☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

イチゴ狩り

2020-06-30 | お店KW近郊

麦畑。いいよね〜この夏の風景。

気がつけば、6月最終日。
イチゴ狩りの季節になっていました


Herrle'sへ行きました



今年も感じの良いスタッフ達が案内をしてくれました
いつもは容器の持ち込みもできますが、今年は感染防止対策との事で、摘みながらの味見は禁止され、子供達はできるだけ大人の近くにいるように。
容器はお店が用意している2種類から選べ、大きい容器が苺を摘んで$28、バスケットの方は苺を山盛り摘んで$14でした。


たっぷり摘んで、長男のアイディアにより、苺ワッフルと苺スムージーを作ってくれました。 苺ワッフルも、美味しかった!



人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なまずのお家

2020-06-29 | KW(キチナー&ウォータールー)
私も初めて行ってみました。ナマズさんのお家

カモの赤ちゃん達も。

なんてのどかな湖。
ダディ君は高校生までこの近くに住んでいたので、子供の頃はここで兄弟や友達と遊んだそうです

住宅街にひょっこり現れる湖や森。
のどかでいいね〜


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょえ〜ナマズ〜

2020-06-27 | 食事&レシピ
先週は不漁だった魚釣り。今日は結構釣れたようで、大きめのナマズを2匹持って帰ってきました

ギョエ〜!! まっ、マジでさばくんですか!?

日本のテレビ番組で、タレントさん達が魚釣りをして自分達でさばいて食べているのを見て、自分もず〜っとやってみたかった!by長男

今日はついに長男憧れの自分で釣った魚をさばいて食べる。実現です!

You tubeで事前に自主学習していて、私は一切手を出さず、ぬめり取りから抵抗なくやっていました

申し訳なかったのが、我が家にはス〜ッと切れる、切れ味の良い包丁がないのね。
我が家の中では割と切れる包丁と調理バサミを使って、さばいていました。

私はお恥ずかしながら魚をさばけないので、すごいな〜と感心しました


どうやって食べる??


ナスの揚げ浸しをヒントに、めんつゆにつけたらどう?とのことで 軽く塩振って小麦粉つけて揚げています



そして、めんつゆも作って、浸していただきました

身が細かくて揚げるのが大変そうな分は、フライパンで焼いて、庭から採ってきた小松菜、青梗菜、ケールと一緒に炒めていました

素敵な夕飯をいただくことができました。

ナマズさん達。ごちそうさまでした。

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低学年向けのスペルの直し方

2020-06-26 | 学校関係
休校になってから、週に1、2回程度ですが、家の周辺で気がついたことなどを絵と短い文で記録することを続けてきました(これは、学校からの課題とは別に)

そこで、気になったことがありました。スペルの修正方法です。

日本では、今は変わったかもしれないけれど、止め、はねしっかり!と、生徒達が一生懸命書いても、そこを赤ペンで細かく修正されることは、珍しくないですよね。私も経験ありです

こちらで日本語を教えていた際に、「そのやり方では生徒のやる気を損なう可能性が高いので、細かい修正はしない方がよい。」とベテランの先生に教えてもらったことがあります

自宅学習でスペルの修正が特に気になったのが、次男のスペルで。言いたいことはわかる。私もCだっけKだっけ? aかなeかな。。。と迷って間違える事は今だにあります。逆にキンダーやG1の子達が書いた文章を読んで、「あ、わかる!この間違い!こーゆー風に聞こえるよね。うん、うん、納得」と思った事が何度かありました。きっと言語を習得する過程でネイティブも含め、多くの人が混乱する共通スペルがあるのかなと感じたくらい

だけど、間違えたまま、それがあっていると思って育ってしまっても、それはそれで問題かなと思ったので、担任の先生に、おすすめの修正の仕方を教えていただきました。

コツは、「自分で気がつかせて、修正していく」方法だそうです

「聞く、話す、読む、書く」の技能で、一番難易度が高いのが「書く」です

英語聞けて、読解できても、英作文って。抵抗ありせんでしたか
私も未だに、「書く」特に「伝わるように正しく書く」は「話す」よりも、はるかに難易度が高いと感じています

本題の、低学年向けの修正方法

大事なのは一番難易度が高く、めんどくさくもある「書く」に対して「頑張って書いた」という事を評価する

なので、1つ1つ赤ペン修正はしない方がよいそうです

その代わり、Words Listというのが、インターネット上にあるので、それを参考にして、「学年相応の単語に」スペルミスがある場合は
「ちょっとここ見てみて。そして自分が書いたのと比べてみて」という感じに、子供自身に間違いに気づかせる
子供が「あ、ここ間違えてた」と自分で気がつけば、大抵直します。うちの子達もそこはきっちり自分から直します。

なので、せっかく頑張って書いた所にバツをつけたり、線を引いて治すよりは、このやり方で自分で気がついて治す方法がよいとされているみたいです

特に低学年の子達は。

スペル練習なんかも、カナダでも昔はやっていたそうです。
今もそのやり方をする先生も少数派でいるみたいだけど、「読書」をすすめ、読む事で単語に自然に触れる
そして、間違いは上記のように、words listを使って、自分で気がつかせて修正させる方法がおすすめのようです

もし、文章の中に、たくさんのスペルミスがある場合は、一度に全部を完璧に修正しようとすると、これまた子供によってはやる気を失う子もいます。そこで、子供に「自分で自信がなかった/聞きたい」と思う単語を2つ選んでもらい、先生/親からも2つ選んで、4つの単語について見直す。それ以上は その時点では見逃す。という長期目線方法がおすすめのようです

大事なのは「書く」=「嫌」ではなく、「書く」=「楽しい」を維持すること

参考までにwords list

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から夏休み

2020-06-25 | 学校関係
春休みから休校が続いていた子供達。課題は今週分まででていますが、今日が最終日でした
明日から9月7日まで(10週間+3日)という なが〜い夏休み突入です!!

今朝は担任の先生から電話があって、休校中の課題の取り組みを褒めてくれたり、夏休み何する予定なの?などそんな話をしていました
このままクラスも担任も変わってしまうのですねえ。。

卒業生達は昨日が卒業式でした。
息子達が通う学校では、クラス毎に時間が設けられ、車で学校前に並んで順番に卒業証書を受け取る(生徒達は車内)という形式だったようです
先生達で、音楽をかけたり、シャボン玉を飛ばしたりなどの演出をしてくれて、担任とも車越しに話ができるという卒業式を予定しています。という通知がありました

長男が通っていたキンダーは、SKの時に そこの校長先生の方針で保護者を呼んでガーデンポットラックパーティの卒業イベントをやってくれましたが、多くの小学校はキンダーでの卒園式はなく、JKからの8年間(カトリックは10年間)同じ学校に通います
そこから、中学、高校へ進学するという、かなり大きな節目の日なんですね。

先生方の事も、キンダーの頃から知っていて、在学中に幼稚園クラスとの交流もあるので 3、4歳から始まった初めての学校生活から長〜く通った場所であり、知ってる先生達がたくさんいるんだろうね

でも、今年の卒業生達は、いつもと違う形式で、本来の「卒業式」を経験する機会を逃してしまったんだね。
長男のクラスも、間違いなくいつもだったら、5年生達も一緒にクラスで卒業パーティをしていたと思います

ホント、半年前は、先生達のストライキで6年生達の宿泊キャンプどうなるんだろうね。。。なんて話をしていたけど、その時はまさか感染症の影響で卒業式を含む春以降の学校行事が全てキャンセルになるとは誰も予想もしていませんでしたね
先生達も、もっと直接生徒達との時間設けたかっただろうな。。。

と、ちょっと寂しい学年末でしたが、幸い生徒達みんな元気にそれぞれ進学できたのは良かった事ですね

宿題のない長〜い夏休み!
私もカナダの学校で育ちたかったー!

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライベートビーチ

2020-06-24 | ヒューロン湖周辺

綺麗な石がゴロゴロ

ずっと休みがなかったダディが珍しく疲れた様子で、急遽休暇を取ることにし、Pinery州立公園に行ってきました


けっ毛虫が〜!!! そっそこら中に〜!! 


トイレの壁にも、地面にも、ハイキング途中にも、アイスクリームを食べていたら毛虫が〜
この時期にキャンプをしたら、テントの屋根が毛虫だらけになるのかも〜!!

あ、ちなみに、キャンピングカーでの宿泊は一部再開しているようですが、テントでのキャンプはまだできません
トイレは、一部使えました
アイスクリーム屋さんや軽食のお店も営業していました

こっこれは?

ホタル?? 光ってないとわからないけど、蛍に見える

ハイキングも行くと言ったのに。。。。何度も伝えたはずなのに。。
次男の頭の中には「ビーチで遊ぶこと」でいっぱいだったようで、サンダルに水着。マジですか。。
出発前に私も確認をすればよかった。

仕方ないので靴下を履かせ、歩きにくいけどビーチサンダルにて連れて行きました
Nipissing Trail というトレイルを今回は選んだのですが、長ズボン、靴で行くのがおすすめです

絶対に!裸足のサンダルでは行かない方がいい!!
小さいお子さんは長袖も着せた方がいい。


ボードウォーウは歩きやすい

でも。。少し進むと
ポイズンアイビーだらけ〜!!! 
数種類、それっぽい葉っぱがあったので、私も全部は認識できなくて、スタッフに後で聞こうと思って、いくつか写真を撮っておいたんだけど、聞き忘れてしまいました

これは、それだと思います


これも、多分そう


はんぱないよ!

これ、ほぼ全部。次男に靴下履かせて本当に良かった。

ここのハイキングトレイルは一方通行なんですが、これはアイビーを避けて人がすれ違えないからかなと思ったくらい、ものすごい量でした

座りたいけど、座れないベンチ。ポイズンアイビーでかぶれたい方はどうぞお座りください。

見晴らしがそこそこ良い展望台もありました

ハイキングは、秋がいいな〜。

ハイキングの後は、ビジターセンター周辺を少しお散歩

カヌーができたのかどうかは。。確認しませんでした


水位がいつもより高いような気がします

下りてみると

うわあ〜! これは、水位上昇で!?それとも、私達が知らなかっただけで、もともと水の中だったのかな?


結構魚がいてね。長男が「魚釣りもしたかったー!ここに泊まりたい!」と言ってました。
そうだね。キャンプができるようになれば、2泊くらいして、ビーチ、ハイキング、カヌー、サイクリング、釣り。とのんびりできるのにね〜。


蛇の穴!? 近くに何かの糞も落ちてる。 けっ毛虫の糞か!?


蛇も近くにいるんだね。やっぱり蛇の穴だったのかな


そして、最後にビーチ。見えてきた〜


なっ、なんだかやっぱり水位が高いのかも!
それとも湖も満ち潮とか引き潮があるのかな!?
のんびり座れるスペースがほとんどありませんでした

平日&Covid-19の影響か、人も少なく、プライベートビーチ状態

でも、子供達はボディボードを楽しんだり、傾斜の砂場で水を流して、時間を忘れて相当楽しんだ様子。
公園もプールもまだ使えないし、近所の林や池くらいしか楽しみなかったからね。今年初ビーチ。今一番陽が長いので、7時半過ぎまで たっぷり遊びました。晴れていたらもっといると言ってたと思います












人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I-messageの効果

2020-06-23 | 育児グッツ&情報
機関車の名前みたいですが、Thomas Gordonさんという臨床心理学博士が、Problem Ownership という考え方を元に、PET(Parent Effectiveness Training
_)唱えていて、I-messageという伝え方をおすすめしています

子供相手でも、大人相手でも夫婦間でも使えるテクニックです

子供がとても機嫌が悪くて、感情をおもいきりぶつけてきたり、乱暴してきたり、激しい兄弟喧嘩。。。 いくら子供が相手でも 大人もムッとしますよね。

特に、自分が疲れてる時、体調が悪い時、自分自身に考えなくてはならない事がある時に、側でギャーギャーぐずられると、しんどいですよね
イライラしてきますよね。わかります。

私の経験上この時に、自分がムッとした気持ちはひとまず置いておいて「相手の感情に自分の感情を巻き込まれないように適度な距離をとること」ができると、だいぶ大人側のストレスが減ります 

注意! でも、決して、無関心や無視することではありません!!!

子供には きちんと向き合うんだけど、子供の感情が目の前で高ぶっている状況に、自分の感情を極力入れない。カウンセラーにでもなったつもりで、状況を冷静に理解しようと努める

もしそこで、自分のイライラや不満をを中に入れてしまうと、自分自身の主観や感情にスイッチが入りやすくなって、自分までイライラしたり、口調が強くなったりしてしまうなと、私は自分自身の経験から感じています。

そして、I-messageを使う前に大事なのが

子供(相手)の話をよく聞く事(この子は、何に困っているんだ?? 何に怒っているんだ?? 何に不満なんだ??)
状況をできる限り理解すること


「どうしたの?何かあった?」などと話しかけ(その子が感情を振り乱して話を聞ける状態でなければ、少し落ち着いてから)、何に怒ったり、困ったりしていたのかを聞いてみます

怒ったり、泣いていた事が、子供側に原因があると判断した場合、とにかく よく話を聞いて、具体的に何/誰が 何をした事によって、自分がどういう気持ちになっているのかを 聞いて 「その子を主語にして」問題に共感を示す

例えば、これが上手く作れなくて怒りたくなっちゃったんだ。頑張って作ってたのに嫌だったよね。

今楽しく遊んでいたのに、A君に持っていかれちゃったのが嫌だったんだね
これを見せたかったのに すぐに見てもらえなかったから悲しかったんだね
このおもちゃが、かっこいいと思って 欲しくなっちゃったのか

という感じで、ひとまず聞いて「こうだったのか」と、共感してあげる。その内容に犯人探しや誰が悪いなどのジャッジは極力しない

意外と、話を聞いてもらった事で、すっきりしてまた元気に遊びに戻っていく事もあります。

友達同士、兄弟間など複数いる場合は、双方の話を同じように聞く。
でもこの時に、お互いの意思疎通がうまくいってないから、勘違いし合って喧嘩をしている事もあるため、一人が喋っている時に、もう一人が「そうじゃないよ!」などと傍から入ってくると、またそこで喧嘩になるので、両方の話を順番に最後まで聞くからと伝え、まず喋る時は一人に喋らせる。それが無理なら別の部屋で話を聞くのも方法だと思います

そして、その言動に改善を要すると感じた場合に
I-messageが使えます

例えば、頑張って作ったのが壊れちゃうと嫌だけど、壊れたらまた作ってみたらいいんじゃない?投げちゃったら おもちゃも痛いよね(おもちゃの気持ち代弁)。お母さんできたところ見てみたいな(私の気持ち)。難しくてお手伝いがいるようだったら教えてね

遊んでいたおもちゃ、持っていかれちゃったら嫌だよね。そしたら次は「ぼく今使ってるから 待って」って言ってみたらお母さんは良いと思うよ(私の意見)。それでも困ったら、言いにきてね。

これを見て欲しかったんだね。すぐに見れなくてごめんね(私側に必要な改善は謝罪)。でもね、噛まれたり叩かれると、お母さんも痛いんだよ(私の気持ち)。お母さんは、叩いたり、噛むのはやめてほしいな(私の意見)

できるだけ丁寧に。冷静に。なかなか頭ではわかっていても、実行が難しい時もあるかもしれないし、大人側も子供と同様に練習が必要な人も多いと思います。

でも、それができた方が、お互い感情的になって怒ったりするより、きちんと状況も把握できるし、子供も気持ちに共感をしてもらった上で、こうした方がよかった。こういう言い方をすれば良かったのかと「学べる」ので、長い目でみたら、とても良いやり方です。

子供の気質によっては、かなり長期戦になります

でも、子供が感情的になってる事が、私をイライラさせようとしているわけではなく、子供自身からの「自分で解決の仕方がわからなくて困ってるの〜!!」という訴えだと解釈すれば、少し見え方が変わりませんか。

複数で集まるプレイデイトでは、少し気遣いも必要です
例えば、お友達数人の中で自分の子供が叩かれた〜とか、おもちゃを取られた〜言って来た場合、まずは自分の子供の話を聞いて、共感する事と同時に、もしかしたら自分のお子さんが、相手のお子さんが使っていたものを取ってしまって、取り返された場合もあるし、それで相手の子が怒ったり大泣きしたり、叩いたりしている場合もあります。

ここで、自身は状況を見ていたわけではないのに、自分の子供の話だけに共感していると、多分相手の親御さんは、何だか自分の子供だけが悪いと言われているように感じてしまうかもしれません。まして、相手の子は「悪い子」「乱暴な子」というような発言は、子供の前でしない方が良いです。子供に間違った先入観を与えてしまうし、子供は状況から学べません。

 共感は大事だけど、できれば、双方の子供の話を聞いた上で、客観的に「そういう時は、こう言えば良いと思うよ。こう言われたら こうできるといいね」と、親はあくまでも一歩引いた位置で、両方の子供達にガイド役をしてあげると、子供はお互いに学べて良いと思います。親御さん同士も同じような気持ちで子供達を見守れるとよいですが、主観がある程度強くなってしまうのも「我が子」だから、仕方ないかもしれませんけどね。

ここで逆に、相手の親御さんに気を遣いすぎて 状況をきちんと理解していないのに、「あなたが〜したからじゃない?」というような「あなたが主語」で話しても、子供は「わかってくれない!」って感じると思います。

ちなみにこのアプーロチは、大人同士でも効果的です

大人(例えば夫婦間で)「あなた」を主語にしyou-messageで伝えてしまうと、「あなたが、こうしたから、こうなったんでしょ!」「どうして あなたはいつもこうなの!」と、攻撃的な雰囲気が勃発。 されたら嫌ですね。。。。


我が家でも、「またこれ、出しっ放し。使いっぱなしだったよ!」と、ダディ君に何度言っても伝わらず、なんでこんな簡単な事に気が回らないんだ!!!と、イライラ、イライラしてくると「ねえ、また出しっ放しだよ。なんで使った後しまえないの?」と、だんだん口調もきつくなっていた私ですが、「あのさ、私は洗面台のカウンターはいつも綺麗に片付いている方が、気持ちがよくて好きなんだよね」と、冷静に伝えたら、なんとすんなり! 
完璧ではないけれど、以前よりも大分気にしてくれるようになりました。

You-messageで300回同じ事を言っても、改善されなかった事が、I-messageで伝えた一言で 、改善された。

家族であっても、人の言動を変えるというのは、難しい事ですが、言い方の視点を少し変えるだけでも、相手の受け止め方が変わって、素直に「ああ、そうか」と言動を変えてくれるきっかけになる

揉め事やストレスも減るので、イラッときたら、少し立ち止まってI-messageで伝えてみると 色々変わると思います

子供の片付けにも使えるよ!

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日

2020-06-21 | 食事&レシピ
父の日でしたね〜。



家族との再会はOKが出でいるので、家族みんな元気だけど、もしもに備えて、ハグなどは遠慮しましたが3ヶ月ぶりにグランマ&グランダと一緒に食事をしました

最近、わりと大きい ナマズを何匹も釣っては逃していた子供達。
今日は父の日のディナーにと、張り切って釣りに行ったんだけど、いつもは面白いくらい釣れるのに今日は釣れなかったんだって

長男はYou tubeで 捌き方まで学んで張り切っていたので、とても残念そうでした。

でも、自宅リブフェスティバルで、3本も大きなリブを焼き、エビとパイナップルも焼いて
美味しかったな

デザートは早朝から兄弟で作ったチーズケーキ



クリーミーで美味しかった。

そう、早朝から。。

私は昨夜自分の課題が終わり、ベッドに行ったのが3:30。そのタイミングで次男がトイレに起き、部屋に戻った次男に長男が起こされ そこから 二度寝をして朝起きられなくてケーキが焼けないと困ると思ったらしく、私はがっつり9時までは寝たかったのに、眠りに入るところで、足音とか「ねえねえ」と何か聞いてきたり。。。。

結局寝付いたのが朝の6:30で、9時起き。 2時間半しか寝てない。。。その割には元気だけど。

私は今週初の挑戦があり、オンラインでパートナーと一緒に1本のエッセイを仕上げるという課題があり、20歳くらい若い子だったり、早口で喋るネイティブだったらどうしよう。。。。と言葉の壁が内心とても心配でしたが、 今回のパートナーさんは 話した感じ年も近く、移民で英語のレベルも多分似たような感じ。彼女の方がもう少しできそうかな。 そして、同じ仕事をしてる同業者で、気がついたら電話で2時間も打ち合わせをしていて、お互い同じようなモチベーションで課題に取り組めたので、いい経験でした

明日中に残り30ページ教科書を読まないとなんだけど、ひとまず一番大きな提出課題が終わってホッと一息。

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CSA始まる

2020-06-20 | ガーデン
今年もCSAの野菜を取りに行く習慣が始まりました!

CSAとは「Community Shared Agriculture」の事で、地元の有機農家が、シーズン契約をしている地元の人達に採れたて旬野菜を販売してくれます。私が住んでいる地域では6月中旬から10月上旬くらいまでです。

お支払いは、シーズン契約でのまとめ払いのため、天候などによる豊作/不作のリスクもお互いにシェアという考えです

なので、とても豊作の年は、どうするこんなに〜!!!という量の野菜をいただけたり
雹が降ってしまったり、1度野生の七面鳥にシーズン途中でレタスを食べれられてしまった!!という事態もありましたが
我が家は毎年満足の量をいただいていると感じています。とても美味しいので、毎年楽しみです

いつもはS/M/Lのミディアムサイズでのシェアですが、今年は1ヶ月半日本へいく予定をしていたので、S(スモール)にしてみました。今の状況では99%キャンセルの方向ですが、子供達の家庭菜園がとても調子が良いので、Sサイズで様子を見てみようと思っています

今年は100名程の待機リストがあるとオーナーさんが言っていました。 夏の間だけでも、農薬の他に、ポストハーベストなども気にせず美味しい野菜が食べられるのは魅力的だよね〜


こちら、Sサイズシェアの初回です。 毎年初回はやや少なめです

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れ目?

2020-06-19 | 日常の出来事
今日もいいお天気でした。最近雨が降らないな〜と思っていたら、午後からゴロゴロゴロ〜

降りそうでなかなか降りませんでしたが、降ったら結構な土砂降り

雨が降り出す前の空ですが、今日はなんだか不思議な色でした

青空と入道雲が出てるんだけど、全体的に少しグレーがかってる色味。

え!?まさか、空ではなく。。。私の目に問題が!?

オンラインコースは目が疲れます。。普段からコンピューターの仕事をしてる方達は 常にそうなのかもしれないけれど
頭痛が続く事1週間目に どうしても左目の神経だけズキズキして、それが頭痛の原因になってる日があったのですが
初めて、メガネをかけているはずなのに、片目だけ近くも遠くもぼやけてピントが合わない!!!という事態になりました

焦りました。。 片目コンタクト入れ忘れ!? いや、メガネしてるから!!
なのに何故左目だけボケボケ!? 
老眼!?
いや、でも近くもぼやけて字が読めない。。(笑)
半日で戻りましたが、あれは何だったのでしょうね。

眼精疲労というものなのでしょうか

我が家子供達のスクリーンを見る時間は、結構厳しめに設定してるんだけど、オンラインの授業や教材が増え
必然的にスクリーンを見る時間も増加中。子供達の目は大丈夫かな。。。
彼らは若いけど、ちょっと心配

人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナとの生活

2020-06-18 | デイケア
今は学校もお休み、ダディもほぼ自宅で仕事、買い物も時々しかいかないので、感染のリスクは低い方だと思いますが、デイケアセンターも再開になり、9月から学校も再開となると、気になるのは感染リスク

幼稚園生も含め 長男の話では小学校高学年でも、気にしない子は袖でカバーする事なく、コンコン咳を周りに振りまいてる子もいるらしい。食事の前も手を洗うのは自分くらいだと言ってました(苦笑)

小さい子達は、自分で気をつけることは難しいし、お口におもちゃや手を入れる年齢の子達は、それはそれは簡単に 菌は広がっていく事でしょう。 

ある程度は、「免疫力を鍛える」と捉えれば、みな通ってきた道。でしょうが、コロナの場合は 無症状で多数に拡散させてしまい、中には重傷者を生み出すというリスクに対してどう対応したらよいのか。。 低年齢クラスほど学校は大変だと思います

生まれて初めて社会性を学べる機会にある子達が、他人との接触やシェアする事を極力避けなくてはならないのも その後の社会性や心の成長が心配。

ガイドラインでは、自宅での検温と、学校の建物に入る前に検温(この時はスタッフもマスク着用)
風邪の症状が見られる場合は登園できない。
感染者が園内、校内、職場で出た場合はクローズで2週間自宅待機。と解釈しています。

そこは、お互い様で理解し合うしかないですね

最近、勉強していて衝撃だったことがありました

日本でもよく聞く「水疱瘡」カナダでも、以前は登園禁止の感染症の1つでした。

でも今は小児科協会によると、「子供自身がプログラムに参加できる体力があり、機嫌よく過ごせる場合は、登園させてもよい」とされているそうです。

これには理由があって、そこが私は新型コロナとも似ている部分があると感じました

理由はHalth Canada のHPによると
Period of communicability

It may take 10 to 21 days for symptoms to appear after infection has occurred. A person is most contagious from 1 to 2 days before to shortly after the onset of rash. Contagiousness persists until the skin lesions crust over.

湿疹や発熱などの症状が出るまでに、10日ー21日かかる事と、最も周りにうつすリスクが高いのが、最初の症状が出る1日−2日まであること。

つまり、学校や預け先で発熱や湿疹が見られ、水疱瘡だと診断された時には、時すでに遅しということです
その預け先とスタッフ、その家族に感染のリスクが既に広まっている。ということです

完治の目安は、湿疹がかさぶたになるまでで、その間感染リスクはまだあるため、必要以上に公共の場に連れ出すことは
もちろん控えるべきですが、いつも通わせている学校や預け先に関しては、「周囲への感染期間は既に始まっているので、今更その子が休んだことで、感染防止にはならない」
ということです

なので、子供が元気であるならば、まだ完治する前でも 登園/登校してもよい。となったようです
Many local school and child care policies still require children with chickenpox to stay home until their rash has crusted over or cleared. Since 1994, however, the CPS has only recommended exclusion when children are so ill as to require more care than can be provided by school or child care personnel
詳しくはカナダ小児科協会のHP

もし、私の解釈が間違えていたらご指摘を!

その代わり!!! ここが新型コロナと異なる部分です!!

水疱瘡に関しては、「予防接種の効果」が認められているからなんです

長い年月かけての臨床データから、水疱瘡は、一度かかれば ほぼその生涯 水疱瘡になることはない
また、予防接種を受けていれば、かからない もしくは 仮にかかっても 軽症で済む

とてもポピュラーな感染症の1つですが、怖いのは重症化した時のこと。
そういったリスクを減らすために 今はほとんどの子が予防接種も受けています
なので、実際のところ、現場ではあまり 水疱瘡の子達は最近みかけないようです

でも仮に クラスメイトに水疱瘡が疑われる子がいたら、まずはその子にきちんと医師の診断を受けてもらい
水疱瘡と診断されたら、その学校の先生、生徒の家族に通達。
そして、まだ水疱瘡にかっかったことがない人は大人も子供も4日以内に予防接種を受けること
体質的に予防接種に耐えられない免疫力の人は、免疫グロブリンというのが推奨されています

そうすることで まだ水疱瘡にかかっていない人達も
慌てることなく、予防または、仮にかかっても軽症で済むことがわかっているので

子供が元気なら、周りにうつす期間は過ぎているから、学校行ってもいいよ。ということらしいです

ただ、先にも書きましたが、完治するまでは感染させるリスクがゼロではないので
習い事先や通達が困難な買い物先など、あちこちに出かけるのは控えた方が良いと思います

新型コロナも、感染してから症状がでるまでに2週間近い期間を要するし、最も周りに感染させるリスクが高いのは症状がでる前後というデータも出ているようなので、そこが水疱瘡と似てるなあ。。と感じました

なので、ワクチンの有効性が認められ、かりにかかってもワクチンを打つことで軽症で済むという実証が得られないと
このウイルスと共に生きる生活は、解決しないんじゃないかなって。個人的には思います

ワクチンを作るにも、様々なリスクを考慮して治験が行われると思うし、そこからどれくらいの期間効果が得られるのか(短期なのか、長期なのか)のデータを取るには、それだけの年月も必要です。

そう考えると、まだまだ すぐには収束しないのかなと、個人的には感じています

だけど、悲観的に生きていても仕方ないので、手洗い、除菌、免疫力を高める食生活、自分が風邪っぽいと思ったら他人と接触しない。
など 日常でできることを継続することが大事ですね


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事再開準備

2020-06-18 | デイケア
先週政府から私の職種も仕事再開の許可が出たので ボチボチ再開予定です。

部屋の掃除と水回りの除菌作業は 普段からしていたので、いつもと変わらずですが
1つ今まで以上に気をつけないとならないのが、おもちゃ類の洗浄/消毒作業かな。

これも、子供が口に入れた物は毎回、その他は頃合いを見て時々洗っていましたが、毎回使ったものは洗う事になり、子供が触りそうな場所は除菌作業が必須となるようです

私の場合は自宅でお子さんをお預かりする仕事ですが、お預かり日数も人数も多くはないので

毎日夜な夜なおもちゃを洗浄/消毒という作業とまではなりませんが、ブロックや車類なども含め、今までは使いたいだけ自由に出していたけれど
洗う手間を考えて、少し数を減らすしかないかなと思っています。

それと、大事なのはやっぱり 大人も子供も頻繁に手を石鹸で洗う事かなと思います。
本当にこれが一番の予防策じゃないかな

おもちゃを減らすと言っても、子供の年齢に合う好奇心を刺激することは大切なので、あまりに何もないのも 問題だからね。 洗ったり、除菌しやすいものを中心に、おもちゃを入れ替えたりしながら 子供の好奇心や発達を促せたら良いなと思っています

ひとまず、週始めにぬいぐるみの整理をしてみたんだけど。。。子供達に聞いても数は減りませんでした(涙)


こんまりメソッドを活用して、まずは家中のぬいぐるみさん達に集合。これ+ベッドにいくつか(それらは最近洗濯したばかりで、処分対象100%なしとの事で、ここには入っていません) 

1つ1つ手にとってもらいましたが
「これは大好きだから、とっておきたいもの」
「デイケア用にオススメと思うもの」に子供達と一緒にわけたところ

結局「どれも可愛いから処分できない〜!!」 そりゃ〜ぬいぐみは、どれも可愛く作られてるからねえ。。。
との一点張りで、ドネーションへ行くぬいぐるみは今回も1つもなく

自分たち用(左) / デイケア用 (右) で分けました



私は、右側から使った分を毎回お洗濯する事になります。

毎日お預かりしてる所や、デイケアセンター、幼稚園は、大変だと思う。。

私ももちろん、そこはお預かり時間外にする作業になりますが
先生達も、残業が増えるのかな?

レゴブロックとか。。。。おままごとの小物類とか 超大変。。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミをテーマに2 想像力&観察力

2020-06-16 | 子育て
ゴミの分別ついでに、google などで検索せずに

「ゴミ収集車」の絵を二人に描いてもらいました

タイヤはどの辺りについていて、何個だったっけ?
シングル?ダブル?
回収ボックスはどこに、どんな風についていたっけ?
どうやって、回収カゴを上に持ち上げてまとめていたっけ?
何人で回ってたかな?

毎週、あちこちで目にするごみ収集車。
私は自宅でお預かりしていたお子さん達とも よく一緒に見学していたけれど
何気なーく見てただけだなあ。。。と改めて思いました。

そして、回収日に 本物を観察

私も子供達も驚いたのが、回収車のタイプによって タイヤの数が異なりました!

リサイクル&グリーンビンは タイヤが全部で6つ。
前輪が2つで、後輪がダブルで2箇所

そして、一般ゴミを回収する収集車は、タイヤが全部で10こ!
前輪が2つで、後輪はダブルで4箇所!!

スタッフは、たまに一人の時も見るように思うのですが、基本2名体制なのかなと思います

今回はゴミ収集車をテーマにしたけれど
最初に想像で絵を描いて、実物を見て観察すると、今までよりもじっくり観察することができます


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴミをテーマに1 思考力

2020-06-16 | 子育て
家にいて、時々イラっとするのが、毎日のように、脱いだ靴下(しかも丸まっていたり、裏返し)、使ったバスタオル、脱いだ洋服を拾い、バナナの皮やお菓子の包装紙がテーブルの上や床に落ちている。。

私は彼らの人生の中で1000回は伝えたと思うんです

ゴミはゴミ箱へ
脱いだ洗濯物は 洗濯カゴへ。
出したものは使った後にしまってください。

と。

うちに男子が3名いますが、一番大きな方も含めて、あまり協力が得られません。

私の伝え方が悪いのか。。彼らの耳が閉じているのか。。
気にする気持ちが全くないのか
忘れてしまうのか

そこで、幼稚園生向けのアクティビティを参考に、「ゴミ」をテーマにちょっと遊んでみました

あまり見たくない写真かもしれませんが、ゴミです



バナナの皮は食べて30分くらいの物。ゴミですが、わりと新しいゴミ達です
一般ゴミはよく、家の中で ゴミ箱以外の部分で見つける物を用意してみました

そして、これらを分別してもらうことにしました(ダディは仕事中だったので、子供達だけに)
まずは、お勉強

どんな物が一般ゴミになるのか


どんな物がリサイクル可能なのか。2つに分けるポイント(容器系 / 紙類 & 柔らかいプラスチック袋類)


柔らかいプラスチックの中には、リサイクルマークがあっても 一般ゴミになるものもあります(マチがあるお菓子や野菜の袋など)
なんでなんだろうね。。。ややこしい。



そして、土に還りやすいオーガニックゴミ


そして、こんな風に。 



最初、紙類はぐちゃぐちゃに入れていたのですが、収集の人が集めやすいように、箱か袋にまとめておくと良いと思うよ!
と伝え、その方法で取り組みました。

洗濯物は相変わらず落ちていますが、ゴミは少し減ったかな。。

洗濯物集めも、一緒にやったら変わるかしら!?



人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっぱり!

2020-06-16 | 日常の出来事
前回髪の毛を切ったのは1月。
というわけで、5ヶ月ぶりに 家族全員さっぱり! 

一度 斬新なマミーカットにて、若干短くしましたが、左右で長さ違うし。。。まー学校もないし いっか。
と、そのまま放置。伸びてきたらその差もあまり気にならなくなりましたが、
プロの美容師さんに切ってもらうと、仕上がりが全く違いますね〜!!

ジャスティンヘアだったダディ君も、すっきりさっぱり

そして、今日定例会見をみたら、ジャスティン(トルドー首相)も綺麗さっぱり切ってましたね!

地域によっては あと少し規制が続くようですが、大半の地域が ヘアカットやレストランのパディオでの飲食再開などが
認められたようですね。


人気ブログランキングへ”””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする