こうは育たないように思うのです。。。。
彼女のお庭はいつもお花も満開で素敵。何が違うのか。。。植物への愛。でしょうか。

うわ〜っとびっくりサイズの赤紫蘇。これだけあったらジュースがたっぷり作れます。

真ん中のワサワサは、さつまいも!のはず。


韓国系のスーパーで買ったオーガニックのさつまいもで、サイズが小さくて放っておいたら芋から芽が出始めてしまって、それをダメ元で日本へ出発前に適当にプランターの空いた場所に植えたんです。

美味しいお芋が実といいなあ

そして左はオクラ!
食べごろ過ぎてしまったかな。。。くらいの巨大なオクラ。

これは、種類忘れたけど とうがらし。
次男がタバスコを作る予定で、3種類の唐辛子を栽培中。

大きく育った紫蘇(実は昨年のこぼれ種から育った)の影になてしまったチャイブは枯れてしまったけれど、これはまた生えてくると思うので大丈夫なはず

この紫蘇の葉の収穫をぼちぼちしないとだわ。

ああ、、、、気がついたら寝ていた。寝よう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根難しい。。

2024-07-11 | ガーデン
毎年大根を植えるのですが、根が育つのが難しいです

食べられそうなのは ほんの少し。

でも葉っぱは立派!
カブの葉っぱも美味しいけれど、大根の葉っぱはさらに食べやすいように思います。

塩揉みも美味しいし、我が家は縮緬雑魚を炒めてカリカリにしたら、刻んだ大根かカブの葉っぱを一緒に炒めて、日本酒、醤油、メイプルシロップで軽く味付けたものが子供達にも好評。

そのままでも、ご飯と一緒に食べても美味しい。

キャベツもそろそろ収穫してしまおうよ。と長男と相談していたのですが、やはりやられてしまった。。。ハサミ虫に。。。。

収穫のタイミングも難しい。。

青梗菜もそろそろ。。と思っていたらハサミ虫に食い荒らされて、ちょっと食べる気にはなれないレベルのひどさ。。

キャベツこそは!と思ったけれど、これも数日前はひどくなかったのに、今日見たら、これはちょっと気持ち悪すぎて食べられません。。。。というレベルになってしまいました。

そしてよく見たら 青虫君もたくさん。
もうこれは、青虫観察用にしようかな😩 

ミニトマトもね、今年はうまくいかず。。
1つ2つ赤くなってきたから、明日デイケアの子達が来たら、トマトが好きな子達に収穫してもらって、食べたい子にあげようかなと思っているのですが、朝になると何者かが食べてしまって、無惨な姿が地面に。。。

でも逆に、プロの農家さん達の畑はいつもより多い雨と日差しで、作物好調な出来のようですが、素人の我が家のプランターは思うように収穫を迎えられず。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いちご狩り 2024

2024-06-28 | ガーデン
カントリーロード この道 ずっと 行けば 美味しい いちご畑に 行けるの〜 カントリーロード🎵

今年もやってきましたこの季節!

しかもタイミングばっちり!
ツヤツヤ〜大粒の熟した🍓が沢山



天気も暑すぎず、寒すぎず快適

いちご狩りへ行くと、面白い形の🍓にも出会える

大粒が沢山だったので、あっという間にコンテナ4ついっぱい
甘さもあって、みずみずしく、帰りの車内はほんのり🍓の香りがただよっていました

普段は買っても自分が食べられる量はしれているのですが、旬到来&この量となればれ、私も食べ放題状態😋 

もう半分はないかな。。と思うけど、もし食べきれなそうだったら、洗って冷凍できるので、我が家はいつも沢山収穫して手間はかかるけれど、冷凍もしています

スムージーにしてもいいし、お水や炭酸に入れて飲んでも美味しいです

次は何の果実にしようかな〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする