goo blog サービス終了のお知らせ 

☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て19年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

便利な生姜の保存

2025-07-10 | 食事&レシピ
みなさん、生姜の保存てどうされていますか

我が家はかれこれ10年くらい?
こんな感じに冷凍保存


いつも有機の生姜を購入するんだけど、中国から輸入されている大きな生姜と比べるとお値段少し高めかな。

でも生姜って、大量には使わないし、特に子供が小さいと 私はたっぷり入れたくても そうはいかない。。でも、少し臭み消しにも使いたい。

そう思っていた時に、冷凍できることを知って
買ってきた生姜の皮をよく洗い、水気を切ってそのまま冷凍保存しています

この冷凍保存の良いところは長期保存できるので、せっかく買ったのにすぐに使わない分がしなびて捨てる事がなくなること。

それと、冷凍庫から出してすぐにすりおろすと かなり細かくすりおろせる為、子供が食べる食事に少し入れても、みんな気がつかないで食べてくれるのです

自分用とか大人用だけに、個別にたっぷり入れたい時は、やや解凍気味の状態ですりおろすと しっかりたっぷりすりおろせて、とても便利です



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいローカル野菜&果物

2025-06-21 | 食事&レシピ
いい季節だ〜。外の風が心地よい

そして、地元の美味しい野菜&🍓ちゃん

もうすぐいちご狩りの季節。

グリンピースも甘くて美味しい!

有機農家さんからのカブも辛味もなくて 生でも美味しくいただけます

幸せだ〜。

美味しい野菜&果物を作ってくださる農家さん達に感謝😋 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Friday!

2025-06-20 | 食事&レシピ

更年期でしょうかねえ。。今週はいつもに増して朝の疲労感が強くて、毎朝目覚めると金曜日の朝のような感覚でございました。

子供達の学校は夏休み目の前!

高校生達は11年生と12年生達は今日から試験期間で登校通常通り登校のようですが、9年生と10年生で特に試験がない子達は実質今日から夏休み。

長男は1科目だけ11年生の物理を受講したので、来週その試験だけ行かないとならないようですが、宿題もなく試験勉強のみ。今日はいつもよりゆっくりめに学校へ行き、友達と楽しく集っていたようです

そして夜は部活の打ち上げで外食

次男は義理の両親のお隣さんがプールパーティーを開いていて学校からそのままそちらに参加。

え??ってことは、何? 子供達夕飯いらない????

ってなわけで、急遽 私とダディくんだけでの夕飯

こんな日が来るとはねー。
ああ。。静か

今週もおつかれさま。

飲みやすくて美味しいワインでした。ナイアガラのワイン。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスパラの季節

2025-06-01 | 食事&レシピ
カナダデーまでの美味しいアスパラガスの季節。
先日グランマ達が買って来てくれたので、今日は我が家が買いに行って来ました

こっちも気になるのよね。ダディ君からBBQソースをリクエストされ、昨年も買って美味しかったピクルスと、私が気になったディップソースというのを買ってみました

このディップソースが美味しすぎ!! 

ここのアスパラは、生で食べても美味しいので、そのまま蒸したり、バター醤油などでも美味しくいただいていますが、今日はアスパラベーコン巻き&アスパラグラタンにしていただきました

ここに、買って来たディップソースを少し加えても美味しい。

それにしても、住宅市場がいまだに高騰している中、毎年農地が減ってボンボンボンボンと住宅が建っています。賃貸の費用も異常な高額の中、これらの新築を買える人達もそれだけいるから、住宅が建設されているのでしょうが、摩訶不思議。みんな何の仕事してるんだ!?
それとも、大家族でお金を出し合って住んでいる!?ほんと不思議。

というのも、こちらのファーム近くへ久しぶりに行ったら、景色が以前行った時と比べて随分と変わっていて、危うく曲がる道を通り過ぎてしまいそうだったのです。

今月はあと2回くらいは買いに行くかもな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパン〜

2025-03-30 | 食事&レシピ
週末、ダディ君の大学からの友達家族と久しぶりの再会

最近パパさんが日本の会社と仕事があって、訪問機会に家族も途中で合流して、みんなで日本を観光してきたとのこと。

滞在中に食べたメロンパンが美味しくて、家で作ってみたらしく
パパさん手作りのメロンパン。 ココア味もあって、どっちもとても美味しかったんです

メロンパンって美味しいけど、作るとなると私は面倒臭いと思ってしまう。。なぜなら、パン生地の他にクッキー生地も作らないとならないから。

なのでメロンパンは日本へ行った時に食べるものと思っていたから、感激でした

日本観光はとても楽しかった様です。 中国人観光客がとても多かった様で、彼らは日本語はそれほどわからないようだけど、英語の他に中国語とスペイン語もわかるので、街を歩いていると あちこちから中国語が聞こえてきて 「あれ?なんで俺 日本語わからないのに周りで喋ってる人達の会話がわかるんだ??」と、思ったら中国語だった。。みたいな場面がよくあったらしい😄 

久しぶりの再会で、子供達も楽しそうにボードゲームしたりして過ごしていました。
面白いなと思ったのが、日本にも「若者言葉」があると思いますが、これはカナダも同様で 私はそれ以前に「英語」という壁が常にあるんだけど、次男が使う言葉が、大人達、中には高校生の長男も初めて聞いた言葉がいくつかあって、でも次男と友達家族の娘さんは同学年なので、通じ合っているというか、お互いに理解してゲラゲラ笑ってたり。クラスで流行っている歌とか言葉遣いに共通点があるようでした

それがなんて言葉だったかは、私はすっかり忘れていますけどね。

夕飯は中国系の鍋をご馳走になり、スパイスもあってとても美味しかったわ。

とても楽しい1日でした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズン初のメイプルキャンディ

2025-03-10 | 食事&レシピ
長男が今年も庭のメイプルの木から樹液を採取し、煮詰めました

狭い庭には大きすぎるシルバーメイプルの木で、枝の剪定だけでも毎度かなりの費用がかかるのと、嵐が来た時の倒木リスクを考えると、心苦しいけれど切り倒してしまおうかと(費用はクレーンが必要になることもあって、見積もり約40万円😱 )木の専門業者にも相談をしましたが、状態が健康なので、できれば彼らも切り倒したくないとのこと。

そして、長男が切り倒したくない理由の1つが 樹液の採取ができなくなること。 検討の結果、枝の剪定にしたので、今年も美味しいメイプルキャンディを作る事ができています

ボチボチメイプルシロップフェスティバルなども始まる季節です

今年のElmira Maple Festivalは4月5日のようです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに家でお寿司

2025-03-09 | 食事&レシピ
次男のお誕生日祝いにお魚屋さんに寿司ネタが売っていたら、手巻き寿司、売っていなかったらレストランにしよう。とのことで、マグロ、サーモン、ホタテがお寿司でも食べられるとのことで、手巻き予定でしたが、長男が握り寿司と巻き寿司を作ってみたいとのことで、お願いしたら、上手に美味しく作ってくれました😍  

イカは刺身グレードは売っていませんでしたが、唐揚げも作ってくれて、私はピリ辛の炒め物を作って美味しくいただきました

グランマ達も呼んで、みんなで夕飯。

私は巻き寿司、春巻きなど巻く系がとても苦手で、いつも作るとがっかりしちゃうので、作ろうと思わない為、長男の器用さに感動

「そんなに大変じゃないよ」ってね、ちゃちゃっとできちゃう友達もみんな言うんだけどね、できない人にはそのコツがね、難しいのよね。ありがたや。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は鯖づくし

2025-02-23 | 食事&レシピ
Costcoに美味しそうな鯖が丸ごと4匹パックになって売っていました、冷凍で入荷したものを解凍したとかいてあるから、再冷凍は美味しくなくなっちゃうのかな。。。と、長男に相談したら切り身にしてくれるとのことなので、購入

そして、どうやって食べたい?と聞き

オーブンで塩焼き

竜田揚げ

インスタントポットを使って味噌煮

どれも全然臭みがなく、美味しくいただけました

塩焼きがシンプルに一番美味しかったかな。

家族全員に好評でしたが、長男が揚げ物も下味と衣付けからやってくれたから
4匹分調理できたかなと思います

長男が手伝ってくれるなら、また買ってもいい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これぞアイスコーヒー

2025-01-22 | 食事&レシピ
久しぶりの更新でございます。 どうアクセスしてもログインできない状態がずっと続いていました。 どうしたもんだか。
今月はじめにも同じようなことがあって、goo blogの方で16日に同じようにアクセスできない状況になっている方達が多かったようだけど、解決済みとの記事をみて、でも1週間経ってもログインできないなあ。。って困っていました

1週間色々ありましたねえ。。 ため息出ちゃうようなことも。。

今週は極寒です。久しぶりにカナダらしい冬です
昨年は許可が下りなかったアイスフィッシングも近場でできる許可がConservation AreaのHPに出ていました

寒過ぎてね。コーヒーを外に出して冷やしておいたのですが、作ったはいいけど、飲む時間がないなあ。と、手に取った頃には
冷えたコーヒーを通り越して 本当のアイスコーヒーになっていました
まさしく、キンキンに冷えたアイスコーヒーでしたよ!

これをヌクヌクの乾燥した室内で飲むと、美味しいのです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年 2025

2025-01-02 | 食事&レシピ
あけましておめでとうございます

元日は何故かブログへアクセスができませんでした😩 

今日から仕事の人達も多いのかな。長男は休暇中に水泳のインストラクターコースを受講中で、2日から再びプールに9時間滞在の日々が始まりました

私の仕事は前日準備があるので、2日からではなく3日から再開です
さすがに1日はのんびりしたかった。。

今年のおせち。今回もこんにゃくと昆布巻きは次男が作ってくれました
義理の両親も招いて、みんなで食べました

「昆布巻きはお節じゃなくても食べてもいいの?」と聞かれ、もちろん。どれもお正月以外にも食べたかったら食べていんだよ。と言うと「そうだったんだ!じゃあ もっと作ろうよ!」って。

我が子達は昆布、こんにゃく、椎茸、栗、黒豆、田づくりが特に大好きで、沢山作ったように思ったのですが、おかわり分も含めて大半元日になくなりました。

グランマ達も好きなようで、全部試してくれて、次男が作った昆布巻きとこんにゃくも美味しいとおかわりしてくれました。

食後は散歩

うっすら雪景色で、冬の散歩にはちょうどいい気候。

今朝は久しぶりにどかっと雪が積もり、今日行ったら真っ白の雪景色だと思います

久しぶりに見た青空。奥の黒いのは山にかかる雲にも見えますが、雪雲です。
山はありません

2025年はどんな年になるのかな
個人同士、国同士、お互いの人権や日常生活を尊重しあえるといいのになあ。
世界の大半の人達はきっとそう過ごしているかなと思うのだけど。
一部の自分達が特別だと思っている傲慢で破壊的な人達の勘違いな言動に、世界中の穏やかに暮らしたい人達の生活がかき乱されない世の中になってほしいです



人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇中に久しぶりに作った

2024-12-31 | 食事&レシピ
休暇中、手のカサカサが少し改善されたけど、指紋認証が使えるレベルまで回復するのは無理そうです。。。

個人情報を盗んで悪さする人達が増えてることで、ウェブサイトへアクセスするにもパスワード+別の認証システムが導入されてるところが増えていて、パスワードも桁数が多い暗号のような物だと覚えられないから、携帯で管理をしていても、携帯を開くのにパスワードがいるし、パスワードを管理しているソフトを開くにもパスワードか指紋認証が求められ、指紋が使えないので 本当にめんどくさいのです。。便利なようで不便だわ。

休暇中に普段時間がなかなか無くて作れなかったいなり寿司を2回も作っています
1回目に作った時は、久しぶり過ぎて、どのレシピを使ったら忘れていて、思っていたのと違う出来だったのですが、2回目は美味しいレシピを思い出して、とても美味しいのができました

レシピは 
☆栄養士のレシピさんのいなりずし☆ ⇦クリック
ジューシーで味も染みて美味しいレシピです


こちらは芽キャベツ
もう半分以上食べちゃったあとだけど。。。箸が止まらない

親戚の方が家族が集まる食事会でいつも作ってきてくれるレシピ
私は冷凍の有機芽キャベツを使ったので、軽く蒸してから、オリーブオイル、塩、胡椒をまぶして、400Fに温めたオーブンで焼く20分焼くだけ。

焼き上がったあと、しばらくオーブンに放置。くらいが私は良い頃合いかなと感じました

おせち用に作った田作りも、今年はオーブンを使ったら、あらま、楽ちん!
目分量と適当加減でレシピ作れないんだけど。。好みで!ってことで。
煮干しを並べて、365Fで適当にカラッとするまで温めて、日本酒、醤油、メープルシロップを混ぜた物を上からかけてシリコンのはけで塗りながら混ぜて、再び数分温めるだけ。カリカリに美味しく仕上がり、みんなで次々につまみ食いが止まらず、お正月前に無くなってしまいそうだ。。

こっちは私が作った物ではなく、義母が差し入れてくれたロールキャベツ
ポーリッシュスタイルで、中にひき肉とお米が入っています

もう少し片付けたら、お餅を作って、おせちを詰めよかな。

人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り味噌&市販の味噌

2024-12-27 | 食事&レシピ
ヘビーな食事が続いていましたが、我が家はダディ君も出汁のきいた食事が恋しくなります。

出汁の効いた雑炊とか鍋とか。お腹にも温かく優しい。

日本へ行くと、毎度1年分のつもりで茅乃舎出汁を大量に買ってきます。
それと、味噌も重たいんだけど、最近は日本のコストコサイズを1つ持って帰ってきますが、それもね、ついに使い切ってしまって、久しぶりにこちらで味噌を買ったんです。

以前は「田舎味噌」とかいうラベルのが美味しいなと思って買っていたんだけど、最近見ないのよね。。アジア系のお店を3件ほど回ってみたんだけど、近所のスーパーにもいくつか売っているんだけど。。。

大半の味噌は、エチルアルコールが入っているものが多くて、それが原因なのかわかりませんが、コロナ禍の品薄の時に いくつか試したのだけど、味噌汁にしてみても なーんかね、あまり美味しくないね。。と家族に不評だったんですね

しかも陳列している商品の中には「白」って書いてあるように見えるんだけど、八丁味噌並みの濃さの味噌が売ってて、よく見ると中国語で全部書いてあって、中国も「白」はきっと同じ意味の「白」だと思うけど、見た目「焦茶」冒険できませんでした

そして、陳列してる中で、一番原材料もシンプルな日本製の味噌を買ったんだけど。ちょっとね、値段が高すぎ!!!!!

以前も$10近くした記憶はありますが、写真左の円熟こうじ味噌750gで $15!!! 高すぎじゃない!?

思わずレジでぼやいちゃいました。。オーバーチャージじゃない?って。

でも仕方ないので購入して帰り道、あ!!!そうだ! 味噌仕込んでるじゃん!

そう。年に1度 少しだけ味噌を作ってみてます(写真右)。ボチボチ良い色に熟された味噌を味見してみたところ、まーまーかな?という頃合い。

でも、今日買った味噌と原材料は一緒だけど、味は、買った味噌の方がさらに美味しい😍 

日本に住んでいたら100%、近所のスーパーで美味しい味噌を買うと思います

日本で買ったらこの味噌いくら?500円で買えない?

重たいけど、我が家の食卓には必須な食材なので、もっと日本から買って持ってこようかな。。。と思ってしまう。




人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め&クリスマスディナー

2024-12-24 | 食事&レシピ
毎年恒例の家族&親戚が集まるクリスマスディナー

私も今日まで仕事だったので、今年もお疲れ!自分!
飲んだ。食べた。
どれもね、美味しいのよ〜。

私は今年は鶏の唐揚げを大量に持って行きました

デザートも色々あったけど、これにハマってしまった

エンジェルウィングという名のポーランドのお菓子。
親戚の手作りなんだけど、サクサク軽くて、甘さも控えめでついパクパク

久しぶりに、結構飲んだなあ。

みなさまもお疲れ様でした〜。


人気ブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝の差し入れ

2024-12-21 | 食事&レシピ
子供達は今日から冬休み。

我が家の日々の生活は、グランマ&グランダの協力なしには日々のルーティンをこなすことは不可能で、特に次男の学校への送迎は感謝しかない状況

学年末まではまだありますが、お礼の気持ちを込めて 
ドーナツとビビンバの差し入れ。

グランマからビビンバが食べたいけど どうやって作っていいかわからない。。とのことで、先日作ったらとても好評だったので、再び。

喜んでもらえました。




人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Love インスタントポット

2024-11-27 | 食事&レシピ
購入してから1年くらい??

多機能だけど、頻繁に使うのは 圧力鍋と納豆作りにヨーグルトモードだけなので、圧力鍋でも良いのだともいますが、私はほぼ毎日何かしらのスープを作っていて、野菜や肉の入ったスープ、先日のロールキャベツも圧力鍋機能で、材料投入してスイッチポンで柔らかく美味しくできあがるので、場所取るけど買って良かった〜って思っています

試しに、アップルソースをこれで作ってみました
適当に高圧力9分で試してみたら、すごーい。簡単にできちゃったー
りんご8個くらいを皮剥いて、12等分くらいに適当に切って
蓋をしてセットしただけ。
水も砂糖も何も入れてません
調理後にシナモンを少し加えて混ぜました

出来上がって混ぜたシリコンスプーンで簡単に潰せるので、リンゴを細かく切る必要もない。
そしてジューシーに仕上がりました

なんでこれを急に作ったかというと、冷蔵庫のスペース作りに契約農家さんからいただいた赤キャベツを使い切りたくて。。

ネットで見つけたこちらのレシピ:
にアップルソースと書いてあったので作ってみました。

レシピに使う量は少量なんですが、あまりのおいしさに、家族で味見&今日のお弁当に分けたら あっという間になくなってしまいました

りんごの皮剥き手伝いがいたら、また作りたい。アップルソース。
インスタントポット、圧力鍋持っている方は是非お試しくださいませ〜。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする