goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

買い物難民卒業か?

2022-12-25 19:01:13 | 2人3脚チンタラ道中
ずーっと以前のブログで、ヒゲ夫婦は買い物難民になってしまったと書いた。
熊本市の中心部に住んでいて、この “ 体たらく ” を嘆いているのです。
福岡からの阪急系宅配便事業が終わって、食材などの調達が不便に。
他にも宅配事業はあるのだが、我が家の生活にはマッチしない。
車の運転をしないカァちゃんの買物は、“大変な労働” に変わりました。
なる程、大型店は次々に開店したのですが、買い物への労力は変わらず。💦
週に二回ぐらいの買い出しが、結構な負担に。
一回の買い物で、約3日分の食品が必要。
その他の日用品なども、馬鹿にならないのです。

さてさてと、カァちゃんの買物は、主に鶴屋Dです。
ヒゲの酒肴の関係で、此処のデパ地下での買い物が多い。
もしかすると、カァちゃんは、地下街では誰もが知る変わり者と、
思われているかもかもしれませんよ。 (笑)
なにしろ、結構ハデ目な服で、品選びもうるさくこだわりますからね~!
先ずは、ヒゲ用肴の半額セール争奪戦。早い者勝ちの主婦の争いですよ。
その後も、さあ大変。
レジでの支払いが終わると、荷造りが待っています。
卓上に商品を拡げながら、重い物や丈夫な品をキャリーバッグの底に。
大根やネギなどは立てて。
バッグも派手だから、皆さまの目を惹くことでしょう。
                     
冷凍品・温かい品・衝撃に弱い卵・刺し身等々、共存が困難な物は厄介。
ケーキでも買った時には、水平が求められます。
縦長なバッグへの収容は、国連総会並みにいろんな思惑があり悩ましい。

やれやれと詰め込んだカァちゃんは、満タンのコロコロ・カートを引いて
歩き出すのですが、最後のハードルが待ち構えています。
         
映画 “ A bridge too far  ” 並の代継橋ですね。
     
            
連合軍が大苦戦した様に、カァちゃんも苦労して橋の急坂を登ります。
重い荷物に悲鳴を挙げながら、乗り越えるしかありません! (笑)
緩やかな坂を歩くと遠回りになるので、意地でも近道を選ぶカァちゃん。
橋の上は、眺めも良く歩きやすいので、息抜きにはなるようですが。
「 あゝ シンドかった~ 」 玄関先で声がします。
    
            ~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~ 

   人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

リハビリの新・相棒

2022-12-22 19:17:01 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲの専任ドクターは、下半身の筋力低下を気に掛けていて、
リハ室のスタッフを呼んで相談することに。
彼のアドバイスを受けて、カァちゃんがネット検索。
そうして、我が家にやって来たのが、新しいリハビリ機器。
TV通販では、健常者が自力でペダルを踏んで健康増進している動画がある。
しかし、ヒゲが購入したのはチョット違います。
なによりも、電動式なんです。
ペダルに足の腹を乗せてスイッチを入れると、まるで自転車漕ぎみたいに
動き出す。
最初は、ほぐす様にゆっくりと。
やがてスピードが増し、最速時は足を乗せているのがやっと。
その後、だんだん緩やかな動きになっていく。 面白~い!

この自転車漕ぎのパターンが、途中から逆モードになって動きが変わる。
飽きさせないのです。 (笑)
なんでもないマシンですが、強制的に両足を動かすのが良い。
いやでも両足の関節が回るので、ヒゲみたいな運動ズボラ者にはありがたい。
“ 関節の潤滑油 ” に成ってくれるだけでも良いとしよう。
      
ペダルの表面には、ブツブツの突起が広がっています。
この上に足の腹を乗せると、まるで健康サンダル的な気持ち良さ!
下手すると、お休みの世界に誘われてしまう!? 😪 
30分間の運動をして、10分休憩。
更に、もう一回30分のリハビリを。
合計、一日1時間と言う無理のない運動を楽しんでいます。
今日のリハ中には、カァちゃんから手の爪を切ってもらうおまけ付き! 😍 

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

二刀流開眼〜再会の約束

2022-12-14 16:54:21 | 2人3脚チンタラ道中
やっとこさ、二本の杖を使って、ビルの案内板前に着いたヒゲ夫婦。
だが、お目当ての店の看板は見当たらない。
廃業していたのです。
熊本地震の被害で解体せざるをえなかった料亭からの再出発だったのに。
コロナとWパンチで、痛い目にあったところ多いですね。
そんな辛い思いで立ちすくんでいた時、なにやら聞き覚えのある声が
遠くから聞こえてくる。 
        
「 あーっ 〇〇ちゃんの声だ~ 」
ほら! ヒゲ家の三怪獣たちが、回らない寿司屋で大騒動した時のブログ。
その宴会の折、カウンターで一緒に飲み合った従兄弟の嫁ハンです。
「 じゃあ~今日は、そのお礼も兼ねて彼女のスナックに行こう!! 」

ドアを開けると、賑やかにカラオケが聴こえてくる。
カァちゃんが先に車椅子を入れてセットする間、ヒゲは壁に寄り添って立つ。
段差があるから、仕方ないんです。
         
カウンター席で水割りを頂いているヒゲは、思わず小声(?)で叫んだ!
「 わあゝ ここの枝豆は、ヘタが切ってあるたい! 久しぶりね〜 」
すると、カウンターのお姉さんが、得たりとばかり反応した。
「 わぁ~嬉しーい😊  
  最近の熊本の飲食店、冷凍枝豆を使うのはしょうがないけど、
  せめてヘタを切るぐらいは、してほしいですよね~! 」
もっともだ! こうして、ヒゲとお姉さんは大盛り上がり。
ちょっぴりレアな業界話が通じたのは、嬉しいことでした。

こうして調子が出ると、ヒゲはストレート・ウヰスキーになる。
話題は田園の店時代へと繋がり、当時の『常連客の名前』が登場する。
ここのブログで、球磨川の天然石のステーキをお替り所望したU野さんです。
そして電話!
すると早速、一緒に呑もうの話が成立した。(笑)
こんな時だけは、呑み助の決断は速い!!

ご機嫌で飲んでいたヒゲ。
やがて、奥のテーブル席の客たちが、カウンター横を通って帰る時でした。
お姉さんが、ありがとうございましたの発声。
すると、何てことでしょう?
ヒゲも自然に、ひとりずつに頭を下げてお見送りです!
今でも、昔の習慣が残っていたのです。
昔の表現で言うと、悲しい性(サガ)でしょうが、そう捨てたモンでも
ないようで!

     人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

三味一欠

2022-12-06 16:28:28 | 2人3脚チンタラ道中
この秋、ヒゲは不満気味な日が多かった。
三味一体がスムーズに揃わないからなんです。
カァちゃんの努力で、酒肴は趣向を凝らして食卓を飾ります。
酒類も、そこそこ選り取りみどりに揃っています。
しかし、その時間を共有する映像作品がスカですわ。😩 
特に、地上波民放は幻滅。バラエティー番組のオンパレードですモン。
作り方も、お笑い芸人たちを並べて、身内のヨタ話しばっかり。
視聴者を馬鹿にしているのか~? 😠 
ネタ切れになったからと、食い物ネタで芸人に面白おかしく演じさせて、
「ハイ いちょあがり!」 の番組は勘弁してヨ。
あざとく喚いてーウマ〜い 😋  

秋の新作ドラマ観たカァちゃんも、愚痴っぽく言います。
今の若いタレントたち、特に男性の区別が全くつかないと。
個性がないから、まるで金太郎アメみたいに同じ顔に見えるそうだ。

ドラマの方は、単にこねくり回しただけの脚本。
絵に描いたようなラブストーリー。
あまりにテレビ番組が面白くないからか?
カァちゃんがウトウト寝落ちしてしまう。(笑)
               
ヒゲが笑う😃 「お前は、まるで国会時の大臣みたいに、よ〜く寝とるね~」
媽は 「目が大きくない。目を細める癖がある。」なんて答弁はしません。
     
「子守歌の価値もないけど、つい寝てしまった😴 」と。

そういう訳で、TV番組表を見るより昔(?)の映画から選択する方が多くなった
最近です。
一度は観ているハズですが、これが結構面白いのです。
しかしですよ~、旧作の方が遥かに面白いって言うのも、笑えないですね!?

     人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

下の世話脱出劇②

2022-12-01 19:10:57 | 2人3脚チンタラ道中
どうにか “後退りハイハイ” で、動けるようになったヒゲ。
やっと、トイレの前に到着。
右手で、ドアをスライドした瞬間でした。
フローリングの床の上を、すっ転コロリンします。
幸い、頭を打つのは避けられましたが ・・・ (笑)
右足と左手だけでは、トイレドアの重みに抵抗力が不足。
特に体幹が、まだ脆弱と理解した。
しょうがない、今日は諦めて、再びリハビリの日々。
そうやって、再挑戦のトイレ前。
恐る恐る、右手を床から離した。
前回は、この時体勢が崩れて転んだが、今回はまだ大丈夫。
次の行程の、右手に力を入れてドアをスライド出来るか?
「ヤーッヤッ」 転びかけながらドアが動いた! 「やったぜベイビー😆
その瞬間、生まれて初めて仰ぎ見る便器!!
下から見ると、まさに白い巨塔と言うべきかも。 😅 
          

或いは、スタトレで建造中の新型エンタープライズ号か?
それにしても、今度はこの白い便器に登らないといけないのか?
腰を上げるのさえ難しいのに ・・・ ?
愛する(😜 )カァちゃんの為、勿論自分の為が一番なんだが、
他人様に頼らないで済む様に、リハビリに励むヒゲで御座いました。

     人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

改ざん【 ♩=80 】

2022-11-30 19:50:59 | 2人3脚チンタラ道中
先日、NHK BSの番組で面白そうなのを見つけた。
  《 玉木宏 音楽サスペンス紀行 
       引き裂かれたベートーヴェン その真実 》
      
ひき裂かれたとは、冷戦期のドイツを舞台にした時代。
東西陣営が威信を賭けて、ベートーヴェンの取り合いを繰り広げていた。
メンツや面目を巡る諍いごとが悲惨。

知られざるベートーヴェン像が面白い。
やれ酒呑み 〜 ダジャレ好き 〜 女好き。
更に、第九交響曲&シラーの詩は、酒宴の歌だと。
まるで、ヒゲを彷彿とさせる人品か? (爆笑)
昔のステレオタイプなイメージーの頑固・偏屈者という人物像とは、
まるで違う面を紹介している。
        
そして、登場するのが主役のシンドラー!
ベートーヴェンの弟子ですね。
            
問題は、ベートーヴェンの死後、そのシンドラーが会話手帳を持っていた事。
耳が聞こえないベートーヴェンが会話する時使った直筆の手帳。
         
当然、東ドイツの国宝級ですが、これを西ドイツ学芸員に扮したスパイに
盗まれたから、サァ~大変 ・・・・・ 😱 

            ~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~
     人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

ベランダの訪問者

2022-11-17 20:01:29 | 2人3脚チンタラ道中
11月になった今でも、ゴーヤ・カーテンはバリバリ健在。
おかげで、酒肴の一品に出てくる苦瓜で酒がすすむ。 🍶😋 
そのプランター横に置いてある大きな鉢には、唐芋の葉が茂っている。
食べたヘタを埋めていたのが、グイグイ葉を伸ばして立派な風情だ。
夏の風物詩のハイビスカスも、涼しくなった今もお盛ん。 🌺

水やりは、真夏とは変わって一日置きで間に合いそうだと喜ぶカァちゃん。
そんな或る日、ベランダの様子伺いに行ったカァちゃんがぶ然として部屋に帰った。
 「 又、コウモリ野郎が住み着いて居るのかしら? 」
以前、上の階に住み着いたコウモリの糞が、雨どいの隙間から落ちて来た事が。
その時の状況と同じ様子らしい。
自分のエリア内を汚されるのが嫌いなカァちゃんは、猛ラッシュでネット検索。
コウモリの糞か否かの確認と対応策を調べているのです。
          《コウモリの糞》
翌日、細い棒で隙間を調査しますが、見つけられません。
そうして見つけたのが、あの殿様バッタ。
ほら、以前のブログで、ちょっとだけ姿を見せた、あの茶色の珍客。
カァちゃんは、首をひねります。
 「 バッタが、こんなに沢山のウンチするかしら? 」 (笑)
又もや、ネット検索です。 バッタのウンチを! (爆笑)
種類は違うが、似たようなウンチをするバッタが居るらしいそうな?

10月29日の初訪問から、時々遊びに来ている事は気付いていました。
枝と同じ様な色合いなので、よく観ないとわかりません。
ウンチ騒ぎ以来、注意して観ていると、我が家に棲みついたのではと!
なるほど、此処なら、天敵のカラス等に襲われないでしょう。
やばい飼い猫も居なくなっている。
人間ひとりが、水遣りに時々来て、ジーッと観察して生存確認するぐらい。
緑色なら触れるけど、茶色の私は嫌だと触りもしない。
もうひとりは、椅子に座っている事が多く、時折窓越しに挨拶に来るだけ。
悪さされる心配も無いから、このまま終の住処として、おじゃましよう!
こんな気持ちでいるに違いない。

殿さんは、このハイビスカスがお気に入り。
開花した翌日の、つぼんだ柔らかい花をムシャムシャすると、まるで高級スイート。
      
口の周りに、黄色い花粉がまとわりつくのは愛嬌さ! (笑)
食を堪能したら、枝に足を絡ませてジーッとしている。
夕刻になると、横たわれるように葉の上に移動している。
      
寝ているのかな?
ベッド代わりに、ふわふわ柔らかい丸まった葉を選んでいる。
初対面から、もう20日になる。
可愛いという奴ではないが、煩悩が付くから不思議なモンだ。 (笑)
        

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。


下の世話脱出劇

2022-11-11 15:40:24 | 2人3脚チンタラ道中
あれから、間も無く二年が経とうとしています。
夫婦共に落ち込みそうになった日々を、笑い話にするほどになった今です。😂 

転倒後、まるで動けなくなったヒゲ。
              
世話してくれるカァちゃんの負担は、増えるばかり。
ヒゲをベッドに抱え上げる作業だけでも、その労苦は大変です。
しかも下手すると、その介助中にカァちゃんが腰を痛める可能性が高い。
トイレには、当然ですが自力で行く事は出来ないので、カァちゃんに全面負担。
とりあえず、紙パンツと尿器の便利グッズでしのぐ。
しかし、そのパンツの取り替えの手間が大仕事!
               
ヒゲは、左手の握力と腕力を増強することに励む。
ひと月ぐらいすると、少しずつ改善していくのが見えて来た。
         
試しに、体育座りにも挑戦してみたが、全く駄目でした。
そうか、腹筋力が無いのだ!
それではと、右足を上げ下げしてトレーニング開始。
間もなく効果が表れ、体育座りが出来るように。
            
更にひと月、体育座りから動けるかどうかの努力をすると ・・・ 
後退り方式で、両手と右足で少し動ける! ヤッタ〜!!
そうは言っても、あまり長い距離は動けない。体力がないからです。
それでも、少しずつ繰り返していると、とうとうトイレのドアまでたどり着けた。
恐る恐る、右手でドアを開けるトライアルを ・・・・・ 😆 

               〜 〜 〜 つ づ く 〜 〜 〜
   人気ブログランキングへ 
      ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。


二人の日本人妻

2022-11-06 17:02:10 | 2人3脚チンタラ道中
ネットの話題ですが、俳優ニコラス・ケイジの五番目の奥さんは日本人だと。
日本での撮影の折に知り合ったそうです。
『 プリズナーズ オブ ゴーストランド 』 と云うタイトルの映画。
ヒゲ夫婦もTVで観ましたが、 “ 何て言うか ・・・ サイケ? ” で、
おどろおどろしい演出のムービーでした。
        
そんな難しい撮影の合間に、日本人女性を新しい奥さんにゲットしたとは、
さすが映画スターと云うべきか!?
             
まぁ~どうでも良い話ですが、前妻たちは、当然(?)怒るでしょうね。
そして、この日本人妻にアメリカ風・後妻(ウワナリ)打ちを仕掛ける?
「 この泥棒ネコめー! 内のケイジをどうたらし込んだー😡 
        言いなさい雌ジャップ! 😠  キイイーッ 😬  」
髪を引っ張り、鍋を叩くわ、大根が中空を飛び交う修羅場。
やたらなハリウッド映画よりオモロい映像が出来ただろうに?
ヒゲの妄想映画、如何です? 皆様もぜひ観てみたいのでは ??(笑)

そのネタを聞いた次の日でした。
NHKBSの特別ドキュメンタリーが放送されました。
ピアニスト・ブーニンの9年間の復活劇みたいなもの。
ナレーションは森田美由紀アナ。 ヒゲお気に入り女子アナのひとり。(笑)
        
今の人たちは、余り知らないでしょうね?
80年代の日本で、ブーニン・フィーバーなるブームがあったことを。
ショパン国際ピアノコンクールで、衝撃的なデビューをしたピアニスト。
辻井伸行さんも影響受けたようです。
    
その後に遭った波乱万丈の人生。
プーチン似の、底意地の悪そうなソ連KGBにつきまとわれながら、
海外演奏のわずかなチャンスに、やっとの思いで西ドイツに亡命する。
やがて、日本女性・栄子さんと知り合い結婚。
しかし、次々に不幸が襲う。 左肩が石灰化。 左手が使えない。
更に糖尿病に悩まされて、ある日左足首を骨折して壊死が。
切断の危機をなんとか凌ぐも、とんでもないリハビリが要る!
こんな介護の人生には、献身的な日本人妻こそが頼れる! 
そして9年のブランクの後、日本で復活の涙の演奏会が行われた。
        
献身な日本人妻を思い描き、このブログの下書き中に、とんでもない恐妻を
知ることになったヒゲ。
仲本工事さんのモンスター妻だ。
献身さを期待しても無理な女の話が次々と出てくる。
これでは、無くなった旦那も浮かばれないか? (😢 悲)

   人気ブログランキングへ 
      ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。


孫の狂騒曲

2022-11-01 16:14:33 | 2人3脚チンタラ道中
9月24日熊日新聞・読者ひろばへの投稿がユニーク。
投稿者はヒゲと同じ世代で、この読者ひろばにもよく投稿されている方。
孫たちの御乱行(?)を、いきいきと活写された文を先ずはご覧いただきタイ。

 孫が生きがい「ありがとう」 鬼海 正 71 熊本市 フリーライター   
 日曜日の朝、必ず孫から電話が入る。 「じいちゃん、今日遊べる?」
 「遊べるよ」と言うと、「よかった、迎えにいくね」。 いつもの会話。
 そして、次男の家で子守となる。
 次男夫婦は共働き。 休みの日には、ストレス解消に2人して出かける。
 さあ大変。 3人の孫の遊び相手は想像を絶するハード。
            
 かくれんぼ、鬼ごっこと休みなく続く。
 古希を過ぎた年寄りにはハード過ぎる。
 何度も休憩を願い対応する。小学一年生を筆頭に4歳・2歳と元気な孫3人。
 甘えてなじんでくれることはうれしい限り。
                  
 夢中になる遊びの相手はしんどい。
 身体を鍛え、孫の遊び相手になれるように備えたい。
 夕刻、帰宅する頃にはくたくただ。
 それでも次の電話での遊びの依頼を待ちわびる。
 今は7人の孫に囲まれ、一番幸せな時だと感じている。
 紆余曲折の人生だったが、孫の存在が生きがいになっている。
 長生きして、孫たちの成長を見届けたい。
 3人の息子たちの家族を見守りたい。 生きがいをありがとう。
                

お孫さんが、「 爺ちゃん 今日遊べる? 」 の表現がイイ。
ヒゲや鬼海さんが、まだ子供の頃の様子は・・・ 。
「 〇〇ちゃ~ん! アーソぼ~! 」 と、玄関から程遠い処からでも
大きな声かけて誘ったものだった。
                
当時は、スマホもゲーム機もない時代。
子供達は、この掛け声を待っていたのです。
こうして、三々五々空き地に集まって、ビー玉ごっこやチャンバラごっこ、
かくれんぼと興じたものでした。
 

さて、ヒゲ夫婦はと云えば、この鬼海さんちとちょっと違います。
孫たちが遊びに来るとの電話があると、身構えします。 (笑)
先ず、ヒゲの体調を尋ねるカァちゃん。
そして、翌日のスケジュール確認。
だって、予定がある前日の行動は自粛が原則ですモン。(爆笑)
さぁ当日、準備が始まります。
壊されて困る物の隔離、孫が怪我しないように危険物の移動、等々 ・・・。
後は、怪獣を迎え撃つばかり!
鬼海さんと同じ様に、逢う度に成長している孫を楽しみ、帰ればクタクタでした。
しかし、もうゴジラ兄の世話は要らず、ラドン弟に集中するだけです。
         ≪今年のハロウィン・ラドン≫

この慌ただしく騒々しい時間を感じるのも、間もなく終わりに近づき、
小遣いねだりに重宝されるだけの爺婆の存在になるのでしょうねぇ~? (笑)
それはそれで成長の証と認め、孫に頼りにされる存在でありたいものです。

       
           《 昨日のKABで放映されたひとコマ 》

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。