☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

食物アレルギーを持つお子さん達へのTrick or Treat

2024-10-09 | 健康関係
私自身は最近知った事なんですが、多くの子供達が楽しみにしているハロウィーンのTrick or Treatに関して、食物アレルギーを持ったお子さん達も楽しく参加できるような取り組みがあるようなので、ご紹介します

Food Allergy Canada.という場所から提供されている情報です

ティール色という、青緑色がそのシンボルで、アレルギー源は様々で、ナッツ系は想像しやすく、製品にもナッツフリーの表示がさえているものは多くあります

乳製品、小麦、大豆、果物、中にはフードカラー(着色料)なんてのもあります。

全部のアレルギーに対応。。というのは、なかなか難しい事ではありますが、例えばお菓子じゃないTreat シール、スタンプ、メモ帳、マーカー、粘土(これは小麦粉アレルギーのお子さんは親御さんの確認がいると思いますが)などの代用品で対応することもできます

ご家庭でも、お子さんと話し合うティップなどがこのページ(☜クリック)からも確認いただけます
話し合うタイミングも、Trick or Treatに出かける直前は、1分でも早く行きたくて話が聞ける状態じゃない事も想像できるので、それより少し前に落ち着いて話が聞けるタイミングを推奨しています

親御さんの方でも、回る予定の近所の方達にあらかじめアレルギーの情報を伝えておく。というのも1つ。
そして、小さなお子さんは親が付き添うと思いますが 子供同士でいく場合は、エピペンの携帯と、その使い方、消費期限の確認。

食べるのは、家に帰って 原材料をチェックしてから。

また、このティール色を示しているお家は、安全性が高い事。など色々とリストアップされています

また、アレルギー対応のTreatを用意していますよ。と各家庭で示すために、印刷できるポスターを貼ったり
こちらのページ(☜クリック)から4種類無料ダウンロードできます

玄関のライトをスマートライトにして色をティール色に設定したり、工作でキャンドルを作る方法なども紹介されています
Ways you can light up in teal(☜クリック)

ハロウィーンまで まだ少し時間があるので、興味のある方はご参考に。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部屋の換気の効力と大切さの理解を進めるにはどうしたら。。

2024-10-07 | 健康関係
パブリックヘルスから教育委員会や保育園のスタッフ全体にPD DAYの研修などで勉強会してくれないかなあ。。。と感じてならない換気について。

コロナで多くの人達が学んだと思っていたんだけど。。。そうではなかったみたいで、コロナ禍で換気していた所は上司から「換気しろと言われていたからしていた」でもその意味や重要性は理解しようとしていなかった。。そんな人達が大半なのかも!? だから、今は当然のように換気などする様子がどこの教室に行っても見られない。

学校やデイケアセンターにも、当時は空気清浄機が各部屋にありましたが、それもね、見当たらなくなったり、人がいなくなってから作動させるクラスも珍しくなく。。。

むしろ、人が多い時間帯にこそ窓を少しあけて、強めに空気の流れを作って入れ替えをする事で、空気感染を防ぐ効果が期待できると思うのと

空気清浄機の設置場所は、窓、ドアから離れた場所に設置することにより、開口部から入ってきた空気を中に入れ、フィルターを通した空気を戻して部屋の循環が可能だと理解しているのだけど。。。

どうもね、私があちこち訪れた環境では、窓の側に置いてあったり、生徒達が教室に滞在中はほとんど稼働していなかったり。。なんて部屋も珍しくないのですよ。

古い建物の学校だと、窓の開け方がわからない教室もあって、換気したいけどできない。 真冬だと暖房費が増えるとの事で、窓を開けることに嫌悪感を示す校長先生もいる。

今日はデイケアセンターでお仕事をしてきて、別の教室では稼働していたように思うのですが、今日行った部屋は空気清浄機がありませんでした

ランチの後からのシフトで、部屋に入ると複数の子達が咳をしていて、鼻水ダラダラ。 

あ。。風邪の季節到来ね。と思っていたら、そこにいた先生もゴホゴホゴホゴホかなり頻繁に咳き込むのね。。しかもマスクしてないし、口元をカバーする事もしていない😱 

空気清浄機を探したけれど見当たらず、窓を開けたかったけど、お昼寝時間で分厚いブラインドが降りていて開けられず、わ〜これはやばい環境に来てしまったなあ。。。😱 

マスク持って行ってよかった。。

お昼寝の後は、この教室の先生は「窓を開けて空気の入れ替えをしたい」と申し出たら、快くさせてくれたけれど、とにかく咳き込む上に、咳を撒き散らしてるのね。。。

しかも午後のスナック担当で、一応子供達にかけないように気をつけている様子ではあったけれど、その咳をしている方向がスナックが乗ってるワゴンで😅 😅 

ダメじゃん。。。。。

そのスナックと、その手で配っていたわけ?

嫌だよ〜。

あ、ちなみに、私はオムツ替え担当で、お昼寝から起きた子達のおむつを順番に取り替えていたので、スナックテーブルにはいなかったのね。

こりゃ、全員風邪引くね。

そこは3人担任がいるクラスで、2名が休みで、今日は私ともう一人が代行で入っていたのですが、なんだか納得。

風邪をひきながら、免疫を高めるというのも理解はできるけれど、気をつけていてもかかってしまう分には防ぎ用がないけれど、どうして集団感染してしまうか、あの環境を見て納得。

ちなみに、私は毎日6人の子達をお預かりしていて、当然風邪ひきさん達もいるわけですが、我が子達、どちらもまだコロナに一度も感染していません。インフルエンザにかかったのも、何年前だか覚えていないくらい昔のこと。

消毒やうがいも気をつけていますが、換気はほぼ常に、真冬でもしています。暖房代はその分かかっているとは思いますが😭 

空気清浄機もつけているし、誰かの鼻水を拭いたときは、必ず手を洗うか、消毒をしています。

これらからの予防効果は、私はあると感じています。

今日は自宅に戻ってきて、まずシャワーを浴びて、うがい、着替えて歯磨きもしました😁 

私自身の仕事には代行の人がいたり、有給の病欠などありませんからね。
うつっていないといいな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠、運動、そして大豆製品

2024-09-25 | 健康関係
更年期世代の女性は知っている方達が多いかもしれません。
「エクオール」という物質が更年期に少しずつ減少していく女性ホルモンと似たような働きをしてくれるという話。
それにより、更年期による体の不調が軽減される事が期待される物質

そして、このエクオールは大豆製品を摂取すると、自分の体内で作ることができる。
でも50%くらいの人は自分で作れるけれど、50%の人はうまく作れない体質の人もいるとか。

また、そのエクオールを体内で作ることができるかどうかを、「ソイチェック」という尿検査である程度知ることができるという検査キッドがあることも知り、
残念ながらカナダにはそのような検査キッドはないと3年前にファミリードクターから言われたので、毎年日本へ帰った時に検査をしています
自宅で採尿して郵送し、結果はメールで届くという便利な検査


私、2022年から毎年検査をしているのですが、大豆製品は好きだけど、著しく低い生成レベルとのことです😣 
毎度、結果を受け取る度に、大豆製品をもっと積極的に摂取して次回の検査に挑もう!と思うのですが、結果は思わしくない。。

でも、よーく自分の食生活を振り返ると、確かに私はほぼ毎日、豆腐や豆、味噌など大豆製品を使った調理をデイケアや家族の食事にしているのですが、そう、自分自身はほっとんど食べていないのです。。。。
なので、大豆製品の使用量は結構あるにも関わらず、摂取していない現状。

さらに、受け取ったレポートによると、ここ数年のリサーチからエクオールが上手に作れる体質の人達の傾向として、大豆製品摂取の他に、良質な睡眠、そして適度な運動。をしている方達が多いことがわかってきているみたい。

つまり、私もまだまだ改善の余地はあるわけでして😃 、日本から戻ってきて意識的に食生活&生活習慣の改善に試みています。

食生活では食べたい時にいつでも食べられるように(買うととっても高いし。。1パック$1以上する)、インスタントポットで納豆を2週間に1度ペースくらいで作り始めました。
さらに、糠漬けとキムチも

そして、以前のブログに書きましたが、私は四半世紀4時間前後の睡眠で生きていたのですが、これを2年はかかったかな。。。数年前から睡眠改善をし、日付が変わる前に「眠たくなる」ようになったし、以前は少ない睡眠時間なのに、何度も夜中に目が覚めてトイレに行っていましたが、改善されてからは、起きても1回。よく眠れていると朝まで起きること無くぐっすり。

睡眠の実際に寝ている時間はそれでも5−6時間ですが、とにかく「質」が変わったと感じます。
Fitbitでもいつもスコアが70−75辺りでしたが、改善してからは80を超える日も多くなり、最近はついに90を獲得!

なので、以前は常にあった頭痛&便秘も大幅に改善。 

残るは「運動」です

水泳がね。。一番私には合っていると思うのでが、プライベート時間がほぼ無いスケジュールの中でプールに行くのが難しく。。
また家族で金曜の夜に水泳に。。と言いつつも、最近は週末に出かける為に翌週の買い出しに行ってしまう事が多い

そこで、子供達が通っているダンス教室の大人クラスに、9月から週1で通い始めました。
3人のスケジュールは少しずつずれてはいても、子供達と同じ時間帯なので、送り迎えついでに通いやすい。ただ、帰りが9時を過ぎるため、6:30までに夕飯と片付け、ある程度の翌日の準備をしておかないと、家に帰った時にストレスを感じそうなので、仕事の後も頭も身体もフル回転。レッスンが始まる頃には身体はガチガチ。。。で、ヘトヘト😱 

でも、これがたったの45分だけど、いい運動になって、ガチガチだった身体がほぐれる感があるんですね〜😄 

週に1度だけど、この時間は自分のペースで身体と筋肉を使える運動時間であり、自分の事にだけ集中できる貴重な時間。ひとまず1ヶ月が終わろうとしていますが、楽しく続けられそうです。 このまま食生活、睡眠、運動と次回の日本帰国まで続け、再びエクオール検査に挑もうと思っています😊 

これでも結果が今までと変わらず「作れません」ということであれば、サプリも検討した方が良いのかもしれませんが、サプリはメリットもあればデメリットもあるようなので、できれば普段の食事&生活習慣を意識することで、体質改善できたらいいなと思っています

あとは、運動で長年付き合っている腰痛が治ったら嬉しいんだけどな。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでしょう。嗜好が変わる?

2024-08-28 | 健康関係
日本へ行くと必ず行くお店。ジロー珈琲。
目的は、ここの美味しいアイスコーヒーとかき氷


今回も味わってきました。

やっぱりここのアイスコーヒーは美味しい。

そう、私アイスコーヒーやラテが大好きでして、毎日必ず翌日のアイスコーヒーを仕込んで寝るのが習慣だったのです。。。しかも結構な濃さで。

ところが、どうした事でしょう。

この美味しいアイスコーヒーを確かに「美味しい」と味わったのに。。
それ以来!? 飲めないわけでもなく、味覚もしっかりあるのですが、「コーヒーを飲みたい」と言う気持ちがどこかへ行ってしまいまして。。

ついでに言うと、お酒も。 

飲めないわけじゃなく、少し飲んでも 別に問題もないのだけど、ほぼ毎日嗜む程度に飲んでいたビールも梅酒も これまた「飲みたい」という欲がどこかへ行ってしまったようです。

なんなんでしょう。急に。 別に体調が悪いわけでもないのに。

まー、コーヒーもお酒も、飲まなくて良いなら飲まない方が健康には良いと思うので、また飲みたいと思った時に飲めば良いか。と思っていますが、あんなに毎日必須だったのに。。。なんでなんだろう。と不思議です




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス

2024-06-08 | 健康関係
1年に1度の楽しみの1つである子供達が通うダンス教室の学年末発表会がありました

自分の子供達が出るグループは何より楽しみだし、ちょっとしたきっかけで話をした事がある子達や、大会で何度か観る機会がある子達など、頑張りやその成長過程を見てる子達、年齢に関係なく「この子は踊る素質を持って生まれてきたのだろうな」と思えてならない将来が楽しみなダンサー達もいて、2時間半があっという間に過ぎてしまう 毎年とても楽しみな時間です😃 

その中に、次男とほぼ同世代のグループで、かなり上級レベルのグループがあるのですが、彼らのダンスは子供達なんだけど、プロのショーを見ているような感覚になるレベルで、毎年どの演目を見ていても、まるでディズニーランドでダンスのショーを観ているような 見ていて思わず笑顔になるキレキレのとても素敵なダンスなんですね

人は何かしらのインテリジェンスを持っていると私は信じていますが、彼らはその中でも ダンスとその表現力、そこに観客を惹きつけ楽しませる事ができる事にずば抜けた才能を持っている集団だなと感じてなりません。もちろん、彼らの日々の努力や、コーチの力量も合わさっての事だとは思いますが。

この先大きな怪我などをせずに、あの才能をより大きな舞台で発揮してほしいなと願います。大きくなって踊ってる姿も観に行きたい。

我が子達も特に長男はスキルは高めたいけれど、発表会は避けたいというタイプなので、家で練習してる姿など見せてくれないから、発表会で、そのスキルの成長をとても感じられ、家族全員感動していました😄 

次男はたくさんの演目に挑戦し、この日を楽しみに日々カウントダウンしながら、練習もしていて、何度も着替えて登場するから、私達もより楽しい時間を過ごせました😊 

そして、家族へのサプライズで、四半世紀ぶりに私も人前で踊ってきました😁 
子供達のクラスの時間と同じ時間帯に大人クラスがあったので、運動がてら1ヶ月半前から参加してみたのですが、自分達も出たいとノリノリのママさん達がいて、私はこのリサイタルを観る事を楽しみにしていたので、観客席からエールを送るね。と言っていたんだけど、なんだか流れで出る事になってしまい、2週間前にそれが決まって、出る運びとなりました。

家族には内緒で。私が前日と前々日の夜に家で練習していたら「あれ?最後のレッスン終わったのに、なんでまだ練習するの。リサイタルでるの?」と聞かれたけど 「来年ね」と言ったら信じてくれて、来年用の練習にと、実は次男に色々とここはどうやるの?とか聞いていたんだけど、当日舞台裏で遭遇して「え!?マミーまさか出るの!??」とサプライズ。

ダディ君と義理の両親にも「私は出ないのか。何で出ないのか。出ればいいのに」と、会場入ってからも言われたけれど「出るわけないじゃん」と言いながらも、暗がりでこっそり靴を履き替え、休憩後に席に戻らない私をダディ君はトイレで倒れたとか何かあったのではないかと心配していたそうですが、そしたら突然舞台に登場して、家族はとても喜んでくれました。 途中でルーティン飛んじゃったけど、まー適当に踊って、ちょっと会場のウケ狙い的な感じで楽しんできました😃 

ヒップホップは初めてやったけど、実際自分でやってみると、観てるのと実際体を動かすのでは大違い。まー運動不足+年齢的な事も大いに関係はあったとしても、子供達がどれだけ頑張ってるのかとか、さらに伝わるものがありました。

何事も、チャンスがあれば挑戦してみることは、良いですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってよかった水抜きサンダル

2024-03-06 | 健康関係
スリッパというのか、どちらかというとサンダル??

これ、日本の確かホームデコというお店で買ってみた「水抜きサンダル」という商品
私、健康サンダルが大好きで、あれがないと、午後になると足が浮腫んでくるのを感じるんですね。。

これまでも色々と試したのですが、これはまた買いたい商品です。
凸凹も結構しっかりしているけれど痛すぎることはなく、簡単に洗える上に、水が抜けるデザインなので、すぐに乾く。

私は家の中で毎日どこでも履いているけれど、簡単に洗えるのでプールサイドなんかでも便利。
庭のデッキの上なんかも、これがあると便利だし、出しっぱなしておいても雨が降っても平気。

それと、私は潔癖なところがあって、ホテルの部屋の床を靴下や裸足で歩く事に抵抗があり、いつもスリッパを持参します。
で、それを使った後に消毒したりするんだけど、この健康サンダルだと簡単に洗えてしまうので、私の生活&性格にとても合っているな〜と感じています

今度行く時も まだ売ってるといいな〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻疹(はしか)

2024-03-05 | 健康関係

こちらの記事によりますと、”WHOが発表したデータではヨーロッパは2023年に麻疹患者が2022年の30倍に増加した。またヨーロッパでは2022年全体で941人の患者が報告されたのに対し、2023年には58,000人以上の患者が報告された”という。

”今年に入って2024年にカナダで報告された麻疹症例は現在までに20件未満で、そのうちオンタリオ州だけで少なくとも4例が報告されている”とのことです。

大きなオンタリオ州で4例と聞くと、州内では今の所 それほど大流行という感じも受けませんが、この記事に出てくるドクターの話では1人の感染者が20人へ感染を広げると書かれています。

そして、麻疹の潜伏期間はおよそ10日間で、麻疹に感染した患者は、最初は風邪やインフルエンザなどの一般的な呼吸器感染症に似た症状を示すとのこと。

初期症状がインフルエンザに似ているので、発疹が現れて、あれ?インフルエンザではなかったかな?と気が付く事が一般的のようです

そして、最初のインフルエンザのような症状が出てすぐに感染力を発揮するそうで、気がついたら周囲に感染させていた。。。という状況も引き起こしてしまう。

麻疹の感染を防ぐ効果的なワクチンが導入される以前は、この病気はほとんどの人がいずれ回復する小児期の病気と考えられていたそうですが、この病気は脳障害、難聴、発達の遅れを引き起こす可能性があるそうです。場合によっては、患者が麻疹感染から回復した後、他の病気に対する免疫不全を引き起こすこともあるそうです。

カナダでは麻疹を含むMMRワクチン「麻疹(Measles)・おたふくかぜ(Mumps)・風疹(Rubella)」は2回接種となっており、1歳頃に1回目を接種し、4歳から6歳の間に2回目を一般的には接種しています。うちの子達も接種しています。麻疹が流行している地域に渡航する生後12ヶ月未満の子供も、予防接種を受けることができるそうです。

大人で心配な方は、血液検査で抗体があるかどうかわかります。
私自身も接種した記録が母子手帳にあったのと、実習参加前に免疫検査(血液検査)をして、抗体があると診断されました。

来種からマーチブレイクで多くの学校が1週間の春休み。
この時期に海外へ渡航するご家族も多いため、子供達それぞれの学校からもパブリックヘルスからの通達として、麻疹の感染予防対策についてメールが届きました。

私の周囲はみんな予防接種を受けているので大丈夫じゃないかな。。と思うけれど、その効果が発揮されることを願います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予防接種未接種による停学

2024-02-19 | 健康関係
子供を認可のチャイルドケアに預けたり、幼稚園や学校へ通わせる時に、政府の方で必要と指定されている予防接種を受けている記録の提出が求められます

免疫疾患などの事情があり、接種が受けられない場合は、免除される場合もありますが、逆にそういった子供達を感染症から守る為にも、接種できる身体の子達は最低限の定められた予防接種が求められています

麻疹、風疹、おたふく、ジフテリア、百日咳、ポリオect..赤ちゃんの頃数ヶ月毎、6歳頃、12歳頃にその時に必要とされる種類の予防接種を受けていないと これは必要、これは任意でと手紙で通知がきます

パブリックヘルスで接種できたり、かかりつけのファミリードクターで接種できたり。費用も政府負担で無料です。(大人になってから接種した私の場合は B型肝炎予防接種3回とも有料でした)

私が実習でデイケアセンターやキンダーへ通う前も、毎回必ず予防接種証明の提出が求められ、私の場合は赤ちゃんの時に接種しているポリオが、オンタリオ州では4歳以降に接種したものでないと認められないとのことで、再接種したり、B型肝炎の免疫がないとのことで、3回の接種と、その後の抗体検査を求められたりを提出期限迫る中で、接種のために時間を作り出すのが毎度とても大変でした。

これは、先週のニュースなんですが、Waterloo地域の18000人の児童、10000人の高校生達が、必要とされている予防接種が未接種で、通達をしてきたけれど、設定された期限を過ぎたら接種されるまで停学になるとのことです


確かに、この1、2年くらいかな。時々スクールボードからワクチン接種やその対象学年へのクリニックのお知らせなどがメールで届いていたのを思い出しました。

我が家は必要な予防接種はしていたので、あまり気に留めていなかったけれど、こんなに沢山の子供達が未接種だったとは。。。深刻な未接種状況だったのですね。

子供達を連れて行く家族が仕事などで忙しくて、時間が作れず忘れてしまっているケースもあると思いますが、コロナのワクチン騒動を振り返ると、忙しさだけが理由ではないのかな。。。というような気もします。

ワクチンがあると言う事は、過去にその感染症によって多くの命が失われた経緯があり、ワクチン接種によって その予防効果が認められているからこそ、接種を勧められていると思うのですが、そう理解しない人達も一定数いるのでしょうね

日本でもあえて感染させて免疫を作る。という考えのグループがあると聞いた事があります。 でもそれによって大切なお子さんの命が失われたり、重症な後遺症が残ってしまってから後悔しても遅いですね。

今は周りでも「水疱瘡」ってほとんど聞かないなと感じています。カナダでは水疱瘡にかかったとしても、周囲に感染させる期間は湿疹が出た時点で過ぎているので、本人が活動に参加できる元気があれば学校やデイケアに行っても良いとされています。これは長年のワクチン効果が認められていることが関係しており、例えばクラスで誰かが水疱瘡になった場合は、その旨を関わっているスタッフ、ご家族にすぐにお知らせし、もし予防接種を受けていないようであれば確か4日以内くらいに医療機関へ行って水疱瘡の予防接種を受ける事により重症化が防げることがわかっているからです。

免疫疾患でワクチンを接種できない子は、医療機関に相談し、別の方法で対応すると聞いています。

でも、そもそもほとんどの子供達が赤ちゃんの時に予防接種をしているので、センターの先生達に聞いても 最近は水疱瘡を見ることがないと言います。
これによって、ワクチン接種ができないお子さん達への感染予防ともなるわけです。

ちなみに、私が小学生だった頃は、時々水疱瘡にかかる子達がそれなりにいました。私も低学年の頃に感染しました。 当時はきっとワクチンがなかったのか、あっても任意だったのかもしれません。 でも一人同じ学年にいた子が、高学年の時に髄膜炎になってしまい、同じクラスだった時に知っていた姿ではなくなってしまっていたことがありました。 そういうリスクが他にもあったからこそ出来たワクチンであり、接種が推奨されてきたのだと思います

最近、私が住んでいる地域でも麻疹の感染症が増えつつあるという話も聞きます。
これは、予防接種をしていないお子さんが増えている事とも関係があるように思えてなりません。

子供は打ってもいいと思っているのに、大人の歪んだ価値観によって 接種させずに、停学。。。。というケースもあるとすると、これって教育虐待に思えるのですが。。。。
未成年達の健康と教育を応援できる大人が増えますように。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎のチカチカドラゴンの正体

2024-02-10 | 健康関係
2年近く前からでしょうか。頻度としては1ヶ月に1度程度、多いと1ヶ月に2回程度、突然視界にチカチカドラゴンが現れるようになりました。

症状は大抵毎回同じ。

最初は水滴くらいの大きさで気がつき、視界がぼやけます。

ちょうど、車を運転中に大粒の水滴がフロントガラスに当たると、その部分の視界がボヤけますよね。まさにあんな感じ。
実際に運転中に始まったこともあります。

そしてその小さなボヤけが、今度は小さな渦を巻いて、ぐるぐるチカチカと渦を巻きながら大きくなっていくんです。

私の場合色としてはミラーボールに光が当たったようなチカチカした感覚

右側か左側どちらかに見えます

顔を動かしても、目を覆い隠しても、暗がりに言っても、それは消えません

そして、渦はどんどん、どんどん大〜きくなり、腕をストレッチするようなつもりで回すくらいの大きさになり、30分ほどすると落ち着いて、元の視界に戻るんです。

チカチカドラゴンが動いている部分は見え方がぼやけて、字を読んだりすることはできないのですが、それがない部分はちゃんと見えます

運転中、部屋の片付け中、カウチに座って作業中など特に規則性もなく突然。

ファミリードクターには最初にその症状が現れた時と頻度が増えた時に相談しました。どちらも眼科の検診を勧められ、それも行ってみたけれど目の異常はなし

一体なんなんだ!?と思っていたら、2回目の眼科受診の際に
migraine auraだと思う。と言われました。

日本語だと閃輝暗点(せんきあんてん)という読みにくい、言いにくい表現が同じ症状みたい

私は片頭痛持ちですが、このチカチカドラゴンと私の偏頭痛のタイミングは合ったことがないです

原因には、睡眠不足やストレスなども関係があるようで、聞かれたのですが
むしろ、特に昨年末からは学校も終わってストレスが大分軽減されたし、4半世紀万年寝不足だった睡眠も3年かけて質も量も劇的に改善されているのよね。。。

今日もチカチカドラゴンが出現しましたが、昨晩の睡眠は質も時間も良好。

なので、原因不明。というのが適切な表現でしょうかね。

見たことのない人にとっては想像が難しいかなと思ったので、検索してみたところ
こちらのウェブサイトで近い画像を発見。

私の場合色はもう少し黒に近く、暗がりでミラーボールに光が当たってるようなチカチカだけど、絵的にはこんな感じ。これはだいぶ大きくなってきた頃。
出現して20分くらいの大きさかな。

不思議な現象ですが、同じような症状を持つ人達が一定数いるみたいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思春期の睡眠スケジュール

2024-01-08 | 健康関係
新学期ではないのだけど、今日から子供達の学校再開です

休暇中、ほぼ昼間まで寝ていた長男は「起きなきゃ」と暗示をかけすぎたのか、昨晩はあまり眠れなかったようで 寝不足のまま登校。

次男は学校行くのめんどくさい〜。ベッドで寝てたい〜。とごねていたけど、
まー二人とも行ったら友達にも会えるし、それなりに楽しい時間を過ごして帰ってきたようです。

私はお弁当作りが再び始まり、マーチブレイクまで毎朝めんどくさいな〜。

最近あちらこちらで耳にする情報に、ティーンの睡眠スケジュールがあって
高校生くらいの子達は体内リズム的に夜型になりやすく朝起きるのがしんどくなる子達が多いみたいです

なので、理想は高校は午前10時−11時くらいから始まって、夕方4時半ー5時くらいに終わり、クラブ活動ちょこっとして、家帰って夕飯を食べ、夜12時くらいまで 宿題や自分の時間を過ごして寝る。
そして朝はゆっくり9時過ぎに起きる。
ようなリズムが楽みたいですね。

国によっては、こういった生体リズムに合わせた始業時間を導入している学校もあるそうです

カナダでもファミリードクターや、息子の高校の先生達も知っていて生徒達にも伝えられている事のようですが、残念ながら今現在は高校が一番早く始まるスケジュール(だいたい朝の8時頃)のため、現実として遅刻しない為には朝早起きしないとならないんですね。なので できるだけ早く寝ないと寝不足になってしまうのね

でもなんとなく、他国のデータなどを参考に 適切であると州が判断すれば こういったスケジュールが導入される日が来るであろうことも十分考えられます。
長男が高校生の間は。。。今まで通りのスケジュールかもしれないけどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の必需品ビタミンD

2023-12-30 | 健康関係
今年は今まで以上に暖冬で、寒さにブルブル震えることが少ない なんとも過ごしやすい12月。
この先の予報を見ても、今年の冬は地元でのアイスフィッシングはできないかもね。。

多分、気温的には通常の東京周辺の真冬の気温。

でも、1つ東京と違うのが、日射量!

覚えていません。。。前回、いつ、太陽を...青空を見たでしょうか。。

クリスマス前後から年末にかけても、曇り、雨、霧。

昨日 日本の家族が母のお墓参りに来てるよとビデオコールをしてくれて、この時に見た空が、見事な清々しい青空で、しかも気温14度!? これもびっくりですね。

春?到来?

ビデオコールの中で見た青空に、元気をもらえるくらい、ご無沙汰で 青空と太陽の効果ってすごいと思います

いいな〜。

そんな感じで、カナダの冬は日射量がグンと減るんです。
そこで、大人も子供も必需品なのが、ビタミンD



必需品と言っても、普段サプリを飲む習慣がないので、つい忘れる事も多いですが、2、3年前に、ちょっと思考がネガティブになりがちだった時期があり、同時にホルモンの血液検査をした際に、ビタミンDが極端に少ないことがわかったんです。 それでも時々子供用のを自分も摂取していたんだけど、ちゃんと大人用のを買って、特に冬の日射量が少ない間は意識的に摂取するようにしました

これが関係あるのか、暖冬のおかげなのか、両方なのか、毎年2月前後に ちょっと鬱っぽくなりがちだったのが、冬を元気に越すことができるようになり、風邪ももらうリスクの高い環境で仕事をしている割には、滅多に引かない。

という体感があります

でも、ビタミンDは脂溶性なので過剰摂取には気をつけた方がよいとのこと。

カナダの乳製品には、確かビタミンDが添加されていたと思いますので、牛乳を飲む習慣がある人などは、その辺りも考慮しながら、サプリは摂取量を守ってが良いと思います。

日射量が少ない地域にお住まいで、冬に鬱っぽくなりがちな方、ご参考に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームレスシェルター

2023-05-07 | 健康関係
事情は人により様々でしょうが、ホームレスとして生活をしている方達への新しいシェルターが、Waterloo Regionに完成予定で少し前にオープンハウスに行ってきました

こんな風に個室が50ほど並んでいます。
「ホーム」ではなく、あくまでも「シェルター」であるとのことで、滞在できる期間が決まっているそうです

基本、来客は歓迎されず、カップルであっても1人1部屋が原則。

中の部屋はこんな感じ
東京都内で私が以前暮らしていた一人暮らし用アパートとサイズ同じくらいじゃない???
ベッドと机があり、冷暖房もついています。

トイレ、シャワー、キッチンは共有スペースにありました

介護用の広いトイレとシャワーも。 介護スタッフも交代で来てくれるみたい。

洗濯室

キッチン。

広間があり、そこで食事をしたり、コミュニケーションの場として使えるそうです。

ソーシャルワーカー、医療関係者はここを訪ねる事ができ、入居者の話を聞いたり、必要なサポートをするようです

ここの掃除なども「1つの仕事」として、入居者が行う事なども考えられており、「誰かのために仕事をして 少しの報酬を得る」。社会生活を整えていく訓練の場としても期待されているようです

「ドラッグの問題などについてはどうするのか」質問してみました。

合法とされている大麻ではなく、違法ドラッグに関しては「使用を禁止」すれば、使用者は「必ず隠れて使用する」。この方が命にも関わりとても危険なため、もちろん「使用しない」が一番なのですが、「使うときは誰かにその旨を伝え、危なくなる前に止めてくれるように声をお互いにかける」という働きかけにしているそうです

複雑な心境だわ。。。

仮に何かの形で報酬を得たとしても、ドラッグ中毒者がそのお金を何に使うかと言えば。。。。ねえ。

もちろん、この施設は税金運営になります。賛否両論様々な意見もあるそうです。

でも個人的には、この施設が1人でも多くのホームレスの人達の人生に明るい光を照らし、前向きに1歩1歩進んでいける助けとなるなら、それは将来の社会にも還元される事にもなり、そんな税金の使い方もありだと思いました。そして、そのような志を持ってサポートし続けてる方達が沢山いることにも社会の温かさを感じました




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100歳まで元気でいる秘訣

2023-02-10 | 健康関係
私のガチガチに凝り固まった体に強い刺激がないと効かないと理解してくれているフィジオセラピーの先生に教えてもらったマッサージ師の方が、本当にいい。

特に右側の肩から背中が麻痺してるんじゃない??というくらい鈍感で、ちょっとやそっとの刺激では なんか圧かかってるけど、届いて欲しい奥まで届いてない。。そんな感じ。硬いテニスボールのような物を背中に置いて、自分の重たい体重をありったけかけても、左は気持ちがいいけれど、右はコリまで全然届かない。そんなレベルのコリです。

毎回ガッツリ90分コースで全身お願いしていますが、保険適用内では年に3回分しか行けないんだけど。。。毎週末行ってその週のコリをほぐして欲しいくらい私には合う。

でも多分、大半の人達は、痛すぎで、悲鳴をあげる人もいるかも。。しれない。

お産の時には あの陣痛を呼吸と抱き枕で可能な限りリリースし、助産師さんから「あなた痛みに強いわね」と褒められた私でも、この方のマッサージ中は時々心の中で「うぉー!!!いてぇ〜!!!!!」と叫びながら息をゆっくり吐いています。 

でも時々寝落ちしてしまいます。

この人ドSで、私をどうにか叫ばせようとわざと痛い所グイグイ押してる??と思うくらい痛い時もあって(腿の外側とか鎖骨のあたりとても痛い)、「あの。。この痛み、叫ぶ人とかいませんか?」と聞いてみたら 「あ〜、結構いるよ。時々隣の部屋まで聞こえる声で汚い言葉使って叫ぶ人もいるよ」って。だよね。。。 想像できる(笑)

それくらい強烈なんだけど、こり返しが来ることもなく、本当に全身いい感じにほぐれるんです。

そして、そこへ行くと、毎回「もっと運動しなくては」という気持ちになる。実際、施術の後は、体が軽く、バランスが安定していて動きやすくも感じるからかな。

そしてこのマッサージ師の方の体年齢がとても若い!!! 

私は40半ば、20年前までは運動もそこそこやっていたけれど、今の状態は体にガタが来てしまった80代くらいの体年齢と自覚。 義理の両親が膝が痛いとしんどそうなのをみて、他人事には思えず、私もすぐにそちらの仲間入りでございます。と感じる今日この頃。。。

マッサージ師の方は、推定年齢60、、いや、70超えているような気もする。
でも体年齢30歳くらいじゃないかしら。ってくらい 筋肉もしっかりしてるし、動きが身軽。

毎回行くと、なんでここが押されると痛いのか、どういうエクササイズがいいのか。そんな事も質問すると丁寧に教えてくれます

椅子は空気椅子でいい!!くらい ストイックなおじさん。

今日は趣味の旅行の話を聞いたんだけど、すごい。。。億積まれても私はやらないサバイバル体験ばかり。

来週から行くらしいバケーションも なぜそんな挑戦を?? 極寒のなか?という旅行のようでして、どうかお怪我なく、また来月私の体をほぐしてくださいませ。と願うことにします。

でも、年齢に関係なくチャレンジする精神、体を鍛え続ける姿勢は、見習いたいです。

”明日死ぬことだってあるかもしれないけれど、100歳まで生きるかもしれないでしょ。
その時に、体が動かなくて、しんどいのと、元気に毎日過ごせるのどっちがいい?
元気がよかったら、運動しなさい! 日常の1コマの動きにスクワットを加えたり、負荷を自分でかけるだけでもいいんだから。 ジムに行かなくても運動はできるよ!” by お気に入りマッサージ師のおじさん

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大麻の臭い。。どうにかしてほしい

2022-07-16 | 健康関係
最近、大麻の臭いがわかるようになりました。うちの子供達もわかってます。そして、家族全員ウエー!!って、大嫌いな臭いです。

今なら所持&使用違法の日本で、誰か吸ってたら、あ。。。あの人吸ってる。。ってわかるよ。

チャンスがあれば我が家もいつか家をアップグレイドしたいけれど、引っ越しで気になるのが、ご近所さん。

今の家の近所は、同じ通りに喫煙者はいるけれど、本当に少数。
左右後ろのご近所さん達は、喫煙しないようなので、1日中窓を開けっ放していても、タバコや大麻の臭いが不快で閉める必要がないのは、本当にありがたい。

たまーに、ご近所に訪れているゲストが吸っているのかな。。と、煙たい時があるくらいです

なんで大麻の臭いがわかるようになったかというと、近所をぐるりと散歩してると、何度か感じる同じような臭いで、一度家族で出かけた先で、喫煙してる人達の前を通ったら、それと同じ臭いがして、ダディくんに聞いたらそうだとのことで、確信。

合法になった理由の1つは、大麻その物の健康への害は他の薬物と比べるとそれほど深刻ではないらしく、アルコールを飲んで気分が良くなるのと同等扱いな上に、アルコールは気質によっては飲酒後に「怒り」に転じる気分が、大麻だと「ハイ=楽しい」気分になるから、大麻の方が良い。という見解もあるらしいです

販売してるお店もあちこちで見かけるようになりました

でもさ、喫煙者の方達には申し訳ないけれど、アルコールは近くで話をすれば、「酒臭い」と感じるかもだけど、タバコや大麻は不快な臭いが数メートル離れた距離があっても届く事。 

そう、これはね、その臭いが嫌いな人達にとっては、大迷惑、公害でしかないのよね。

喫煙者はあの臭いを、良い臭いだと思って使用してるのかなあ。。。マジで不思議でならない。 

個人で楽しんでいただく事に、とやかく言えないので、近所の散歩で感じる不快感は100歩譲って仕方ないと思うけれど、公共の場で吸うのはマジでやめてほしい。あれ、取り締まれないのでしょうかね。。。

今日、今年初のビーチへ行ったんだけど、サインにははっきり書かれているの。

大麻、タバコを含む喫煙はダメと。

でもね、気にしない人も多い。だから、時々臭くてたまらない。
ビーチで気持ちよく寝転んでたら、あの臭いで気分害されるし
湖の中なら大丈夫かと、遠浅なので歩いていたら、湖上でも臭ってくる。。

子供も、赤ちゃんもそこら中にいるんだよね。。。。

うちの子達も、臭いがしてくると臭くてヤダ。。。と毎回言ってました。

これらも取り締まると「自由が・・」とか主張する人達もいそうですね。
臭いや煙を気にしない人達同士の空間で使ってほしいな。

副流煙の子供や赤ちゃんへの影響って心配ないのでしょうか。気になります

同居家族が吸うお宅は、子供や赤ちゃんが大麻のあの臭いの中で育っているんですよね。。大丈夫なのかな。。。。

喫煙者の方がご存知だとありがたいのですが、タバコを吸い終わった後 数分間、あなたの吐く息 臭いんですよ。。。「あ、この人、タバコ吸ってたな」ってすぐにわかります。

あれも確か副流煙に入るんだよね。子供を抱っこする時などは、喫煙後数分経ってから、抱っこしないと、子供をあやしているつもりが、副流煙吹きかけてる最悪な状況だってずいぶん前に読んだことがあります。

カナダは大麻合法なので、吸ってる事で逮捕されたりはしないけれど、公共の場での周りの人達への影響とか、子供がいる方達はかわいいお子さん達への副流煙の影響を気にして使用してもらえたら 臭いが苦手な人達にとってはありがたいな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性だけでなく男性にもHPVワクチン

2022-06-27 | 健康関係
7年生−12年生(11歳後半ー17歳くらいかな?)を対象に
下記の予防接種が推奨されています

  • Hepatitis B:B型肝炎
  • Human Papillomavirus (HPV) ヒトパピローマウイルス(HPV)
  • Meningococcal ACYW-135*:髄膜炎菌性ACYW-135
  • Tetanus, Diphtheria, Pertussis*:破傷風、ジフテリア、百日咳
  • Polio*:ポリオ
  • Measles, Mumps, and Rubella*:はしか、おたふく風邪、風疹
  • Varicella* (required for children born in 2010 or later)水痘
カナダで生まれて、検診で定期的な予防接種を受けている場合は、大半は赤ちゃんの頃にすでに接種済み。

我が家の長男にも少し前にパブリックヘルスから手紙がきて、彼の場合は
  • Hepatitis B:B型肝炎
  • Human Papillomavirus (HPV) ヒトパピローマウイルス(HPV)
  • Meningococcal ACYW-135* の3種類の摂取を推奨しますとのこと。

Meningococcal は、赤ちゃんの時にも摂取してない??と思って聞いてみたら、同じようなのをしているけれど、赤ちゃんの時のとは別とのことです

また、HPVワクチンは、別名 「子宮頸がん予防ワクチン」とも呼ばれているので、男子は摂取しなくていいんじゃないの??

と、思って質問してみたら、看護師さんから「no no no no..」と首を強く横に振られ「そんなことないのよ。男の子にも摂取してほしいワクチンなの」とのことで、正直びっくり。

理由を尋ねてみたら、まずは将来自分がウイルス感染した場合に、 自分のパートナーに自分からそのウイルスを感染させるリスクを下げる効果。
そして、男性は子宮頸がんは無縁でしょうが、咽頭癌、肛門癌のリスクを予防する効果もあるんだそうです

というわけで、長男も少し前にHPVワクチンを含む3種類の予防接種を受けてきました。

副反応は、腕の筋肉痛くらいで、特になかったようです。

私のように、HPVワクチンは女性だけでいいんじゃないの??と思ってる人が もしかしたらいるかなと思ったので、中学、高校生の男子がいるご家庭に情報共有です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする