☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録と梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

公園で遊べないので自作ブランコ

2020-03-31 | 子育て
今月いっぱいで発令されていた オンタリオ州の非常事態宣言が さらに2週間のびました。
4月上旬はイースターもありますが、その集いも今年は控えるようにというメッセージが含まれていると思います。

公園の遊具はすでに使用禁止になっていますが、広場でのボール遊びなども禁止だそうです(涙)

実は長男が。。。。。公園で遊べないのでと

ブランコを作りました。

デイケアの子達も来れるようなったら遊べるでしょ〜って。

管理が悪いので、錆が気になりますが



思いつくままに ノコギリでギゴギゴ切って、ロープをかけて
あっという間に作っていました。

枝とロープの状態を確認してから使うようにだけ気をつけてもらい
結構高く上がって行くので、大丈夫かなあ。。と心配ですが
長男も次男も楽しそうに乗っていました。

自宅の庭で個人で遊ぶくらいは。。OKにしてほしい。

子供達は、広場でのボールなど個人の遊び道具を使う事も禁止になったニュースは、まだ知らない。。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感じる温度差

2020-03-31 | 日常の出来事
この2週間、日本と欧米との温度差があまりにもありすぎて、大丈夫なのか!?と心配。

こちらと同じように 外出を控えている方達も多くいらっしゃるのでしょうが、そうでない人達も同じくらいいるんじゃない??
と、、日本のニュースを見ていると感じます。

仕事によっては、休むのが難しい職種もあるとは思いますが
職場も「明日の誰かの命や生活に直接関わる仕事」以外は業務一時停止。
と、政府からはっきり宣言してもらった方が、動いているものを止めることに踏み切れない経営者を動かせるんじゃないかな。

休みを取りづらい雰囲気が日本社会にあるのは私も知っているし
政府が動かないなら、会社の上層部が的確な判断を下して欲しいですね。

本当は行政がはっきりと、特に飲食店や娯楽施設など 人が集まりやすいビジネスは業務停止にしてしまった方が良いと思います。
「自粛」だけだと 無関心な人達は今後も行くでしょう。

国や地域によっては、行政からの指示に従わなかった場合は、個人で罰金10万円とか。そんな場所もあるようですよ。


多くの人達に親しまれていた芸能人の方が今回の件でお亡くなりになったニュースを見ました。
調子悪いな。。と思ってから半月足らずの間でのこと。

もちろん、ウイルスに勝って元気になってる方達が多くいるのも事実です。
でも、あっという間に急変してしまう方達も多くいるのも現実です。

それが、身近な人でないと、どこか他人事に思って、元気だし 別に平気でしょ。
と、思ってしまう人もいるのかもしれません。

でも、明日は我が身かもしれないし
今は元気な大切な家族や友人が、2週間後に急変する事は 誰の側にも起こりうる現実である事。

今回日本人のほとんどの人が知ってる方が お亡くなりになった事で
少し危機感が変わった方もいるかもしれないけれど

今 欧米で 大騒ぎしているかのように見える、自粛モードは
ウイルスの拡大によって、急変して大切な人を失う人達をできる限り少なくするために
一人一人の意識を 「明日の誰かの命」に向けてほしいから。

医療現場の限界を超える重症者が増え続ければ、助けたい命も助けられなくなるから。

生きていれば、なんとかなる。

収入がなくなる、明日食べていけない。。も深刻な問題です。
でも なんとか今、じっとこらえて、状況が変わるのを待てたら
また動き出せばいい。

せっかくなら、その待っている時間を在宅勤務以外に使える状況なのであれば
恐怖や不安に怯えて過ごすのではなく
社会が動き出した時に、自分がどう行動するかの作戦を練ってみたり
スキルアップの勉強をしたり
普段過ごせない家族との時間を楽しんだり
新しいことを始めてみたり。

元気なら、その元気を今後の生活に活かせるように
今は できる限り自宅で自粛生活が良いと私は思います。


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事なことは簡単に伝わる言葉で

2020-03-30 | 日常の出来事
日本の二ユースを見てみて気になることがありました。

地域や国のリーダー達は 緊急を要する重大な伝達事項は
もっと簡単にわかりやすい言葉を使って国民に伝えた方が良いと思いました。

東京都の報道を見て「オーバーシュートって何?」って思った人
きっとたくさんいるんじゃない?

私も初めて聞いた時「はぁ??何???オーバーシュート? パラシュート??」と思って
Googleで検索してしまいました(笑)

「爆発的な患者急増」を防ぐための大事な局面
という事を伝えたくて使われている様だけど

一体何人の日本人がこの表現を聞いて即座に正しい解釈をイメージできたのか。。。疑問です。
しかも、英語圏でそう使ってる国があるのかも。。。。。疑問。

カナダだと
「爆発的に急増」という事に対して、「explosion」とか「jumping」 という単語って使ってる様に思います。


「オーバーシュート」の本来の意味は、例えば 
バスケットボールの試合で、ゴールを狙って横からシュートしたら ゴールネットを超えて的を外してしまった。
というような意味合いです。

他にはショベルカーがすくい上げた土を ダンプカーに入れようと思ったのに、行き過ぎて別のところに落としてしまった。とかね。


「ロックダウン」も、私はカナダに来てから知った言葉でしたが
現在日本で生活している多くの方達にも今は馴染みのある言葉なんでしょうか。

この「ロック」はRock(岩)でも ロックンロールでもありませんよ!!! 
「岩が落ちてくるくらいの危険な状況。。。」とかそんな解釈しないように〜!!

「ロックダウン/lockdown」の「ロック」はLock(鍵をかけること)と解釈するとわかりやすいと思います。


日本では地震の避難訓練がありますが、カナダではそれはないけれど
学校では「Lockdown Drill」という「ロックダウンの訓練」があります。

「鍵をかけて、低い姿勢になり、身を守る訓練」つまり
外部から危険な侵入者が来たと通報があった際、教室や部屋、建物のドアと窓の鍵を閉め、姿勢を低くして外から中に人がいる様子がわからないような場所に身を潜める。という状況で使います。
つまり、解除されるまでは中からも出られず、外からの侵入もできない状況にすることです。

なので、今回日本で「都市封鎖」として使われている「ロックダウン」は、その都市に外部からの侵入者を一切入れない、外部へ住民を出さない。という措置のことを表しているのだと思います。

カナダでもlockdown はニュースで聞いたかも。 他にはお店や工場などのビジネスはshut down (シャットダウン)と聞くかな。

「爆発的感染を防ぐ為に大事な時期」とか
「外部からの感染を阻止、または内部から外部へ感染を拡大させないために 都市を封鎖する(行き来できないようにする)」と

普通に日本語で言った方がわかりやすくない????


特に、緊急を要する事柄で、老若男女全ての人にわかりやすく伝えたいのなら、聞き慣れた母国語の言葉を選んだ方が 多くの人に伝わると私は思います。

日本在住の外国人向けにも情報を伝えたいのなら、バイリンガルに協力してもらって、現地でも使われている きちんとした言語で字幕をつけたら良いと思います。

前にも、記事の中で紹介しましたが、カナダのトルドー首相は、伝え方だとても上手だと思います。

小学生でもわかるシンプルな英語で(普通に発信しても正しく伝わらない大人達や、私の様に英語が母語でない大人達にも伝わる様に)

今どういう状況なのか
なぜ、他人と距離を置く必要があるのか
どうする事でそれを実践できるのか
ゆっくり、丁寧に呼びかけています。

こちらからご覧いただけます


英語字幕をつけたら、日本の中学校英語くらいでも聞き取れる内容が多いと思うので、英語の時間と思って試しに聞いてみてください。
日本のリーダーの説明よりも、伝わるかもよ(笑)

日本のリーダーさん達にも見てほしいなあ。
良いお手本だと思います。

補足
他人との距離間「Social Distance」は、国によって少し距離が異なるようですが(カナダでは2m)
こちらの動画は、メキシコの子供向けなのでスペイン語だけど小さい子に わかりやすいかも。
ただ、距離は。。子供同士なら1mもないかも。。





人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし家族が危篤の場合はどうしたら。。

2020-03-29 | 日常の出来事
私と同じ様に 海外で生活していて 家族が別の国に住んでいる人達が世界中にたくさんいると思うんだけど、素朴な疑問。

もし、海外に住む 家族が今回の新型コロナにより、もしくは他の持病にて危篤状態になった場合、家族に会いに行くにも、2週間の隔離措置がきっと必要なんですよね?

国よっては、渡航制限が厳しく、飛行機もキャンセルで飛ばない所もあるし、家族の危篤は不要不急には含まれないと思うので、外務省や領事館から出入国の許可が出るのかなと思うけど、ウイルスの感染を考えれば自分が感染拡大国から渡航する場合は保菌者の可能性もあるわけで、渡航によって他国に住む他の家族やそこで接する可能性のある人達への感染が100%ないとは言い切れないですよね。

そうなると、最低2週間の隔離生活は必須となり、家族の死に目どころか、葬儀にすら参加することは難しくなるという事なのかな。

外務省と厚生労働省のHPをみたけど、この辺りの情報が見つけられず。。

幸い 私と家族は今の所 元気なので、こういった状況に今お互いが直面しているわけではないんだけど、もしそうなった場合。。もしくは、すでにそういう状況にあるご家族は、どうしたらよいのでしょうかね。
今まさにこのような状況に直面されているご家族もいらっしゃいますよね

カナダの日本大使館のHPによると、入国拒否免除者の中に

*カナダ市民の近親者
*カナダ永住者の近親者
*近親者の再会を目的としてカナダに入国する権限をカナダ政府の領事官から書面で与えられた人

と書いてあり
親近者とは婚姻パートナー、扶養の子供、親などが含まれると書いてあります。

ということは、私が危篤になった場合、日本の家族はカナダへ入国ができる。あ。。でも親だけか。。兄弟は書いてないね。
そして他の渡航者と同様、やっぱり2週間の隔離措置は求められるのだと思う。

私の様に永住権を持っていて、カナダに再入国の際は、風邪の症状がなければ、入国させてもらえる様です。でも、2週間の自宅待機などはした方が良いみたい。

同じ様に考えれば、日本へも家族が危篤なら入国はさせてもらえるのかもしれないけど、家族と会えるのは2週間後(しかも健康な状態で)という解釈でよいのかなあ。

それと、気になるのが重症化する人の傾向。
ニュースを見てると、「高齢者、高血圧、喫煙」などがキーワドでよく目にするなあと感じます。

中国、イタリア、アメリカ、ヨーロッパで重症化してしまった方達の基礎疾患とても気になります。年齢や高血圧、喫煙が多く関係していたのでしょうか。特に中国は喫煙や高血圧以外に日常的な大気汚染と肺疾患の関係はなかったのかな。。とか。

きっと今 専門家の方達が大急ぎでデーター収集&分析されているのだと思うので 今後の為に 手洗いや除菌以外に意識して気をつけられる事があるなら知りたいです。 


人気ブログランキングへ””
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で春探し

2020-03-28 | 子育て
お天気が良いのに、お出かけできないのはとっても残念ですが、家の近所をお散歩してきました。

せっかくなので、子供達に「春探し」をしてもらい、見つけたら写真を撮るから教えてと伝えると、最初面倒くさがっていた次男の足取りも軽くなりました(笑)


そして、散歩から帰ると、ちょうど次男の担任の先生から電話があったようで、元気にしてるかどうかの確認をしてくれました。
ダディが家にいたので、電話で話し中だったんだけど、本人とも必ず話す様になってるようで、「学校がお休みだけど、何して過ごしていますか」とか、「お散歩で どんな春を見つけたの?」と いくつか質問されていて、答えていたんだけど、すっかり「学校モード仕様の僕」になっていました(笑)

オンラインで使える教材を紹介され、特にフランス語の方を重点的に取り組んでくださいとのことでした。毎日続けている本読みも継続してねと。

長男の担任は、私の携帯に電話をくれていたようなんですが、電源切れて充電中だったので、夜になって発覚。。
火曜日までに、全生徒に連絡が来る様に、先生方電話をかけているようです。

春探しレポート

葉っぱが開くのは、まだ少し先かなと思うけど、新芽がいくつか膨らんでいました。







これは柳の木


ギース(場所によっては、冬場でも見かけるけど)

おおお〜!!! アナコンダの赤ちゃんの抜け殻〜!!! (ではありませんが、そんな風にも見える)



ここのお水も、1ヶ月前は凍っていました。今は雪が解けて、小川にチョロチョロ流れています。


鴨カップル


何か生き物がいそうだったけど、今日は見つからず。この草を持ち上げたら いそうだよね〜。


ロビン


クロッカス。今年初めてみたな〜。
うちの庭のはまだもう少し先になりそうです。

ブルージェイは今日は会えませんでした。

飛行機の便もキャンセルになったり、工場も生産停止、車もいつもほど走っていないし、もしかしたら、一時的に大気環境は改善されているのでは!? 人も少ないから、活動を再開したら、こっこんな所に こんな生き物が〜!!みたいな事になったりして。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気代がいつでも夜&週末料金

2020-03-27 | 日常の出来事
自宅待機状態が続いています。

オンタリオ州の電気代は、夜7時ー朝の7時 & 週末と祝日は電気代が安く(Off- Peak)

11月−4月は冬料金で 午前7時ー午前11時と午後5時から午後7時までは 夜&週末料金の「2倍」(On-Peak)
5月ー10月は夏料金で 午前11時ー午後5時までは、夜&週末料金の「2倍」(On-Peak)

上記以外の時間はその中間(Mid-Peak) という設定になっています。


なので、洗濯やオーブン使ったり、冷暖房を使う時間帯をどこをメインでするかで
電気料金に少し差が生まれる仕組みです。

確か日中の電気使用量も、この設定によって、意識的にずらしてくれる方達や企業がいる事を期待して、ある時間帯に集中しすぎない様にという狙いもあったはず

いつもは上記なんですが、今回の自宅待機状態に対し、オンタリオ政府が、5月上旬頃まで

毎日24時間 Off -Peak で使える様にしてくれたみたいです。

せっかく家にいるし、季節も変わるし、洗濯して衣替えして。。。というのもいいかもしれない。

まーカナダだと、冬物しまうには、まだちょっと早いんだけどね〜。5月までは油断できないからね〜。


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染防止にゴミを出す時の注意

2020-03-26 | 日常の出来事
日々の生活から出るゴミ。これを回収してくれる方達がいるから、わざわざゴミ処理場へ生ゴミやゴミ袋を抱えて持っていかなくても良い。
なんてありがたいこと。まー税金もたっぷり払ってはいるけれど。。

仮に税金をもっと安くするから、ゴミ捨て場まで自分で持ってこい!と言われたら、税金払います。

ゴミ回収の方達、リサイクルセンターで働く仕分けの方達と そのご家族の健康を維持できるように、市からお願いが出ていました。

私が住んでいる地域では

生ゴミ(緑のバケツ)とリサイクル(青い箱)は週に1度の回収。
普通の埋め立てゴミは、2週間に1度の回収です

いつもは、生ゴミには、ティッシュなどの紙類も入れて良いことになっています。

でも、食事の時や鼻水を拭いた物など
「顔に使用した」ティシュやナプキンは、しばらくの間 
一般ゴミ(埋め立て)として出してください。

生ゴミ用のバケツには、直接ゴミを入れるのではなく、「専用の袋を買って その中に」入れるようにしてください。

一般ごみも、直接バケツに入れるのではなく、ゴミ袋に入れてください。

また、風邪の症状が見られる場合は、ペットボトルやジュースのコンテナ等 「口に使用した物は、リサイクルではなく、一般ごみ」として出してください。

とのことです。記事はこちら

8年くらい前にゴミ処理場を見学した際、リサイクルセンターでは人が手作業で仕分けしているのを見ました。その時は、マスクもしていなくて、従業員の健康が気になりました。臭いもありましたからね。容器や袋を洗わない人達もいるし。


個人的に驚いたのは。。。
あの生ゴミバケツに 直接入れる方達もいるのか。。。。。ということ。

想像しただけでオエ〜っとなりそう。
回収の方達、お気の毒です。本当にご苦労様でございます。

1週間分の生ゴミだよ。。冬は中で凍結するけど、夏ありえないでしょ〜!!
生肉や生魚も入ってるんだよ! しかも1週間分。。。。
そのバケツ再利用も、、、私はいやだなあ。
それを毎日あちこちで回収しているなんて。。

ちなみに、我が家は、紙製の生ゴミ袋を使用しています。 卵を入れてる紙パックが有る時は、それを底に敷いています。

その他に$1ストアなどで売っている 小さめの紙袋をキッチンにいつも置いていて、毎日それを、バケツの中の大きな袋に入れています。なので、生ゴミですが、あまり中でグチャグチャになったり、袋が水分で敗れることはありません。

夏場のスイカの皮だけ、水分が多いので少し水分を乾かしてから入れています。


この記事を見るまでは、考えていなかったけど、ごみ収集の方達、リサイクル仕分けの方達のリスク大きいですね。

カナダはゴミの焼却はなく、一般ゴミは全て埋め立てです。 オムツ類もね。。
オムツは土に還るのに600年くらいかかると聞いたこともあります。

新型コロナウイルスに限らず、ノロウイルスを含むオムツなども 間違いなくあるわけですよね。 

私が見学に行ったときは、人が重機を操縦して、埋立地に収集されたゴミ類を整えていました。 重機で踏み潰されたら、袋も破れるでしょう。。

それを操縦する作業の方達も、日々 感染症のリスクの中でお仕事されているんですね。

こういった仕事こそ、早くロボット作業に切り替えていけたら良いのに。
そしたら設備投資で税金がさらに上がってしまうだろうか。。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに冷やし中華

2020-03-26 | 子育て

次男リクエストで、ランチは冷やし中華にしました。
久しぶりだなあ〜。

中華麺、いつもトロント近郊までまとめ買いしに行くんだけど、ついに残り1袋になってしまいました。。 今も買えるのかなあ。。。行って無かったらショックだしなあ。。しばらくはあきらめるようかな。


手前が長男。奥は次男が野菜やハムを切っています。

二人が作業すると、切りながら つまみ食いで お皿に入る前に胃袋へ行く量が結構あります(苦笑)

盛り付け、タレをかけるのも自分でやってもらいました。


左が次男用、右が長男用

次男は彼的には盛りすぎたらしく、少しだけ残したけど、いつもよりは食べたかな。
リンゴを先に半分も食べたから。。。それでお腹が膨れたと私は思っている。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバルシリーズ

2020-03-25 | 育児グッツ&情報
2年前に日本のCostcoで偶然出会った「科学漫画 サバイバルシリーズ」長男がはまり、次男もはまり、この2年、日本の本屋さんへ行く度に、二人は興奮してこのシリーズを探しに行き、じいじからの贈り物も このシリーズの本。 そして、自宅の本読みで日本語の本を100冊毎読んだ後のご褒美リクエストも、必ずこのシリーズ。 何度も何度も繰り返し読んでいて、かなりハマっています。 ここから得た知識もかなりある様子です。

2年前にCostcoにこちらの商品を並べた販売戦略に、見事はまりました(笑)

この本、重たいんだよね〜1冊500g。 送ってもらうにしても、日本から持って帰ってくるにしても、2冊で1キロあるので、数冊買うと、重量かさみます。

でもね、私も時々「読んで〜」と言われて持ってきた時に、一緒に読むんだけど、結構面白いです。お話の合間に、専門的な豆知識コーナーもあって、大人が読んでも へえ〜そうなのか〜と勉強になります。 

新型コロナウイルスの話を子供達としていたら、次男が「新型ウイルスって サバイバルシリーズにもあったよねえ!!!」と やや興奮気味に教えてくれて。。(笑)

私も子供達と一緒に3人で もう一度読みました。


ウイルスって何?
感染を防ぐにはどうしたらいいの?
感染した場合はどうしたらいいの?
抗体って何?
どうやって抗体ができるの?
いつ頃ウイルスの存在を人間は知ったの?
ウイルスにはどんな種類のものがあるの?
ウイルスが関係する歴史の出来事

などの内容も入ってます。

私が結構気に入ってる1コマがこちら


ピピというキャラクターについているであろうバイキン達の絵。

我が家では、普段から、何かを食べる前と、外から帰ってきた時と、トイレに行った後は必ず「石鹸をつけて」手を洗うように言ってるのですが、言わないと忘れて食べ物に手を出そうとします。

そこで「あー!! ピピの手みたいになってる〜!!」と言うと、ハッとして、そうだそうだと、手を洗いに行きます。特に次男(笑)


人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは自分勝手。。

2020-03-25 | 日常の出来事
今日は政府から日常の生活必需品に関わる業務+オンラインで出来る仕事以外は
明日から業務停止の要請とそのリストが出ました。

ギリギリ駆け込みで、ダディが車のメンテに行ったんだけど(車の修理業務は免除されるらいしですが、ホンダは休業するようです)

車の置き場が決まっており、スタッフとは電話で会話、書類はオフィスの外で記入し所定の場所へ、そして、支払いはオンライン。

よって、スタッフと全く接する事なく、修理を終えた車を引き取れたのです。 
これって、ちょっと寂しい気もしますが、この先AIがこういった受付業務にも導入されるようになると、人と人が直接コミュニケーションする機会も減って行くのかな。。と感じました。

今日は市内のCostcoへ行ってきました。 
午後に行きましたが、普段より少し空いてたかな。でも、お客さんもそれなりにいたし、家の近所の大通りも思っていた以上に車が行き来していました。
店内では、他人と2m以上距離を取るように言われ、レジでも「そこで待って」と少し離れた場所を指定され&いつもはショッピングバッグに入れてくれるんだけど、「他人の私物には触らない」と教育されているのでしょう。「今日はショッピングバッグには入れないけど、そこの少し離れた場所で、自分で入れてくれるのは構わないから」と言われました。

それと、床に落ちているゴミを、ささっとホウキとチリトリで片付けてる店員さんもいて、なんだかディズニーランドを思い出しました。 食品冷蔵庫など、多くの人が手にするドアハンドルも、除菌してくれてるスタッフがいました。 この習慣は、新型コロナ落ち着いた後も継続したらいいのにな〜。
店員さん達、ストレスの中でも 日々頑張ってお仕事してくれてるんだなと感じましたよ。

週末は、ダディ君が行ってくれた近所のスーパーで、店員さんがとても疲れ切って不機嫌だったそうです。その理由が、少し前にきたお客さんが、個数が決まってる商品をまとめ買いしようとして、個数が決まってる事を説明したら、逆上されて、ひどいこと言われたみたい。 店員さんのせいじゃないのに。。。 むしろ、みんなが自宅待機してる中、リスクを承知で仕事してくれてるのに。。。気の毒だなと思いました。

医療関係者とそのご家族も最前線で、リスクを抱えて日々お仕事してくださってるんですよね。

政府が禁止令を出すのは、必ず守らない人達がいるから。 
「公園の使用禁止」も、集まってしまった時のリスク回避が目的だと思うから、健康な人が 他に人がいない時に、散歩したり、広場で家族と遊ぶくらいは、自宅にこもってるよりも、良いと個人的には思います。 

今日も車で近所を走っていると、個人で散歩やジョギングをしていたり、親子で自転車に乗ったり、散歩してる様子を見かけました。
私はそれを見ても、全く不快には思いませんでした。 
散歩したり、ハイキングしたり、自転車に乗ったり、走ったり、個人的には それは自己管理の範囲で、健康維持のためにも良いと思うんです。 

集まらなければ。

むしろ、肥満問題を抱えている人達が、自宅から全く出ようとせず、おうちでジャンクフードだらだら食べてたら。。。。。別の医療問題が発生してしまいそう。


ただ、集まらないように、他人と距離をとるように呼びかけても。。。どこの国にも、こーゆー人達はいるんだね。。
ウェブニュースはこちら

これは完全に、自分の事しか考えてないよね。 

自分はきっと大丈夫だから。
ウイルスに感染したらその時は、その時。
くらいな気持ちなのかもしれないけど。。。

持病を抱えてる人、高齢の人は、リスクがあるわけで

その方達へのリスクを減らす事と
患者が増え過ぎて、適切な医療対応ができなくならないように

各州、国のリーダーが 集まる場所に行かないように呼びかけて、業務停止までさせているのに。。

ここに集まってる人達は、自分達がリスクのある人達へ菌を渡してしまう存在になることは100%ないという自信でもあるんでしょうかね。

それとも、この社会状況を理解する能力がない事を、わざわざアピールしてるのかな!?

トルドー首相も、とても真摯に丁寧に呼びかけています。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリーモノポリー

2020-03-25 | 子育て
ファミリーモノポリー3月を開催。

今回の勝者は、なんと私〜!! 



子供達からのリクエストに応じで、それぞれカードを2枚ずつ交換してあげたんだけど、それが逆に運を導いてくれて、圧勝でございました。

今日は子供達が前半 ちょっとした事で喧嘩になって、お金を投げるように渡したりしていたので「お金は大切に扱ってくれる人の所が好きなんだよ〜。だから大事にした方がいいよ〜」と言ってたのに、なかなか気分が穏やかに戻らず、でもゲームは続けたいとのことで、You tubeで「自律神経を整える」とか「気持ちをリラックス」というキーワードでヒットした音楽と映像を側でかけながら、ゲームを続けました。

そしたら、本当に二人の気持ちが落ち着いて、冷静に話せるようになり、びっくり。

こりゃ日常的に使ってみようかな(笑)

ちなみに、次男はモノポリーが大好きで、ジュニア版もあるんだけど、このゲームは面白いけど、時間がかかるのよね〜。で、誰も相手してあげられないと、架空の対戦者を作って、たまに「一人モノポリー」をやっています。一応「どっちも自分」のつもりで、フェアプレーしてるみたいです。 すごくいい状況になると、興奮して「今 〜になった!」と教えに来ますが、1時間くらい静かだな〜と思ったら、一人モノポリーしてる時があります。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母語の習得、外国語の習得2

2020-03-24 | 子供の発達関連
言葉の発達の為に、0歳の時に大切な働きかけ。

大抵の親御さんは、生まれた時から赤ちゃんに沢山話しかけていると思います。アイコンタクトを取りながら語りかけていると思います。そうすることで、赤ちゃんは目の前にいる人とコミュニケーションする事を学べます。 

自分が「ウー」と言ったら、パパとママも「ウー」と言ってくれた。ニコニコしてたらパパとママもニコニコしてる。言葉としての会話ではないけれど、会話のキャッチボールの基本がこの経験の積み重ねで築けます。

1歳近くなると、気になる物に指さしをするようになり、自分で動き始めると、親へ確認をするかのように、赤ちゃんからアイコンタクトをとってくるようにもなります。このサインは見逃さない方がいいです。赤ちゃんは物の名前を知りたがっているし、これを触っていいのか、こっちへ行ってもいいのか、親に聞いています。

「言葉を聞く時間」と「コミュニケーション力」を育む鍵は、日常生活の中で、どれだけ意識的に言葉をかけてあげられるか、赤ちゃんからのサインに気が付けるか。だと私は思います。

1つ気をつけたいのが、「メディアから一方的に聞かせる」のは、あまり効果がないと言われています。効果があるのは、アイコンタクトや表情、声のトーンを含め、今その子の状態、状況に合う 直接的なその言語の「母語話者」からの語りかけだと言われています。

言葉がけの例としては、授乳中にずーっと携帯やテレビを見ているのと、じーっと見てくる赤ちゃんにアイコンタクトをとったり、ぎゅーっと指を握らせてみたり、名前を呼びかけたり、美味しい?等と 話しかける時間を作るのとでは、1年後に蓄積されたコミュニケーションの時間、直接言葉を聞いていた時間に大きな差が出てきます。

私自身は、特に授乳前半の赤ちゃんの意識がはっきりしてる時間は できるだけ赤ちゃんの方に意識を持っていくようにしていました。
うちの子達はおっぱい星人で、1回授乳すると40−50分執着される事もあり、後半は寝てるようにしか見えないのに 口から離さなかったりが四六時中ありましたが、時々何か思ったかのように、飲むのをやめて、ニコニコ笑ったり、語りかけられてるような発語をしていたことがありました。飲むの終わり?お腹いっぱい?と聞いたりすると、再び飲むんだけど(苦笑)、それに答えたりするのも、今思うと愛おしい時間でした。

頭の中では あれこれやりたいけど、動けない状態が1日に何度もあって、しんどい時もあった記憶ですが、飲みながらウトウトし始めた時は読書したり、献立を考えたり、携帯みたりもしていたかな。

それと、お散歩中にずーっと音楽を聴きながらベビーカーを押していた場合、それでも赤ちゃんはそれなりに外の刺激を楽しむと思います。でもそこから言葉や表現力の習得はできるでしょうか

もし、同じお散歩中に、時々止まって、赤ちゃんの様子を観察し、今その子が見てる物の名前や様子を あえて言葉にして伝える。 今日は晴れてるね。空が青い。このお花、いい匂い。バスが来た。犬だね。散歩してるね。飛行機が飛んでるね。 こんなちょっとした語りかけを 毎日の生活の中で するか、しないか。日常生活の中で赤ちゃんが感じたであろう喜怒哀楽を代弁して言葉にして聞かせるか、しないかで1年後のその子が蓄えた「リスニング貯金」には大きな差が生まれると思いませんか。

お散歩中ずーっとじゃなくてもいいから、そういう時間も日々取り入れると、1年後の積み重ねは大きいです。

子供が遊んでいる時に おもちゃに手を伸ばしたら、無言で渡すのではなく、「これが欲しいの? 積み木だよ。丸いね」の一言がある日々と、無い日々の積み重ねの違い。。

絵本の読み聞かせもおすすめです。日常生活の会話では、語彙や表現力、世界観に限りが生じます。そこを助けてくれるのが 絵本。

ただ、その読み聞かせも、たまに気が向いた時に読んであげた子と、毎日1−2冊読んであげた子と、機嫌の良い時を小分けにして10冊読んであげた子では、1年後の「リスニング貯金」に大きな差が生まれると思いませんか。

こう言った日々の積み重ねが、3年、4年経った時を想像すると、大きな差が生まれる事が容易に想像できると思います。

絵本の読み聞かせに関しては、言語の発達に効果がかなりあったと、自分の子育てを通じて実感しています。
子供によって、好みや集中力が異なるので、せっかく読もうと思ったのに、あまり興味を示さないからと「うちの子は絵本が好きじゃ無いのかな。。」と諦めたくなる気持ちも理解できますが、そこは 諦めないで続ける事をおすすめします。


好みがはっきりある子は、色々読む中で、お気に入りが1冊、2冊くらいは出てくると思います。
まずは、同じ本を毎日何度も繰り返しで 大丈夫です。 毎日続けることが大事。

100回、1000回聞いてるうちに子供達は 覚えてしまいます(言えるのは、しゃべれるようになってからだけど)。この、暗記できるくらい覚えてしまうこともすごく大事だな。。。と、子供達の成長を目の当たりにしながら、自分自身の英語力にも言い聞かせました。。(自身が実行したかは、さておき)


絵本に全く興味を示さない子の場合は、食事で落ち着いている時間帯、寝起きで抱っこモードの時、お昼寝前や夜寝る前、ぐずって抱っこモードになったけど機嫌がよくなったタイミング、お出かけの車の中。など、1日のスケジュールの中で、その子に合う時間がきっとあります。

大事なのは、毎日続ける事。

我が家の場合、長男はどんな絵本もすんなりと、じ〜と見ていて、次男は好みがあって、興味がない絵本はプイッと顔を横に向けました(確か、生後3、4ヶ月くらいかな?)
次男の場合も、好きな絵本から1日に何度も読む事を、0歳から日々繰り返していたら、1歳半くらいになる頃には、二人とも絵本(日本語、英語共に)が大好きになって、次から次と読んで読んでと持ってきました。 低年齢向けのリズムのよい絵本であれば、1〜3歳の頃は1日20−30冊は読んでいました。

本に興味を示すようになれば、他の絵本で似たような絵のタッチ、シリーズものなど、読む本の種類を徐々に増やしていけるはずです。
それと、赤ちゃん向けの絵本は読む箇所は少ないので、子供が本に集中できるようになったら、文章にはないけど、絵にある物や表情、動作を付け加えて聞かせると、さらに多くの語彙や表現を聞かせることができます。


生まれてからの 語りかけと読み聞かせは、やって損のない育児だと確信しています。
これは、どの言語についても共通してるように思います。
この働きかけは、言語の発達目線で言えば、1歳以降も継続して続けた方が良いとオススメできる習慣です。

バイリンガルに育てたい場合は、両言語とも「その言語が母語である話者から直接」、沢山 言葉のシャワーを浴びせ続けると、効果があります。

ということは、外国語として英語を今から習う子達も、「ネイティブからの語りかけ/読み聞かせの時間」をいかにして作るか。 その工夫が学校や家庭でできると、頭が柔軟な子供達は英語もコミュニケーションのツールとして楽しく習得していけるのではないでしょうか。

子供の能力はすごいよ〜。うらやましい。

2、3歳の頃におすすめに働きかけはまた今度。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母語の習得、外国語の習得1

2020-03-23 | 子供の発達関連
バイリンガルのように、母語以外の言葉も自由に使いこなせたらいいなあ。。。と思いつつ、ある程度年齢を重ね、年齢相応の認知力がついた上で、新しい言語に触れると、つい、今の母語と同等のレベルを求めてしまいませんか。 私はできる事なら そうであって欲しいと常に思っています。でも、現実は。。。そうではありません(涙)

幼稚園生にもなれば、自分がやりたいこと、気持ち、好きなことの説明なんかも ある程度人に伝えることができるし、お子さんによっては、本が自分で読めたり、文字が書ける子もいる。
中学生にもなれば、少し難しい本や新聞も読めるし、母語でしっかりとした自分の意見を論理的に書くことができる。

じゃあ、学校で習い始めた英語で、これから始める英語学習で 今日本語でできる事と同じ事ができる? 

私達は、我が子は、どうやって日本語を習得したのでしょうねえ。

新しく出会う言語が英語だった場合、何から始めますか。アルファベットの読み方?書き方?発音?日常会話?教科書を読む?ラジオを聴く?

自分の記憶にある範囲で、母語である日本語を自分はどうやって学習していたのか。。幼稚園の頃にひらがなを覚えたことや、1年生の時に作文を書いたこと、漢字練習をした事、本読みなどを思い出します。 親的には、「学習=読み書きができる」「テストで点が取れる」という発想が単純に出てくるかもしれません。 学校はそういう学習がメインだったしね。


でも、でも、実は!! 


言語の発達には、もっともっと もーーーーーーと初期段階がありました!

「聞く時間」です!


それは、遠い遠い昔の、オギャーと生まれた 0歳だった頃のこと。

自分では全く覚えていないと思うけど、子育てをした経験がある人達は、イメージできると思います。
0歳児は、「言葉」としての会話はできません。


でも、1歳前後になると、大人がびっくりするくらい、いろいろな事を認識していると実感されると思います。発する言葉は1語だったとしても、ジスチャー、表情、態度で自分のやりたい事を伝えようともします。

赤ちゃんはどうやって、周りが言ってる事を理解できるようになったのかなあ? 言葉を勝手に覚えたの??

いやいや、もし、誰もその子に 話しかけなかったら、いつも大人しいからとか、逆にうるさいからと、親が自分のこと優先で、ケアをする人から放ったらかしにされていたら。。。 

その子はなかなか言葉や表現力、コミュニケーション力を習得できないし、単なる日常音を聞いてるだけになってしまいます。とってももったいない事です。

0歳から1歳の頃は、見てるだけで可愛い盛りだし、3歳、4歳児のように反抗したり、頻繁に話しかけてくる事はないでしょうが、この大人しい0歳の時期のアプローチ、実はとっても重要です。

言葉の発達は、ある程度リスニングの貯金が貯まると、爆発的に言葉を発する時期が来ると言われています。我が子達もそういう時期がありました。面白いし、そのスピードと量に感動します。貯金がいい感じに溜まっていれば、2歳前後から3歳にかけて その時期が訪れる子が多いと思います。爆発期に至るまでには、生まれた時からの語りかけ、読み聞かせの蓄積が大きく関係してきます。

中には発達に困った事を抱えているケースもありますが、言葉を話し始める前には、たくさん聞く時間が必要だと言われています。
読み書きは、もっともっと後の段階です。

では、どんな働きかけが 効果的か。自分の経験も含めて、また次回書きたいと思います。

外国語の学習にも共通する事があると思います。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい刺身&ふっくら黒豆

2020-03-22 | 食事&レシピ
今日は春が来たような とてもいいお天気。本当だったら、春休み最後の週末だけど、お出かけどころでは無い状況です。。

でも、今日は私が住んでいる地域ではお目にかかったことが無い、良質なお刺身をゲット!

トロント周辺のレストランに卸しているお魚業者さん?が、レストランの突然の営業停止+日本からのお魚が入荷して来てしまったのでと、特別に一般の方達へ販売してくださったようです。 しかも友達が我が家の分も取りに行ってくれて、私は今日は1日勉強漬けだったので、とても助かりました。

ダディも息子達も、とても喜んでくれて、お出かけはできないけれど、レストランに行ったつもりで、お家でお寿司ディナーを堪能しました。

それと、先日 味噌を作った際に、炊飯器で大豆を炊いたら、ふっくら柔らかく炊けたので、これは黒豆もいけるのでは!?と思い、今日は黒豆を炊いてみました。

袋に書いてあった分量で煮汁に1晩 黒豆を浸し、炊飯器で炊くだけ。 味がもう少ししみてくれたら最高だけど、ふっくら柔らかく炊けました。 家族にも好評。

今まで、煮豆はめんど臭いと思っていたけど、この方法だと簡単なので、今後も活用したいと思います。

密かに今、納豆作りも興味が湧いて来ました。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はフレンチトースト

2020-03-21 | 子育て
今週は、長男がランチづくりを本当に頑張ってくれました。ありがたや〜。

本日は、フレンチトースト。ホームベーカリーで焼いた食パンをスライスするのが難しかったようです。私はいつももっと厚切りだけど、彼にお任せしました


ちょっと見た目は崩れましたが、とっても美味しいフレンチトーストでした。 少食の次男が珍しくお代わりをして、沢山食べていたことも嬉しい。

今週のリピートでいいから、来週も作ってくれないかな。。。。。。。

人気ブログランキングへ””
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする