goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

美味しかった

2025-08-23 | 日本
長男の釣り同行ついでに、弟が連れて行ってくれたこちらのお食事処

とても、とても美味しかったです

海鮮丼

お刺身。昨年 長男が大量に吊り上げた「太刀魚」のお刺身もありました

タコとしょうがのかき揚げ

イカのかき揚げ

いくつかは みんなで少しずつ分け合って、ちょうどいい量

中でもこのつみれ汁は 出汁も美味しくて またいただきたい


魚は、イワシ数匹と、この群れなんだったけかな。 長男に教えてもらったのに忘れちゃった。。。

港なのに、この水の色。

流れ早そうだけど、潜っても綺麗なんだろうな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報道の偏り!?

2025-08-22 | 日本
ほぼ4日近く、国内だけでなく世界中に飛び回るエアカナダの飛行機が客室乗務員の方達によるストライキで欠航になり、多くの利用客が足止め状態で、スタッフと連絡もなかなかつかず、代替え便もすぐには手配できない(何せ、時期的にただでさえ満席状態の日々)。。そんな状況だったのですが、日本国内ではテレビ、新聞で報道されている様子が全くありませんね

ストライキはひとまず落ち着き、飛行機が飛んでいない時間帯の業務については、すぐに100%ではないようですが、少しずつ支払われる事で合意に至っている様です

一部のネットニュースや動画では扱われている話をカナダ在住の友達から聞きましたが、何で日本では報道されないのでしょうね。

単にメディアにとって関心がないからなのか
もしこれが、アメリカの航空会社だったら報道されていたのかな

それとも。。。。

日本はサービスや仕事がとても丁寧な人達が多いと、帰国する度に感じるのですが、その労働対価はカナダと比べるとまだまだ低いのだろうなとも感じます

それでもみなさん毎日頑張ってお仕事してるし、中にはサービス残業&労働をしている人達も 以前よりは減ったのかもしれませんが、まだあるんじゃないかと

例えば学校の先生達の部活、幼稚園や保育園の先生達の準備や報告業務時間など。きっと他の職種でも。

また外国人労働者の方達への待遇。

すごく、すごく頑張って働いて、個人や家族との時間に使える時間を労働に使っていて、でも対価が見合わない。

そんな人達が、カナダの真似をしてストライキ起こされては大変だ!!

という理由で 報道されていない!?

毎日、猛暑、熊、殺人系の事件、首相、トランプ、野球。のニュースは朝見ても、夜見ても放送されていますね。

カナダの物価は、日本と比べると、度を超えて高いので賃金上がっていかないと生活が厳しくなっちゃう。でも、そんなにどの職業も一律で物価上昇と同様に上がるわけではないのですけどね。 だからストライキ起こしたい気持ちも正直理解はできます。

8月後半のカナダでの予定、アポイント、仕事は全部キャンセルしましたが、その分、日本の家族との時間が増えたのは、私達にとっては貴重なボーナス時間ともなりました

あがいても仕方ないので、実家というありがたい滞在場所にお世話になりながら、変更後のフライトがキャンセルにならないことを祈って、日本での時間を満喫しましょ。ということに我が家は落ち着きました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鋸山

2025-08-21 | 日本
我が家のダディ君と長男は以前登ったことのある鋸山。 話には聞いていたけど、私は初めて。

でも下から登る気にはなれず、二人は下から徒歩で登り、弟と私は頂上近くの駐車場まで車で行って 少し中を歩くことにしたのですが、思ったよりしんどかったです

そんなに高い山ではないけれど、見晴らしがとても良い。この日は曇っていましたが、館山周辺は水も綺麗なので、晴れていたらとても綺麗な景色だったと思います

この山の名所の1つはあの崖
あそこ柵までギリギリ立つことができるそう。 高所恐怖症の人には難しいかも!?
この日も結構暑い日で、このスポットで写真を撮るのは時間がかかりそうだったので、ここのさらに上に、見晴台があって、そこからの景色を楽しみ



この先に彫ってある巨大な観音様をみて

せっかくなので、日本で一番大きいと言われる「大仏様」を観に行ってみることしました

鎌倉、奈良の大仏様よりも大きいのだそうです。重機や電動工具も、写真技術もなかった時代に、どうやってこんなに大きく、左右のバランスよく作品を仕上げることができるのかと 技術力の高さに感動します

割と柔らかい石質のようですが、それでも 彫っていてあ!しまった!っと落ちて欲しくない欠片が生じたりしなかったのかな。

さてさて、この大仏様を目的で車で行かれる方は、頂上手前にある駐車場から行くと歩きやすい様ですが、私達は頂上に近い駐車場に止めた為、この大仏様に辿り着くまで、かなりの数の階段を下りました。

下りながら、これをまた登るのだろうか。。他の簡単ルートがあるんだろうか。。なんて思いながら向かいましたが、やはり駐車場へ向かうには階段&坂道をひたすら上がるしかなく。。。

この階段に辿り着くことにも やっとこさ登っていたのに

続く。。。
続く。。。

まだまだ続く。。。。

普段運動不足の私は膝がガクガクしてきて、筋肉痛間違いなしの運動になりました
亡くなった私の祖母は、毎日歩いたり、登り降りしていたので、90歳を過ぎても、これくらいの階段であっても 手すりなしでヒョイヒョイ登っていたんですよね。 改めてすごいことなだと感じました

まだ続くの。。。。

ようやく駐車場に辿り着きました。 実はここからさらに上がっていくと別の展望台へ行けるようなんだけど。。
今回はいいや。。。。。。

ダディ君と長男はこの後 奥多摩の川苔岳登山を控えていたので、鋸山は良いウォームアップとなったようです。

秋にいくと、もう少し涼しく、紅葉も綺麗なんじゃないかな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストライキの影響に直面

2025-08-18 | 日本
日本のニュースや新聞には「エアカナダ」の文字を見かけないのですが、実はエアカナダは週末からストライキに入っていて、フライトがキャンセルになっているのです

私達が搭乗する予定だった飛行機は、予定とは違うけれど土曜日にバンクーバーから到着した飛行機で定刻通りに出発。と寝る前にメールが届いていましたが、朝起きたら「キャンセルになりました」と連絡が入りました

エアカナダ側でキャンセルを要した場合は、48時間以内に別ルートでの席を確保して顧客に連絡をするという規定になっているようですが、メール内容によると120以上の航空会社がこの72時間の間に、キャンセルになったお客さん達の航空券手配を試みていますが、対応できていない状況の為、返金申請をして個人で航空券の手配をすることを勧めている内容です

ですが、120以上の航空会社が手配をしようとしている(事実だとして)中、手配ができない状況下で、個人で予約したら航空券が取れるのでしょうか??という疑問があり、エアカナダに電話をし続けている状況です

英語での対応はほぼ不可能のようで(忙しいので対応できません。と自動で切られます)、日本語対応のオフィスが開く時間から電話をかけていますが、かれこれ2時間超。。繋がる気がしません。。。

対応に追われているか、ユニオンから客室乗務員達には上司のメールにも、電話にもでるなと通達されているようなので 予約システムのスタッフ達にも同様なのか。。。まーでもきっと、3日分+αの対応でてんてこ舞いなのではないかと想像しています

待つしかないので、待つことにします。渡航に限らず、今週の予定で発生する損失の補償までしてもらえるのでしょうかねえ。。。帰国後毎日何かしらのアポイントや予定も入っているし、ダディ君は仕事だし。

幸い私達は実家という滞在先があるので、今も電話がつながるのを待ちながら、安全で落ち着いた空間で過ごすことができるけれど、観光や仕事でホテルに滞在の方達は、チェックアウトができないし、同じ宿泊先に必ずしも連泊できるとは限らないと思うので、世界中でこの3日間にエアカナダで渡航予定だった人達の中には、もっとストレスな状況下にいる人達も多いだろうなと想像します

ネットニュースに様々な情報が出ていますが
客室乗務員の方達のお給料は(勤続年数で変わるのかまではわかりませんが)、決してよくはないようですね。 しかも、飛行機が飛んでいる間の時間給は出るけれど、それ以外の時間帯は無給だとか。 つまり私達が搭乗してからの安全チェックなどは、やるように義務付けられていても無給。
他の航空会社も同様なんでしょうか。それはフェアではないし、航空機によっては100人を超える乗客の命を預かっていると考えると、賃金をもっとあげてもいいと私も思います

それにしても、あんなに馬鹿みたいに高い航空券からの費用は、だれの懐へ入っているのでしょうかねえ。。。
従業員さん達に対するフェアな対価は応援したいけれど、今以上に航空券の値段が上がってしまったら、日本への行き来も難しくなってしまうなあ。。

確かストライキに入った翌日の日曜日、カナダ政府から業務に戻るように命令があったんだけど、それを突っぱねたようです。

さらにカナダ側では学校の先生や郵便局員の方達が所属するユニオンもこのストライキを応援しているアクションを起こしているとか。。。

長引きそうな予感。。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初のグランピング

2025-08-17 | Weblog
以前から気になっていたグランピング

私の両親はキャンプをしたことがないので、私自身キャンプをしたのは大人になってから。兄弟も同様。

今回は父の喜寿のお祝いを兼ね、「新しい体験」になってくれたらいいなと、グランピングに申し込んでみました

森の中で、キャンプ気分を味わいながら、ドームテントの中はエアコン完備の快適さ。トイレ&シャワーもキャンプサイトにあってタオルやシャンプー類まで完備

食事は食材が丁寧に下準備されていて、脱帽したくなる程 至れり尽せりの対応でした

BBQは、長男が上手に全部焼いてくれて





家族みんなで美味しくいただきました。

じいじは、孫達に教えてもらってマシュマロ焼きにも挑戦

スモアができるように準備されていて、s'moreは、カナダのガールズガイドが発祥とも言われていて、日本でスモア体験。何だか新鮮

デッキのデコレーションも、ムスコカのコテージエリアを連想させられます
オーナーさん、実はカナダに行かれたことがあるのでは!?なんて思いました

朝はホットサンドと、自分で豆を挽いて入れるコーヒー
初のクルクル豆挽き体験

キャンプって何が大変って下準備と後片付け。
たったの1泊、2泊の為に引っ越しですか?というような準備をするのが毎度面倒だと感じるのですが、今回のグランピングではこの一番大変な部分をスタッフがやってくださるので、なんとも楽々快適キャンプでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良いなと感じた ちょっとした工夫

2025-08-14 | 日本
駅の改札口で、何気なく見かけたこちらとこちら



下は漢字と英語表現も書かれているので、日本語があまりよくわからない観光で来た人達や、電車が好きな子供達にとっても乗り継ぎの際にありがたい情報になるのではないかなと感じました

ちょっとした工夫だけど、とても親切

東京駅など大きな駅はサインもわかりやすく、うちの子達は「出口は黄色になってるから、出口探したい時は黄色を見ればいいってわかりやすいね」と言ってました

こちらは、先日行ってみたプールの更衣室前
私はすぐにわかるんだけど、これがもし自分に馴染みのない言語で書かれていたら、恐らく目にとまらないなと感じます

今回は、ダディ君は私や子供達が一緒だったので、ここにあった袋で何をするべきかを事前に知ることができました

観光客以外にも、長期滞在や移民で日本語がネイティブじゃない人達にも、この件を理解して、気持ちよくこの場所を使ってもらいたいなという場合は、イラストや、色を使ってパッと目に止まるサインが一緒にあると、もっと多くの利用客が必要な情報を得られると感じました

イラストがあると、まだ文字が読めない子供達にも何をしたら良いのか伝えやすいし、自分で理解する子達も出てくるように感じました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川だけど温泉

2025-08-13 | 日本
長男が旅行で楽しみにしている事の1つが、出かけた先で水辺の生き物を探し出会う事。

ところが、草津は「小川が流れる音がする」と見に行って、川かな?と思ったら、温泉。

あの奥は熱々の高温温泉が湧き出ているようです

湯畑のお昼の様子

ぱっと見、プールみたいだけど温泉なのね




草津温泉、気持ちよかったな

お散歩してたら、トトロにも遭遇😊 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉

2025-08-12 | 日本
山を降りてくると、通常の暑い夏日でしたが、草津と帰りに寄り道した北軽井沢は、とても涼しくて快適でした

長男の川の生き物探しで立ち寄った場所近くにあった歩道。
苔の景色って綺麗ですよね


草津では、「湯もみと踊りショー」を見てきました
草津温泉はお湯の温度が高温らしく、それを水で薄めてしまうのではなく、人の手でお湯を湯もみして冷ましていたとか


すごいね。。。こりゃ蒸し暑い中の大変な労働


草津温泉は確かに高温でした。真夏ですが、意外と気持ちがいい。

温めより、やや熱めが好きなんだなと自覚。

カナダの真冬にあの温泉があったら最高だなー。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天狗山

2025-08-11 | 日本
草津2日目。温泉街近くの天狗山へ行ってみました


ダディ君と長男は歩いて登り、他はロープウェイで。
ガラスの床で、登っていく時に足元が見えました。


頂上からの景色はとても開放的

子供達はジップラインに初挑戦

そして、みんなでミニゴルフ

下山は、ダディ君と次男と一緒に歩いたのですが、途中熊に遭遇しない事を願い、獣道を少し下って、氷室という不思議な空間に行ってみました。
千と千尋の神隠しと、もののけ姫の世界観でした

トレイルに出ると歩きやすい
千尋のお父さんが運転する車が走ってきそう


カモシカが出てきそう

そしてここが氷室。手前の枝を潜った奥にある岩の下に小さな入り口があって、洞窟になっているようです

ここに来ると、まるで冷凍庫を開けたような冷たい空気が出てきます

読んだ資料によると約6500年前に、本白根山の噴火で出た溶岩が固まり、その中に閉じ込められた雪が融けずに残っているのではないかという説があるようです

森の神様がいそうな静かで不思議な空間。30分もしないでのぼれてしまうハイキングコースですが、麓の景色や雰囲気とは全く異なった世界観でした

そして、誰にも邪魔されずに、ひっそりと静かに咲いている花からも「自然」を感じる場所でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また食べたい朝ご飯

2025-08-10 | 日本
四万温泉でお世話になった旅館たむらさん。
老舗感のある建物で、スタッフのみなさんとても明るく親切な気持ちの良い対応の旅館でした

温泉が何ヶ所かにあって、把握するまでは迷路みたいだな。。と思ったけれど、それぞれのお湯に特徴があり、一番奥にある露天風呂が、私はお湯加減+景色ともに最高だ〜と感じました

しかも夜に行ったからか、行った時にちょうど前にいた方が出るところで「今なら貸切ですよ😊 」と言われ、行ってみたら、本当に貸切露天風呂状態。

我が子達は男子なのでお風呂は赤ちゃんの頃からダディ君担当の為、温泉へ行くと至福の時間なんですが、ライトアップされた夜の景色の露天風呂最高でした

さらにご飯も美味しくて、夕飯も食べきれないくらい美味しいもの沢山でしたが、朝ごはんがとても印象に残っています
全部おいしかったんだよね〜。出汁も美味しかったです。写真きれてしまったけど、左手前にあるのは源泉粥だそうで、胃腸の働きをよくしてくれるのだとか。



他にも発酵食品と、食物繊維、良質なタンパク質が豊富な朝ご飯で、この朝ご飯を毎日しっかり食べていたら、長寿な生活ができそうだな。なんて感じました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万湖ダム

2025-08-08 | 日本
時折、小雨が降っていましたが、それでも綺麗でした。何がこの色を作り出すのでしょう。不思議。

1方通行で、ダムの周りを車で1周できました




トンボと湖

ダムの周辺は歩けそうだけど、熊出没サインを見てしまうと車がいいかなと感じました


熊には会いませんでしたが、猿の家族に遭遇しました。


これはカナダの地元では会えない野生動物に家族全員大興奮


奥に赤ちゃんもいました



晴れている時は、もっと綺麗なんでしょうね〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千と千尋の神隠し湯屋モデルの1つ

2025-08-07 | 日本
群馬県の四万温泉で宿泊地近くにあったこちらの温泉旅館は、千と千尋の神隠し湯屋のモデルになった1つと言われているそうです。感激!

創業は元禄7年(1694年)だそうです




このすぐ近く流れる川も綺麗


そして山


蝉が沢山鳴いていて、日本の夏を感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お手頃価格で十分美味しい

2025-08-06 | 食事&レシピ
気温38度、体感46度。なかなかの暑さです。
サウナってこんな感じだったかな??なんて思うけど、サウナはもっと暑いのかな?

子供達が(特に次男)、日本へ行ったらあれ食べたい、これ食べたいと半年以上前から常に言っているリクエストその1

スシロー。スシローさん、カナダの私達が住んでいる地域でこのお値段で、このグレードの寿司は食べられません。


CoCo壱番屋のカレー

焼肉


私は必ず行く大戸屋
第1弾

第2弾

第3弾

コメダ珈琲のアイスコーヒーゼリー

ドトールで、普通に美味しいモンブラン

モンブランもなかなかカナダで住んでいる地域では見ないのね(知らないだけかもだけど)

モンブランはケーキ屋さんでも美味しそうなのが色々あって、タイミングを見て食べてみる予定です

写真撮り忘れたけど、ジロー珈琲のかき氷も毎回楽しみ

暑いから、コーヒーゼリーとか、かき氷系のアイスがたまらなく美味しい

そして、手持ち花火

噴水型のは、カナダではないので、これも子供達には新鮮です

手持ち花火も色々あって楽しいけど、花火はカナダに持って帰れないね。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬刺しの自販機!?

2025-08-05 | 日本
日本は毎日猛暑だけれど、それでもカナダの寒さより心地よいと感じてしまいます

さすがに35度を超えると、暑いなーと感じますが、今年は40度超えが各地で発生していて、エアコンのないお家が多い北海道で40度って。。。。これはやばいですね。。

我が家はあちこちお出かけしたり、買い物していますが
通りかかった競馬場前で馬刺しの自販機を見つけました



え!?

これって。。。。。つまり。。。。。。

競馬で頑張って走っていたけど、もう競走馬としては働けないお馬さん達なの!?

それとも、競馬場前だから、見るのも食べるのも好きな方向けに、馬つながりで馬刺し??

ちょっと私は抵抗が。。。。

カナダで見た釣り用のミミズの自販機並みに驚いた商品でございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵の具パーティー&洗濯と掃除

2025-08-01 | デイケア
時々絵の具で遊びたがる子供達。誰か1人が絵の具やりたい!と言って始めると、大抵他の子達も「自分もやりたい」と参加してきます

手形アートも好きな子達は時々やっていますが、この日は 夏だし、すぐ洗えるし、急遽 豪快絵の具パーティで、足も使うことにしました

色の濃い着替えを持っていた子達は、着替えてから参加

無駄遣いを防ぎたく、いつもはある程度 絵の具を出す量は私の方で調整しているのですが、この日は紙も大きかったので、子供達に好きなように使わせてみました



大きな段ボール紙に使いたい色を出して


手と足で好きなように


さらに絵の具が追加され、手足でヌルヌルとした絵の具の感触と共に、豪快な作品となっていきました

最初は少し躊躇していた子も、みんなが楽しそうに遊んでいる様子を見て「私もやるから、こっちに着替える!」と自分で着替えて、途中から参加

「ピンクが欲しい!」とのことだったけど、ピンクの絵の具がほとんど残っていなくて、「作れるんだけど、何色と何色混ぜたらいいか知ってる?」と聞くと、「赤と白」と知っていて、それらを使って足で混ぜたら「ピンクできた!」

色の混ざり具合が素敵な作品になりました

活動に満足した子達から「もうおしまい」と私に言ってきて、手足を水で洗って着替え、私が衣類を水洗いしていたら「やりたい!」と言ってきた子達がいたので「ジャブジャプお洗濯してみる?」と、子供達で洗濯もやってみました



ちなみに、洗濯といえば「ももたろう」のお話を読んだ時に「どうして洗濯機を使わないのか」という質問がありました。いい質問!
洗濯機がお家になかったから、川でジャブジャブ洗っていたんだよ。なんて話をしたことを思い出しました

洗濯の他に、「ドライブウェイについた絵の具をゴシゴシしたい人〜!」と聞くと、それも「やりたい!」という子達がいて、上手にゴシゴシ磨き落としてくれました

時々流したり、洗濯のお水を流すと、その流れていくお水を追いかけて、様子を観察している子達もいました


乾いた作品


これはこれで、大きな段ボール紙を数人で持ちながら、風車を回すように庭をグルグルと回り始めたり、面白い活動の様子がみられました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする