☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

イースターランチ

2024-03-31 | 食事&レシピ
今日もいいお天気で、午後からは太陽が出ている間はポカポカしていました
でも雲に隠れると空気が急にひんやりしてくる

義理の両親宅で色々とご馳走になって来ました
グランダがBBQしてくれるサーモン

バーガー

カニ、卵、枝豆もあって、タンパク質とコレステロール高いけど、どれも少しずついただいて とっても美味しくいただきました

これもね、このまま食べても、バーガーに挟んでも美味しい。
舞茸をスライスして、オリーブオイルと醤油を混ぜたものを塗ってBBQ
Costcoサイズ2パックがあっという間になくなりました!

これはスウィートポテト

私はサワークラウトを持って行きました。

クリスマスに親戚のおじさんが作ってくれたサワークラウトが激うまで。
私が今目指している味です
スロークッカーを使っていたのと、ソーセージ+ベーコンも入ってたと思うと
子供達の意見も取り入れて、スロークッカーは時間がかかるので、インスタントポットの圧力鍋モードで最近は作っています(以前はオーブンで結構時間かけて作っていました)

そして、インスタントポット調理の方が、我が家ではさらに好評でございます
ベーコンは私はだいぶ脂を落として、軽く焼いて脂を切ってから入れてます

ソーセージも最初に軽く焼いて、スライスし、玉ねぎ、ベーコン、きのこ達と一緒に ソテーモードで軽く炒め、キャベツの酢漬けも加えて軽く混ぜます

酸味が強い方が好きな人は、サワークラウトを瓶からそのまま。
少しマイルドな酸味の方が良い方は かるーく絞ってから調理するのがおすすめ

好みで胡椒も加えます。

バターをね、使うと(多分ベーコンの脂も。。)、もしかしたら おじさんの味に近づくのかな。。。という気もするのだけど、ここは ソーセージに入ってる脂、ベーコンに残ってる脂で我が家は十分かな。。。

軽く全体が混ざったら、圧力モード高で10分くらいかな。
調理できたらそのまま放置して、蓋が開くようになったら全体を混ぜる

うちの子供達も大好きで、義理の両親にも好評でした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例のエッグハント 地域編2024

2024-03-30 | 地域イベント
日中日差しが出ていいお天気

実際の所、キリストの復活祭なので、関係のない人達も多数のイースターですが、今年も地域コミュニティでエッグハントがあったので、次男と出かけてきました

いつも遊んでいる近所の友達と行こうと思ったら、体調不良とのこと。。

学校の仲良しグループの友達で、家が割と近い友達に声をかけ、帰りの公園が近くの学校でバスケして遊びたい!と言ってたんだけどよく考えてみると、一人はユダヤ教徒のご家族で、イースター関連は参加しない傾向にあるようなのでダメかもね。。。

じゃあ!と、もう一人思いついた子はイスラム教徒のご家族でラマダン期間中。。。お菓子もらえるイベントはつらいかもだね。。。

もう一人は、、親との連絡のやり取りが毎度時間がやたらとかかるので、今日明日の件での連絡はダメだね。。。

ということで、私と二人で出掛けて来ました
開始時間に行ったら長蛇の列だったので、マーケットへ先に買い物へ行き、終わる頃の時間帯へ行ったら、今年もガラガラ。卵5個見つけて来れたら景品と交換。と言われたけど、拾いたい放題状態で、たくさん落ちていました

このイベントは子供達が赤ちゃんの頃から参加しているけれど、12歳までなので、もし来年悪天候だったり、何かの理由で開催できなくなったり、本人が行かないと言ったら、参加は今年で最後になるかな。

逆に14歳になると、ボランティア活動側として参加歓迎のようですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッサリと剪定

2024-03-29 | ガーデン
12月に次男がクジで当てた立派なポインセチアが我が家に来てから約3ヶ月半。

少しずつ新芽が出て来て、赤い部分も黒ずんできました

友達に手伝ってもらって、今日は思い切りバッサリと剪定。
もしかしたら、もう少し思い切ってもよかったのかもしれないけれど、これでも勇気を出して思い切りました。

半分以下の高さになり、さっぱり。
下の赤い部分は、ダメ元で もし根付いたらラッキー的な挿し木。

晴れた日の日差しが強くなって来たけれど、3月はポカポカになりそうで、ならない日々が続いていました。
でもこれからきっと、日差しをたくさん浴びて わさわさと、葉を茂らせてくれくれるでしょう。

こちらはボサボサ伸びている草達

これは来週デイケアの子達にハサミでチョキチョキ剪定してもらう予定です

こちらは短髪でほとんど伸びないので、剪定の必要はなさそうですが、日差しが当たって、きれいだな〜と思って。カシャっ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遊びながらのお片付け

2024-03-28 | デイケア
きっと各ご家庭でも悩ましい事の1つに「お片付け」があるのではないかと。。

私がお預かりのお子さん達も、まだ言葉でのコミュニケーションが流暢な段階じゃなくても、とても多くのことを理解していることに感心させられる一方で なぜか「おかたづけ」という言葉には。。。。大半の子達が反応してくれない😅 

え?絶対知ってるよね?理解してるよね?「おかたづけ」「おもちゃや本をもとにもどす」ってどういうことか😄 

具体的に「〜ちゃん、この〜をあそこの〜へしまってくれる?」と聞くと、すんなり動いてくれる場合もありますが、そうでない時も多い。。

お片付けに関する曲をかけていた時期もあるのですが、これもたまーに「お!今日はどうしたことだ!?」と反応がよい日もあれば、ほとんどは曲を聴きながら踊っていたり、BGMのように聴きながら、片付ける様子がなく。。

私の理想は みんなが片付けている間に、できるだけ手早くランチをお皿に盛り付けてランチの時間を迎えたいのだけど、食事前の手洗いもほとんどの子がお手伝いが必要だったり、おむつ替えなどもある上に、結局片付けも自分でやらなくてはならなく、あたふたしてる割に 目指すランチ時間がどんどん過ぎていく。。

キンダーのクラスでは、大半の子が片付けに参加していますが、中には男女問わず毎度 積極的に片付けをする子もいれば、全く片付けをする様子がみられない子達もいるので、特に我が家の今の環境では1、2歳児達が大半なので、同じような働きを期待するのは、無理があるよな。。。と。

ここ数ヶ月、色々と試してみて 効果的なのは「遊びながら片付けちゃう作戦」

一時期、絵や写真のカードが好きな子達がいて、物の名前を伝えたり、小さなポーチに全部入れたり。そんな遊びをしていたけれど、気がつくと床にばら撒かれていて、「〜にしまう」を伝えても知らん顔😓

そこで、もう遊んでいなくて散らかっているおもちゃなどを、遊びながらしまって、再びばら撒かれないように、散らかりやすい物は手の届かない場所にしまっていくことにしました

カード類は「あ!これは何だ?パンダかな?」などと言いながら見せると、その時それに興味を持った子が「それ欲しい」と、近づいて来ます。
そこで、カルタ取りのように、「ぞうはどこかな?」などと質問すると、それに乗って来た子達が探して見つけてくれます。 で、見つけたら「見つけられたね。じゃあ、ここに入れて」と、いう感じ。

私がパパっと片付けた方が実際早いんだけど、協力してくれた時は「そのアイテムがまとまった時に、これで全部しまたね。片付けもできたね。〜ちゃん、ありがとう」等と伝えています。
子供達は遊んでいたつもりだけど、片付けもできた作戦です。

ぼちぼち片付けを始めようかなと思う少し前くらいから声かけすると、大人的な時間に対するストレスが減ります。


例えば今日は
しばらく遊んで放ったらかしのチョーク。

最近、数を数えることに楽しさを感じてくれてる様子が多くの子達に見られるので
「このチョーク、何本あるのかなあ〜」などと言って、私が2、3本拾いながら「い〜ち、に〜、さ〜ん。。」とゆっくり入れ物に入れていくと、何人か興味を持った子達がきて、拾ってくれたので、その子が1本1本入れる時に数を数え続けました。

これ、午前、午後と合計3回やりましたが、3回とも成功。
それぞれ別の子達が参加してくれました

室内では、こんな感じにブロックが散らかっていたので、興味を示してくれそうな1歳後半の子に
「見て〜!あーか。色なし。あーか。色なし。次は?」と聞いたら
「これ!」と言って、赤い積み木を拾い、隣に並べて入れてくれました
お!これはいい手応え!! と、このまま半分以上の積み木を同じ子が片付けてくれました。


そして、ランチの時間も迫って来たので、この積み木は再び誰かがひっくり返さないように、階段ゲートの裏に移動。


こちらの卵のおもちゃ。6つの異なる形に合う卵を入れられるようになっています。

これは、空の状態を見せ「見て! この形わかるかな? 丸、ハート、三角、四角。。実は、この卵の後ろに同じ形が隠れてるんだよ!」と1つサンプルで見せると、興味を持った子がささっと来てくれて

このあと全部入れてくれたので「〜君、全部同じ形見つけられたね。そして卵の片付けもしてくれてありがとう。もうすぐランチだから これ、しまっておこう」と、収納場所にすんなり収納。

これは一部の例ですが、これらも「もうすぐランチだから〜出したおもちゃを片付けて〜」と言ってもね、おそらく結果的に私が全部片付けていたと思います

子供達とのやりとりや、作業に時間が必要になるけれど、結果的に遊びながら 部屋は片付くし、私の質問に対しての回答や、やりとりから、言葉の他にも、数、形、パターンなどの学びの要素も取り入れられました。

我が家の場合は、複数のお子さん達がいるので、その中の誰かしらが興味を持った事で、成功したかもしれませんが、子供達が「何に興味を持っているか。興味をもちそうか」その予想に基づいた遊びの提案をすることで、より成功率が上がると思います

そして興味は移り変わるので、声かけも試行錯誤(子供相手は大人も想像力、観察力鍛えられます)
なので、ご自宅で自分のお子さんだけを対象に片付け遊びをする場合も、その子が今どんな遊び方だと興味を示すか」を観察して、提案すると、「使ったものを元に戻す」事ができる確率が上がるかもしれませんよ〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブウェイの小さなサーキットから得られる学び

2024-03-27 | デイケア
うちの子達が自転車のジャンプ台として使っていたスロープと、義理の両親宅の裏庭からもらって来たデッキの端材。

これが、低年齢の子達にはそこを上り下りする丁度いい小道具。

これを庭やドライブウェイ、縁石の隣などに設置すると、ゆっくりゆっくりと、登ったり降りたり。

設置方法も工夫できるので、子供達に「これ、どこに置く?」と聞いて 「ここ」とか指さしで教えてくれた場所に設置することもあります

今日は最初にスロープを置き、その先にチョークで丸をいくつか描きました。
ゆっくりと、降りてその上を歩いたり、ジャンプする様子を見せると、1歳の子達が「自分もやる」と参加してくれました。

まだ丸から丸へジャンプはできないけど、その上を歩く。ができたので、少しずつ書き足したり、小道具を加え、ぐるりと1周できるサーキットを作りました
まだジャンプがうまく出来ない子は、縁石の高さだと少し不安で、飛べなくても、この木の上からだと飛べたり。

渦巻きのところでは、その場でぐるぐる回ります

別の子に、次はこっちへ行くとか、ぐるりと一周回れる。という事を伝えたいかのように、ジェスチャーで伝えてくる子もいました。

今日はスノーパンツとブーツを履いていたので、もう少し軽装になると、動きに幅も出そうだなと感じました

手前のタイルは、間の幅を広げると、難易度を上げられます

途中で3歳の子が加わり、しばらく様子を見ていると
このように2つを組み合わせ、「黄色に塗った」と色付けもしていました

ちゃんと崩れないように、バランスを意識して作ったのが伝わって来ます。

ここを上り下りする様子を見て、他の子達も真似して上り下りしていました


さらに、サーキットの中に「お化けがいる場所」が加わりました

「お化けはどこにいるの?どうしたら会える?」などいくつか質問すると、その子なりの答えをくれました

Open-ended_questionsと言うのですが、「質問に対する答えに模範解答がない質問」つまり、答えはその子が思う考えでよい質問。は、子供の思考力や、言葉での表現力、会話力を高めるにはとても有効です。

「どうして、なぜ、だれが、何を、いつ、どこで」などを含めた質問。
質問者の大人が思い描くような模範的な答えを求める必要はありません

特に3歳以上の子達に、日常の会話でもどんどん取り入れる事がおすすめです。

なるほどね〜と感じる発想や、発言。
そんな風に考える事ができるように成長してるんだな。など感じさせられます

その答えに対してさらに質問をしてみてもいいし、「〜なんだね」と共感するような返答で反応するといいです

また、言葉の発達段階で、フルセンテンスでうまく言えない場合や、助詞の使い方が違っていたなんて時は、「その子が言いたかった事を、正しい表現で さらりと言い直して返答すると、子供達は耳から聞いて、正しい表現方法をどんどん習得していきます

我が子達にも、特に2、3、4歳頃には意識的にそういった会話をしていました

何気な〜く、体を使って遊んでいるように見えるかもしれませんが、この活動の中で、子供達は身体をのバランスを鍛え、自分が思うように体を動かす力、思考力、会話力、友達との譲り合いなどの社会性、描くという表現力、立体に物をしっかりと組み合わせる空間認識力。など、様々な学びを得ています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのGreat Wolf Lodge

2024-03-26 | ナイアガラ
5年前に行って以来、次男がずーーーと行きたがっていた場所。
室内だし、コロナのリスクも考えて、ずっと連れて行けなかった場所

屋内プールのあるリゾートです。

数ヶ月前から次男には内緒にしておいた秘密計画。

荷造りも、長男とこっそり進め、次男が気が付かないうちにトランクへ。

少し前の週末に、誕生日のサプライズで連れて行きました。

本人には「明日は、マミーお米を買いにMissisaugaのお店まで行きたいんだよね。。。。付き合ってくれる?車中でのゲーム使用許可するから」と、承諾。
(普段は、買い物には嫌がって付き合ってくれない。。。)

せっかくなので、この子も連れて行こうかなと
お猿のココナッツ。 次男はず〜っとお猿ブームがあって、コスチュームも何年間お猿さんだったかな? そのブーム時期(6−7年前)に、お出かけ先で一目惚れして購入したぬいぐるみです。

せっかくなので、ココナッツも連れていく?と聞いたら「いいよ」とのことで
ココナッツには「バナナを買いに行く」と伝え
まずは朝食でもバナナを食べて

我が家に来た時以来の車に乗車。

ナビも同じ通りの別の場所に設定。
サプライズ大成功でね。

Missisaugaと言ったのに、遠くない?なんでオンタリオ湖の橋渡る!?とか 疑問はなかったみたいで、敷地内に入り、看板を見るまで全く気が付かなかった様子でした。

私達の期待を裏ぎらない反応を得られました😊 

ちょうど身長の規制なく何でも挑戦できて、家族でもまだ一緒に楽しめるお年頃。良い時期に行けたなと感じます

前回、1つだけ恐怖で挑戦できなかったウォータースライダーがあって、一人ずつカプセルのような場所に入り、立っている床が抜けてすごいスピードで下に落ちていくのがあるんですね。

でも今回、長男と私はやってみました。 怖いかな。。と思ったんだけど、床が抜けるだけで その先はウォータースライダーだよね?と思ったら、いけるんじゃん?と思って、やってみました。 長男のアドバイス通り、鼻を摘んでいて正解。
そして、目を開けようかなと思ったら、バシャ!!!としぶきがかかったり。。という程度で、意外とやってみてしまえば平気でした

このスライダーは並んでいる人数が少ないので、早く乗れます😀 

プールの他にも、ボーリング、ゲームセンターなどでもたっぷり遊び

本当に嬉しかったようで、次男が私達に何度も「ありがとう」と言ってくれました。私達も、本当に楽しそうな様子が見れて、連れて来れてよかったなと感じました。

たくさんの人達が来ていたけれど、大人も子供も、笑顔の人達が多く、素敵な場所ですね。

個人的には、プールの外にある 一応「大人用」と書かれているジャグジーがあって、それが露天風呂気分で、とっても気持ちよく、温泉に入っている気持ちで長湯してました。
身体もほぐれたし、久しぶりにあんなに沢山の階段を登った2日間でした😊 

夏にいくと、ミニゴルフ、屋外のプールも使えます

いっぱい遊んでぐっすり
ねえ、ねえ、起きる時間だよ〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸がざわついた出来事

2024-03-25 | 日常の出来事
今日は市内のキンダークラスと放課後の小学生クラスでお仕事をしてきたのですが、お迎えに来た親御さんが「外で何かあったみたいで、救急車、消防車、パトカーが来ていて、学校前の道路が閉鎖され、いつもの場所に駐車できなかった」と。

他のスタッフの情報から どうやら子供が倒れたとか。
発作なのか事故なのか、脳震盪など起こしている状態なのか、私は現場とは反対側の教室内に生徒達といたので全く状況がわかりませんでしたが、みんなが帰って書類確認作業をしていたら ヘリコプターのような爆音が教室内まで聞こえてきて、もしかしてメディカルのヘリが来てる!? これは只事ではないな。。。と、入り口の方へ行ってみたら、目の前にある学校の駐車場に医療用のヘリコプターが着陸してきました。 

こんな目の前で見たのは、私も初めて。

私が学校へ来た時間帯は駐車場がいっぱいだったので、私自身は近くに路上駐車していましたが、敷地内に駐車していたスタッフ達はもちろん車を出せるような状況ではありませんでした

子供なのかな。。大丈夫かな。。命に別状ないといいな。。さっきまでクラスに居た子じゃないよね?胸がとてもざわつきました。

これ、小さい頃のトラウマなのかな。。。私は救急車とても苦手で、誰かが運ばれていく姿を見ると涙が出てきてしまうんですよね。。今こうして書いていても涙が出てきてしまう。。

現場は既に救急隊の方達がいて手当をしているので、私がその場にいても出来ることは何もないので、涙をこらえながら私は自分の車に向かいましたが、途中の道に野次馬の人達もたくさんいて。

心配して見守る気持ちは理解できるんだけど、携帯で写真やビデオを撮るというのは、どういう心理なんだろう。。。

確かに住宅街の学校の敷地にヘリコプターが離発着するなんて滅多にあることではないけれど、その撮ってる画像には、今生死を彷徨っているかもしれない人がいて、ご家族もきっといて。。 そういう姿って自分だったら撮影されたくないな。

たまたま写真やビデオを撮っていた時に、事故の瞬間が撮れた。というのなら、それは現場検証をする際の目撃情報としてとても有効だと思いますが。。。胸がざわつく中、理解に苦しむ光景でした。

警察の発表によると、9歳の子が、17歳が運転する車と衝突した事故だったようです。(カナダは16歳から運転可能)
重症だけど、今の所 命には別状ないとのこと。その部分は一安心だけど。。。
重症とのことで、後遺症が残ったり、生活が変わってしまうような事がなく回復してほしいです

事故を起こしてしまった子も、まだ高校生だと思います。
身体が大丈夫だったとしても、メンタルへのダメージとても心配です。

あたらめて、車の運転のリスクにもヒヤリさせられる出来事でした

学校の周辺は、スピード規制が30−40キロの所が多いけど、それでも車と人がぶつかったら大怪我するスピードですね。事故当時、何キロで走っていたのか、急に飛び出してきて止まれなかったのか。。。。

自分自身も常に気をつけなくてはなりませんが、自分の子供達が運転をするようになる事を想像すると、事故を起こしたり、巻き込まれたりするような事がありませんようにと、子供が大きくなると、心配する出来事の次元が命に関わってくるリスクを伴うのを感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライミング誕生日会

2024-03-25 | KW(キチナー&ウォータールー)
次男、友達とのお誕生日会。室内クライミング

実は1年前も同じところを予約していたのですが、学校で脳震盪になってしまい、1ヶ月以内だったので、リスクを考え泣く泣くキャンセル。

なので、今年こそは!と。 そして実現。
長男と友達は別行動で好きな場所を好きなだけ登り、次男と友達グループは1時間半スタッフが側について コツを教えてくれたり、安全を見守ってくれるプラン。
ズームレンズだったので、全体の高さが入らないけれど、かなり高いところまでのぼれます。
ここはハーネスをつけて。

長男見つけた。

石の色によって、難易度があるようで、ほとんどの子達がどこかしらのぼれていました

近所の友達の弟君が、小さい頃から木やロープ登りなどもヒョイヒョイしちゃう子で、腕の筋肉がしっかりしてるんだなと感じていて、その子は今日のグループで一番年下だったけれど、近くでのぼる大人達並みにのぼる様子が様になっていて、体は小さいのに、小さく見えない。 これはその子の持ち前の才能だなと感じました。 

得意不得意は多少あるように見えましたが、どの子達もできる範囲で何度も挑戦していて、登る時は真剣。降りてくるといい笑顔。
そして友達同士も楽しそうに良い時間過ごせていると感じました

みんな明日は筋肉痛!? 若いから大丈夫かな?

それにしても、とても賑わっていました。
大人達も沢山。いい運動だろうなあ。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォータールー大学

2024-03-23 | KW(キチナー&ウォータールー)
今の時期は高校生達が次の進路を考えるために、あちこちの大学でオープンハウスをやっているようです

長男が決めるのは2年ちょっと先ですが、ここだけ!と決めつけずに、色々と見てみたら、もしかしたら 面白そう。自分の興味と合うかも。と思える学科や先生に会えるかもしれないよ。

と声をかけ、今回行ってみたのは

Waterloo大学。 

行く前は、ここには僕の興味にあう学部はないように思う。。。と言ってましたが、それに近い分野のブースで話をしてみると、「ああ、その分野ならこの先生が詳しいよ」と学生とスタッフが教えてくれたそうで、その先生とお話ししたら「自分と興味が似てる!」と直感したそうです

人と人の直接的なコミュニケーションは、直接雰囲気を感じ取れるだけでなく、googleや学校のウェブサイトで検索しただけではわからない情報が得られたり、話をした人個人のネットワークにつながるきかっけをもらえたり。 それが不健康な繋がりだと困りますが、自分の視野を広げるつながりだったら嬉しい出会いになりますよね

今日長男が出会った先生が高校生だった頃にやってみたことは、まさに長男がずっと家のリビングスペースをもっと使えたらやってみたい。とずっと言ってた事で、彼は結構シャイな性格ですが、珍しく自分から質問をしたりもできて、そしたらその先生が研究室に案内してくれて、長男にとってとても嬉しい魚に関する情報を共有してくれたり、研究室にあった本まで譲っていただけたそうで、かなり良い出会いだったようです

ついでに、図書館も行ってみたら?とずっと勧めていたんだけど、「きっと僕が探してるような本はこの大学にはあまりないと思う。。」と言ってたんだけど、行ってみたら、あるじゃ〜ん! 市内の図書館では見つけられず、グエルフ大学の本屋さんで1冊だけずっと探していたタイプの本に出会え、いつかそちらの図書館にも行きたいと言ってたんですが、先週行った時は時間がなくなってしまってね。

そしたらWaterloo大学内の図書館に古い本も含め、彼にとっては興味を引く専門書がたーくさん。ドーパミンが出まくっているのが 近くで見ていてわかりました😄 

しかもダディ君が卒業生なので、その名前で本を借りることができました。
どうやら今通っている高校の先生からの署名などもいただけると、高校生にも大学内の図書館の本を貸し出ししてもらえるようで、そしたら自分で学校の帰りに立ち寄ったりもできるから こちらもいい情報が得られました

ウォータールー大学も総合大学なので、いろいろな学部がありますが、こちらの大学で特に有名なのは工学部とコンピューターサイエンス。

ダディ君が通っていた頃も大変だったそうですが、今はさらに難易度が上がっていて、工学部に関しては、特に入学の審査に関わる高校の成績がほぼ100%でないと受からないかもしれないくらい高校の勉強を超頑張らないと入学するのも大変らしいです。そして、卒業はさらに大変。

工学部やコンピューターサイエンスの学部で とてもメリットとされているのがCOOPという制度。卒業までに一定の期間 一般企業に一戦力として仕事をする制度があります

なので、夏休みのような長期休暇はなかったらしく、ダディ君も世界に名の知れる大企業からローカルの企業まで主に州内をいくつか数ヶ月滞在して仕事をしていました。

お給料も学費が払えるくらいしっかりでるので(日本の平均的な総合職の初任給よりも多いと思う)、企業もちゃんと面接をして採用するし、評価もします。

工学部のわりと最近できた建物内に長男がずっと行きたがっていた部品を売っているお店があって、ようやくそこへも行けました。

作りたいものがあるらしく、探していた部品を見つけられたようです


午前中はベッドからなかなか出られず、重い腰をあげて出かけて行ったけど、行ってみたら 本人が思っていた以上に充実した時間を過ごせたようです

大学進学を本気で考えるまで まだ時間があるし、これから興味が変化していくこともあるかもしれないので、今は少しでも視野を広げて、決める時期が来たら「ここで頑張りたい」と思える場所に挑戦できるといいなと親としては願っています


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週もおつかれさま〜

2024-03-22 | 食事&レシピ

お土産でいただいたビール。

ユーコン準州のビール。

どちらもおいしかった〜。 カナダは本当に広い。。。
行きたくても簡単に行けないところがたくさん。

オンタリオ州の州立公園だけでも全部回ることは無理だろな。

私が住んでいる地域にもありますが、ビールはあちこちでローカルビールを作っているので、旅行ついでに その土地のビールを飲むのは私とダディ君の楽しみ。

ビールを適度に飲み続けられる健康を維持できるといいな

こっちはWaterlooのビール。というか、Radlerといって、ラガービールを柑橘系のソーダで割ったような品。 これね、ジュースみたいなの。

子供でも多分飲めちゃう。。。一応アルコール少し入っいて2%くらい?なので、子供はダメだけど。

私はパイナップル味が一番好きだけど、パッションフルーツは初めてみました。

パッションフルーツというと、泡盛で割った飲み物を思い出します。

この写真のはやっぱりジュースみたい。これなら一気飲みできちゃうかも。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルモネラ菌リスク

2024-03-21 | 生き物など
サルモネラ菌リスクで思いつくのは生卵。
日本ではあまり疑問を抱く事なく、スーパーで買ってきた生卵で卵かけ御飯や納豆、すき焼きを食べたりしていたけれど、カナダにきて義母から生卵のサルモネラ菌リスクと、いかにそれが最悪な症状を引き起こすかを何度も聞いていたので、しばらく食べなかったんだけど、やっぱり食べたくなって、たまーに、カナダでも新鮮そうな卵は生で食べています。

すき焼きも、我が家はダディも子供達も生卵につけて食べるのが好きです。

でも、気持ち消毒で、割る前にエタノール吹きかけて、拭いてから割っています。
18年近くカナダにいるけれど、一度もお腹壊した事ありません

今回のサルモネラ菌リスクは、これまた義母からの情報なんだけど(笑)

蛇などの爬虫類に使われる餌が原因によるサルモネラ菌の感染がカナダ国内で増加傾向にあるとのこと

記事(☜クリック) によると3月19日現在で、70ケースの報告
As of March 19, there are 70 confirmed cases of Salmonella I and Salmonella typhimurium illness reported in this outbreak in:
  • British Columbia (3).
  • Alberta (10).
  • Saskatchewan (7).
  • Manitoba (3).
  • Ontario (32).
  • Quebec (11).
  • New Brunswick (1)
  • Newfoundland and Labrador (3).
しかも、我が家次男が土曜日(16日)に、グエルフ大学のイベントで蛇にたくさん触ってるし、顔の近くまでのぼってきたりしていたので、多分その写真をみて心配した義母が教えてくれたのだと思いますが、幸い、今のところ家族誰もお腹を壊していないので、あの会場にいた蛇さん達は大丈夫だったんじゃないかと。

教室を出る前に手洗いと消毒の場所もあったので、もちろん、全員手を洗ってから出ましたけどね。

手洗いは大事ですね〜。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラマダン

2024-03-21 | 日常の出来事
イスラム教徒の方達は、今ラマダンの時期で、お日様が出ている時間帯は飲食してはならないのだそうです

しかも30日間も!!!!!

水も飲めないって。。。。。つ。。。。つらすぎる。
乾燥しているこの時期、まだ風邪もはやっているのに、潤いが得られないのか。。。

しかも子供もこれを行うそうで、長男、次男それぞれの友達にもイスラム教徒の子達がいるので、学校でのランチの時間も飲食しないんだって。

小学生の息子の友達は、ランチの時間別室に集まっているみたい。そこではそれなりに楽しい時間を過ごしているらしいけれど。

今日なんて、ピザデーだったから、1回目のランチ前後は学校の建物中がピザ屋さんの匂いで充満していたでしょうに、そんな中 我慢しなくてはならないとは。。。

次男も、僕の友達は今 辛い時なんだと言ってました。。。だよねえ。。。

朝ごはんは食べられるけれど、日の出前だから早起きもしないとならない。
ティーン達にはそれも辛いよね。。。

長男の友達は、学校から帰ったら昼寝してるそうです。でもそしたら夜ますます眠れなくなっちゃいそうだけどねえ。。

来週はイースターで、キリスト教徒の方達は、金曜日はお肉食べないことになっているけど、その日だけだからね。

私は断食はしませんが、いつでも飲食できる事を当たり前と思わないようにしないとだなあ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育士は魔法使いだと思ってる!?

2024-03-19 | 学校関係
これはLINEに届いていた日本のニュースですが、これもびっくり〜
この制度を決めた方達は、保育士さん達を子供を自由に操れる魔法使いだと思っているのかな!?



こういった制度を決める立場にある方は、最低1週間。可能なら1ヶ月くらい、ボランティアで職業体験をされてみるのが良いと私は思います。

そうする事で、なぜ、人手が必要なのか。どんな仕事に時間がかかっているのか、また、もしかすると外部からの視点で、これは必要ない業務なのでは!?など、改善点も見つけられるかもしれません

子育てされている方達は、4、5歳児の我が子が25人。その子達の日々の安全と発達を促す役割+業務。それを一人で担当!? しかも低賃金にて。なんて言われたら、お断りじゃありませんか。
私は。。。無理だな。。。

しかも今は30人!?

どうやって安全を確保してるの!?

どうやって子供達の興味や発達を観察し、必要な環境を整えているの?
子供達一人一人との関わりや成長を記憶なり記録してるの?

4、5歳児というとキンダーの年齢ですね。
私が実習で行っていたクラスは25名でしたが、先生2名体制です

先生も途中で休憩に入るので、その時間帯をカバーする先生がきます。

これはオンタリオ州の大人:子供の規定


ちなみに、私は月曜日に日本で言う年少さんの年齢かな?
プリスクールのクラスへ代行の仕事に行ってきましたが、欠席者がいたので13名の子供達に対して、私を入れて幼児教育者3名+学生がいました

プリスクールなので、正規の比率は幼児教育者1名に対して子供8名です
なので、16人クラス。

ただ、このクラスにはASD(自閉スペクトラム症)の生徒さんが2名いたので、それで3名体制。

それでも人手が余る。。という事はないですね。

ただね、クラスの雰囲気は割と落ちつていると感じました。
クラス担任の先生もゆったりとした雰囲気で子供達に接しているからかなと感じました。

同じ系列の保育所に3箇所行った事があるのですが、場所によって雰囲気が少し異なるんですよね。
今日行ったところは、スーパーバイザーも、スタッフ同士もいつも明るくて和やかな雰囲気なんですよね。 私もそういう心構えを意識したいものです

なので、人数だけが問題ではないかもしれないけれど、少なくとも、一人が見れる限界を超えている環境で、保育士さん達にあれこれ求めるのは 無理があると思います。

人を雇うには、お金がかかります。
良い人材を育てるには、教育も必要です
その教育にもお金がかかります。

保育士や教員という仕事は、直接その日の経済に働きかけることはできません。でも、未来の良い人材を育てる=未来の社会や経済へ働きかける仕事だと思います。

なので、そこで仕事するスタッフ達自身が個人の尊厳が保たれ、専門性を発揮でき、子供達が安心安全を感じられる環境で、興味を探究していける環境ができたら、そこで過ごす子供達はのびのびと、それぞれのペースで 心身健やかに発達していけると想像できませんか。

だから、政府がそこへ税金を使う事や、そういった明るい未来への投資を
子供に直接関わる人達だけでなく、社会全体から理解を得られ、保育士さん達の働く環境、また賃金の改正が実施される事は、子供達、そしてそのご家族、また、そこで働くスタッフ達のWell beingも向上するように思えてなりません。

低賃金問題に関しては日本だけに関わらず、カナダでもある問題ですけどね。
これに関しても言いたい事たくさん!!!!

人権問題と同様に、これから先、改善されていく事を心から願います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ決定ではないのかな??

2024-03-18 | 人権について
日本版のDBS(Disclosure and Barring Service)、カナダでいうVulnerable sector checkの制度ができる方向!? まだ確定はしていないのかな?

性犯罪のニュースを目にする度に、これは早急に制度を固めて欲しいと願います。

最近日本のニュースで目にした保育士による性的暴行。しかもこの犯罪者は逮捕歴が複数回。

そもそも、性犯罪での逮捕歴が複数回もある人が、なぜ、同じような現場に復帰できるのか!? 雇用主はその人の前歴を知らずに採用していたということ!?

性犯罪の加害者は以前も書きましたが老若男女。考えたくありませんが、家庭内で起こっているケースも残念ながらある。 子供達をどうやったら守れるのか。。。。

子供自身が自分を守る為の正しい知識を身につけて、周りに助けを求める。そして周りもそれがどういうことなのかを正しく理解し、安全な環境を確保できるように協力できる社会であってほしい。

でも、まだ言葉で何があったかを説明できない年齢の子達が対象だったり、障害があって言葉で伝える事ができない人もいる。

そして性犯罪者は、対象者の脆弱性に目をつける。

だから、逮捕歴がある人は、絶対に子供や障害などで自ら抵抗ができない人と関わる仕事やボランティアには関わってしまってはダメ。。。これ、マジで真剣に考えないとならない問題だと思います

保育所、支援施設、学校以外にも塾、習い事も同様。

いくら人手不足であっても、子供達の安全第一を考えて、採用前に確認したい事柄ですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒空の釣り

2024-03-17 | 釣り
今日もグエルフ大学のオープンハウスへ行き、私と長男は途中で抜けて近くのスピードリバーへ釣りにもでかけました

今日は時々あられが吹きつけてくる荒れたお天気。
釣りは諦めては!?と何度が言ったけど、どーしても行きたいとのこと。

なんかね、思春期の脳は幼児期以上に 抑制の力が働きにくいとか。だから何かに中毒化しやすい時期でもある。

だから、「何かをやりたい!」というその「何か」が、健康的な事柄であれば、まーいっか。。。とも思うけれど、不健康な事に抑制が効かないと、事柄によっては健康被害や問題行動につながってしまうのね。

長男の場合その「何か」は釣りのようです。こんな雪の降る寒い中 どうしても釣りをしにいくというのも ちょっと度が過ぎているようにも思えるけれど、健康か不健康かと言われれば、健康なやりたい事かな。。と思って、付き合ってます

彼の場合、別に大物を釣る事が目的ではなく、この水辺にどんな生物が生息しているのか、またそれが何なのかを認識する事が目的みたい。

ほら、雪ですよ。。

待ってる間に 不恰好な雪だるま作れました



Westan Blacknose dace

Rainbow darter


Fantail darter

近所の川にもいるお魚達。

それと、何かの2枚貝

途中晴れ間もさしました
 

30分程度だけど、楽しかったとのこと。

それはよかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする