☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

ハロウィン2023

2023-10-31 | 地域イベント
今年のジャックオーランタン
長男の。 水が口から流れ落ちて、流れ落ちて。。。。


仕組みは裏にポンプを仕込んでいます

次男のはシンプルにお化け

奇妙だったのがうちのインターフォン。

大抵誰かが来るとわかりますが、音が鳴ってドアを開けても誰もいない。。。。

1回、2回はピンポンダッシュ!?なんて思ったりもしたけれど、これが数えてはいないけど5−10回の間くらい起こりました。

しかも1回はドアのすぐ近くにいる時で、すぐに開けたけど誰もいない。。。


こ。。。。。こ。。。。。。これは。。。。お。。。。ば。。。。。け!?

次男は放課後そのまま友達の家に直行し、友達とパーティをして6時過ぎから2時間程、友達宅周辺を回ってきました。

今年から子供同士で全部で7人のグループで回っていたみたいですが、2件ほど怖い経験もしたようです

1件は12年生(高校4年生)と名乗る家の方がくれたお菓子が、見たことのないパッケージだったとのことで、全員すぐに破棄したと言ってました。とても賢明な判断だったと思います

毎年ね、必ずどこかであるんです。ドラッグ入りのお菓子を子供達に配る人達がいること。手作り系は破棄が基本。

売っている製品でも、子供達がもらうお菓子達と、一見そっくりなパッケージで、でも実はドラッグ入り。という物があります。 なので子供達が貰ってきたお菓子は、食べる前に一度確認しています

もう1件は、電気がついていたのでノックをしたけれど、反応がなく、もう一度ノックすると自分達と同じ年くらいの子が、ドアの横にある小窓から覗きながら叫んでいて、母親らしき人がドアを開けるのではなく、反対側の小窓から携帯電話を彼らに向けて ビデオを撮っているような素振りを見せたとのこと。

これも全員怖くなって、即逃げたと言ってました。

お化けの人形よりも怖い、実際の人間達が起こす不可解な行動。

電気がついている=Trick or Treatに来ていいよ。

電気が消えている=うちは参加しません。こないでね

シンプルな暗黙のルール。

子供達が安全に楽しめるイベントの1つとして この先も続くといいのですが。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーニューイヤー!?

2023-10-29 | 日常の出来事
新年はまだ先ですが、鏡餅みたいなので思わず

下二つはgourd,上はパンプキン

見えません? 鏡餅に。


それにしても、寒い。
東京の真冬って感じです。 少し湿った冷たい風。
そして、時折冷たい雨が降る。

嫌だよお〜。

ハロウィン寒そうです。夜中に雪がちらつく予報まで。。。。。。

タイヤもボチボチ交換しないと、11月は交通事故が多い印象です

凍っているかも。。と思って十分な車間と早めの減速。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポトンポトン積み木から学べる事

2023-10-28 | デイケア
なんだか急に冷え込んできました。。。外気温4度。
温度差がいつも激しいなあ。

1歳、2歳のお子さんが結構好きな遊びの1つに、物を穴や箱に入れたり、出したり。というのがあります

このおもちゃもそんな遊びができます


これは、1歳の子が棒から積み木を外していて、2歳の子が色を意識しながら棒に積み木を入れています

この子達がお互いにイライラする様子もなく、入れる係、出す係でお互いのやりたい活動が継続している状態です

たいてい、まずは棒から外す作業。そして、ランダムに棒に入れていく作業。
色を意識して棒に入れていく作業。

少しアドバンスになると、これはパターンを作る練習にもなります

色の認識がしっかりしてくると、そこを特にまだ意識しない子が適当に入れた物をみて「ちがう。そこじゃない」と判断して色別に入れ直している姿なども時々見られます

この積み木のおもちゃを使った遊び1つでも
棒から出す、穴に入れる。という手先を使う動き
数を数えると数の認識
色別に分ける色の認識
半円なので、そのまま入れるか、球にして入れるか図形の認識
2名以上で遊ぶ場合は、譲り合い&待つ練習、貸して&どうぞの練習
パターンを作る練習

色々な要素を取り込めます

誰かが出してあちこちに散乱した状態の時に、これを「片付けて〜」と言ってもなかなか行動に移してもらえないんだけど。。。

近くにいる子に、「これここに入れてみる?」色がわかる子には「赤はここ、青はここに入れてみる? 緑はどこにしようか?」。そんな誘いに乗ってくれた子が遊び始めると、他の子もきて参加してくれたりして、結果的に片付けられたりします(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニパンプキン塗り塗り

2023-10-27 | デイケア
 英語だとgourdというミニカボチャのような飾り用の物がこの時期お店で買えます。
日本語訳を見るとヒョウタンの仲間みたいです

色も形も色々。

昨年は3歳児達が、驚くべき創作力にて、私の想像を超える作品を作っていました。お互いに刺激しあって、アイディアを真似たり、自分流に創作してみたり。

今年も絵の具の他に葉っぱ、とうもろこしの皮&髭、ポンポン、シール、目、装飾品、液体ボンドなどを用意して自由に使えるように並べてみました。

今年は1歳と2歳の子達が中心で、何をどう使うかな?と見ていたら、塗るのが一番楽しい様子でした


まだ発語の段階に達していない子は、指さしで
伝えられる子は「あか」など使いたい色を指定してくれて

自由に。自分が思うように創作していました


もう1つ。
こちらは私がパンプキンの枠を描いて、赤と黄色の絵の具を子供達に混ぜてもらい、スポンジを使って色塗りをしました



アートも好き嫌いがあるので、他の子達がやってる姿を見せたりはしても、その子が「やらない」と言った時はその気持ちを尊重し、「やってみたい」と思った時に取り組ませるようにしています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段々と暗く。。。。

2023-10-27 | Weblog
もうすぐ私の嫌いな冬へのタイムチェンジがやってきます。。
11月5日(日)です。

今日の日の出は朝7:50。なので朝7:30でも外はまだ暗い。
7時は完全に夜です。

タイムチェンジになると1時間戻るので、冬時間になると7時頃に日の出になります。

今日の日の入りは午後6:20。
冬時間になると5:30はもう真っ暗。。。。

これから冬至に向けてさらに日が短くなり。。。。寒くなり。。。。

最近は暖冬続きですが今年の冬はどんな冬になるのかな。

鬱にならないように。

日射量が落ちるので、ビタミンDを規定量摂取するのが推奨されています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来週だったら最高

2023-10-26 | 日常の出来事
まさか10月末に20度超えの陽気がやってくるとは!

土の中から虫さん達も出てきて、晩秋なのに てんとう虫探し

来週は子供達が楽しみにしているハロウィーン。。。。この気候が続いたら最高だよね〜。

でも。。。。。

なぜだろう。。。。。

ほぼ毎年。。。。。。。


ハロウィーンの日は天気が悪い。


今の所雨の予報ではないけれど、夜は寒そう。。。。。。

次男は友達の家でTrick or TreatのPre Partyがあるそうで、友達とゲームしてピザとスナックを食べて、Trick or Treatへいざ出陣!という予定らしいです。

楽しそうですねえ〜。

学校では、以前はクラスでパーティーをしたりしていましたが、今は様々な文化を尊重する上で、全ての文化を取り入れるのは無理があるため、Halloweenとしてのパーティー的なイベントはしない方針なんだそうです

クラスメイトのバックグラウンドにちなんだ文化を共有し合えるのは良い機会だと思いますが、大人数になるとオーガナイズが大変になるんでしょうね。
絵本で紹介したりで対応してるようです






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓋開け遊びで、言葉遊び

2023-10-25 | デイケア
先日ご紹介した、蓋を開け閉めして、中身を取り出す遊び。

これが好きな子が多かったのと、物の名前にみんなとても関心が高い時期なので

今回はこんな物を用意してみました
最近、実際に見て触った果物と野菜、その断面写真を印刷した紙を用意し、この容器にいれました

この状態で並べておくと、物の名前にとても関心がある子が すぐに「これはなんだ」と指さししています。

「パイナップル」と答えると、まだパイナップルとは言えなんだけど、スナックを食べた場所を示し、アムアムと食べる真似をして「スナックの時に、そこのテーブルでパイナップル食べたね」と伝えると、ニコニコ反応してくれました

この容器は1回転できると開けられるタイプ

蓋開けブームの子達は、しばらくこれで遊んでいます
上手に開けられたので、「蓋閉められるかな?ないない」というと

あら!

閉めるのも上手!!

さらに、この容器を蓋をしない状態で積み上げるという
遊びが生まれました

なかなか絶妙なバランス!

積み木など物を積み上げた時は、「いくつあるかな?」と聞いて、1つ1つ指さしながら「1、2、3、4、5」と数える事を、子供達が遊んでいる時に声かけすると、数の認識力が高まり、繰り返していくと子供達も「1、2。。。」とそれっぽく数え始めます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のパターン学習

2023-10-23 | 学校関係
これは私が今通っているキンダークラスでの遊びの1つ。面白いのでご紹介します(許可を得ています)

今が旬のパンプキン。

この表面に油性ペンで色々なマークが書かれています。

形でパターンになっている所もあれば、同じ形が続いているところも。

これをホワイトボードマーカーを使って、自由に色付け。
書いた後は消すことができます

マークのパターンで色を変えてもいいし、同じ形が続いてるところで色でパターンを作ってみてもいいし。



発想も遊び方もその子の自由。

パターンの学習は、色紙やシール、積み木などを使っても学べますが、このパンプキンの遊びは、私も初めてみた遊び方で 面白いな〜。と思いました。

教室の各テーブルには、それぞれ 別の学習ができる遊び道具でコーナーが作られており、子供達は教室に入ると 自分が気になる活動を見つけて遊び始めます

今日はこのパンプキンに最初に行った子達が多く、興味を持ってもらえるパターン学習だと思いました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 2023

2023-10-22 | KW(キチナー&ウォータールー)
我が家は毎年秋の紅葉シーズンに合わせて 少し長距離ドライブしながら小旅行するのですが、今年はスケジュールと天候のタイミングが合わず、遠出はできないかもです。。

近所の紅葉も綺麗に色づき始めていて、Huron Natural Areaへ行ってきました。
綺麗なところは綺麗に色づいていたし、針葉樹も多かったり、まだこれからのところも多数。でした。

今日撮ったお気に入りの1枚。

歩いていたら目の前にこの赤く染まったメイプルが視界に入ってきて、可愛いなと。

西陽が当たって綺麗でした

ここがアルゴンキンの森だったら、ずーっと続くのにな。


でも、森を歩いていると色々な自然との出会いが面白い

森のロールケーキ

森のケバブ。


穴だらけの木。 これって、、、、キツツキ?こんなにあける!?

虫さん迷路

何か住んでいるのかな

設置されていた看板が破損。

木が倒れたみたいです

雷にでも打たれてしまったのでしょうか。

隣の木にも削られた跡。きっとすごい音がしたんだろうな。


秋です。ボチボチ晩秋です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りす

2023-10-22 | 生き物など
このフサフサの尻尾が、もし長いゴムバンドのような細いしっぽだったら、、やっぱりリスではなく ネズミ。。ラット。。。に見えなくもない。


手でしっかりどんぐりを握り、カリカリカリカリ。。。カリカリカリカリ。。。。食べています

この手で、やや硬めの地面もサクサク穴掘って、どんぐりをササっと埋めてかくすんですよ。

そして木登りも得意。

木の幹を縦に登ったり、ぐるぐる回って追いかけっこしたり、木から木へ飛び移ったり。

リスは実は手先がとても器用な生き物なんじゃないかと見ていて感じます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けたり、開けたり、開けたり。。。。

2023-10-20 | デイケア
これは、以前も紹介したかもしれませんが、1歳、2歳児達が特に大好きな遊び。

家にある物で遊べます。工夫すると遊び方色々。

久しぶりに手に届くところへ置いておいたら、早速見つけてくれた子がいて
一気に集まってきました

ジッパーで開け閉めする小物、眼鏡ケース、耳付きのお弁当容器、1回転させると開く容器、2回転で開く容器、写真には入っていないけれど蓋付きの缶。 

中に入れるものは、質感、大きさ、形を変えるのがおすすめです

子供達が手にした物の名前、触っている感触を言葉にして伝えると、言語力が育ちます

子供達がこれを開けて欲しいと差し出してきたら「開けて」と言いながらベビーサインを見せるのもおすすめです。発語が進んでくるとだんだん「開けて」と頼めるようになります。
もう少しお話が上手になったら「開けてください」と丁寧な言い方も伝えると そちらも使ってくれるようになります

「開ける」「閉める」を動作を見せる時に繰り返し伝えるのも 言葉と動きがマッチして、感覚的にも取得していきます

また、大人はどれも簡単に開けられる容器ですが、子供達の動きを見ると試行錯誤している様子がわかると思います

私達が簡単にしている作業も、実は指先や手首の筋肉を使って、様々な動きによって動作を行っているのがわかります

耳付きのお弁当箱も、これは割と簡単に開くタイプなので、大抵この容器がみんな最初に自分で開けられるようになります。

できるまでは、ゆっくり動作を見せたり、すこーし開きやすいように仕掛けておいて、とにかく「自分で開けられた!」という体験をさせるのがおすすめ。
繰り返していくうちに、コツを掴んで、できるようになると、これを見つけると必ず開けます

手先や手首を使う力、振った時の音や触った時の感触から感覚を鍛える力、2人以上で遊ぶ場合は、出てきた物の貸し借り、順番ん待ちなどから社交性も育ちます

私的にはね、、、「閉める」の方も習得して欲しいな。。。って思ってるんだけど、ここがね、開けっぱなし、ポイ。。なんですよね。

今来てくれている子達よりも上の年齢の子達が使っていた頃も同様。

「しまう」方は。。。。そうねえ、、「バイバイ遊び」でもしたら効果あるでしょうかねえ。。

今後の課題でございます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコロと積み木で数遊び

2023-10-18 | デイケア
サイコロ遊びをもう1つご紹介

これもサイコロと、積み木やブロックなど家にある物で簡単に遊べます

サイコロを1つ使うか、2つ以上使うか、これはその子の数認識レベル+その子がいくつ使いたいかで決めらた良いと思います

遊び方はとてもシンプル

サイコロを振り、出た目の数だけ 積み木やブロックなどを上に積み上げていきます。

沢山積み上げたい場合は、サイコロのような小さい積み木がおすすめです。

2人以上で遊ぶ場合は、それぞれ自分のタワーを作るのも面白い。

「数の力」「空間&バランスの力」「指先を使う力」そして「集中力」も育ちます

タワーが崩れちゃった時は 「崩れちゃったね。もう一回作ってみよう!」と明るく声かけすると、あまり負の感情に振り回されることなく

「壊れたらまた作ったらいいよ」という経験を積むことができます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数&文字遊び

2023-10-17 | 学校関係
実習先のキンダークラスに数字が好きな子がいて、何をやってるのかな〜と観察していたら、サイコロを2つ使って転がし、その合計の数の分だけ持っていたサイコロで数を数えながら床をトントンと叩く遊びを繰り返していました。

それをみて、次男がキンダーの頃にサイコロを複数使ってすごろくゲームをするのに ハマってた時期があったのを思い出し、クラスの先生にすごろくゲームがあるかどうか聞いてみたところ、あいにくないとのこと。

そこで、即席で 適当に作ったものなんですが双六を作りました。

クラスの多くの子達がアルファベットにも関心が高いので、マスにアルファベットを最初は書いたのですが、ハサミでチョキチョキがブームの子がいて、気がついたらチョキチョキ切ってて(笑)

アルファベットスタンプがあったから、サイコロ遊びをしていた子の横で こんなのを作ってみたところ

私の予想を超えて、私もやりたい!と、リクエストがどんどんきて、この適当なマスを書くのが追いつかず、1枚は見本、1枚はコピー用に裏表でラミネートし、こんな物を作ってみました

遊び方は子供達次第。

作ってある物を使って、双六遊び。をする場合は
止まるたびに「この文字はなんだっけ?」と質問すると、元気に答えてくれます。 これは、文字を読む練習にもなります

スタンプ押しの方に興味を持った子は、自分で作ってみたくて
見本のようにアルファベット順にスタンプしたい子、自由に好きなスタンプを押していく子、自分の名前のスペルを繰り返し押す子。とそれもそれぞれ。

こう言う時は、見本にこだわらず、その子がやってみたいように やらせてみるのがおすすめです

今年からキンダーの子は アルファベット順に押したいんだけど、まだ完全に認識できてないので「次はなに?」と聞いてきます。そこで、「A, B, C, D 🎵」と毎回歌いながら、1文字ずつ指差して進んでいくと 歌は覚えているので「E!」と答えてくれる。 でも、どれが「E」かがまだわからないようで「Eはどれ?」と聞いてきます。 最初は私が2択で「どっちだ思う?」とクイズを出したりしていましたが、隣でアルファベットを認識していて自分用のスタンプをやっていた子が「これだよ」とその子に教えていました。

普段あまり絡みのない子同士の自然なやりとりに、私は心の中で感動。

子供同士の社交性って、こういうやりとりからも成長を感じます
また、学年混合クラスの良さも感じます

それぞれ作り終わると サイコロを振り、自分が作った双六でコマを進めて、止まった部分のアルファベットを読んでゴールする。

ひらがなやカタカナに興味があるお子さんは、それでやってみても楽しく遊びながら「読み」と「創作」を学べると思いますよ〜。

うちの子達も 双六などのボードゲームは兄弟で時々作って、遊んでいたのが懐かしい。 もうちょっとお題が細かく書いてあったりなんかもしたかな?

それとサイコロを3つ、4つ使い、双六版も2、3枚繋げて長〜い双六もよくやりました。 付き合う側は忙しいと げっ!長いやつだ。。。「1枚にしない??」って思う時もあったなあ。。懐かしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐり豊作

2023-10-15 | デイケア
今年は、庭のどんぐりが大豊作でございます
いつも、茶色くなる前に ほぼリス達が食べ尽くすのですが、今年は10月半ばを過ぎてもまだ余るほど実っています。

そして、時々あるのですが、昨年は不作で家の前の通り、裏通りの街路樹で一本を除き、すべて不作でした

リス達は冬を越せるのだろうか。。。なんて心配しましたが、今年はその心配なさそうです。

車に当たるので、大人的には嫌なのですが デイケアの子達が手を伸ばして取れると楽しいと思うから、残して欲しいと我が子達からの要望もあり、残しています。

彼らの予想通り、背伸びをして、小さな手を伸ばし、つかみ取れるとニコニコです。ついでに どんぐりコロコロなど歌うと、一緒に歌ってくれる子達もいます

カゴや箱を渡すと、そこに集めたり。集めてると思ったら、ひっくり返したり。
ドライブウェイで転がしたり、投げてみたり。遊び方色々。

次男と🌽を買いに行った帰り、一瞬だけ見えた🌈

なんでか、虹を見ると嬉しくなります




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイ&きゅうり

2023-10-13 | デイケア
9月はいつも家族で行く市内のプールがメンテナンス期間で使用できず、1ヶ月ぶりにプールへ行ってきました

やっぱりいい。混雑していて、思うようには泳げなかったけれど、それでもガチガチの体がだいぶほぐれました

今うちでお預かりしているお子さん達は1歳、2歳の子達が中心で、2歳の子達は日々発語数が増えているのを実感します

歌も手遊びもノリノリで可愛い盛り。

1歳の子達は言葉での表現はまだ乏しいけれど、さまざまな事をとてもよく理解しており、ジェスチャーや指先、うなづきなどで、上手に自分の意思や意見を伝えようとしてくれています。

物の名前にもとても関心が高いので、できるだけその子が指差した物が何をいう名前や感触かを伝えたり、動作や感じたであろう気持ちを言葉で伝えるようにしています

今回はスナックで用意した「キウイときゅうり」



本当はキウイとパンの予定でしたが、「キウイ」が「キューイ」にも聞こえるので、面白い言葉遊びかなと思って「きゅうり」も追加

「キ、キ、キ、キウイ!」
「キュ、キュ、キュ、キュウリ!」
と何度も繰り返し、ニコニコしながら 真似っこしてくれました

なかなか日本語にすると難易度の高い言葉の1つですね

ちなみに、ダディくんはどちらも言えますが
「キウイ、キュウリ、キウイ、キュウリ、キウイ、キュウリ、キウイ、キュウリ。。。。。」と10回言って。と聞いてみたら 

ゆっくりなら何とか言えるけど、難しいとのこと。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする