☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て16年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

東京スカイツリー2023

2023-09-21 | 日本
日本振り返りの続き。カナダも今日は午後から半袖でも大丈夫そうな気候となりました。 紅葉が早い草木は色づき始め、冬が来る寂しさを感じつつ、暑さがやっぱりちょっと恋しい私です。

スカイツリーに行った日は真夏日でした

この照りつける太陽が実は好き。

上から見えたプール。気持ちよさそうだな➖。暑い日に日差しを感じながらプールで泳ぐの最高だよね〜。

前日に行った東京タワーが見えました。

浅草の浅草寺かな?

ガラスの床




ディズニーランドが見えます。

筑波山かな?

新宿方面。遠くに見える山々。長男とダディ君は数日後に山登りを控えていたので、どの山かねえ。。。とみていました

以前来た時は10年前の冬でした。冬の方が空気が澄んでいるのかな。
全体的にかすんだ景色で、富士山は見えなかった。。。。

前回行った時は気が付かなかったように思うのですが、足元が見える窓があったんですね

さて、これは何の写真でしょう
スカイツリーの中にあります。

行った時に探してみてね〜。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セーフの瞬間

2023-09-20 | 日本
今月はいつも行くプールがメンテナンスでしばらく休館らしいのですが、体がガチガチになってきていて、泳ぎに行きたい今日この頃。

日本へ滞在中、今回も野球のチケットをいただきまして、巨人VSヤクルト戦を観戦してきました。

普段はそんなに熱心に観戦していないけれど、観に行くと楽しいのよね。

忙しすぎてチケット検索する時間すらなかったから仕方ないけれど、大谷選手がトロントへ来ていた時を狙ってブルージェイズ戦に行きたいねと年明けから話していながら、今年は実現しませんでした。

観に行った巨人VSヤクルト戦は、いい試合でした。

ベンチ裏席からの望遠レンズだったので、結構いい写真撮れてるんですが、個人ブログにあげてしまっていいのかよくわからないので、お顔がはっきり見えないお写真を少しだけ。この時の試合のお気に入りの瞬間。

2塁への盗塁を狙う門脇選手

をアウトにしようとピッチャーから飛んできた球に急いで戻る門脇選手


そして。。。。。


セーフ! の瞬間写真。

タイミングよくシャッターおりました。

カナダはもうすぐホッケー開幕ですね。

って。。これもそんなに熱心に観戦しないんだけど、観に行くと楽しめます





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元のシンフォニーが

2023-09-17 | 地域イベント
今週末に家族で今年度1回目のファミリーコンサートへ行く予定だったのですが、夜シンフォニーからメールが届いて、今年度の公演キャンセルとの連絡でした


我が家はそんなに沢山ドネーションしたりはできなかったけれど、毎年いくつかの公演を楽しみにしていて、まだ子供達が赤ちゃんの頃から、その年齢向けに参加できる子供向けコンサートなどにもずっとお世話になっていたんです。

クリスマスコンサートも、KWシンフォニーの演奏に合わせて、地元のダンススクールのダンスやコーラス(これは老若男女の規模)もあり、とても良い内容だったのにな。

残念。とても残念なニュースです。楽団の演奏者やスタッフ達はどうなってしまうのでしょう。 

チケットの払い戻しはなく、ここまで財政が深刻だったんだ。。と突然のお知らせにショックでした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京タワー

2023-09-17 | 日本
次男のリクエストで、今年はカナダではCNタワー、スカイロンタワーにのぼり、日本では銚子ポートタワーに続き、東京タワーものぼりました。

私は20年ぶりくらい??久しぶりに上まで行きました。

あっという間に日が暮れて


スカイツリーが見えるね〜。翌日はスカイツリーにも行きました。



夜景を見て、帰りは階段で降りて帰ってきました

行く前に江戸城跡地(皇居)周辺も散策

長男は。。。お堀にどんな生き物が生息しているのかが気になって仕方がない。

もちろん、立ち入り禁止。。。仕方ないね。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかった〜

2023-09-16 | 日本
子供入店禁止に一瞬凹みましたが、気を取り直して
帰り道に弟が何度か行ったことのあるお寿司屋さんにて夕飯

回転寿司なんだけど回ってない回転寿司。
これが、とても美味しかったのよ〜。





この写真を見て、おいしさを思い出すと、しばらくカナダの地元ではお寿司が食べられません!



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークフリー=禁煙だよ

2023-09-16 | 日本
せっかく海の近くへ行ったので、今回も美味しい新鮮な魚を食べたいと
味の評判が良さそうなお店(食堂)に足を運ぶと、びっくり仰天の「子供禁止」
初めて子連れが理由で門前払いを受けました。

その理由が「店内での喫煙が可能だから」とのこと。
かなり待ったので残念でしたが、私も煙に敏感なので、結果的にもしそこのお店で飲食したとしても、煙でおいしさ半減だったこと間違いなだったかなと思います。

ただね、この時に 私が「店内はタバコ吸うのを許可してるから、18歳以下の子供の入店お断りなんだって」とダディくんに伝えた直後に、店員さんから「うちはスモークフリーだから!」と言われたんですね

ピンと来るかな?

ダディくんとうちの子達は即座に混乱

???????

私はその勘違いも理解はできる。
きっと「フリー=自由」という解釈で、その方達は「スモーク(喫煙)自由ですよ=喫煙可能」という意味でそう伝えたのだと思います。

でもね。。。。。
スモークフリーとは、実は真逆でして。。


禁煙のことなんだな〜

もしも、もしも、この店員さん達のように勘違いしている方達がいたら これを機会に覚えてね

オンタリオ州のサインはもっとわかりやすいね

結果、同じ意味でございます。

でもこのサインにも左上に小さく「Smoke Free Ontario」と書いてあります





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海亀〜&ボラ〜

2023-09-16 | 釣り
長男は1日釣りに夢中。

炎天下の中、暑いんだけど、意外と海風が心地よく、熱中症対策で冷たい飲み物と氷を持って行ってよかった。帽子は必須。

私と次男は堤防をブラブラしつつ、すれ違った釣り人に何か釣れたか聞いてみると、魚ではないけれど、海亀がいるよ。との情報

え???千葉の銚子近郊にも海亀がいるの!?

と、教えてもらった方へ歩いて行くと、大きな大きな海亀が2匹。
甲羅には藻が生えていて、100歳は超えてるんじゃないかな。
遠目だったけど、おお!魚捕まえたよ! 魚いるんだね。

見えるかな?クラゲの親子。右に小さなクラゲもいます。

亀さんがね、このクラゲ達ではなかったけれど、クラゲをパクッと食べる様子も観察できました。やっぱりクラゲ食べるんだね。そして小さなプラスチックがフワフワと浮いていたら、確かにクラゲと思って食べちゃうね。。。。

場所を変えると、少し小さい(と言っても60cmはあったように思います)亀さん達もあちこちに





海亀と聞くと、もっと南の温かい場所で生息していると思っていたので、こんなところに住んでいたなんて知りませんでした

亀は魚を捕まえていましたが、このポイントではほとんど釣れず

銚子ポートタワーの近くに場所を移動

暑い中、弟が長男に付き合ってくれてね。。。

私と次男とダディくんは涼しいタワーから太平洋とそこに注がれる利根川の景色を見てきました


色々と調べてみると、カナダでは禁止されているようですが、日本では海岸の岸からなら網を投げても良いみたいで、これも弟が買ってくれてね(ありがとう)

1日投げ続けたら、投げるコツを掴んで上手になった長男

そして
ボラが。。。。

大漁。

ボラは臭みがあると言われる魚のようですが、長男が調べたところ、きちんと下処理をして洗えば、臭みも気にならず美味しく食べられるとのことで、家族全員なんとなく。。。。本当に大丈夫??と半信半疑でしたが、3回目の釣りで釣れたイワシと共に生姜煮や梅煮にしたら、まあ美味しくいただけました。

でもやっぱり、イワシと比べると、イワシの方が美味しかったな。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海だー!

2023-09-16 | 日本
釣り2回目。銚子周辺。
車で送ってくれた弟に感謝。

海は東風でだいぶ白波が立っておりましたが、ちょうど引き潮

砂漠のようだけど、九十九里浜の一部(多分)

湖じゃなくて、海だー!!!!!!!

そう、私達が普段住んでいるカナダの場所から海はと〜っても遠い。
でも、この海の向こうはアメリカ大陸。

膝下くらいまでならいいよ。と、釣りに関心のない次男が、遊べる場所が見つかって良かった。。 

しばらくの間、波から逃げたり、砂を投げて過ごしていました。

懐かしい。彼が3歳頃だっただろうか。本人は覚えていないのだけど、カナダのノーバスコーシャへ旅行へ行った時に当時6歳だった長男と 二人で波打ち際で遊んでいた姿を思い出します、




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑や。。。。

2023-09-14 | 日常の出来事
今朝は寒さで目が覚めました。

何度なんだろう。。。10度くらいなんじゃないかと思ったらもっと寒い


窓を少し開けて寝ていたので、家の中も寒い。うちは日当たりがイマイチで、逆に言えばこの夏もエアコン無しで乗り切れてしまったくらい、部屋が涼しいので、もう暖房を入れたくて、入れたくて。

早速スイッチを入れに行ったら。。。電池切れで使えず。

指先とても冷たくて、抜けなくなってしまっていた指輪が(昨日も確認済み)抜けてしまうほど。

なのでね、開けちゃいましたよ。これ
今も貼ってる。そして、ヒートテックにモコモコジャケット着てる。

そしたら次男をお迎えに行った時にすれ違ったママさん、ノースリーブシャツだった!!

日中は20度近くまで上がりましたが、私は長袖2枚でちょうど良かった。

そんな体感の私は、何年経っても冬が好きになれず。

日本の残暑が羨ましくもあります。 身軽に夏服で過ごしたい。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょちょいと数時間で。。

2023-09-12 | 子供の工作
カナダに戻って来て、早速削ったり、塗ったり、部屋にこもって 友達へプレゼントを作っていました

可愛いよね😍

これ、私もほしい。木の端材などが、このような置き物に変身です。

長男の部屋には、私にはガラクタか建築資材の端材にしか見えない宝物がたくさん。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さより〜

2023-09-12 | 釣り
東京周辺はまだ30度超える気候なんですね。
暑いの苦手な人にとっては、きっと私が今いる気候が過ごしやすのかもしれないけれど(今 外気温14度)、私は30度が恋しい。

日本の夏は暑かった。蒸し暑かった。けど、夏らしくもあり、風が吹けはそこそこ快適でもあり。冷たい飲み物は必須だったけれど、私はどちらかというと好きな気候。

こちらは木更津(五井辺りだったかな?)での釣り。
放っておいたら朝から晩まで釣りしようとするので、付き合う方は結構大変なんですが、本人は炎天下だろうとお構いなし。
熱中症に気をつけながら、何が釣れるかな。。。

対岸には東京スカイツリー


ここでではこちら
ピカピカに光る さより。

ダツの赤ちゃんも釣れたようですが、それは逃がしていました。

さよりには、エラのところに「さより宿り虫」という寄生虫がいて、食べても害はないらしいけれど、1匹、一匹確かめて取り除いてくれました。

私は魚さばけないけれど、長男が上手にやってくれます

釣り場の近くで、ふらりと入った食堂で食べたご飯がとてもおいしかった
あさりの出汁も最高! これで2000円くらい。

お寿司は2000円しなかった。
長男大満足のお味。 カナダの地元では食べられない美味しさ。

ダディ君が注文した煮魚も激うまー!

日本も物価が上がっているとのことだけど、カナダと比べたらまだまだ全然安い。
時給も安すぎてびっくりしたけど。。。。 

とっても、とっても美味しくいただきました。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長く続くポイント!?

2023-09-11 | 日常の出来事
またまたふと思う事

気がつくとね。。。。離婚した人達が結構周りにいます。

今日も1件そんな連絡が入りました。

私とダディ君が共に結婚式に参加させてもらった方達の離婚も気がつけば多数。

それ以外にも、知り合いや親戚にも多数。

中には「ん??? 大丈夫か!?」と、結婚前にちょっと危険信号を感じたりなんて事もあったけど、当人同士のことだからねえ。。。

我が家もこの先何があるかはわかりませんけれど、ダディ君と私が感じる事として
もし これから結婚を考えている人達がこのブログをみてくれていたら

参考になるかもしれないこと。

あなたと、パートナーに尊敬し合える何か(お互いの得意)がありますか
「時間とお金」を何に使いたいですか。
子供がいる生活」を望みますか、望みませんか。

これらの価値観が割と似ている方が、うまくいきやすいように思います。
子供に関しては、縁があるかどうかという事は実際にありますが
もし当人同士の子供に縁がなかったとしても、養子という形での縁もありますね。きっかけはそれぞれであっても、縁があった子供に向き合える姿勢があるのかないのか。

子供が生まれると、特に最初の数年は いわゆる「自分の時間」が皆無になることも珍しくないです。 

そんな中、少しできた時間とそこに費やすお金を、どう使いたいですか。

お出かけ先は、自分達が楽しめれば良い場所か。子供が楽しめる場所にしたいか。

どんな事にお金を使いたいか。

子供の教育や習い事?旅行?食事?自分の趣味?服?ジュエリー?車?家のリノベーション?友達との飲み代?ギャンブル?

これらが全く同じという人はいないかもしれないけれど、あまりにかけ離れている場合は、お互いに相手が消費する物にストレスを感じやすいと思うんですよね。 これが積もり積もると。。。大きなストレスになると思いませんか

「結婚したら変わる」「子供ができたら変わる」これは良いと感じる方に変わる事は、あまり期待しない方がよいかなと周りを見ていて感じます。

とは言っても、なかなかここまで突っ込んだ話を深くするのは、実際は難しいでしょうかねえ。。


でも、普段の会話から 自分が向き合いたい事、費やしたい事に ポジティブな反応を示してくれるか。 また相手の趣味や仕事にポジティブな反応を示せるか。 お互いがどんな事に時間とお金を使う事に抵抗が少ないか。 そんな事を参考にしてみると、結婚相手を決める参考になるかもしれません。

義母は相手も自分も凸凹があっても、相手に完璧を求めるのではなく、お互いが自分の得意でカバーしあえばいいのよ。と以前言ってました。 なるほどね。





コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて性犯罪や虐待に対して思う事

2023-09-08 | 子供の発達関連
ジャニーズの性犯罪のニュースが話題になっていますね。
私はこれは事務所や業界内など他人事の問題ではなく、社会全体で「性犯罪とは、虐待とは何なのか。どうしたらそれを防げるのか」を考え、認識を高めるきっかけとなって欲しいと願っています

以前のブログにも書きましたが、性犯罪の加害者は老若男女。 そして被害者の90%以上は加害者は本人がよく知る人物であった。というデータがあります。

信じ難いかもしれませんが、家族や親戚が加害者であることもあるんです

そして、ジャニーズ関係の被害者達が発言しているように
「おかしいと思っていても周りに言えない」
「大人に助けを求めても 信じてもらえない」
「親を心配させてしまうと思うから言えない」

そして、「何十年経っても心の傷が癒えない」 

心に大きなトラウマを残す重罪であり、それがきっかけで命を落とす選択をする人もいるんです。

これまでにも勇気を出して告白を試みた人達がいた。でもそれを世間は真剣に受け止めてこなかった。
この心理背景に想像できる社会からの裏切りへの失望。計り知れない負の心情を生み出したことでしょう。

「大人に助けを求めても 信じてもらえない」これは、大人自身が「性犯罪や虐待への知識」「子供の人権」に対する認識が低く、教育が必要であることを示しています。

カナダの大黒歴史である カトリック教徒達による先住民の子供達への寄宿舎での想像を絶する虐待が長期に渡り表沙汰にならなかった原因の1つは「子供が言ってることだから」「まさかそんなこと。。。」と、少なからずあった「子供達からの訴えに対し、大人達が真剣に受け止めなかったこと」があります

「人権」「子供の人権」について 大人達ももっと関心を持って勉強してほしい。特に、いわゆる権力のある人達が それについて正しい認識を持っていないと、組織も汚染されます。国の権力者達はどういう認識を持っているのでしょうね。

また、そもそも今後の賠償や失った信頼を考えると、会社自体が存続するのかどうか疑問ですが
社名変えない。。。というところに、どこか犯罪者である当人が持つカリスマ性や恩義を捨てきれない心情があるように思えてなりません。

でもこれは、家庭内暴力(DV)をする加害者が100%悪いのに、被害者は「でも暴力振るってない時のパートナーはとても優しいから。よくしてくれるから。自分が我慢すれば良いこと」と勘違いしてしまう心理と同じ。

そう考えると 所属タレント達も、表には見せなくても心の中で抱える大きな葛藤があることが想像できます。

ブラック企業に勤めていると、おかしいと思っても「その会社や業界の中では 仕方のないこと。多少は当たり前」的な勘違いに洗脳されてしまうんだよね。
特に権力者や先輩がそういう発言を当たり前かのようにしてしまうと 発言したくてもできない人達をが出てきますよね。 

このジャニーズの犯罪をきっかけに、性犯罪や虐待への認識が社会全体に高まって欲しいです。

子供自身には「自分の体は自分の物であること」を教え

「家族や医師であっても 適切な理由無くして体に触れることは許されることではないこと」」
「服を着ていない写真や動画を撮ることはあってはならないこと」

これらの行為を見聞きした時は、信頼できる大人に話して良いこと。
被害に遭ってしまっても悪いのはあなたではないこと。

を、徹底して教え込むことで、子供達自身が犯罪への知識と、そこから身を守る術を習得できます。

さらに大事なのは「大人自身の教育」

子供達から相談をされた時に そこにきちんとアンテナを合わせて真摯に向き合えるか。
その為には大人自身も勉強し直す必要があります。

また、虐待問題で盲点となりがちなのが「抵抗ができない障がい者達への虐待」

犯罪者は相手の脆弱性を利用します。
もしかすると、ジャニーK氏は、若者達の世話をしつつ、そういうった気質を見極めていたかもしれません。

抵抗できない/しなそうな立場の人への犯罪や虐待は、なかなかニュースで見ないかもしれませんが
実はこれもかなりあると言われています。

でも当人達に訴える力がないので、それこそもみ消されてしまう。。
虐待認識の低い社会では、学校現場でもあり得る話です

こういう事が実際に自分の身の回りでも、自分の子供にも起こるリスクが潜んでいる事。ジャニーズの犯罪をきかっけに ただ事務所の関係者のどうこうを話題にするのではなく、同じような犯罪を日常や社会から防ぐ為に必要な情報を報道して欲しいです。

大人一人一人が認識を高め、子供達が正しく教育される事で、社会から犯罪や虐待が減っていく事を願っています。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期はじまる

2023-09-07 | 学校関係
新学期が始まりました。
我が子達はそれぞれ新しいクラス、新しい学校に少し緊張しつつも、楽しみで、まだ2日間だけど楽しく通えているようです。

長男は初めて自分一人で市バスを使っての通学。バスなので車で迎えにいくより3倍くらい時間はかかりますが 途中まで友達と一緒に帰ってきたり、1本で帰ってこれるバスとのタイミング合わないと 自分で検索をして あれこれ乗り継いで 問題なく通学できてるようです

一番気掛かりだった早起きも、日本からの時差ボケのおかげで、今のところ順調。

二人とも今年も楽しい学校生活を過ごして欲しいです 

新学期ということで、習い事も始まりますが、これがね。。。。。残念な事2つ。

1つは次男の水泳。
朝の8時からオンライでの申し込みが始まるとのことで、8時前からPCの前に準備し、8時と同時に申し込みましたが、取れなかった。。。。。。。

時計を確認したら、まだ8:00。でも全日程売り切れ。

8月は日本へ行ってたので、夏休みのコースも取れず、秋も取れず。。。

水泳は私が教えられるのですが、市のプログラムを継続するには、順番に受講して合格しないとダメらしくて。。。。半年空いてしまうのは痛い。。

もう1つは長男の数学クラブ。
ウォータールー大学が主催しているクラブで、中高生が参加できるクラブなんですが、長男ずっと参加を楽しみにしていたんです。
彼は他の習い事は1つだけなので、申し込みの案内が来たらすぐに申し込む予定でいましたが、まさかの、もう1つの習い事との同じ曜日と時間。

他の6日間は空いてるのに。。。長男の学年クラスはその曜日と時間だけの設定で。。。もう1つの方をキャンセルしてもいいよ。と言ったのですが、そっちも続けたいとのことで、数学クラブは断念。

習い事に関しては、残念な新学期でございます。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お魚オブジェ

2023-08-09 | 子供の工作
家族の誕生日に色々と作ってくれる長男。
今週はグランダとダディの誕生日があったのですが、素敵な作品を作っていました。

最近グランダ達のお庭では、沢山の大きな木を伐採したんですね。そしてウッドチップになっていたり、いくつかの残りが庭に落ちていたのを長男が見つけて、「これもらっていい?ちょっとアイディアがあるから」と持って帰ってきたのがこちら

数種類の木が生えていたので、何の木かわからないけれど、2種類。1本は根っこがついているので、割と細めの木だったのだと思います。作業するには とっても硬かったみたい。

これを2日間かけて、切ったり、削ったり、虫が湧かないように水につけて、熱を入れて乾燥させたり色々やってました

そして。この根っこが二匹のお魚達とその台座に変身




とても発想が豊かだな➖と思います。

これ、お値段つくのでは??と思うのは私だけ??

グランダとダディもとても喜んでいました


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする