goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

熊本弁の怪?

2022-10-27 15:32:53 | 2人3脚チンタラ道中
今日は、熊本弁の話ば、しますバイ。 😁 
県外の人にとっちゃ、そうにゃわからん言葉は、『あとぜき』だろうかな?
ひよっとすっと、誰かがゴホンと咳をした後に、自分もつられて咳をすること?
後からの咳だから、『アトゼキ』と思うとらす人んおらすかもしれん?(笑)
コロナ禍ん時にゃ、気にしたモンも多かったろうかなぁ~。

そんな熊本弁あとぜきの怪に、新しいが熊日誌上で披露された。
       
 ところで熊本弁アンケートで断トツの一位を占めるアトゼキ。
 「ドアや扉などを開けた後、しっかり閉める事」の意味です。
 例えば職場などで「節電中のため あとぜきを お願いします」の貼り紙。
          Shut the door after you!

 そのアトゼキの由来として、県立大の馬場教授は、ポルトガル!宣教師の
 日葡辞書にヒントを得る。
 九州地方の言語として “戸をせく” が紹介される。
 せくが動詞で閉める。 開けた後をせくから転じてあとぜき。

 郷土史家の毛利氏は、第一高グランドに面している古城横穴群から
 出土した石のふた閉塞石! 
 塞(そく)のソクが転じてセクに。
 墓をしっかりと塞いで(ふさいで)その場をあとにするから
 あとぜきが生まれたとの解を披露する。
          

どぎゃんですか~、日本の中の“ナバホ語”と言われる熊本弁。
熊本に住むもんにとっても、難解で深ーいですね?
         
横穴古墳群と知りつつ、三年間眺めて過ごした母校の石跡が
『あとぜき』の語源につながるとは、まさかのカァちゃんも、
思ってなかったでしょう? (笑)
      
  人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

死語の世界⑥

2022-10-18 17:20:40 | 2人3脚チンタラ道中
 《 赤玉ポートワイン 》
今もあるかどうかわかりませんが、小学生ヒゲが頂いた赤玉ポートワインは、
リキュールみたいに甘かったのです。
それに、小学生ヒゲが不思議に思ったことがありました。
日の丸みたいな赤い玉のラベルなのに、何で遠い国ポルトガルなのか?
                     
メーカーさんは、言うでしょうか!?
「 坊や! コレはね~ 飲むと赤い玉が頬っぺたに現れて、
       ポーッとなるからポートワインなんだよー! 」 と。
                  
 《 終身雇用と退職金 》
昭和の良き(?)時代のサラリーマン社会では、社畜が当たり前。
滅私奉公で定年まで勤め上げ、女子社員からお疲れ様の花束を渡される儀式。
              
タップリ(?)頂く退職金で、第二の人生は、手打ち蕎麦屋か喫茶カフェ経営が夢。
夢は夢でしかなく、ほとんどが失敗するのがパターンでしたか? (苦笑)

 《 新聞紙と3秒ルール 》
昭和20〜30年代の熊本。
小学生は、惣菜揚げ物屋で芋コロッケを買っていました。
熱々を、四つ切りの新聞紙に包んで食べ始めます。
                 
                ≪コロッケでなくてすいません≫
その時、悲劇が襲います。 (笑)
油が滲んだ新聞紙から、ポロリとコロッケが地べたに落ちたのです。
どっこい、昭和には3秒以内に拾えばOKルールがありました。
落ちて付いたゴミを、「ペンペン」と言いながら、手で払えば大丈夫。
なにしろ、喰い物が非常に貴重な時代。
そんな些細なことで、粗末には出来ません。
                
ついでに、昔の新聞紙の使い方を披露します。
昔には、『夜行列車』というモノが、よく利用されていました。
この汽車の自由席での必需品(?)が、これなんです。
座席は、大抵いっぱいです。
で、通路に、予て用意の新聞紙を敷くのです。
座布団代わりにして、長〜い道のりに備える工夫だったんですね~ 
貧乏学生たちの知恵で御座いました。 (笑)

そうだ!
フィッシュ&チップス大好きな欧米人さんにも教えてあげよう。
「フライドポテトを新聞紙で包んで食べれば、再利用型エコになるよ!」と。
えっ?           
今はSDGSの為、紙製新聞ではなくて、ニュースは電子版で観るってー?
ヘイ、要らぬお節介でしたね。 (⌒-⌒; )

   人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

孫の御乱行 (苦笑)

2022-10-13 20:53:22 | 2人3脚チンタラ道中
昔々の熊本のTVコマーシャルにユニークな作品がありました。
  《 あってはならぬが なくては困る トヨ○ミ葬祭 》
人生において、死別すると云う不幸な事は無いほうがいいに決まってる。
しかし、万が一そんなことになった時は、頼りになるのが葬祭場です。
そんなユーモアも含んだCMがオシャレでした。

さても、最近見た狂句(?)でしたか、老人の句が我が意を得たり!
   《 孫は 来て嬉しい 帰って嬉しい 》
           
ヒゲ夫婦の孫たちも、近くに居るので時々我が家にやって来ます。
訪ねて来た時のニコニコ顔は、そらあ~天使の笑顔ですワー! 👼😊
兄ちゃん孫は、もうカァちゃんの背より高くなって、落ち着いてきました。
五歳のラドンは、真っ先にベッドに跳びのってのトランポリンごっこ。
ベッドが二台並んでいるから、交互に跳んでハネてご機嫌。
             
そのトランポリンが済むと、ソファーにでんぐり返りして、床に着地。
「 ドオオーん ∬! 」 階下の方からの苦情が気になる。

障害者ヒゲの前には、立ち上がり用の補助棒が天井まで伸びています。
こんな良い遊び道具を、ラドンが見逃すハズはありません。
トランポリン・ベッドから棒に跳び移り、ポールダンサーよろしく、
くるくる回ってご機嫌ですね~。 モンキー顔負け 🐵
               

ひとしきり、運動ゴッコをして満足したら、次はLEGO遊び。
レゴ・ボックスをばちぐり返して、組み立て開始。
これで、暫くヒゲ家に静寂が戻ります。
           
その後、再び家の中をウロウロして、悪事を企てるラドン怪獣。
ヒゲの目は、レーダーよろしく、孫の動きを追いかけます。

やがて、孫たちが帰ると、ヒゲはグターッとなっています。
危険な動きから避けていた脚を、やっと伸ばして深呼吸。
カァちゃんは、元の状態にリセットする手間を思い、フーッとため息。(笑)
孫の為ならと思いが溢れるじじばば達は、何処も同じなのでしょうねぇ~😊
             
   人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

二刀流開眼

2022-10-08 19:18:57 | 2人3脚チンタラ道中
今日の見出しの“二刀流”は、MLBのショーヘイ大谷とは違います。
どちらかと云うと、宮本武蔵の二刀流ですかね?(笑)
            
8/25日、ヒゲ夫婦は外飲みのリハビリをすることに。                
一軒目の天ぷら屋をほうほうの体で出た後、直ぐ隣のビルに向かいます。
コロナ禍で、知り合いの店がどうなってるか(?)の安否確認の為です。
               
さてさて、ヒゲ夫婦の車椅子での移動時の天敵は『段差』です。
ほんの少しの高さがあると、ヒゲが乗った車椅子はピクリとも動きません。
こんな時は、ヒゲが一旦車椅子から降りて、カァちゃんが軽くなった車椅子を
階段上に持ち上げるしかありません。
その後、ヒゲが座って再び動き始めます。

この時、ヒゲが車椅子から立ち上がっている間が問題。
今はリハビリが進み、杖一本で立つ事は出来ますが、長く立っていると、
左足が萎えて倒れます。
そんな時は、左側に壁(!)が要ります。
左肩を壁に押し付けて、右手に杖の体勢でしばらくは立ったままでOK!
しかし、この頼りの壁が何処にでもあるわけではありません。
その対策が、“両手に杖” の二刀流なんです。
              
これでバランスを取りながら、車椅子が移動するのを待つ訳ですね。
そう言っても、車椅子から立つ時・移動する時・再び座る時、全ての工程で、
サイドブレーキの入れ替えが必要。
コレが、驚くほど面倒くさい!
              
更に、ヒゲが立って移動する時、思いもかけぬトラブルがある。
見知らぬ人でも、“親切心”でヒゲを助ける為に、肩や腰を支えてあげようとします。
ところが、力任せに掴もうとするので、ヒゲはヘラヘラと腰が抜けるのです。
介護してもらうのも、そう気楽には出来ないのですよね!
そんな工程をこなしながら、ビルのテナント表示板の前に到着。
すると、見当たらな~い??
馴染みだった店が廃業しているではありませんか ・・・あゝ あ~💦
そんなグラっとした気持ちでいると、背後から聞き覚えのある声が聴こえた。
               

              ~ ~ ~  つ づ く  ~ ~ ~
    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

ヒゲの婚活⑥〜楽しい学園生活

2022-09-29 21:09:22 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲが乗った原付バイクは、ゆっくり花園の田舎道を進みます。
やがて、田畑の中にポツンと何か見えてきた。
そう、ヒゲが通うことになった熊本予備校の平屋の建物です。
自転車置き場にバイクを置くと、受付の若い女子事務員がうさん臭そうにヒゲを見る。
まぁ当時の時代意識は、「ギターとバイクは不良の象徴だ!?」でしたから。
昭和40年代、ギター(エレキも)を持つ若者は、非行少年のハシリ。
グループサウンズのコンサートに行って、停学処分になった生徒も。
バイクに乗る者は、将来のチンピラ暴走族と思われてたからしょうがない。
  🎶 武田ンちの フォークソング狂いのバカ息子が ・・・ 🎵
                 
普通なら、うら悲しい予備校ライフ。
さても、浪人日本一を誇るS黌! (笑)
この学校は、四年制スライドという特殊な風習(?)がありました。
高校三年生の次は、予備校で四年生と云うスキームが当たり前だったのです。
だから、浪人生と言ってもヒゲ達S高4年生には、特別な緊張はありません。
               
なにしろ、顔馴染みの仲間たちがやたらと多い。
予備校には中庭の設備があり、昼食後にはバレーボールを楽しむ者も。
もちろん、運動苦手なヒゲはやりませんが。
もっぱら、K田くんと、新しいゲーム(?)・チェスにトライしてました。 
チェスや将棋をやっていたK田くんは、現在は健康マージャンの指導者か?
              
  《 最近の新聞に掲載されていたものだが、当人に違いないかと 》

或る日のこと、講義が終わっての帰路です。
先に下校した同級生M君が、バイクを押しています。
追い抜いた後、ヒゲはバイクを停めて近づき、声を掛けます。
    「 どぎゃん シタつや~? 」 (注:どうしたの?)
M君は頭掻きながら、「 ウーン、ガス欠のごたっとタイ 」
ヒゲは首をひねりながら ・・・
「 このコックを横にすると予備ガソリンに切り替わって暫くは走れるから、
  その間にスタンドを見つけると良かヨー 」
「 そうバッテンたい! 
  ジュンなバイク屋の息子のくせに、そぎゃんとも知らんとタイね(笑)」
そう言って、ヒゲは別れた。

それから時は流れ、田園3F大広間での三角ホ〇〇(株)の宴会中。
ヒゲは、座敷の中央で社長と盃を交わしています。
その内、予備校帰り道の予備タンクの話題になった。
「 そぎゃんこつ(そんな事)も在ったねえ~! ハハハハハー 」
予備校仲間は、結構仲良しで御座いました。
             
   人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

死語の世界⑤スプーンよ曲がれ~!

2022-09-25 21:19:39 | 2人3脚チンタラ道中
 【 クラッチを入れろ 】
今はAT(ノークラ)車が殆どですが、昭和40年代の教習所はMT車ばかり。
クラッチ操作に手こずった方も多いのでは? (笑)
坂道に停車したクラッチ車・・・運動神経が鈍いヒゲには最難関の発進。
先ず右足でブレーキを踏み、左手でサイドブレーキをリリースします。
左足でクラッチを踏み込み、左手でギアをロウを入れる。
ブレーキの右足をアクセルに移しながら、左足のクラッチを半クラに。
同時に軽くアクセルを踏むと、「ガクッ、ガク、ガク・・・」でエンスト!
教習所教員が 「ハイ、片山さん、検定中止ですね。お疲れ様でした。」と。
             
 【 修学旅行に米持参 】
これは、さすがにヒゲ世代より上じゃあないと経験ないかも。
昭和30年代の九州。
小学生ヒゲ達が修学旅行や林間学校で、旅館に泊まる時でした。
子どもたちが食べる飯は、物納するのが条件でした。
布袋に二合(だったか?)の米を入れて、旅館に納めるのです。
こうして集めたコメで、ご飯を炊いてもらう!
ある意味では、合理的だったかもしれません。
当時の食糧事情は儘ならず、白米100%の飯を食べれる人は恵まれていた。
ちょっと前までのヒゲも、唐芋7割・米3割のイモ飯が当たり前。
                
 【 スプーンよ曲がれ~ 】
1970年代の少年たちには、奇妙な動作が流行りました。
食卓にカレーが用意されると、やたら喜びます。
直ぐに、スプーンを手にして、中空に持ち上げて『念』じます?
超能力者・ユリゲラーを真似しての、スプーン曲げに挑ンだのです。
               
TVでは、FBIと超能力者とやらが透視して、行方不明者の居場所を特定したり。
「 見つかりました! 」 と大騒ぎするシーンがウケる。
               
ついでに紹介するのは、現代まで影響を及ぼした伝説の婦人です。
明治時代、現・熊本県宇城市に住んでいた御船千鶴子さん。
                   
当時、『透視能力者』として、世間では騒がれていました。 
そして現代、ジャパニーズ・ホラーの映画『貞子』が流行ると、
先輩格(?)として再び話題になりました。
               
    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

どこの川の鮎が美味い?

2022-09-23 19:06:09 | 2人3脚チンタラ道中
年に一度だけは、天然鮎の贅沢をしたいヒゲ夫婦。
レアな食材でも、季節ものを味わっておきたい年寄りの愉しみ!?
養殖物と違い、天然のアユは熊本でも非常に高価なんです。
身の丈を越えたぜいたくと言われても、先が短いので ・・・ (笑)
まぁ、天然物扱いを自負していた店を運営していた意地もあるんでしょうね。
       
添付の写真は、今年の鶴屋地下の魚屋で手に入れたものです。
尺サイズのビッグな獲物。
値段に一瞬 ビビッた” カァちゃんですが、半額シールになるや ・・・
「 エイヤッ! 」 と買い物かごに入れた。 (笑)

さっそく晩酌に、天然鮎の塩焼きが登場。
コレを、夫婦二人で仲良く(?)半分こして楽しむ。
ワタのほろ苦さで、常圧蒸留の球磨焼酎が進む。
しかし、いつまでこの球磨川アユを楽しめるのか?
老い先よりも、鮎の方が心配なヒゲ夫婦。

熊本の県知事が、川辺川に流水ダムを造ると言う。
以前のカバちゃんは、≪ダムに依存(いぞん)しない≫ 政策だった。👏👏
それなのに、国から圧力がかかったのか?
今は、 ≪ダム建設に異存(いぞん)なし≫ に豹変する。
やはり、箱ものを造って、自分のレガシーを遺すという政治屋的な誘惑には
抗せないのでしょうネ?
〘 補佐 〙
  カバ知事、流水ダム計画の住民説明をしなくていいのですか?
〘 知事 〙
  今ね、私くしはそんな暇ないのですよ。
  なんたって、国葬の招待状が来たから、準備しなくてはいけません。
  これから、出席用のモーニング“新調”の為に、仮縫いに行きます。
  まぁ、公務をスッぽかして仕立て屋に行く訳ですから、週刊“新潮”に
  リークされない様に、“慎重”にしないとな~ カッカッカー😬  」

心配なのは、流水ダムのおかげで球磨川では鮎が住めなくなり、
代わりに鰐(ワニ)と河馬(カバ)が棲息する、負のレガシーリバーを
遺した人物とならない事を祈るばかりです。

★ 2009.8.27のブログ『川辺川』で、ダムの話題に触れている。
★ 2008.9.12と29にでは、菊池川の鮎。
         
★ 小さい鮎を甘露煮にした写真も掲載
         
★ 2017.9.29のブログでも鮎。
         
★ 今年は、孫達と球磨川ラフティングを楽しんだ。
     
         

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

韓流は嫌ジャ~?

2022-09-16 16:11:48 | 2人3脚チンタラ道中
ヒゲは、韓流メロドラマは嫌いです。
日本で流行った❛ヨン様狂騒曲❜で、韓国ドラマにはアレルギーが。
ベタ甘でスイートなラブストーリーなんかで、球磨焼酎が呑めるかー😡 

ところが、最近のこと ・・・ 妙なタイトルの韓国ドラマに出遭った。
『 悪魔判事 』 なんて、気が利かない邦題でしょうか。(笑)
もうちょっと、ウケが良さそうな日本語の翻訳はなかったのか?
このタイトルでは、ヒゲが観ることはなかっただろう。
しかし、番組説明文がヒゲをして興味を引いた。
【 デストピアと化した韓国社会。格差が拡大し、公開裁判で ・・・ 。】
デストピアと云うと、まるで現代日本の現状を表しているじゃないか!?
つまり、日本の憐れきわまりない国情を、韓国の舞台で演じているのか?
ほおお~、こんな社会問題風なテーマなら、ちょっとのぞいてみるか!
        
まぁ、ちょっとクサい演出や演技です。
しかし、何かしら  勢い!? ” がある。
そう、日本が忘れてしまった様な熱気が感じられる。
微妙なシチュエーション時に、バックに流れるのはサティやラフマニノフの音楽。
ごく小さい音量だけど、しかし実によく効いている!
         
そして、悪役たちのキャスティングが良い。 (笑)
日本の元ソーリーを彷彿とさせるパフォーマンス振りで国民を煽る。
 「 こんな人達に負けてたまるか? 」
周りの取り巻き連が、まるで日本の呪われた五輪の利権に群がる悪党みたい。
電通風な企業の代表たちが、魑魅魍魎と登場する。
        
そうして、貧民街から住人を引っ捕まえて病院送り。
解体して臓器売買よろしく、売り捌いて大稼ぎする大統領。
まるで、ヒゲブログソイレント・グリーンに登場するアヘエ総理みたいだ。
        
全体的に、昔観た五社英雄監督の『人斬り』に似た異様な映像美が目に付く。
         
ラストで、大統領や悪役共を建物ごと爆発するシーン。
いやぁ~ 酒が進み過ぎてしまいましたで御座る。カカカカカーッ 😁 
なんや、韓国ドラマも大したモンと、見直しましたで~!
         

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

天ぷらへの誘い〜外食

2022-09-13 20:08:59 | 2人3脚チンタラ道中
8月の或る日、「天気が良いので、今夜は車椅子で外食に出かけよう!」と。
但し、初めての店だから、予約なしで様子見ムードで。 (笑)
ウェブ上の映像からすると、車椅子はギリギリで入るかな?
         
カァちゃんが先に入って、店のスタッフに確認する。
店内は広そうなんだけど、なんて間口が狭いんだろう。
オープン間もなしの天ぷら屋さんだから、楽しみではあるんだけど?
若いスタッフが出迎えて、車椅子が入れるように準備してくれた。
座面の高い椅子で、カァちゃんは座り難そうに足を置く位置を探す。
 「 年寄りには合わない椅子だこと ・・・ 😕  」
車椅子に座った位置からは、カウンターが高すぎる。
まぁ、なんとかなるか ・・・ !?
注文しようとすると、「 スマホからお願いします 」 ???
QRコードを読み取って、自分で入力するシステムだった。
タブレットならともかく、スマホの文字ではメガネも要るではないか。(怒)
「食べて飲むのを楽しみたいから、口頭でよいですか?」と、カァちゃん。
          
まぁ、気持よく対応してくれたから良かったが。
ヒゲは焼酎・川辺のお湯割り、カァちゃんは生ビール。
ヒゲの最初の注文は、海老とカボチャ。
程々の厚みの南京は甘味があって旨いが、エビは少し揚げ過ぎている。
業務用天ぷら粉を使っているようだ。
最近は、まるでアメリカ人好みのようなクリスピー天ぷらが多い。
オイオ~イ?
俺たち日本人は、外はパリッと中はしっとりで良いんだぜー 😓 
           
天井からはヒップホップみたいなBGMがガンガン鳴って、おサレですがね~
米ラッパーミュージックは、天ぷらとおでんが売りとしては微妙な雰囲気。
スタッフも若いから、客層も若者狙いなのか?
店内はサントリーのポップスやドリンクで満ちている。
つまり、燦鳥から全面支援で出来た店なのか? 楽なモンだな ・・・ 。

次の注文は、アオリイカと茄子を。
茄子は輪切りだから、まるでスーパー惣菜物やん。
カァちゃんは、店ご自慢の牛スジおでんを頼むが品切れでグラり。(苦笑)
BTS風な髪のスタッフに、“瑞鷹の燗酒”を注文するが、中々出来てこない。💦
その後、尺(真シャク)と長芋を注文。
又も、輪切りで長いもが出る。
まぁ、すり下ろしての磯辺揚げなんて、望むべくもないか ・・・ 。
楽しみの尺がないのが、癪(シャク)な話しだが、しょうがない。
こんなコロナ禍に、単品アラカルトの店を運営するのは大変でしょうが。

さても、若い客とは話しても、ヒゲ達年寄りには、殆どウチ合って貰えない。
客も少ないのに、話し相手になって貰えないから、つまらないんです。
ヒゲ 「 ほな、カァちゃん! ちょっと、サルこかねぇ~? 」
此処にいてもしょうがない。 😕 
ウロウロして、年寄でもモテる知り合いの店に行こうかね! 
と、云う訳です。 
お互いの安否確認の意味もあります。(爆笑)
コロナで自粛中に、ヒゲは倒れてはいまいか?
店は閉店してはいまいか?

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

死語の世界④

2022-09-11 15:56:47 | 2人3脚チンタラ道中
   昭和の年寄りにしか解らないワード   

  ≪ ツー・スリー ≫
昔の野球では、9回裏ツーアウト満塁でツー・スリーが最高の魅せ場でした。
もう、耳に馴染んでいる!
「 ツウ・ストライク スリー・ボール!? 」 この順が緊張感をかもす。
いつの時か? 「 スリー・ツー 」 と、耳に妙な違和感を感じた。
まるで、掏摸(すり)がすり寄って来るみたいヤ~!?
        

  ≪ チャンネルを回せ ≫
爺が孫に頼みます。 「 チャンネルを回して 」
孫はけげん顔で言います。 「 じいちゃん、チャンネルは押すんだよ~ 」
昭和のテレビでは、こんなこともありました。
先ず開演(?)のセレモニーです。
TVの画面には、垂れ幕が下がっていましたから。
ほら、昔の東映映画の緞帳(どんちょう)みたいなもんです。
コレを、うやうやしくまくり上げるのが決り事。
そして、小さなボタンを引く(PULL)と、ちょっと間をおいて中央から
明かりが点ります。
たまには、 “テストパターン” なるテロップが出ることもありました。
           
さても、チャンネルを回す時にあまりに急ぐと、プラ製のダイヤルが
抜けるので注意が必要でしたよ。
画面の調子が悪くなったら、 “ブラウン管!?” の横板をポンポンと叩くと
大体直りマッセ。 (笑)

  ≪ スカートめくり ≫
スマホも持っていないヒゲが言うのもなんだが、スマホを使っての盗撮。
特に、スカート下からのアングルショット。
観た事も無いから分かりませんが、そんなにスカーッとするモンでしょうか?
昔の小学校時代には、女の子のスカートをまくって楽しむ(?)なんて、
不謹慎な遊びがありました。
演った男の子たちは、小躍りして喜びます。
           
しかし、直ぐに飽いてしまいます。
だって、面白くも何もないんですから。
映画では、モンローのこんなシーンも喜ばせたようですが!
               
念のため言いますが、足の遅いヒゲには出来ません。
たちまち女の子に追いつかれて、袋だたきにされるのがオチですモン。
今の人たちは、小さい頃スカートめくりした経験がないから、
免疫(笑)が出来ていないのでしょう。
だから、大人になって、やたらスカートの中に興味があるのでしょうかね?
なんでも若い時の経験は大事ですね。 (苦笑)

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。