☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

今年もサーモンが釣れた!

2024-09-29 | 釣り
ダディ君の叔父さんが長男を今週もサーモン釣りに連れて行ってくれて
今年は3匹も釣れたとのこと!

昨年と同じくトロントのHumber Riverで。


2匹目!

そして
3匹目!

昨年初めて釣れたのは、皮が黒っぽくなっていて寿命近づいていたからなのか、オンタリオ湖&トロントという環境から汚染が関係していたのか。。
とにかくまずくて。。。。飲み込めなかったんですね。。。

今回も同じ川なので、せっかく持って帰ってきても また同じ味だったらサーモンさんにも申し訳ないので、川で命をまっとうして頂きたく、全てリリースしてもらいました。

でも、大きいの3匹も釣れて、とても楽しかった&疲れた様子で
朝も早かったので、珍しく早く寝ています😁 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転手だった1日

2024-09-28 | 日常の出来事
今日は朝から夜まで、市内近郊をよく運転した1日でした。
長男が友達も一緒に釣りに行くと、朝マーケットに行ったついでに友達を乗せ、釣り場で二人をおろし、次男を自宅へ迎えに行き、長男達を昼頃にお迎え。午後は友達を自宅に送り届け、次男を彼の友達の誕生日会へ送迎。その合間に長男を釣具屋さん&図書館へ送迎。

そして3人でイタリアンレストランで早めの夕飯

そして夕方から長男は別の友達宅で遊ぶ予定があり、そちらへ送迎。
さらに今度は次男を別の図書館へ連れていく。

合間に少し買い物もして、市内近郊をあちこち運転していただけで、走行距離が100kmをこえていました😅 

あ、なぜ3人かというと。。。。
ダディ君は親友達とヨーロッパ旅行中

ドイツで本場のオクトーバーフェストでビール三昧。
オーストリア、北イタリア、チェコと訪問して再びドイツ

北イタリアと聞いて、私がいつか訪れてみたいReggio Emiliaへも立ち寄れるか聞いてみたけど、そこまで行く時間はなかったみたい。

明日は長男は再びサーモン釣り。私も写真を撮りに同行したいのだけど、次男が行きたがらないので、叔父におまかせ。

先週の雨で、多分水曜、木曜あたりは良いコンディションだったのではないかとのこと。
明日もサーモンたくさんいるといいねえ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根っこプロジェクト続き

2024-09-27 | デイケア
せっかく「根っこ」を理解し、興味を持ってくれている様子なので
今日は根っこの野菜で遊びました

この野菜達はどこに実るかクイズ

葉っぱはすっかり落ちてしまいましたが、根っこ、茎、葉っぱ、お花を復習し

根っこはどこにあったっけ?
「土の中!」

記憶に新しい「トマト」。まだプランターにある「ピーマン」はどこにできたか。

枯れかけた紫蘇を使って、茎の部分に実ができたことを確認

じゃあ、ジャガイモはどこにあった?

ちょっと答えが難しそうでしたが、ジャガイモ堀を思い出してもらい
「土の中」にあった事を確認。

そして、人参や大根を見せて、これはなんだと思う?
「人参!」「だいこん!」 そりゃそうだ😁 正解!

そして、人参、大根、ジャガイモ、さつまいも、ビーツ全部土の中にできること。これも根っこと同じで(どうやらジャガイモは茎らしいが。。)根っこが大きくなって、人参や大根、さつまいもになったんだよ。

と、改めて見せると、不思議そうな表情でした

実物の野菜はみんな興味津々。触ってみたり、ゴロゴロ転がしてみたり。
さらに、絵本の絵を見て、自ら実物とマッチングを始めた子もいました。
すると他の子達も「人参はここ」「じゃがいもはここ」と声を掛け合っています

あ!
太陽の光が、テーブルに根っこの影を映してくれました!
「これ、なんだろうねえ」「根っこだよ。根っこの影」

何に見えるかな??

影は、壁にも映りました


そして、今日は根菜の1つである「ビーツ」
蒸して食べると、ほんのり甘味があって美味しいです

このビーツを切って、スタンプやクレヨンのようにしてアートを作成
少しお水をつけてみてもいい

これに加え、ビーツを煮出した煮汁も使ってみました

手に塗って、手形を作った子達もいました

切り口のスタンプ、自由に色付け。

そして、マイクロスコープは今日も活躍
毎日使っている子達の中には、使い方もわかってきて、自分でピント調整ができるようになった子もいます

また、枯れた紫蘇で、間引きをほとんどしなかった場所に細くワサワサ生えている場所があり、好きなだけ抜いて根っこ探ししてもいいよ。
と伝えると、3人程それに取り組み 「根っこ、ここにあったよ」と見せにきてくれました


根っこプロジェクト、もう少し続く予定ですが、次回は少し先になるかもしれません




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物を使って

2024-09-26 | デイケア
根っこプロジェクトの続きで、今回は根っこを紙に写してみました
クレヨンを横に寝かせて、こすります

これ、大人がやると簡単だけど、小さなお子さん達がクレヨンを寝かせて適度な力加減で紙を擦るという作業は、意外と難しい。クレヨン全体ではなく、絵を書くようにポイントに力が入ると、線が引けてしまいます

なるべく少しの力で色が出やすいクレヨンを使って、私が紙を抑えて 子供達が自分でやってみました

形が出てくると、お!っと感じられる反応があります

出来上がった模様を指さして「これなんだと思う?」の質問に対し「葉っぱ」「ねっこ」と教えてくれました

そう言えば、みんなが根っこに興味を持っている様子を見て
私も出かけ先でこんな根っこを見つけました
湖畔で寝転んだ目線の先にあった地面の段差です。
草の下に根っこが生えている様子、近くにあった木の根っこが伸びている様子がよく見えました。

今度デイケアの子達にも見せてあげようと思っています

その他に、庭にあったものを使って、創作活動も見られました
これはキャンプファイヤーと言ってました

これは、タイトルは得られませんでしたが、グループ分けをしてあるようにも見えるし、輪っかの中に上手に納めている。作った本人はそれを意識していないかもしれませんが、レイアウトが上手なデザインの才能があるかもしれませんね😁 

これも面白いなと思いました。奥はブランコの座る板。

その板の上に石を葉っぱが並べられ、紫蘇が2本、そして木の破片や枝が並び、木のプレートに石が2つ

作成者は「ただ並べた」とのことです。が、無造作に置くのではなく、ブランコの板にほぼ平行に並んでいる所に、空間の感覚的なセンスを感じます

これは、バランス取り。
ユラユラ揺れる不安定なタイヤに、少しずつ調整をしながら枝が落ちないよに置いていました

こういった作業を始めると、子供達は夢中になっている様子が伺えます

作業中はできるだけ声をかけず、できた、見て!などひと段落した時に声をかけにいきます

本日マイクロスコープで初めて観察した生き物は「クモ」
小さな雲が水たまりに浮いているのを子供達が見つけて、それを見てみることにしました

肉眼では小さなクモですが、マイクロスコープでみると、結構な大きさ。
足の数を数えたり、動く様子を観察していました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠、運動、そして大豆製品

2024-09-25 | 健康関係
更年期世代の女性は知っている方達が多いかもしれません。
「エクオール」という物質が更年期に少しずつ減少していく女性ホルモンと似たような働きをしてくれるという話。
それにより、更年期による体の不調が軽減される事が期待される物質

そして、このエクオールは大豆製品を摂取すると、自分の体内で作ることができる。
でも50%くらいの人は自分で作れるけれど、50%の人はうまく作れない体質の人もいるとか。

また、そのエクオールを体内で作ることができるかどうかを、「ソイチェック」という尿検査である程度知ることができるという検査キッドがあることも知り、
残念ながらカナダにはそのような検査キッドはないと3年前にファミリードクターから言われたので、毎年日本へ帰った時に検査をしています
自宅で採尿して郵送し、結果はメールで届くという便利な検査


私、2022年から毎年検査をしているのですが、大豆製品は好きだけど、著しく低い生成レベルとのことです😣 
毎度、結果を受け取る度に、大豆製品をもっと積極的に摂取して次回の検査に挑もう!と思うのですが、結果は思わしくない。。

でも、よーく自分の食生活を振り返ると、確かに私はほぼ毎日、豆腐や豆、味噌など大豆製品を使った調理をデイケアや家族の食事にしているのですが、そう、自分自身はほっとんど食べていないのです。。。。
なので、大豆製品の使用量は結構あるにも関わらず、摂取していない現状。

さらに、受け取ったレポートによると、ここ数年のリサーチからエクオールが上手に作れる体質の人達の傾向として、大豆製品摂取の他に、良質な睡眠、そして適度な運動。をしている方達が多いことがわかってきているみたい。

つまり、私もまだまだ改善の余地はあるわけでして😃 、日本から戻ってきて意識的に食生活&生活習慣の改善に試みています。

食生活では食べたい時にいつでも食べられるように(買うととっても高いし。。1パック$1以上する)、インスタントポットで納豆を2週間に1度ペースくらいで作り始めました。
さらに、糠漬けとキムチも

そして、以前のブログに書きましたが、私は四半世紀4時間前後の睡眠で生きていたのですが、これを2年はかかったかな。。。数年前から睡眠改善をし、日付が変わる前に「眠たくなる」ようになったし、以前は少ない睡眠時間なのに、何度も夜中に目が覚めてトイレに行っていましたが、改善されてからは、起きても1回。よく眠れていると朝まで起きること無くぐっすり。

睡眠の実際に寝ている時間はそれでも5−6時間ですが、とにかく「質」が変わったと感じます。
Fitbitでもいつもスコアが70−75辺りでしたが、改善してからは80を超える日も多くなり、最近はついに90を獲得!

なので、以前は常にあった頭痛&便秘も大幅に改善。 

残るは「運動」です

水泳がね。。一番私には合っていると思うのでが、プライベート時間がほぼ無いスケジュールの中でプールに行くのが難しく。。
また家族で金曜の夜に水泳に。。と言いつつも、最近は週末に出かける為に翌週の買い出しに行ってしまう事が多い

そこで、子供達が通っているダンス教室の大人クラスに、9月から週1で通い始めました。
3人のスケジュールは少しずつずれてはいても、子供達と同じ時間帯なので、送り迎えついでに通いやすい。ただ、帰りが9時を過ぎるため、6:30までに夕飯と片付け、ある程度の翌日の準備をしておかないと、家に帰った時にストレスを感じそうなので、仕事の後も頭も身体もフル回転。レッスンが始まる頃には身体はガチガチ。。。で、ヘトヘト😱 

でも、これがたったの45分だけど、いい運動になって、ガチガチだった身体がほぐれる感があるんですね〜😄 

週に1度だけど、この時間は自分のペースで身体と筋肉を使える運動時間であり、自分の事にだけ集中できる貴重な時間。ひとまず1ヶ月が終わろうとしていますが、楽しく続けられそうです。 このまま食生活、睡眠、運動と次回の日本帰国まで続け、再びエクオール検査に挑もうと思っています😊 

これでも結果が今までと変わらず「作れません」ということであれば、サプリも検討した方が良いのかもしれませんが、サプリはメリットもあればデメリットもあるようなので、できれば普段の食事&生活習慣を意識することで、体質改善できたらいいなと思っています

あとは、運動で長年付き合っている腰痛が治ったら嬉しいんだけどな。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作とバランス

2024-09-24 | デイケア
今日は予報通り、シトシト霧雨が降ったりやんだりですっきりしないお天気

朝少しの間 雨が降っていなかったので 近所をお散歩。
子供達のリクエストで 大通りの方へバスや車を見てから、ポストへ郵便物を取りに行きました

バスやトラックの運転手さん達の中には、子供達が手を振っているのに気がつくと 手を振り返してくれたり、クラクションを軽く鳴らしてくれるドライバーさん達もいます。子供達の反応とてもよいです。

日本語の大変さの1つに「数の数え方」があると思います。何が難しいって、単位が物によって変わったり、1ぽん、2ほん、3ぼん 4ほん。。。って、何気なく使ってるけれど、初めて学ぶ人からしたら なんてややこしいのだ〜!!と感じるようです。

なので、日常会話で、数に慣れてきたら単位もあえて入れるようにしています
例えば、車を数える時は「1台、2台、3台」などと、目の前を通過する車の数を一緒に数えます。

我が子達が2、3歳の頃も同様のアプローチをしていました。繰り返すと、自然にそう数えるように身につきます

ポストへ行くと、いつも通り広告チラシがたくさん。
子供達は自分も何か欲しいと手を伸ばしてくるので、ピザ、車、チキンなど 聞いて欲しい広告を渡すと 大事に持って帰ってくれます

今日はそれをハサミでチョキチョキしたいとのことで、家に戻りチョキチョキハサミで切りました

どんな風に切るのかな?と見ていたら、大体が適当にチョキチョキ切っているようだったので、こんなのも使う?とクラフトに使えそうな紙とポンポンを見せると「使うー!!」とのことで、これらもハサミで切ったり、ノリをつけたりして、それぞれがご飯を作っていました

この液体糊を絞り出すのは ギューっと両手で押す力が必要です
この作業も、最初はお手伝いが必要でも、少しずつ少しずつ自分で出せるようになると、なんとか自分で出そうと頑張っている様子が見られます。
指の力も鍛えられます

焼きそば、スパゲッティ等と言っていたと思います

他にも色々作っていました
木を一直線に並べて、その上を歩いていました

こちらは椅子を並べて、「バス」だと言ってました。

ちなみに、椅子の後ろに「いす」を表示しているのですが、文字に興味を持ち始めたお子さん達は、これに気がつき、「いす」と読む子もいれば、この文字を名前に含むお友達の名前を教えてくれるお子さんもいます

こちらはバランススキル。
今日は室内用のジャングルジム&滑り台も久しぶりに出しましたが、ここでは身体を使って、それぞれが「見て〜!」と、様々なバランス技を見せてくれました。

こちらは手先を使ったバランススキル
もっと小さかった頃は、形の同じ積み木を積み上げるのも難しかった子達が、今は形が異なり、表面が不安定な形の上にも自分でバランスを意識しながら積み上げている様子が見られます

崩れても癇癪を起こさずに何度も積み上げて、上手に盛り付けていました

こちらはトングを使って、ドーナツの盛り付け。
上手に積み上がると「みてー!」と教えてくれます

そして、またトレーに戻し、積み上げる作業を何度か繰り返していました

何気なく遊んでいるように見えると思いますが、こども達は様々なスキルや感覚を使い鍛えながら、それぞれの遊びに取り組んでいます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 2024

2024-09-22 | 釣り
害虫の影響で以前は沢山あったこの木はほとんど見なくなりました。
紅葉の時期がとても綺麗だったので、これは貴重な1本

9月最後から10月頭にかけて綺麗だった記憶なので、若干早めな色づき?

今年はちょっとおかしな染まり方をしている木もあって、いつもは曇り空でも明るく感じるほど真っ黄色に全体が染まってから一気に落ちる木が、今年は黄色く染まりながら、すでに散っていると思いきや、まだ緑の元気な葉っぱ達も多数。

また、染まらずに ただ枯れて落ちてしまったような葉っぱも見られます

そして、昨年は100を余裕で超える数を実らせていたどんぐりが、2粒しか見かけていません。近所のどの木でも不作。

リスさん達、お腹いっぱいになるかな?

Ministry of the Environment, Conservation and ParksのHPから州立公園を中心とした紅葉マップが見られます。

現在アルゴンキンエリアは40%の染まり具合のようです。来週、再来週辺りがピークの見頃になるのかな?
Fall Colour ☜ここから見られます。

サーモンも少しずつ上がってきているとのことで、長男が叔父さんと一緒にトロントとオークビルへ行ってきました

トロントでもいたけれど、数はまだ多くはなく、オンタリオ湖に近いオークビルの方が多くいたようです。

8回引っかかって、1匹は勢いで一瞬陸に上がってもがいていたけれど、さらなる勢いで水に戻り、写真を撮ったりはできなかったようです。昨年もみたけど、最後の命を賭けたサーモンの力、凄まじいのです。

今週雨が続いて、水位も上がると登ってくる数も増えそうですね。

私は次男と近所を散歩しながら、学校の校庭でバスケ。
途中の歩道に、お散歩する子供達を楽しませてくれる素敵な仕掛けアートがありました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外遊びの楽しさ

2024-09-21 | デイケア
大人よりも地面に近いという事も多少関係があるかもしれませんが、小さいお子さん達は、石、葉っぱ、枝、小さな生き物達 など 地面にある物を見つけるのが上手です。

そして使い方はそれぞれですが、それらを遊び道具として使い、色々と活動をしています

庭に置いてある石ですが、これを5−6m程の距離を何度も往復して運び、芝の上にひっくり返すのが好きなお子さんがいます。

結構重さもあります。私が持っても重さを感じる石をいくつも持ち上げて、一輪車に入れ、運び、地面に出して並べる。
腕の力も、脚力も鍛えられます


何を作っているんだろう。。。私だったら、キャンプ用の釜戸とか、キャンプファイヤーなどを想像しますが、キャンプの絵本を読んでみたけど、特にそこでは反応が得られなかったので、キャンプ関係ではなさそう。。。


とても一生懸命運んでいるので、何を作っているのか気になる。。。。と、お迎えの時にパパさんにそんな話をしたら
パパさんが英語で何作ったの?と聞いてくれて「Casle!」と言ってました。
なるほど!! 日本語での「お城」という言葉はその子からはまだ聞いた事がなかったので、パパさんに感謝。

翌日、積み木でお城を作るお話を読んで「お城」という言葉を何度か聴く機会を作りました😊 

こちらは、透明の容器に葉っぱ、草、石をお友達と交互に入れています。
一人の子から「見て!」と言われたので「草と葉っぱと石が入ってるね。何作ってるのかな?」と聞くと「サンドイッチ!」とのこと。
面白いね〜。おにぎらずのパンバージョンみたい😁 

裏庭の大きな木を見に行った時は、実はいくつか小枝をダディ君が置いておいてくれたんだけど、 早速見つけてくれて、「枝を見つけた」と楽しそうにそれぞれ拾っています。

それ、フロントヤードに持っていく?と聞くと「持っていくー!」とのことで、裏庭からいくつかを運び出しました。

どうするのかな?と見ていたら、別の子が並べていた石の近くに置いています
キャンプファイヤという言葉を知っている子達がいたので、言葉とイメージが合っているかな?と確認で写真を見せてみました。

別のものを作っているようにも思えますが、私にはキャンプファイヤーにも見えました。

最終型はこんな感じ。鉄板BBQに見えるのは私だけ?

もしかしたら、ブルドーザーとか、お城かもしれないけれど。。

なんか、面白いよね。もう少し発語が進んだら、ストリーを話してくれそうな気がするので、楽しみです。

こちらでは、作業中に土の上にダンゴムシがいたようで「ダンゴムシ!」と教えてくれました


でも、見えなくなっちゃって、せっかくだからマイクロスコープで見て見たいとの事で、みんなで探しています

なかなか見つからず、別の場所でダンゴムシを探していたら、ミミズと、殻にこもってるカタツムリも見つけて、3種類の生き物達をマイクロスコープで観察

動く姿はなかなか迫力があります。

以前使った時は、ここまで興味を示していませんでしたが、今回のタイミングでは、とても興味を持っている子達がいることがわかり、今週はマイクロスコープ大活躍でした

我先に!!と、真ん中の場所取り争いが勃発しますが、私の方で少しマイクロスコープを後ろに下げて、離れた位置から見ると、複数で見る事ができる事や、順番に場所を譲る事など、少し声掛けをすると 子供同士でもできるようになってきていて、成長を感じます。

一人の子が大きく映されるミミズが動く様子を見て「こわい」と言ったのですが、隣にいた子が「怖くないよ。可愛いよ」と言っていて、怖いと言っていた子も、怖がらずに見ていて、子供同士のそんなポジティブな関わりに 私は心が温まりました

今後もしばらく いつでも使えるように準備をしておこうと思います

こんな感じで、子供達は遊び道具を見つけるも、それを活用するのも、とっても上手。朝から遊んで、毎日あっという間にお昼になってしまいます

庭が使えると、家の中よりスペースも広く使えて、体も頭も沢山使えて良いのだけど、どうやら来週は雨が続く予報のようです。。。

少しでもお外でのびのびと遊べる時間があるといいなあ。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根っこ探し

2024-09-20 | デイケア
今日も昨日に引き続き、根っこ筆にて、何人かの子達がドライブウェイにお絵描きをしていました


また、昨日の続きで、植木鉢の土を落として、「ねっこ!」と出てきた根っこを見せてくれました

さらに、道路脇に生えていた草を引っこ抜いたら
「根っこ 見つけた!」

今日は根っこ探索に裏庭へも少し行きました。その時にブロックの隙間から生えている草を抜いて
ここでも根っこが見つかりました

みんなに「ねえねえ、木にも根っこはあると思う?」と聞いてみると「なーい」という回答もあり、裏庭の大きな木の根本にちょうどいいのがあったのを思い出し

これなんだと思う?と聞いてみました。なんだかよくわからない様子

この大きな木の、大きな根っこなんだよ〜!!

と伝えると、何人かで踏んでいます
「大きな根っこ。かたい。かたい。」

この地面の下には、すごいボリュームの根っこがあるんだろうな。

せっかく「ねっこ」という言葉を覚え、興味を持って活動に参加してくれているので、ちょっと思いついた事があるのですが、それを形にする時間があるだろうか。。。でも、形にできたら子供達にとっても よい学びになるなと思うアイディアが私の頭に浮かんでいます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

根っこプロジェクト

2024-09-19 | デイケア
春ー夏の間、お預かりの子供達がお世話してくれた紫蘇。
プランターの方は 紫蘇ふりかけ、粘土に使ってほぼ葉っぱがなくなっていました。

今日はその茎を抜いて「根っこ見たい」という子がいて、それがきっかけで、おもしろい発展がありました

もうこれらの鉢にお水をあげていなかったので、茎を引っ張ったら スポンとそのまま取れました

「根っこ探してみる?」と尋ね、熊手、シャベル、枝などを使って、ガリガリ土を崩していきます


一人の子が「ケーキを切ってる」と言ってました

途中で「トマト! トマトが出てきた!」と言うので、「え!?😲 」と見てみると。。。

あら、どんぐり! きっとリスが隠したのね。
確かに、こんな色のミニトマトありますね😁 

出てきた、出てきた!

「これなんだ?」と聞いてみると 「根っこ!!」と元気なお返事が返ってきました

何度か植物を引っこ抜いた時に「根っこ」を見せていたので、覚えてくれたようです。
言葉の発語段階に応じて、それぞれの「ねっこ」という回答が得られました

さらにここから土を落とす事に挑戦。
フリフリと振ってみたり、木の幹にぶつけてみたり


すごーい! こんなになるまで頑張ってました!!!

1本の紫蘇からでもこんなにワサワサと

こちらは2本分の根っこで、「見て!ハート!」
確かにハートの形❤️

「これなんだ?」と問いかけると「ねっこ!」

さらに「根っこはどこにあった?」と問いかけると2歳のお子さんから「土の中!」という素晴らしい回答をいただきました

さらに面白かったのが「この髪の毛みたいなのはなんだ?」と聞いたら「マミーの髪の毛!」とか「ダディの髪の毛」なんて回答が得られました😁 

これ、どうしようか???? 


箒みたいに使ってみたり。。

マイクロスコープで観察

水にも入れてみる事にしました

ジャブジャブ。ジャブジャブ。

「茶色ー!!!」

あら、透明だったお水が茶色くなっちゃったねえ。どうしてだろうねえ。


そして、触ってみたい!

また入れる!

根っこの色も少し変化が見られたよ

ランチの時間になり、夕方再びこれで遊んでいましたが

ここは本日私が一番感銘を受けた子供の行動
なんと!
「まる!ぐるぐる まる!」
と、濡れた根っこを毛筆のように根筆にして、絵を描き始めました!😀 

これは、きっと明日も続きをやりそうなので、楽しみです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇入り粘土作り

2024-09-18 | デイケア
始まりは、先週のランチで普段はそんなことないんだけど、珍しく食べ物を混ぜて手でこねている子がいました。
食べるならグチャグチャしてもいいけれど、食べないのならそれはやめてほしいことは伝えましたが、それと同時に 「ぐちゃぐちゃしたいモード?」というのも感じました。 そういえば、最近粘土遊びしていなかったかな。

それならば、久しぶりに粘土作りをしようかなと。そして、せっかくなら、紫蘇で着色したら面白いかなと、アイディアは私からですが 子供達に話をするとやる気満々!

まずは葉っぱ集めです。 シーズンも終わりなので、全部とってもいいよ!

集めた葉っぱ。今回は食べないので洗いません

材料は
1カップ  小麦粉
1/2 カップ 塩
1/2 カップ ぬるま湯
大さじ1 サラダ油
大さじ1 cream of tartar
適当量 紫蘇の葉 (無ければフードカラーなど)

*本来は、ぬるま湯ではなく、熱湯が良いのですが(雑菌の殺菌目的で)、使っても2、3日だし、子供達が触るのでぬるま湯にしました

保存目的で作る場合は、熱湯がおすすめです

コンテナには、ひらがなと英語のラベルを貼りました。

これは、日常の遊びの中で文字に触れる機会を増やす目的があります

実際に、ひらがなが少しずつ読めるようになった子達は、「これ、なんて書いてあると思う?」と聞くと、自分の名前にあるひらがななどを教えてくれる子や、読んでくれる子もいました

こちらのお子さんは、自分から「あぶら」と書いてあるのを見つけて読んでくれました

同じような色の塩と小麦粉。
まずは触ってみよう!

これは塩。どんな感じかな?

次は小麦粉。 感触が少し違いますね。
言葉で表現するのは少し難しい年齢の子達ですが、この後 再び塩を触った時に「パラパラ」という表現を使った子がいました。 なかなかいいよねえ。

中には触りたがらないお子さんもいますが、好きな子達は粉を触るのだけでも楽しそうで、粉だらけになっていました。


そして、計量です
1人2杯ずつで、次の子の番。と声掛けすると、上手に順番こもできました




カップのメモリに、印をつけました
小麦粉は犬まで。塩は猫まで。お湯はジンベイザメまで(写真には写っていないけど)

ひらがなに関心がある子は ここでも読むのに挑戦したり、私が読んで見せるのを聞いてくれました。

まだ文字に関心がそれほどない子達は、犬さんまで。猫さんまで。が、わかりやすく伝わったかなと感じます

ここで、色水作り。
洗っていないので、少しお湯を加え、塩をいれてもらい、モミモミモミモミ
紫蘇ふりかけでやった作業なので、上手!

上手にギューっと色水を絞り出しています


ギュー。「紫だー!」「Purple!」などの反応がありました


そして、これを残りの材料、cream of tartar、お湯、あぶらと一緒に混ぜました

グチャグチャ、コネコネの時間です!

こういった作業も好き嫌いはありますが、好きな子達は夢中です

作った粘土はピンク色になりました。時々紫蘇の葉が混ざっています

形を作ったり、切ったり、広げたり。この後は全員参加でそれぞれ好きな作業で粘土遊びをしました

髪の毛

お城

蛇の家族

そして、蛇の家族のお家




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おつきさま

2024-09-17 | デイケア
最近この絵本を読む機会が増えています。子供達も好きなようで「これ読んで」と持ってきてくれます

そして、今夜は満月。 秋の綺麗なお月様が見えるかもしれません

ちょうど庭にススキも生えていたので、1本切って「すすき」という植物だと紹介しました。絵本の初めにも「すすきのはら」が出てきます

粘土遊びをしていたら、2歳のお子さんが、このお団子は「おつきさまにあげる」と言って空に手を伸ばしていました


別の2歳の子も「おつきさまにあげるお団子」
と言ってました。 

持って帰ると言ってたので、お皿に名前を書きましたが、この後別のものに形を変えて行きました😁 

こちらは3歳の子が大さじスプーンを使って、団子とは言ってなかったけれど、「丸ができた」と見せてくれました

それぞれの形は異なっても、お友達が近くで作っている物、その子と私の会話のやりとりを聞き、自分も同じような物を作ってみるという様子が見られました。

また、何度か読んでいる絵本の中で「お月様にお供えするお団子」が出てきます。
私の方で少し噛み砕いて「お月様にどうぞするお団子」と付け加えて読み聞かせをしていますが、2歳、3歳の子達の中で ポイントを理解しているように感じました

今日は満月。月が登り始めるのは午後7:26
みんなも綺麗な満月見ているといいな。


google先生のガイドで、マニュアルモードでセットしたら
おお〜!!!
背景は入れられなかったけれど、綺麗に撮れました!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は色々作りました

2024-09-15 | 食事&レシピ
週末はあまり料理したくないのですが、今日はずっと気になっていた冷蔵庫の片付けついでに、いくつか作りました。

切り干し大根のキムチ
おから入りチキンナゲット(お弁当やデイケアランチに冷凍しておく用)
もやしとニラのナムル
糠漬け(日本滞在中冷凍保存していた糠に買ってきた糠を足していい感じです)
オクラ胡麻和え
茄子揚げひたし
トマトとチキンの夏野菜たっぷりスープ

トマトが旬で大量になるので、スープはグランマ達にもお裾分けし、今週もう1度作る予定。

ついでに、納豆用に大豆を仕込み中。

これはスナックに!?
こちらは長男が作ってくれたイエローパーチの揚げ物。
昨日釣った中で大きめのイエローパーチだけ持ち帰り、さばいて調理してくれました

サクサクに上手に揚げてくれて、せっかくだから揚げたてをみんなでいただきました。

臭みやクセもなく美味しくいただけました。

久しぶりにナムル&キムチを作ったので、夕飯はビビンパにしようかなと ご飯をセットし、Costcoで売っていたプルゴギを炒め、ほうれん草と卵を準備して、長男を川まで送迎。 もちろん、釣り。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おや?どうした?&なぜ?

2024-09-15 | Weblog
我が家の裏庭では よくリス達が追いかけっこをしています。

が、ふと裏庭を見ると どうした??
疲れちゃた?眠い? 生きては。。。いた。(よかった)

こちらはバス停ですが、なぜ??
パイロンがバス停の屋根の上に。

壊れている!?

それとも、いたづら?

下に落ちてきて、通行人の頭に当たったり、子供に落ちてきたら危ないよねえ。。

でも手が届く高さでもない。

なぞだ。

不要なら誰かが怪我をする前に撤去して欲しいけど、市の方がやってくれるのかしらねえ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Guelph Lake

2024-09-14 | Grand River Conservation Authority
今週はGrand River Conservation Areaの1つ、Guelph
Lake に来ています。

今日は家族で。後でグランマ達も合流予定。

静かな湖


この時期もテントキャンプに来ている人達もいるようです。
今週は再び夏日到来で嬉しい日々。

夏休みのように予約者もいなそうだから、週末の天気を見ながら、ギリギリで予約もできるのかも。

目的は今週も釣り
心配は釣れないと機嫌が悪くなる次男。。。。

でも。。。。
釣竿を垂らせばこのように
群がってくる

前回はこんなにいなかったそうなので、今日はいいコンディションなのかな

イエローパーチ。これはフィッシュ&チップスにすると美味しい魚

パンプキンシードサンフィッシュ。

ポコポコ釣れるので、1時間経過しても次男まだ機嫌がいい😁 

ここなら 私でも釣れそうだなと、やってみたら
釣れましたー。パーチです。

ブルーギル、太刀魚 につぎ 人生3匹目のパーチ

でも1匹釣れたら 私は満足。


紅葉がもう少し進んだら 秋の景色も綺麗だろな







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする