goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

まだ1週間なのに。。

2025-09-04 | 日常の出来事
毎日35度前後の猛暑で過ごしていたのが1週間前なのか。。

日中は20−25度と、いわゆる快適とされる気温になる日もあるのですが、今日は私はフリースでちょうど良かったけど、子供達は半袖でも寒くないとのこと。元気ですねえ。


朝の最低気温が5度とか6度なんて日もあって、心がついていけない。。。同時刻、日本の実家は夜9時なのに気温30度と出ていました。いいなあ。

心のエンジンがかからぬ数日を過ごしていた中、友達としゃべったり、仕事が始まり、お預かりのお子さん達がニコニコ顔で来てくれて、親御さん達とおしゃべりして、少しずつエンジンかかってきました


夏が。。暑さが。。。恋しい。。。と思っていた中、
お客さんのガーデンで種から育てたというひまわり。

なんて見事! 絵に描いたようなひまわり。
色のグラデーションも素敵。元気をいただきました

さて、毎度日本へ行くと肌の調子がよくなり、手荒れが改善されて 指紋認証が使えるように指紋が復活。

なんとしても、今度こそは!指紋死守!!
と思って、かなり気をつけて手先のケアをしていましたが、もうそろそろ限界かもです

カサカサしてきて、皮膚が剥けてきてしまい、このままだと後数日もしたら、指紋認証ができなくなってしまいそうです


たった1週間で、うるおいがこんなになくなってしまうとは。。。今更ながら、カナダの空気、合わないのかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物作りDNA

2025-07-25 | 日常の出来事
先日予定されていたカナダの叔父さんの誕生日会が延期になり、都合がつかなくなった為、久しぶりにプレゼントを届けに行った日の事。

若い頃から趣味で集めた電車達。今も動かして遊べる。

このスペースが家の中に作れるのもすごいなと思うし、体調が良い頃はご夫婦で旅行も趣味だったので、出かけ先でも気に入った電車や小物を買って来て足して行ったようです

その中に、いくつかあるグランダが中高生の頃に作った汽車や船の作品がまた素敵で。我が家の長男の手先の器用さや物作りが好きなDNAがここから来ているのを感じます😄 





長く楽しめる趣味があるというのはいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で旅行

2025-07-05 | 日常の出来事
日々のタスクに追われていて、ブログを書く時間がないのですが、この先どうしようかな。。。と模索中。 このブログのサービスが秋に終了するようなんですよね。

長男がBC州の親戚宅へ初の一人渡航。カナダ国内だけど5時間の飛行時間。時差は3時間

前回行かせてもらった時は、まだ小さくて、「あっち。こっち。大きい」「This way. Big tree」と片言話し始めた頃でした


今朝の二人。もうすぐダディ君に身長追いつくね


振り返ると、長男はこの頃から、自然と触れ合う事が好きだったなあ
ハイキングもこの頃から楽しんでいました

いってらっしゃーい。 

無事到着して、早速海釣りをしている様子が送られてきました😄 

何事もなく、楽しい時間をたくさん過ごして元気に帰ってきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近思うこと

2025-06-17 | 日常の出来事
もうすぐ20年目も近い結婚記念日。ダディくんは私と違っていつも結婚記念日、誕生日、母の日と大事にしてくれます。今年も可愛らしいカードとワイン買ってきてくれました。

見習わなければ!!と思いつつも、いつもおそろかな私も、今年はお酒&カード(父の日と合わせてだけど😁 )を用意できましたわ。

今日は午後から気温もあがったので、冷やして美味しくいただきました。


カナダに来て20年近く経つのですが、社会が変わったなあ。。。と感じます。

物価も住宅市場も桁違いに上がったし。治安の悪化も感じます

もちろん、いつの時代にも、どこの国にも身勝手な人達は一定数いるし、自分と異なる考え方の人達もいて当然なのですが、コロナが関係しているのかどうかは 定かではないけれど、他人に対して角の立つ言動を露わにする人達が大人も、子供も増えているような印象を特にここ数年、様々な場面で感じるのです

長く付き合いのある友達は今も変わらずなんだけど、学校や習い事先で見聞きする言動に、あれ?それ相手が傷つくって、怒るって、不適切だとわかっていてやってるよね??と思う場面に私自身も遭遇することがあります

今日は地域の小学生達が対象の陸上競技大会があり、次男が参加したのでダディくんがお昼休みに応援に行ってきました

そこで、レースで1位になった子の親達がその子を褒めていて、褒めることは問題なく、むしろ子供の頑張りを認めてあげて良いことなんですがね。。。

その褒め方が、その子より後ろだった他の生徒達の見た目や肌の色をあえて口にして、その子達と比べて大差だったな!みたいな言い方を他の子供達もいる前で発言していたそうなんですね。

こういった思考の人達は以前もいたのだとは思いますが、口にはしていなかったのかも??

私自身が長男が小学生の頃に見聞きした親子の関わりは声掛けがもっとポジティブだった人達が周りに多かった印象です

我が子の頑張りを誇りに思い、その取り組みに共感すると同時に、他の一緒に頑張っていた子達にもその取り組みに対する頑張りを伝えていた人達が周りに多かったなあと。そんな雰囲気が私は素敵だなと感じていたのです

でも、最近はそういった雰囲気ではなく、我が子だけが活躍し、目立てば良く、その上 他人を見下したり、蹴落とすような発言をする親子達がいるな。。と感じる場面が増えたなと感じていた中、今日の大会での親御さん達のネガティブな発言から、なんだか社会の雰囲気が変わってしまったのかな。。。なんて感じてしまう今日この頃。

世界のリーダー達の中にも、相手が怒る、不快になると予想できるだろうと思うような発言をあえてする人達が目立っているから、それを真似ているのでしょうかね。。。

もう少し優しい社会だったと思うんだけどな。 私が疲れているのかな。
今でもかわらずに優しい人達も沢山いるから、その人達を大切にしよう、私は周囲に優しくありたいと思う今日この頃です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来る前に夏が終わる気が。。。

2025-05-31 | 日常の出来事
明日から6月ですよ。カナダ西部では深刻な森林火災が発生しているようです。

私が住んでいる南オンタリオ州は寒い。。。寒すぎでしょ。
今日の午前中。しかも天気は曇りで、冷たい風が吹いていました。体感4度の寒空。
東京の12月みたいな気温じゃない?

本来なら太陽がジリジリ照りつけ、めちゃくちゃ強い紫外線でBBQで焼かれるような暑さがあっても良い時期なのに。

今日もウィンタージャケット着用ですよ!
帽子も被りたかったけど、先日洗ってしまっちゃったから我慢。

さすがに雪の予報は出ていませんけどね。

市内の高校生達が、卒業前にキャンプに出掛けているそうで。
あるキャンプ場では、高校2校の12年生達がキャンプしてるんだってー!
2校だから200人はいるんじゃない?ティーン達。

昨日は朝晴れ間が出て、キャンプ日和だねー!なんて友達と話したけれど、テント泊には寒すぎる夜だったのではないでしょうか。

久しぶりに晴れたから、ポインセチアを外の日差しに当てたのですが、夜取り込むのを忘れました。。。せっかく冬もUVライト当てて育てていたのに。。。この寒さはダメだろうな。。。農家さん達はもっと大変ですね
作物や果実は育つのかしら。今年。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しくも良い1日でした

2025-05-28 | 日常の出来事
5月が終わってしまう。。早い。

メイプルフェスティバルもうすぐだな。。なんて話をしていたのがつい最近のようで2ヶ月前😱 

わかっていたけど4月5月はタイムマネージメントがとても大変。
私自身は仕事以外は直接活動はしていなのだけど、子供達の学校や習い事の通常ルーティンとは異なるスケジュールやイベントが日々何かしらあるような状況です

私とダディくん+義理の両親の協力も得て、誰が何時にどこへ誰を送迎するか。何時までに今日は晩御飯を準備するか。明日の準備はいつするか。

特に義理の両親の協力なしでは、次男の学校への送迎も含め、我が家の生活スケジュールは回りません!!

今夜は次男がダンスへ行ってる2時間半の間に、長男の学校でのイベントが2時間ありました。

でもとても良かった。

高校で音楽と劇の発表会。今回のイベントは生徒同士でグループや楽曲を決めて演奏する内容でした

長男達は同学年で9つの楽器パートでグループを組み、ジブリ映画のハウルの動く城から1曲と、崖の上のポニョの映画イメージアルバムから1曲と2曲の演奏。

長男のグループ以外にも、耳をすませばと魔女の宅急便からの曲を演奏したグループもあって、カナダの高校イベントでジブリの音楽が聴けた嬉しさと、日本以外の高校生達の中でもジブリ音楽が知られている事にも感動しました

さすがジブリ!

中でも12年生の2人組がソプラノサックスとキーボードで演奏した耳をすませばのバロンの曲が、音も素晴らしかったです

そして、家に戻ってから夜の9時半過ぎだったけど、グランマ達もきてくれて、ケーキで誕生日のお祝いしてくれました
とても美味しいマンゴームース。 

あぁ。。。今日が金曜日でないことが信じられない疲労感だけど、明日も元気に頑張ろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャボン玉

2025-05-21 | 日常の出来事
空気が湿っていたからでしょうか。時々見るこの現象

シャボン玉が草や地面にくっついても割れないの


芝生とシャボン玉と無邪気に遊ぶ子供。とかね、たんぽぽ畑と子供達。とかね、絶対いい絵になるんだな。

残念ながら仕事中(6人に子供達を見る)に写真に集中はできませんが、フォトグラファーとして写真撮影に集中することができたら、いい写真撮れる自信があるなーこの季節😁 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の日 2025

2025-05-05 | 日常の出来事
こちらは平日ですが5月5日

日本だとこどもの日。

平日ということもあり、子供達長男と次男が会えるのが夜の9時過ぎ。
長男は朝7時過ぎに学校へ出発し、放課後は家に帰ったら疲れて寝ちゃう葛藤から、最近は部活の後に図書館で宿題を集中して片付けたから帰宅する日が出てきて、家に帰ってくるのが夜の7時頃。

そして次男はその前にダンスの練習に出かけてしまい、帰宅が9時過ぎ。

今年はみんなで一緒にご飯は食べられないのか。。。だんだん子供達が大きくなると それぞれの生活スケジュールが忙しくなりますね

兜は次男と一緒に出しました

こいのぼりは順番ちょっと違うけど、まー母さんが上でも良いよね😁 

近所のリスが減って(誰か駆除したか、餌おきを設置していた家が引っ越したからか)私の好きなチューリップが今年は攻撃される数が少なく沢山咲きそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を着たら良いのか

2025-04-26 | 日常の出来事
ここ数日ポカポカ陽気で、2日前は寒がりの私でもTシャツで過ごせる暖かさでした。 平日はほぼ毎日気温と天気を確認するのですが、今朝は窓の外を見て「ああ、曇ってる」くらいで、薄手のジャケットで買い物に出掛けてしまったら 北風の強風で寒い寒い! 気温を見たら体感氷点下でした!!!

このジェットコースターのような変動ほんと参ります。

明日はまた17度まで上がるようで、その後も20度超える日があるんだけど、この最高気温22度の日の最低気温予報が0度。急上昇の急降下ですよ!

午後はウィンタージャケット&ニット帽を着用して、次男と友達の誕生日会のギフトを買いに行こうと外に出たら、さらに驚く光景が😱 

近所の友達とバスケットボールをしていた次男が、体感氷点下の曇り空の下、なぜかシャツを脱いで上半身裸でバスケットボールをしている。。。。😵 😱 😵 

何てこった!! 君は。。。。。そして、彼は滅多に風邪をひかない。。。

買い物途中、あまりの寒さに温かいスープが飲みたくなって、久しぶりに立ち寄ったメノナイトの方達が経営するカフェで濃厚スープとサラダをいただきました
美味しいんだけど、多分バター&クリームたっぷりで、ダディ君と半分こしてランチにしたけど、夕方まで腹持ちバッチリ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス

2025-04-06 | 日常の出来事
ここ数日ダンス漬けでした。といっても、踊る側ではなく観る側😄 
 
ダンスの大会+ウォータールー大学のダンス部パフォーマンスを観に。

どっちもすごいんだわ〜。
大会の方では小学校低学年から高校生達のパフォーマンス。
 
大学生の方は、さらにシャープ!パキパキでもエレガント。
曲も、振り付けも、練習も学生達でやっているようで、そういった感性も才能の1つだなあと感心します。

大会の方は、ダンスはどれも素晴らしいのだけど、音量がねすごいのですよ。。毎度あの音量に耳が耐えられなくて 今回はヘッドフォンを持って行って少しだけ和らげましたが、座ってる時間も長いから体も硬くなって偏頭痛になってしまうのね。案の定この4日間頭痛が続いていました

ここ数日で面白い雲見つけました。大きな指が伸びているみたい

そしてこちらは、ウォータール大学といえば。。。
キャンパスの 道路真ん中 気にしない




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IMAXで「もののけ姫」

2025-03-30 | 日常の出来事
時々こちらでも観る事ができるジブリ映画

Netflixでも観れるのですが、次男が「もののけ姫」をまた観てみたいと少し前に言ってたタイミングで、近所の映画館でもIMAXシアターでもののけ姫が日本語&英語字幕で上映されていて、家族で観てきました

次男が前に観た時よりも、内容が理解できたとのことでした。それは良かった。確かに、ちょっと小さい年齢の子には描写も含め難しいかもしれませんね。小学校高学年くらいからが過激な描写も含めて 本人が大丈夫なら観てもいいんじゃないかなと私は感じます

映画前のこの先の上映予告場面での音が大きすぎて、長男と私は思わず耳を塞いでいたのですが、映画が始まったらそうでもなく、久石譲さんの音楽はやっぱり素敵で、大音量でのオーケストラ演奏は心地よいなと感じました


「アシタカとサン」の曲もいいのよねー。

映画は寝てしまう私ですが、ジブリ映画は起きていられます😊 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身勝手 VS ハッピー家族

2025-03-14 | 日常の出来事
今日は次男と、カナダ国内をツアーで回っているキッズグループのライブに行ってきました。

そのメンバーの一人のダンスを別の場面で何度か見る機会があって、次男と同じ歳なんだけど、多分私以外の誰もが惹きつけられてしまうスター性のあるダンサーでね

その子がいるグループ全体すごいんだけど、気がつくとその子を目で追ってしまう。 とにかくキレッキレ。そして、その子のダンスを見ていると観客席も笑顔になる力を持っていると私は感じていてね。まさに天性であり、将来大きな舞台で踊っていても誰もが納得するだろうな。という子がいましてね

しかも、いつもニコニコしてて、挨拶してくれるし、控え室で話しかけても感じの良い子でね。親御さんとご兄弟もみなさんハッピースピリットを持っているというか、とても感じの良いご家族なんです

久しぶりにその子のダンスが観れる!と、楽しみに次男と会場へ向かい、今日もダンスがキレッキレ。
例えるなら嵐の大野君のダンスのよう。芯が絶対にブレず、動きに無駄がなく、緩急はっきり、とにかくキレキレ。小学生でこのレベル。将来有望。どうか怪我をしませんようにと願います

他のメンバーも歌がうまかったり、楽器が弾けたり、会場はとても盛り上がっていました。

驚いたのが、ダンスの発表会はビデオ、写真撮影禁止と言われた事しかなかったのですが(コンサートや映画もそうですよね)

写真、ビデオ撮影、SNSへの投稿OKとのこと。知っていたらカメラ持っていったのに。
国内をツアーで回っていて、Youtubeなどでも配信もしてるからなのかなとも思いますが、対象が子供達なので びっくりしました

うちでお預かりしてるくらいの子達も結構きていて、一応ね 踊りたくなったら一緒に踊って良いよ。と会場アナウンスもされていたので、もちろんOKなんですが、でもね、ちょっと、いや大分不快だった事がありました



ライブとは。。。。こういう物なんでしょうか。。。私わからない

ライブが始まった頃、私の座席の前は、幸い誰も座っていなくて、通路を挟んでサウンドテーブルがあった為、ステージがとても見やすい出だしでした。次男の前は小さい子が座っていましたが、席かわる?と聞いたけど「見えるから大丈夫」とのことで、最初の方はキレキレダンスや歌、他の子達のパフォーマンスに感心させられて、次男も見ていたのです。

でもね、途中で、写真左の子が立って踊り出したんだけど、3席分くらい使って踊り出して、全く後ろの様子を気にしてなくてね。 同じ列にいた大人達の視界も遮っていたけど、その人達は途中で帰ってしまいました。

かなりの頻度ですんごい見づらいな。。。と思っていたら、その子の親も立ち上がって一緒に踊っていて、体の大きな大人が立ちはだかって、左右に動くとですね。。。マジで見えないんですよ。何も。

彼女達にしてみたら、自宅の広いリビングルームの大きなスクリーンの前で踊っている感覚で、ライブのステージを目の前に親子で踊っているのかもしれないけれど これは微笑ましいと言える??の??

冗談抜きで、自分達の席+空席+帰ってしまった人達の席で6席分のスペースを デーンと立ちはだかって、親子3人で左右に動きながら目の前の視界を遮ってくれるので、全くなにも見えない時間帯もありました

次男もルール的には立って見ても構わないはずなんだけど、私達の後ろには明らかに5歳以下だよね。と思う年齢の子達が座っていて 私と次男はその子達が見えない事がないようにそこの親御さんともコミュニケーションとってみたりしていたんですね。それもあって、次男は自分も立ってもいいんだけど、後ろの子達が見えなくなっちゃうと思ったようで座って見ていたんですね。

でも、だんだん苛立っているのが私にも伝わってきて、特にすごい技を披露していた場面が見たかったのに、見れなかったのがトリガーで苛立ちが抑えられなくなってきている様子が伝わってきましてね。

あまりにこの3人が自分達の世界に入っているため、ママさんにだけ 「申し訳ないんだけど 何も見えないから座ってもらえませんか。」とお願いして見たんです

どういうリアクションが返ってきたと思いますか

気にする様子全くなく、はあ!?というような反応をされた上に、下の子を抱っこして、さらに視界を遮ぎられてフィナーレを迎えました😩 

びっくり😵 😵 😵 

こんな人、いるんだね。 100歩譲って、子供達が立って踊るのは理解できるんだけど(メインだしね)、 図体の大きな大人が、後ろにいる子供達の事を全く考えないって。。。。お金払ってるから?でも、みんな払ってるよ。

まーでも、最近 周りはどうでもよくて自分達さえよければ良いと本気で思っている人達が世界のニュースでもよく見るようになったから、この人達は そういう人達で、この子達は周りを見るとか、気にするなんて考え方に触れたり、身につける事なく このママさんのような態度の大人になってしまうのだろうな。。とモヤモヤした最後を迎えることに

それでも、私は付き添いみたいな物で、ステージ上で歌って踊っている好きなダンサーをチラッとでも見れて良かったから次男にも、「この人達とは残念ながら理解し合えないタイプだから、そこにエネルギー使ったらもったいない!!!せっかく来たんだから、隙間から見えるすごいダンスを見て気持ちをそっちに切り替えて!!」
と、何度か隣で囁いたけど、イライラしてるのがすごく伝わってきてね。
うん、でも次男がイライラする気持ちも十分理解できてね。

帰りにせめて、ダンサーの子に会えるかな。。と言ってたんだけど、うーーーんダンスの発表会とは違うから、それは無理じゃないかな。。。なんてモヤモヤした気持ちを抱えながら帰りかけた間際に、ダンサーの子のママさんが、私達を見つけてくれて😀 

「観にきてくれてありがとう」と、VIPカードをくれたんです〜!!

それにより、別室でメンバーの子達と一緒に写真撮影ができてね。
しかも親御さんとも、その子とも少し話すことができてね

ハッピースピリッツで、癒された瞬間でした😀 

ダンサーの子もすごいけど、親御さんもすごい。普通の会話をしただけなのに。私も次男もモヤモヤが吹っ飛びました。私と次男の中ではハッピー家族。

あまりに身勝手な人達を目の前に、心が揺らいだけど、この御家族みたいに、会うとほっこりした気持ちになる。自分もそういう人間性を磨きたいと思った出来事でもありました。

そんな気持ちを改めて意識するきっかけとして、あの身勝手な親子が近くに座っていたのかも!?

と、最後はポジティブに締めます😁 

良い時間でした⭐️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に雪解け

2025-02-24 | 日常の出来事
今日は日中の気温が一気にプラス、しかも予報より上がって5、6度まで上昇しました。
車を運転していると、歩道が見えない高さまで雪の壁があちらこちらにあり、見通しも悪かったのですが、いくつかの場所では道路と歩道の間にある草が見えている場所もありました

それでもまだ残雪はたっぷりあるけれど晴れ間もでたので、「春が近いのかな😁 」と感じる気候でした

2月は早いなー。あと4日で3月


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかの大富豪

2025-02-15 | 日常の出来事
モノポリーではなく「Waterlooopoly」というボードゲームを家族でやりました

一番高い土地は2つの大学
私は毎度、なかなか土地が購入できる場所に駒が止まらず、今回もそんなスタートで、早々に負けてしまうのだろうと思っていたら、まさかの大どんでん返しがあって、大富豪になりました


大学生達が考えて作ったゲームなのかな?なんて思って、何気なく箱を見たら
最初はVictoria, Canadaが目に入って、オンタリオじゃなくてBCなのか〜と思ったんだけど、よく見たら「Made in USA」って書いてある!



隣国大統領の関税発言もあって、可能な限りカナダ産を購入しています。
普段購入している商品の生産地や製造国を見ると「カナダ産」またはアメリカ以外の輸入品がかなり多い事に気がつきました。シャンプーやスキンケア、一部の食品はアメリカ産で、100%非買は難しいね。
Bule statesのは逆に応援も兼ねて買おうか。なんて話して、購入時はアメリカの州をチェック。
日用品も含めて幸い手にしたアメリカ製品はカリフォルニア産。

で、ふと、このボードゲームの製造地が気になりよく見てみると
オハイオ。あー!! 赤州だ!
購入したのは大統領が代わる前でしたけどね

ビクトリアの会社が購入して、カナダで販売をしているのかな

アメリカファーストなんて発言しているのに、自分を支持するアメリカ人ファーストなだけで、なんで国内で分断を煽るような発言や、他国と摩擦を起こす言動をするのでしょうね。メンタルヘルスに問題があるように思えてならないです

同じ国に。。。はさすがに無理があると思いますが、アメリカ南部の地域は無理としてアメリカの西海岸ーカナダーアメリカ東海岸(北側)で共同体みたいな形になったら、ちょっと面白い地図の色塗りになりそうですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまたま?それとも。。。

2025-02-02 | 日常の出来事
我が家は毎週Costcoへ行って、1週間分のお買い物をしてくるのですが、ちょうど関税話が出ていたので、「まさかと思うけど、パニック買いでコロナの時みたいにトイレットペーパーがなくなるなんて事ないよね?」とダディくんと話しながら行ってみたら、まさかの売り切れ😱 

もしかしたら、たまたま品切れのタイミングだった可能性も大いにありますが、物価に変動があるかもしれないタイミングと重なったので パニック買いの可能性もある!? 

ひとまず、我が家は今週はトイレットペーパー危機ではなかったのでよかった😁 

ちなみに、家にあるのを確認したら、Made in Canadaでした。

でも製造工程やラッピングを含めた原料などにアメリカが絡んでくると、こういった製品もややこしくなるのね、きっと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする