☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

子供との遊びから

2016-11-10 | 子育て
大統領選、私は直接関係はないけれど、気になっていました。どっちがなっても。。。という感じでしたが、あちらが勝利とは。。

でも、決定後のスピーチは悪くなかったような。。
具体的にどういう形で、国の安全と平和、貧困対策、外交、経済対策などに取り組んでいくのか、見てみたい気持ちになりました。

選挙活動が始まってから、将来的な移民を視野に入れた アメリカ人のカナダ観光客が増えてる話を聞いていました。昨日は移民局のHPにアクセスが殺到したようです。

それに加え、カナディアンと結婚して移民(たぶん、これは手段としては確実。審査はそれなりにあるはずだけど)を考えた人達によって、カナディアンとの出会い系サイトにもアクセス殺到したみたいです(笑)

我が家では、選挙の事など全くわかっていない弟君が、朝から
「ねえ、トランプしよーよ! トランプでWarやりたい(数字が強い方がカードをもらえるゲーム)。トランプであそぼー」とせがまれました。


内心「そんなにトランプを連呼しないで〜!!しかも戦争ゲームだなんて。。」と思いながら、七並べにしてもらいました。

ちなみに、弟君が持ってるしまじろうの付録。

このキャラクター名は、ヒラリンっていうみたいです。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の眺めと出会い

2016-11-07 | ノバスコシア
カナダ東部旅行記続き

前回は、水着を着用せずにビーチへ行ってしまった子供達ですが、この日は朝食後に水着に着替えてビーチでひと遊び。



あ!!くじら〜!! だといいのですが、 この日は沢山昆布が流れてきていて、自分達の身長よりも長い昆布を拾ったりしながら、波と戯れていました。


昨日まではチョロチョロ流れていた湖からの水路が、この日はかなり広がっていて、勢い良く淡水が流れ込んできていました。

ひと遊びした後は、ハイキングへお出かけ。

この日も、アザラシを数頭見かけました。 今日こそ鯨を見つけるぞ!!


この日選んだのは、Skyline という、ハイキングコース。

歩き始めは森の間を行くんだけど、途中から、何故スカイラインなのか納得!!
木陰がないんです!! 
まさに空の下。時に雲の上を歩いているような感覚。

見晴らし、とてもいいです。

このコースの特徴は、山と海と両方楽しめ、かつ、ムースに会える確率が高い!!との事。

でも時間はかかります。途中の休憩を含めて、子供の足で5時間かかりました。弟君は途中からエルゴになったけど、お兄ちゃんは最後まで文句を言わずに歩け、それが後に彼自身の自信となったようです。


海が見えてきました〜!!


雨の予報は出ていなかったけど、途中こんな雲を下に見ながら、空の上にいるみたい。


海岸沿いに 長〜いボードウォークが続いています。 ここ降りて行ったら、戻ってくるの大変そう〜。。。。と思いましたが、みんな行く気満々。大丈夫かなあ。。特に子供達。と思ったけど、大丈夫でした。

というのも、ここでちょっとしたサプライズ。

綺麗な海岸に面した地面に、お兄ちゃんがある物を発見!


ワイルドブルーベリー! これは間違い無く、ブルーベリーだ! 1つ食べてみてさらに確信。
これらをつまみ食いしながら進む事で、子供達は元気に歩いてくれたのです。


ボードウォークの先にも、道が続いているような、無いような。。。 結構沢山の人達が頂の先端まで歩いている様子がみえるので、私達も行けるところまで行ってみる事にしたのですが、ハイキングコースとして整った道ではなく、かなり険しい所を抜けて出ないとたどり着かないようで、ちょっと我が家の子供達と一緒は厳しいかなと、引き返しました。

でも、景色は最高!! ここは本当におすすめで、是非とも、肉眼にて、山と海を味わえる広大さを味わって欲しい場所です。

もちろん、私はこの場所でも鯨探し。会えなかったけど。。

ここでしばらく過ごし、反対側のコースを回って帰りました。 海までは人の行き来が多くて、私達は本気でムース探しをしていたので、こんなにべちゃくちゃうるさく喋ってたら、動物達逃げちゃうよぉ!!と思っていましたが、海からの帰り道は人がだいぶ減って、静かに山道を歩いて行きました。

夕方だし、時間的にも狙い目!!


おっ!!何かいる!!と出会ったのは、うさぎ。この うさぎは、大きかった!

そして、しばらく歩くと、つっついにーーーーー!!!!!

いた!!!!! ムース! 雌1頭。

そして、この後びっくりしたのが


目っ、目っ、目の前を〜!!!!!!


横切った! あまりの感動に、叫びたいところでしたが、ぐっと抑えて。


静かに、シャッターを押しながら、目の前を通り過ぎて行く姿を見ていました。

こんな触れそうなくらい間近で野生のムースに遭遇するとは、ラッキー。


ああ、、もう行ってしまうのね。 他に家族はいないかしら?? 

周りを見ましたが、家族は見当たらず。。でもこの後、五分程歩いた先に、遠目にもう1頭ムースを発見。

長いコースだったけど、頑張って歩いてよかったね〜。

そして、キャンプ場への帰り道。助手席から外の景色を眺めていたら、
何と!!
道路の側に雄のムースがいて、目が合っちゃった!!

「私のいたー!!!」の声に、運転席のポールはびっくりでしたが、少し引き返してもらい、探しに行くと

だいぶ森の中に入ってしまったけど、いました〜!!


横顔もカシャッ。

この日は、予定より1泊多く延長した日だったのです。家族全員大満足。延泊できてよかったね〜。

そしてこのキャンプ場、周りに建物が何もなく、海の側の為、星空がすごいんです。天の川もくっきり!
しし座流星群の時期に合わせてキャンプができたら最高だろうな〜。


夜空の北斗七星


星座だけ、もう少しくっきりと。


この国立公園は、本当に行く価値あり!あの山道を、凍結する冬場にどうやって運転するのかが、気になりますが、夏にまた行きたい場所です。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園でのゲーム

2016-11-07 | 子育て
今日もポカポカ気持ちのいいお天気でした。弟くんと一緒に近所の公園に出かけました。

最近、弟くんもマルバツゲームを覚えたのですが。。。僕ちゃんは向こう側、私は手前側で回して遊ぶのですが、負けたくないらしいです。

なので、私が左下をマルに変えようとすると、「あー!そこじゃなくて、マミーはこっち!」と、変えるつもりの無い部分を指定され(苦笑)


「わーい、やったー。僕の勝ち〜!!」 と喜んでいます。

フェアプレーじゃないゲームです。。。。

このマルバツゲーム、お兄ちゃんとは レストランで待ってる時間などによくやるのですが、結構いい時間つぶしになります。

この他に、公園を囲っている部分を反対方向に歩いて、ぶつかったらじゃんけんをして、負けた方はスタートに戻るゲームも、この公園にくると毎回やります。

負けた時、素早く近道を走って戻ればいいのに、のんびり歩いて戻るので、その間に私は弟くんのスタート地点すぐ側まで迫る事ができ、こちらのゲームでは たいてい2回じゃんけんに勝てば、勝利を得られます(笑)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外遊びデー

2016-11-06 | KW(キチナー&ウォータールー)
今日から冬時間になったので、朝1時間、いつもより長く眠れました。
11月に入って1週間経つのに、今日はボーナス小春日和。 日中気温が15度まであがり、風も無くて暖かかった〜。

お友達家族と、遊ぶ約束をしていて、寒かったり雨だったら室内プレイグラウンドにしようと話していましたが、今日は快適に外で遊べる1日で、予定通りWaterloo Parkのスケートパークと砂場で、それぞれ自転車を持ってきて思い切り遊べました。


スケボーをしている大きいお兄さん達も沢山いて、最初はガンガン遊べなかったけど、すいてきたら子供達もぐるぐる回ったり、斜面をかけのぼったりと、とても楽しそうでした。

午前中は、
Monarch Woods Parkへハイキングに行ってきました。今シーズン3回目。


上の方の葉は大半散っていますが、目線の高さはちょうど見頃。


子供達は自転車とストライダーで。


落ち葉のじゅうたん


弟君のストライダーのスピードがかなり速くなり、子供達あっという間に見えなくなります。


あっ。。写真を!! なんて思っているうちに、ピューン!!!


ウォーキングペースを上回り、ジョギングできるペースになりました。
でも疲れるから歩いたけど。。


時々落ち葉を集めては、空に放り投げて遊んだり。 弟君は先に行ってしまったお兄ちゃんへ落ち葉を見せに行こうとしている。

1日外でたっぷり気持ち良く遊べました。11月にこんな日が来るとはね〜。親子共に楽しい1日でした。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの英語の学校が。。

2016-11-06 | 日常の出来事
カナダに来て10年半になりますが、英語力は毎日仕事などで使ってる人と比べたら、あまり上達していない私。
さすがに日常生活レベルの英語はなんとかなりますが、それ以上は使う機会も滅多にないのが現状。

家でも子供達とは100%日本語だし、子供達に読んできた大量の絵本も日本語。
まーでも、そのおかげもあって!? 子供達バイリンガルに育ってるかなと思えば、私の英語力は二の次でいいんだけどね。

そうは言っても、心の奥で、もう少〜し英語も勉強したいなあ。。と思ってはいた。ただ、日常の優先順位的にはあまり優先されずにこれ以上睡眠時間を削ってまではいいや。。。と、10年経ちました。(言い訳に聞こえる?)

こちらにきて1年目に、ESLという第二言語として英語を学ぶクラスに通いましたが、今の自宅に引っ越してから、当時は車が使えなかった事もあって通えず、その後に出産、子育てが始まって、機会を逃して気がつけば10年。

今も日中に学校へ通うのは弟君がいるので どこかに預けないとできないけれど(そして、そこまでして通おうとは思っていない)
授乳もなくなったし、週末半日だけなら、ダディ君に預けて行けるかなと、ちょうどそんな私の希望に合うクラスを見つけ、しかも徒歩で通える場所でパーフェクト〜!と、通い始めたのですが。。。。。。

クラスの継続が難しく、今日が最後の授業となってしまいました。。。 残念。 たったの1ヶ月のクラスでした。

10名ちょっとで、生徒側の人数としては、すごく良いサイズだったのに、学校側としては費用を出すには、倍の人数が必要とかで。キャンセル。

先生も生徒達も みんながっかり。

就職活動向けのクラスで、履歴書の書き方、面接での自己紹介の仕方、メールで上司に相談をするやり方、職場でのフォーマル、インフォーマルでの挨拶の仕方。
その他 イディオムやスラングなど、結構実践的で、いい内容だったんですよね。

自宅で子供達と過ごしているだけでは、触れることの無い言葉にも数多く出会い、私にとっても良い刺激の場となっていたのに、、本当に残念。

少し時間帯がずれるのですが、車で通える場所に、空きがあればそっちに行こうか検討中です。冬場を考えると、ロケーション最高だったのになあ〜。 残念。




人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てと介護

2016-11-06 | 子育て
最近ようやく、6時間前後のまともな睡眠が取れるようになりました。不思議だけど、振り返ると3年ちょっと毎日睡眠4時間くらいで(この途中でも何度か起こされる)よく毎日頑張っていたなあと、まとまった睡眠が取れるようになって感じます。

日中も、弟君がパズルに集中してくれると、少し家事に費やせる時間も増え、夜寝た後に持ち越さなくても良い事が増えてきた事もあって、少し時間的にも、気持ち的にも ゆとりが戻ってきたのを感じます。

今は一息座ってお茶を飲む余裕すら無いママさんも、子供が3歳半くらいになったら、きっと少し気持ちにゆとりが戻ってくるハズなので 頑張ってくださいね〜。

子育ては本当にめまぐるしく日々過ぎていくけれど、介護はもっと大変なんじゃないかなと時々考えます。。。子供が小さいうちは、とにかく小さな事に振り回される日々で、お手伝いも沢山必要だし、汚されたり、散らかされたりも日常茶飯事だけど、よほど健康に問題が無い限り、少しずつ自分でできるようになる事が増えて行くのが子育て。

でも、高齢の親や伴侶の介護などは、だんだんと、自分でできなくなる事が増えて行くし、終わりがいつくるかもわからない。
日常のお世話をするにしても赤ちゃんや子供と違って体も大きいし、中には癖のある性格の人もいるだろうし、それに、介護される側もきっと、今まで自分できた事が できなくなっていくというのは、気持ちが不安定になるのではないかなと。

それに、夜中に何度も起きて様子を見に行ったりしてる人達は、子育て同様に、もしくはそれ以上に疲労困憊してるかもしれないですね。 

そんな時にふと、話を聞いてもらえる人がいたり、状況や気持ちに共感してくれる存在がいたり、お世話を少しの時間誰かに預けて気分転換ができると、気持ちが少しリセットできて、また優しい気持ちで接する事ができますよね。

お世話をしている人自身の、気持ちのケアも とっても大事だなあと私は思います。 子育ても介護も悲しい結末になる前に、誰かの救いの手が届きますように。

思いつめすぎたり、気持ちが爆発したり、バランスを崩してしまう前に、少しでも愚痴をこぼす事で、誰かに頼れることで、気持ちが軽くなるなら、それも良いと思います。

周りに気がついてくれる人がいますように。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん?それとも ただの小鳥?

2016-11-02 | 日常の出来事
今日は雨が時々降ったにも関わらず、11月らしからぬ陽気。過ごしやすいです。

家の前で、珍しくブルージェイが4、5羽も飛んでいて、シャッターチャンス!! とカメラを取りに行ったけど、さっき見たいいポジションにはもういない。。

すると、ブルージェイっぽい小鳥が飛んできて、え!?こんな時期に赤ちゃん!? と思って、期待して写真を撮ってみたけど

小鳥の方は、ネットで見たブルージェイの子供とは違う顔でした。

なんだろね? これは。



人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと恥ずかしい サプライズ

2016-11-02 | 日常の出来事
夕飯を終えた頃、1本の電話がかかってきました。 ダディ君が出たのですが、なんか笑ってる。。

どうやら、先日のハロウィンのイベントで、瓶の中にお菓子がいくつ入ってるかを予想するクイズで、私、当たってしまったようです!!

でも、でも、ちょっと恥ずかしいのが。。。。

「あなたは(私の名)の親御さんですか」と聞かれたらしい。

えっ!? 子供限定だったのか!? 気がつかなかったし。。。そんな事書いてあったかなあ。。。

ダディに確認したところ、「年齢のルールはなかったと思う。」 って言ってるけど、彼の観察力と記憶力は当てにできない為、「子供限定」だったのかもしれない。

それに、よくよく考えたらイベント名が「子供向けハロウィーン パーティー」だったから、やっぱり子供のみ参加だったのかなあ。。。

お兄ちゃんと予想して、それぞれの名前と数字を書いたんだけど、私は弟君の名前書けばよかった〜。

まーでも、電話をかけてくれた人も「じゃあお母さんに。」と言ってくれたようなので、受け取りました。


ゼリービーンズ、チョコレート、キャラメルが入ってます。

まさか、当たるなんて思ってなかったからね! ちょっとしたサプライズでした。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンプキンパレード

2016-11-01 | 地域イベント
少し寒い日が出てきたものの、快適に乗り切れた10月。そして、今日11月1日は、なんとびっくり最高気温18℃。風も冷たくなくて、ポカポカ小春日和。東京の秋みたい。夜になってもまだ気温キープ。

弟君は午前中グランマと公園におでかけ。私は友達と久しぶりのスイミング。
学校のお迎えは近所のスーパーに車を止めて、そこからストライダーで往復。以前より早くなったけど、上り坂でスピードが落ちる為、弟くん一緒だと片道20分かかりました。 

校庭でひと遊びし、夕方は近所の公園で開催されたパンプキンパレードに行ってきて、今日は二人とも九時前に就寝〜!!! 

私も片付けや準備をすませて、今日こそは早めに寝よう!

パンプキンパレードは多分今年からの企画で
自宅で作ったジャックオーランタンを、公園に持ち寄り、キャンドルをつけて並べるという企画。


今年の我が家の作品。3つとも お兄ちゃんが一人で作ってくれました。7歳になると、こんな事も出来ちゃうんだねー。

私は正直なところ、毎年面倒くさいな〜と思っていたので、助かりました。


こちらが、パンプキンパレードの様子。


我が屋のパンプキン達も列に並んでいます。 

並べたパンプキンを眺めて写真撮るだけだけど、他の子達が作った作品をみるのも面白かったです。
弟くんと、どれが好きか選んでみました。
 


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のクラフト

2016-11-01 | デイケア
ハロウィーンも終わり、今日はデコレーションをお片づけ。


今月デイケアに来てくれた子達と作ったコウモリ。

3歳児だったので、ちょっと難しいかなと思いましたが、紙を半分に折って私の方で線を引き、はさみでチョキチョキ。2歳、3歳はハサミに興味を持ち始めて、使い方を教えてあげると、上手にチョキチョキ切れるようになります。

紙を動かすお手伝いをすればできる子もいれば、曲線は難しくて、私の方でやってあげたり。過程はそれぞれですが、可愛らしいコウモリができました。

出来上がりを見て思いましたが、羽は曲線ではなく、直線でジグザグにすれば、時間はかかっても、ちびっ子達でも切れる!と思いました。

半分に折った紙を、切ってから開くところが、あら不思議。で面白いね。



こちらは、落ち葉を下に敷き、クレヨンを横に寝かせてこすると、葉っぱの形が浮き上がってくるアートです。

簡単かなと思ったけど、クレヨンを寝かせた状態で動かすのは、3歳児には意外と難しいみたいで、苦戦してる所に、私がスーッと軽く撫でて見せると、葉っぱの形が出てくるので、それに喜んで反応してくれました。


色を変えてみても面白い。

グラデーションをつけると、紅葉を再現できるような気がします。(やってみようと思っていて、やっていない。。。。)
大人がやっても、素敵な季節のカードが作れるんじゃないかな。

落ち葉の季節。お子様も一緒に是非遊んでみてくださーい。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン

2016-11-01 | 日常の出来事
ハロウィン当日。ここ2年程雨が続いていましたが今日は晴天。気温もそれ程寒くなく、快適に回れる夜でした


今年は弟君も大張り切り。駆け足でお兄ちゃんを追いかけ、でかい地声で元気よく「Trick or Treat! Thank you!!」と、近所の人達からお菓子をもらっていました。好きなお菓子や、私が普段買わないような物を貰えると、すごく嬉しそうで、興奮しながら走って戻ってきて、足元見えず転ぶなんて事も度々。。。 でも、嬉しさのが勝って痛みは気にしてないようでした。


弟君がもらったお菓子。 中には、お猿さんなのでと、「バナナ」を下さった方もいました。親的には、これが一番嬉しかったなあ。お猿も喜んでいて

「バナナ重たいから持っててあげようか?」と聞くと
「大丈夫。これはお猿さんのバナナだから、バスケットいれておくの。」
と、重さも気にせず、元気に走り回っていました。


こちらは、忍者になったお兄ちゃんが頂いてきたお菓子。 弟君よりも早くにダディと出かけて行ったので、量も多い。

そして、うちでは食べないだろうな。。。これはちょっと食べさせたくないな。。というお菓子は、翌日ダディ君の職場行き。 お菓子も好みがあるので、だいたい誰かしらがもらってくれるみたい。


可愛らしいデコレーションのお家



こちらのお宅は毎年怖い。。。


でも、顔の焦げた赤ちゃんが入ってるゆりかごは今年は無くてよかった。。。あれはマジで怖くて写真を撮るのも躊躇してしまう。。


この猫さんは、顔が左右に動きます。 


キャー!!! いつも思うけど、これらがしまってあるお部屋も、想像すると怖い。。。

お兄ちゃんは、学校でのパーティーも楽しかったようです。

今年もチョコレートシーズンが始まってしまった。。。。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする