☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

ありがたや

2024-05-28 | 子育て
ブログを書くことは、私にとってはちょっとした息抜きになるので、できれば毎日何か書きたいのだけど、気がつくと日付が変わっていることが多く、翌日に備え今日は寝よう。。と過ごしていたらあっという間に数日経っている事が多いです。

誕生日は昔から毎年朝から五月晴れの良いお天気ですが、確か昨年も!?そして今年も珍しくどんより。。。本当に珍しい。どうしたことか。

でも夕方は晴れ間がでました。

お迎え待ちの子が、空を指さして「そら!」「青い!」と言い、もう一人の子が「雲モクモクー」と言ってて、ゴロンとドライブウェイに寝転がって空を見上げていました。

確かに、厚い雲が層になって結構な速さで移動しており、色も白だったり、薄いグレーだったり。下の層の雲が移動すると、その上にモクモク入道雲が見えてきたり。

最後のお迎え待ち2名の子達と一緒に私も久しぶりに寝転がって空を見上げ、一緒に空模様を観察しました。

今日も朝からあちこち動きっぱなしだったので、ふとしたゆっくりの時間でした

そして、ありがたい事に、毎年何人かの日本とカナダの友達が誕生日を覚えていてくれて、メッセージやギフトをくれるんですね😊 

いくつになっても嬉しいし、とてもありがたいなと感じます。

昨日は市内のキンダーで6人の子達が次々に 「自分が何歳だか知ってる?」と私に聞いてきました。

以前も別の学校で同じような状況があったことを思い出しました。

「5歳かな?」「6歳?」などと答えて当たると嬉しそう。

そしてもうすぐ学年末で、9月から新しい学年に上がる事を子供なりに誇りに思っているような感じを受けます。

「僕は、私は SK (senior kindergarten)になるんだよ/Grade 1になるんだよ」
と教えてくれます。

そんな会話をしていたら、「ねえ、あなたは何歳なの?」とやたらとみんな私の年齢を知りたがるので 「何歳だろうねえ。何歳に見えるの?」と聞いてみたら
「僕わかる! 26歳!」 別の子が「22歳!」 中には10代で答える子達もいて😂  

適当に知ってる数字言ってる?と思いましたが、内心 実はいい気分😄 

その子達が自分達の親や祖父母の年齢を当ててみてというので、適当に30代前半くらいで答えてみたら、意外にも40代、50代の子達もいて、あら同世代よ。ママやパパより若いと思ってくれるの!? と、ますます浮かれ😛 

この子達の身長では私のたくさんある白髪は見えないのかもしれない。と思ったり。

実際は更年期が気になるお年頃なんだけどね〜😊  

放課後は小学生担当で、その中に体格がとても大きく、力も強い子がいて、周りの子達への素行がちょっと危なっかしく、時々気をつけて欲しい事を伝えながら見ていたんだけど、ふとその子がぬかるみで滑って、足を洗いに行きたいとの事で付き添う事になったんですね。その時に色々と話を聞いてみたら、色々話してくれて、うちの次男とそれほど変わらない普通の6年生だなと感じました。その後は周りの子達への態度も気をつけてくれてるのも伝わってきました。

数分だけど、話を聞いてあげられる時間って 子供の心のバランスに良いように感じられました。

他人の子以上に、自分の子供達とのそういう時間をもっと作りたいなあ。

日々のタイムマネージメントは大変ですよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダの習い事事情

2023-04-13 | 子育て
今年に入って、この習い事事情に驚かされています。

例えばダンス。
次男は最初 市がやっているダンスプログラムに参加。
季節ごとに申し込みができます。 ちょっと物足りなさを感じて、グランマが今のダンス教室を探してきてくれて、あれこれリサーチせずにキンダーの頃から通っています。
昨年まではレクリエーションというのかな。
週1度の練習と学年末の発表会に参加。

そして昨年の9月から大会にでるチームに所属しているんだけど、この大会が「平日も含まれる」んですよ!

週末は理解できるんだけど、大会が「木曜日ー日曜日」で、どこかの曜日に参加。これも、結構ギリギリまでわからず、今月末にもう1回大会があるのですが、まだスケジュールが出なくて、私も仕事ができるのか、休まないとなのかが決められない困った状況。。。

そして場所が、遠いと車で片道2時間。

なので、子供達は学校を親は仕事を休まないと大会に参加できない事が出てくるのです。

びっくりしました。
小学生くらいなら、数日休んでも勉強に遅れが。。なんてことはないと思うけれど、高校生達もなので、こっちは大丈夫!?と心配。

友達に聞いてみたら、他の習い事(体操、ホッケー、水泳などなど)も、大会に出る選手として所属している場合は、その大会が金曜日からとか 日曜日にオタワで。。とかで帰ってこれないから月曜日学校&仕事休まないとならない。とか、そんな事がそれぞれの習い事であるあるな話だとのこと

今年は次男はグループで2つの演目に参加程度なので、1日ですみますが、これが参加演目が多いと 日をまたいでいる子達もいて、場所によっては宿泊とのことです。

今日は本当は次男の小学校は数年ぶりのクラス集合写真撮影日でした。
本当は先週だったんだけど、1週間延期になってしまって、大会の日と重なってしまい、次男も、同じ学校から通うチームメイトも学校の集合写真撮れませんでした。

集合写真と、ダンスの大会 どっちとる?と次男に聞いたら「ダンス!」だそうです。

大会は音が大きすぎて長時間いると頭が痛くなってきましたが、パフォーマンスは みんな素敵で観るのも楽しい。

だけど、観ながら ここに来ている大勢のこの子達も今日学校を休んでいるのね。。そして親達も仕事を休んでいるのね。。。と、なんだか変な感覚。

 ダンスは、大会に出ないけれど、発表の場があるダンス教室というのもあるようで、私はそちらもいいのでは?と思ったのですが

大会に出てみた次男はどうやら、この雰囲気なども好きみたいで
他の子達のダンスも、自分から見たいから もっといてもいい?と言うので、
このまま継続するのかなあ。。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数年の誕生日会

2023-03-09 | 子育て
ひっさしぶりの更新だなあ。。

今月、来月はキャパ超え気味の忙しさを覚悟していましたが、この2週間はそこに+本当に様々な事が重なって、日々キャパオーバーな生活でした。

幸い、健康体のようでして元気でございます。

ここ数日、天気がとてもよくて、朝から日差しが差し込み、青空が広がる気持ちの良い日々です。
寒いんだけど、日差しが暖かくなってきたのを感じます。 東京の真冬と比べたらかなり寒いし、まだ雪もあって花が咲くなんて事はありませんが この寒さの中に感じる「春が近い感じ」。ちょうど2月の梅の花が咲く頃の感覚を思い出します

更新が滞っている間に、次男の誕生日がありました

本人の希望にて、隣町までラーメンを食べに行ってきました

豚骨味噌ラーメン。美味しかった。

デコレーションを頑張る気力も時間もなく。。。。紙袋を切って壁にペタッ。


次男の3年前の誕生日は、ちょうどコロナが流行り始めた頃で、少しずつ警戒心が出てきた頃。
友達との誕生日会をガラガラの映画館でやり、ソニックの映画を見た子供達が
上映後にみんなソニックモードにて、ガラガラの映画館廊下を走っていたのが懐かしい。

その1週間か2週間後に映画館も閉鎖になったはず。
そして、学校も休校。

2年前の誕生日は、オンライン誕生日会が主流で、それぞれの自宅でビデオのグループチャットでつながりながら、何かのソフトを使って、映画鑑賞やゲームをしたりしていたような記憶。

1年前の誕生日は、平日のスキー場にあるチューブパークで、そり滑り。
平日だったので、人も少なく、適度な距離も保ちながら、外で思い切り遊べる誕生日会でした。

本当は、トランポリンやアスレチックがある室内の遊び場でまた誕生日会をやりたいと、ずっと言ってたんだけど、コロナ感染を気にして それは諦めてもらったんだよね。。

そして、今年はボーリング。各テーブルにハンドサニタイザーが置いてあるのに、空っぽという、笑える状況でしたが、そんなこともあろうかと、自宅から除菌シートとハンドサニタイザーも持参。

マスクはしたい子はする。しない子はしない。そこはお互いとやかく言いませんね。大人も。子供も。自己判断。

みんなとても楽しそうでした。コロナ流の?誕生日会で、ロウソクを吹き消すのではなく、手で煽って消す。1人でできないと友達も手伝ってくれる。
子供達なりに、色々と考えているのだなあと感心しました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンズ

2023-02-12 | 子育て
視力の弱い人は、メガネやコンタクトレンズをつけないと景色がよく見えません。レンズをつけることによって、視界がクリアに見えます

でも、レンズなしでも近づいて よ〜く見ると、レンズをつけていた時よりも細かい部分まで見える事もあります。

逆に、視力が良い人でも、傷だらけの雲ったレンズをつけたら裸眼で見えていた景色がよく見えなくなります。

サングラスなど色付きのレンズをつけたら、見える世界の色味が変わります。

人は様々なレンズを持って世の中を見ている、判断していると言われています。
このレンズは偏見、勘違いを生む事もあります

だけど全く何のレンズを持っていない人というのもいないのではないかなと思います。

ただ、どんなレンズを使うかどうか。その選択は自分ですることができます。

この考え方を理解すると差別偏見がどう生まれるのかがわかってきます

自分の中にある「男の子/女の子」その言葉から抱く好みやイメージ

マイノリティに抱くイメージ

〜人(国籍や人種)と聞いて抱くイメージ

〜障害 と聞いて抱くイメージ

〜大学 と聞いて抱くイメージ

〜出身 と聞いて抱くイメージ

この自分が持っているイメージが、その人が持つレンズ。その度が強くなっていくと先入観や偏見、固定観念になります。

だから、キーワードとなる言葉に抱いているレンズをかけて、その人を見てしまうと、「その人自身ではなく、レンズを通して見た姿を見てしまう」傾向が
多くの人達にあるんです

このレンズを完全に取り除く事は難しいと思いますが、何かの物事や人を見る時に「私は何かのレンズをつけて見ていないかな。判断していないかな」と、立ち止まれると冷静に「裸眼の姿」の方をよーく見る事ができてきます

我が子を観察する際も、「レンズ」を意識してみると、新たな発見や、その子の得意とする事にも気がつくかもしれませんよ〜。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇という言葉にも問題ありかと

2023-01-29 | 子育て
気になっちゃって〜。突っ込まずにはいられない。

育休中に、リスキリング??? 
休暇中の時間を有効活用して仕事のスキルアップをしようってこと?????????

乳児の子育てした事ないか、忘れちゃったんだね、きっと。

まずさ、日本の「育児休暇」という言葉に問題があると私は思います

この「休暇」と言葉。 育児に休みなんてないのが現実なのに〜。

まだ乳児の子育てをした事がない人が「育児休暇」と聞くと、毎日の仕事でのストレスから解放されて、のんびり休める「バケーション」と勘違いしてしまってもわからなくはない。

両親揃ってニコニコソファーに座って、赤ちゃんをあやしている。
とか、一緒にのんびりお散歩。
そんな絵面しかイメージできなかったら大間違いよね〜!!!

実際はね。 お子さんにも多少はよるとは思うけれど
一般的には特に最初の1ヶ月は、全ての事にまず赤ちゃん自身が初めての挑戦!

だからうまくいかないことばかり。

授乳だって、最初から上手に吸えるわけじゃない!
初産の母親自身も授乳は初めて。
お互い不慣れで、軌道に乗るのに2−3週間かかることは珍しくない

お腹が空いてるから泣く
飲みたいけど上手に飲めないから泣く
母親の乳首は擦り切れてヒリヒリしてそれでも
歯を食いしばって痛みを耐えて授乳している母親もたくさんいる

授乳や睡眠の頻度も、育児雑誌に書いてあるようなきっちりしたスケージュールではいかないもの!

母親、マジで眠れませんから!!

私も2時間とまともに連続して寝られなかった日々を今でも覚えている。
昼夜問わず。起こされるんです。
自分がヘトヘトで やっと深い眠りに入った時に起こされる辛さ想像してみてほしいよね

授乳の度に、抱っこ。抱っこしてると両手が塞がるから
頭であれこれ思っていても、物理的に体を使えないから動きたくても動けない。

何度 千と千尋の神隠しに出てくる 鎌爺のような腕が欲しいと思ったことか。

おむつ替えも新生児は1日10回くらいあったと思う。

そんな中、、まだ甘えたい年齢の兄姉がいて、少しは協力してくれたとしても
兄姉だって まだまだ2歳、3歳の子供ですよ!
たくさんアテンションが必要なの。

お母さん寝不足で、ギャーギャー側で泣かれて
あれこれやってと上の子にせがまれて
上の子のはそれを我慢しないとならないの?お姉ちゃんだから?お兄ちゃんだから?
育児ノイローゼや、産後の鬱になってしまってもおかしくない。
女性はホルモンも大きく変化しますからね。心も不安定な時期なんです!

上のお子さんが、幼稚園や学校へ行ってたり、習い事があったら送り迎えも必要。
食事の支度、片付け誰がいつするの?

買い物誰がいつするの?
洗濯、誰がいつするの?
旦那の食事の世話? はあ???

これ全部1人でできますか〜。
奮闘中の親は、外で息抜きしたり、誰かと話をしてストレス発散もなかなかできない。自分はゆっくりお風呂にだって入れない。
1人で育児している人のストレス想像できるかしら??

そんな中、自分のスキルアップのための勉強?
拷問に聞こえてくる。。

仮に、パートナーが育休を取ったとして
上記の状況を改善し、ストレス緩和させるために、一緒に取り組むのではなく
自分のスキルアップの勉強のために家にいられたり(まして職場から政策だからと そんなプレッシャーを与えられたり)
休暇だからと目の前でゴロゴロされたら
ぶっちゃけ、殺意が芽生えるよね。

何のために仕事を休んでいるんですか?
って。
それなら仕事行っててください。私の視界から消えてください。
私ならそう思うかもな〜。

我が家はダディ君が1ヶ月育休とってくれたけど
本当に助かりましたよ。
沢山取れない方も中にはいるけれど、数ヶ月とるパパさん達も珍しくないです。

特に何が助かったって。次男の時は、長男の世話をしてくれてたこと。
長男が赤ちゃんの時は、お互いに初めて親になるから、ちょっとした事で心配にもなるし 色々調べて一緒に奮闘してました。

授乳中に搾乳できた分で、1回でもダディ君が授乳してくれるだけでも
ありがたい。
寝不足、コリコリの体をマッサージしてくれるだけでもありがたい
洗濯やってくれるのもありがたい。
仮に中途半端だったとしても(後片付けしないとかね)、お風呂に入れて着替えさせてくれるだけでも助かる。

「手伝う」のではなく「共にその時間を共有して育てる」のですよ。育児は。
って、偉そうな言い方ですけど。。。

自分のために使える時間なんて、自分がくつろぐ時間なんて
母親も、父親も皆無に近い最初の1ヶ月。
父親もそれなりにヘトヘトですよね。

それでも、お互いがんばれるのは、日々変化していく我が子の成長を見れるから。
そこはね、育休をとる最大のメリットじゃないかな。
新生児は大変だけど最高よ〜。

毎日表情も変わるし。
あ!まつ毛がのびてきた!とか。手を握ったとか。
ニコッとした。とか。全ての表情も可愛いし。全ての新しい反応に私たちも笑顔になる。

1日1日の成長の瞬間を、共に共有できるのは最高の時間。
人間の最初の1年の成長はどの瞬間も目覚ましい。感動レベルです。

子供にとってもアテンションを沢山もらえることは、心の成長にも良いことばかり。

政策打ち出す前に、2、3週間新生児との生活を体験されてみてはいかが??
せっかくなら上に姉兄のいる家庭環境で。と思いました。

ちなみに英語では
maternity leave、paternity leave(主に男性が使う)というのが一般的。

決して「Holidays」ではありません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気の実験

2023-01-15 | 子育て
今日も晴天の気持ちが良い1日。体感はマイナス10度くらい。

ダディくんが子供時代に使っていた古ーいバスケットボールです。
え?バスケットボールに見えない? 
だね。。。もうね。ツルツル。

あれあれ?凹んじゃってるよ〜

これは、次男が庭に放置していたボールです。
どうして凹じゃったのかな? 

小学校4年生以上の子達は あ!っと思うかもしれません。

そう、寒さで空気の体積が小さくなり、ボールが凹んじゃいました

じゃあ、このボール、暖房の出口に置いておいたら どうなるかな〜。


お!凹みが消えて、元の球体になりました〜!

どうしてかな?

小学校4年生以上の子達は あ!っと思うかもしれません。
温められて空域の体積が大きくなったから、ボールが膨らみました〜。

極寒の冬の今だからできる
ちょっとした理科の実験です

あ、ちなみに次男はよくジャケットなど脱ぎ捨てますが、あえて?
暖房の出口の上に置いています。

乾かす目的と、温められてふわふわ感も復活。そして着る時暖かい。

でも、私的には邪魔くさい。クローゼットにしまってほしい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィーン 2022

2022-10-31 | 子育て
今年は霧雨のハロウィーン。

長男のJack-o'-lantern
お魚いっぱい。

次男の
トゲいっぱい。

夜バージョン



長男はTrick or Treatに行くかどうか迷っていたけれど、同じ地域に住む学校の友達3人で周り、次男はダディ達が付き添いで、学校の友達と周り、二人とも今年も楽しかったようです。

そして今年も戦利品を並べ、それぞれが好きなお菓子と兄弟でトレード。

こちらは長男の

こちらは次男の



ちなみに、毎年のことだけど、長男は昨年のお菓子もまだ残っている。。。。。

部屋にしまって、時々食べているようだけど、「どれだけ残ってるの?」と聞いたら見せてくれました。



え!!!こ、、こんなにまだ残ってるの????

食べないなら、食べていい?と、私とダディでチップス1袋ずつもらいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本社会に感じる窮屈さの1つ

2022-10-14 | 子育て
今の日本の子供達が大人になって子供時代を振り返った時、どんな事を思い出すのかなあ。

次男と日本で電車に乗っていた時、電車から見えた田んぼを見て「あ!田んぼに田んぼの漢字が見えた!」と言ってきました。
この時に、思ったんです。

お出かけする際に、乗り物から見える外の景色は、様々な発見の機会でもあり
子供にとっては観察力を高め、好奇心や興味を刺激する絶好の機会ではないかと。そんな機会に、ただ大人しく座っていたり、ゲームをしているのは 何だかもったいない。。。

大人も、たまに飛行機に乗ると、窓から見える景色に感動しませんか。
地上からは絶対に見ることができない景色や地形を上空から見ることができる。
私は感動します。

普段カナダに住んでいる次男にとって「田んぼ」を実際に見ることは貴重な機会であって、そこに自分が知っている漢字の「田」が本当に見えた!というのは
彼なりの発見と感動だったんだろうと。

もし、「大人しく(行儀良く?)座らせる目的で」席に座って、外の景色を見ることもなく、ゲームでもしていたり、ただぼーっと座っていたら、絶対に気がつかなかったことです

もちろん、公共のマナーとして隣の車両まで響き渡る声でしゃべったり、車内で走り回ったり、混雑した車内で人にぶつかる様な座り方をするのは良くないと思いますが、いつでもどこでも子供に「お行儀のよさ」を求めすぎるのは大人都合ではないかと感じます

子供は大人と同じく「一人の人間」ですが、小さな大人ではありません
大人は忘れてしまった、子供の頃の小さな発見、失敗を繰り返しながら学んでいく姿。
その機会を、大人の都合で奪ってしまうのは、なんともったいないことか。

大人にとっては、なんてことない、わかりきった、知ってることであっても
子供にとっては、初めてみる発見、何気なく知っていた知識と現物が重なり合う瞬間は彼らにとって感動のはず。

文字を読みはじめのお子さんが、絵本の中に覚えたての文字があると それを見つけて教えてくれるように
窓から見える景色の中に知ってる文字、建造物、植物などが見えてきたら、その子にとっては「発見」であり、「あれ知ってる!」「読める!」と嬉しい瞬間で親にも伝えたい気持ちだと思います
何気なく目に入った景色から受け取れる刺激はたくさん。

きっと同じ様に感じている親御さん達は多いのではないかと。

でも、「公共交通機関で話をする」という事が「マナー違反」だと思っている人からの周りの目も気になってしまう?

私だったら、他人のお子さんでも近くで子供が何やら嬉しそうに、興奮気味にあれこれ自分が発見したことを話していたら、「あの子は今何か感性や知性を刺激される体験をしてるんだな」「あの子は何を見つけたのかな?」と興味がわくし、そんな会話が聞こえてきたら微笑ましく感じます。

子供達が発見や感動を伝えたい気持ち、周りの大人達が無視したり、摘み取らないであげてほしいな。こういう体験を積み重ねられた子は、きっと大人になっても観察力、発想力豊かに人に社会に役立つ仕事をしてくれるようにも感じます

公園でも噂には聞いていたけれど「ボール遊び禁止」「静かに遊ぶ」なんてサインを実際に見て

これは、一体誰が作ったルールなんだろう。。。って思いました。

このルールを作った大人は、子供の頃何をして遊んでいたんだろう。。
今、このルールの中で育った子供達は、大人になったら同じ様なルールを未来の子供達にも求めるのでしょうか。


じゃあ、子供は「いつ」「どこで」子供らしく遊べるの?
ボール遊び、どこでしていいの????

どこか遠くの広場まで行かないとだめなの??
そこは、子供だけで行ける距離?

おうちの近くで、自由に友達と鬼ごっこしたり、ボールで遊んだりできないの??

大人だって、友達と集まったら話も弾んで声が大きくなる人達もいるよねえ。
でも、子供は友達と楽しく遊んでキャーキャー騒いだらダメなの??

しかたなく公園に集まって静かにゲーム。。。。

それで大人達に「ゲームばかりして。。」なんて言われちゃたら、心が歪んじゃうよね。

子供の声が嫌いだったら、学校や公園の近く、その予定地の近くの住まいを選ばない。夜勤で寝ているのであればフェアじゃないかもしれないけれど、耳栓をする、耳障りにならないリラックスできる音楽を少しかけて外からの音を遮る。
そういう選択もありかと。

子供達に大人基準の公共のマナーに合わせて「お行儀の良さ」を求めすぎるのは
子供達から子供らしさを奪う事だと思いませんかねえ。。

そういう環境で育った子達。。。一体いつ、どこで 弾けられるのかな。

大人になって、不適切な形で弾けない事を願います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男と買い物

2022-07-05 | 子育て
Costcoへ行くと言ったら、次男がついてきてくれて、貯金箱に溜まってるお小遣いで自分で買い物したいらしい。

いくら持ってきたの?と聞いたら$40

さて、何に使うのかな。

彼が好きなのはお菓子コーナー。

あれこれ目移りし、全部買おうとしてるので
予算いくらだっけ?と確認させ
この3つに絞っていました

足りるかな???

Costcoは現金かマスターカードでの支払いで、基本メンバーシップカードが必要。一人ゲストで呼べたかな。

珍しくレジが空いていたので、いつもにこやかで大らかそうなおじさんのレジに向い、自分で現金で支払いしたいと言ってるんだけど、良いかと聞いてみたら、快くOK! ありがとう!おじさん!

でも、$40で足りるだろうか。。。
そしたら、$40.25 

25セント足りない!?
と、思いきや、小銭を50セント持っていたらしく、無事に支払い。

まー最悪私がカードで支払えば良いことではありますが
あまりのピッタンコ感に驚き。

長男はお小遣いの大半を「釣り」に使っていて、結構考えながら残せる分は残して次に使うタイプ

次男はお小遣いの大半を「お菓子やアイスクリーム」などに使っていて、あるだけ使っちゃうタイプ。

面白いね〜。

帰りがけにグランマ宅によって、お裾分けしていました。
まー、彼のお小遣いの大半はグランマ達からいただいてるんだけどね。

そしたら、特別にと。さらにでかい袋のコスコサイズのスナック菓子もらって、ご満悦。。

お菓子だらけ。。。。。。。。。

自分のお小遣いで買ったけれど、こればかり食べ過ぎは体にもよくありませんが、上限はどうしますか。と聞くと

食べる量は1日3個までにするらしい。

果たして守れるかどうか。。

まーでも、たまには楽しいね。自分で買い物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うん。うん。思わず頷く

2022-01-14 | 子育て
新年からの学校がオンラインに切り替わり、ロックダウンまでは行かないけれど、それに近い規制に戻り、その中で 私自身も もう少し情報を明確に。と感じた チャイルドケアに関するガイドライン。

キンダー以上は、州が出している「学校は。。」の内容に基づくガイドラインにそって、どうしたら良いかがある程度わかるようになっていますが、未就学児が通うチャイルドケアについては不明確。

同じように感じている人は、やっぱりたくさんいるよね。
この記事を読んだ世間や政府はどう受け止めるか。
状況を想像し改善に動いてくれる世の中であってほしい
詳細はこちら

通常通り預け先は開いている
そこに通う子供達はワクチン接種対象外年齢(つまり、未接種)
5歳以下の子達の感染も広がり、入院する子も出てきているというニュース。
そこで仕事をするスタッフ、子供達、家族はPCRテスト対象外

私も年明けにこれらを読んだ時、頭の中???だらけでした。

放っておかれてる!?
どーでもいい対象扱い!?

ラピッドテストという簡易テストで陽性反応が出た場合も、今まで受けられたPCR検査を受けられないので、コロナ陽性だという可能性に基づく自宅隔離、濃厚接触者用の対応をするしかない現状。

想像できると思いますが、スタッフ不足にもなります
預け先がなくて困るご家庭も出てきます
中には体調不良の方達をケアしてくれていたり、日々の検査をして下さっている医療関係者のお子さん達もいます
私達の必要最低限の日常生活が継続できるために、お仕事続けてる方達のお子さん達もいます

そしてチャイルドケアに勤務されてる方達はリスクの高い環境で、子供達の心身ともに健やかな成長を導く専門的な仕事をしているけど、低賃金扱い。

驚いたのは、これらの記事に対して

「子供を産むと決めたなら、自分達で面倒見ろ!」なんて冷たいコメント出してる人もいます。。。 ああ、、お気の毒に。この方はきっと共感や想像力を養えずに大人になってしまったのですね。その大切さを知っている大人達に赤ちゃんに戻って育て直してもらえたらいいのに。
この方、お名前から男性のようでしたが、どうかお子さんと奥様がいらっしゃいませんように。この人が父親だったら家族がお気の毒すぎる。。

心身共に健やかに。とは、学力や体力だけ育てば良いわけじゃない。
自分の身に起こる日々の出来事に、ポジティブに向き合える精神力
周囲と良好に関われる社会性
自分が今感じた感情がどういったものかを理解し、それが怒り、不安、心配などネガティブな場合 その気持ちをポジティブな状態に解決できる感情のコントロールと、回復力。
自分に起きた問題を解決できる力。

これらは、子供が自分一人で勝手に放っておかれて身につけるのはとても難しい。赤ちゃんの頃から、日々関わる人達と どういった関わりが持てたか。どういった言葉がけ、反応をもらえたか。すごく大事。

日々の小さな ”見て!聞いて!できたよー!”にその場で共感してもらえる積み重ね。

困った時、不安な時、それを否定するのではなく、気持ちに共感してくれる存在。

自分がどうしたいのか話を聞いてくれる存在。

本人の考えにも共感しながら、どうすることで、この気持ちや状況をより良い方へ改善できるのか、解決できるのか、その方法や、言葉がけを導いてくれる存在。

世の中には、こういう大人達もたくさんいます。

ニュースなどで心ない言葉を目にして、胸がざわつく事もありますが
せめて関わりを持てた子供達が、心身健やかに成長してくれますように。

そういう思いで、日々お子さん達と関わってる人達が、この状況下でも
少しでも安心して育児や仕事を続けられるように配慮してほしいなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い後ろ姿

2021-09-25 | 子育て
次男は、友達の誕生日会があって、同じ学校の友達と兄弟入れて4人と少人数だからと言われ参加させ、とても楽しかった様子。

プレゼントを何にするかと、まずはおもちゃ屋さんのウェブサイトで良さそうなのがあるかと確認し、お店に買いに行きました。

ひっさしぶりのおもちゃ屋さん。
ほんと、コロナになってから子供達はスーパーですら行かなくなったし、おもちゃ屋さんや本屋さんも ほとんど行く事がなかったなあ。
久しぶりで、なぜか私までわくわく。

いくつかある中から「あ!これこれ!探してたやつ!Aはこれ、きっと好きだと思うんだ」と、友達が喜ぶ姿を想像しながら 箱を抱えている後ろ姿が、なんとも可愛らしいなあと思いました。

そう言えば長男も そんな感じでプレゼントを選んでいた頃があったな〜。
懐かし。

カードも一生懸命作成してました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっサーモンがぁ!

2021-09-25 | 子育て
サーモンシーズン到来で、ある程度まとまった雨の後は釣りに良いらしく(濁流なら話は別ですが。。)、今朝はダディと長男は釣りに出かけました。

家から1時間ほど南へ行った場所では昨年と合わせて3回目の釣り。
1回目 何も釣れなかった。けど、駐車場に誰かが卵だけ抜いて捨てた??らしき綺麗なサーモンが落ちていた。

2回目 釣り糸がグルグルに絡まった誰かの釣竿が釣れた。

3回目 サッサーモンが釣れた。。。んだけど、死骸だったらしい。。
しかもかなり腐食していて臭いも強烈だったとか。

それって、産卵を終えた後のサーモンって事?と聞いてみると、どうやらそうではなさそうで、多分、誰かが切り身だけ抜いて 川に破棄したものじゃないかと。

そのサーモンに直接針がひっかかったわけではなく、そこに長男の釣り糸が絡まって、釣り針が岩にひっかかり、出てきたのが 「わあ!」とびっくり、ちょっと残念な形のサーモンだったそう。

近くで釣りをしていた人も 助っ人に来てくれたそうだけど、その人も誰かが捨てたのっぽいね。と言ってたそう。

前回行った時は、近くで釣っていた人が10匹ひっかけ、全部じゃないけど釣り上げた様子も見ていて、いいな〜僕も釣りたいな〜と。今日も期待して行ったんだけどね。何匹か飛んでる様子は見たようなので、いることはいるみたい。なかなか大物は釣れませんね。

でも、死骸だったけど、釣れたから。。。
4回目は。釣れるか、ひっかかるかも!?

釣りじゃないけど、この気持ちはわかるな〜。
私自身は「クジラ」に会いたくて。
小笠原、カリフォルニア、バンクーバー2箇所といくら時間とお金を費やしたからしら。。。というくらい、「ここでなら!」という場所へ行ったけど、遠目に尻尾を見ただけ。 ダイビングの知り合いから、同じロケーションでのすごいビデオとか、写真とか沢山見せてもらってたので、それを見たかったのよね。

で、5回目。はボストン近郊の大西洋側で。
そしたら、ガイドさんもびっくりのた〜くさんのクジラ達がボートの周りに来てくれて、あれは最高でしたね〜。

今までの4回分の残念な気持ちも吹っ飛びました

長男もいつか、そんな瞬間に出会えるといいな〜って思ってます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しさの伝染

2021-09-12 | 子育て
夕方、ややご機嫌斜めだった次男が「テニスがしたい!」というので、近所のテニスコートにお散歩しながら出かけました。

ご機嫌斜めだった理由は、「ファミリーテニス」がしたかったんだけど、ダディと兄貴はお疲れモードで行く前から今日は無理。。。。と断っていた事。
それでも気分が変わるかもと4人分のラケットを持って行ったのですが、
テニスコートに着くと、どちらも使用中。ダディ&兄貴はそのままグランマ宅へお散歩。

奥には、小学生とママさんペア。手前は大学生くらいの男性4名がプレー中。

すると、手前でプレーしていたお兄さんが、僕たちとやる?と次男に声をかけてくれました。

私も次男も超ど素人なんですが、どちらかと言うと奥の親子が結構いいレベル。
そこで、「奥でプレーしてる子に、僕も一緒にやっていい?」って聞いてみたら?同じくらいのレベルだし、僕とできたら あの子も楽しいかもよ。

と、提案したのですが、次男は若者男性チームの方に混ざりたいようでして

「僕も一緒にやっていい?」と自ら話しかけて行きました!(この辺りの彼の社交性には、毎回驚かされます)

そうすると、お兄さん達も快く入れてくれて、1人のお兄さんがダブルスから抜けてくれて、次男を入れてくれるではありませんか!

しかも、そのお兄さん、とてもフレンドリーで、、、大学卒業したくらいの方でしたが、何と母校が子供達と一緒だと発覚!
だいぶ離れているけれど、長男が大好きだったベテラン先生が そのお兄さんの担任でもあったらしい。 世間は狭いね〜。

そんな話で盛り上がっていたら、次男にテニスを少し教えてくれたりして。
しばらく、一緒に遊んでもらいまいた。

それが、次男にとっても、とても嬉しかった経験だったようで
帰り道に「僕、テニスがもっと上手くなって、小さい子に教えるのが夢なんだ。だって、僕が教えた子が上手になったら、もっとすごくなって、一緒にプレーできるでしょ」って。 あれ、サッカー選手って言ってた時期もあったような!?

ものすごーーく、一時的な思いつきにも感じるのですが、
人に親切にしてもらえた時の気持ちって、良い伝染効果が生まれるな〜と感じました。すっかりご機嫌。

次男には、「今日お兄さんが親切にしてくれて、嬉しい気持ちになったでしょ。だから、次男くんが自分より小さい子に親切にしてあげると、その子も同じように嬉しい気持ちになると思うよ」と伝えると、「うん、そうだね!」だって。

いつも優しさを沢山伝染させられたら素敵ね〜。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り誕生日会

2021-09-04 | 子育て
長男の友達との誕生日会。

昨年は友達と近所の公園を自転車であちこち回りながら、外遊びプレイデイト。

今年は釣り。

コロナの感染もまだ安心できる状況ではないので、今年はうちの子達入れて6人の少人数で現地集合で釣りに行きました

初めて釣りをする友達もいて、その子が釣れないと楽しくないだろうと思ったようで、小ぶりの魚が沢山いる場所で、釣り初めての人でも、何かしら釣れる確率の高い場所を選んでいました

大物は今日は釣れなかっけど、小さめのバスやサンフィッシュが、それぞれ何匹ずつか釣れたみたい

次男は、前回まだシーズン前だった時に、藻が引っかかったと思ったら29cmのオオクチバスが釣れた場所にて、再トライ。
残念ながら今日はサンフィッシュのみ

次男以外は来週から中学生や高校生と大きい子達ばかりなので、自分達で荷物も運ぶし、準備もして、自分達であちこち移動しながら釣る場所も決めて、私がしたのは、スナックを食べる前に 手を洗って消毒してねと伝えるくらい。

小さい頃の誕生日会は あれやこれやと準備をしたり 怪我しないようにとか、楽しめてるかなと神経使いましたが、大きくなると自分達で何でも決めてやってくれるので、楽になりますね〜。

人混みもなく、自然の中でそれぞれ釣りを楽しめて、いいお誕生日会になったんじゃないかな


長男も楽しかったようです。よかった。よかった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった2ヶ月でこんなに!?

2021-08-25 | 子育て
今日は長男がワクチン受けたいから連れて行ってくれる?と言うので、近くの接種会場に連れて行き、ついでに新学期が近いので、靴やブーツなどを買いに行ってきました。

そこであまりの成長ぶりに、私も長男もびっくり。
夏のはじめ頃、ビーチサンダルを買いに行ったのは2ヶ月前くらい?
その時にサイズを測ってもらった時は、サイズ6(24cm)と言われ、
あら、私とほぼ一緒。
夏が終わる頃には同じか私より大きくなってるかもね〜。なんて話していました。

「そしたら今履いてる運動靴もきついんじゃない?新しいの買う?」と聞くと
「夏の間はサンダル履くと思うから、運動靴はちょっときついけど、これで平気」
と言うので、そしたら新学期前に買いに行こう。となりました。

そして今日、再び測ってもらったら、店員さんのオススメサイズは「サイズ9(27cm)」!!

ええええええええ!!!!

ですよ。

だって、6からいきなり9!?

てっきり、サイズ7くらいで、ああ、ついに私より大きくなったね〜
くらいだと私も長男も思っていたので、7、8飛んで「9」

びっくりです。

私どころか、もうすぐダディに追いついてしまう。

靴もジュニアコーナーでは見当たらず。。。
普通にメンズコーナーにて発見。


箱もでかい。でかい。でかすぎる〜!!
可愛げが全くないぜ!

ダディのブーツの靴の箱がいつも邪魔だ!なんでこんなにクローゼットの場所を使うんだ!と思っていたら、長男の靴箱も同じような大きさ。

今回買った長靴は、ウィンターブーツとも兼用できるようなので、夏の間は箱に入れてしまう事を考えると、クローゼットのレイアウトも再検討です

長男くらいの年齢の男の子は、靴が1年以内にいくらも履いてないのに、サイズアウトになる。という話を聞いていましたが、我が家の長男もそういう時期に来たのかな。

サンダルを買いに行った時に運動靴買わなくて本当によかった!

春にはまた買い換えなんてこともあるんでしょうね。
このブーツも、今年いっぱい?

左と真ん中。本日購入のブーツと靴。
右は、長男が1歳前後に履いていた靴。

成長は嬉しいような、さみしいような。

まだ幼さが残っている次男がとても可愛く見えてきて、
次男の可愛さもあとわずかか!?と思うと、愛おしい。

そう言えば、長男は最近頻繁にかかとをぶつけるそうです。足の長さが変わって、空間に対する感覚の違いも関係があるのかなあ。。って。
どうなんでしょうね。 

確かに普段コンタクトレンズの私は、メガネをかけて生活していると メガネのフレームを壁や食器棚にぶつけて、顔も痛い。。という事があるのでそんな感じ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする