goo blog サービス終了のお知らせ 

田園酔狂曲

二人三脚の想い出と共に!!

下の世話脱出劇③〜ピラミッドを建てろ

2023-01-24 18:47:44 | 2人3脚チンタラ道中
さぁて、後ずさり方式でトイレのドアを開けれるようになったヒゲ。
しかし、白い巨塔の高い便器が立ちはだかります。
せいぜい10㎝しか腰をあげられないヒゲには、文字通りの高い壁。
先ずは、左腕に力を付けるリハビリを繰り返すしかありません。

そんな或る日、ヒゲの頼み事にカァちゃんは、首をひねった?
ヒゲ 「 風呂場の腰掛けプラ椅子を、トイレに置いといてくれ 」
( 何するつもりかしら? ) と、云う訳です。
便器の前に、高さ25cmの椅子を設置して、ヒゲは手を後ろ向きに。
腰掛け椅子に座ろうと腰を上げるけど、腹筋が弱いので無理があるようだ。
まぁ、しょうがない。 
毎日のトレーニングを積むしかありません。

そもそも、この腰掛けに挑んだのには理由がある。
一度に高い便器に移るのは難しい。
ヒゲが思い付いたのが、エジプト・ピラミッド建築方式ですね。
一旦、或る高さまで石を運び、平地で力を貯めて、次の高さに挑む。
        
やがて、後ろ手を置く位置によって、力が入ることが理解した。
そして、とうとう腰掛けに乗ることが出来た。 「 やったぜ! 」
次の目標は、そこから50cm強ある高い便器にどう移るかです。
後ろ手にして、次の接地点はふたつある。
便座と、障害者用の補助手すり。
二か所を試しながら少しずつ改善し、「やっと行けた~!」と思ったら、
便座がヒゲのズボンに引っ掛かってアウト。 😰  
障害者には、たった1cm差でもハードルになるのです。

まぁ、挫けず続けるうちに、やっと便座に座ることが出来た。
用を足した後だが、立ってパンツを穿けないから、ずるずるとトイレ前に
滑り降りる。
床に横になったまま、紙パンツとズボンを引き上げて一件落着。(笑)
取り敢えず、カァちゃんの大仕事を無くし、ホッとするヒゲでした。

リハビリは、当人達にとっては目的意識が強いから、苦ではない(?笑)
のですが、聴く方は楽しめるものではないでしょう。
で、賑やかしに、音痴のカァちゃんがカラオケ遊びをした写真を。(苦笑)
元気な頃のヒゲとの一枚に、長男との初デュエットの貴重な一枚。
   

そして、今日の我が家のトピックス!!
雪の降る寒いベランダでは、あまりにも可哀そうと、カァちゃんが部屋に。
ホット安心したのか、ウンチまで ・・・ 
苦手だったはずが、ペット同様に観察を楽しんでおいでです。 (爆笑)

  人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

既視感ばっかり

2023-01-22 18:54:54 | 2人3脚チンタラ道中
最近のニュースで驚いたのが、海上護衛艦の座礁事故です。
護衛艦が航行中、“ ウッ停まる ” なんて ・・・ !?
な~んて事だ~ 💦💦😱 
           
しかし、この話にヒゲは、なにやら既視感(!)があるのだ。
その映画では、護衛艦が航行中に突然座礁する。
艦長が首をひねる。「 おかしいなぁ~こんな所に岩礁は無いハズだが? 」
それは、何と! 怪獣ガメラの甲羅の上に乗り上げていたのでした。
まぁ、太平洋でガメラに座礁するなら解かるが、瀬戸内海の砂浜で座礁するなんて、
海上自衛隊のザマない事 ・・・😬 

そんな思いでいたヒゲに、追い討ち駆ける事故!
今度は、海上保安庁の巡視艇が新潟沖で座礁した。
ひょっとして、ゴジラの背中にでも乗り上げたのか? 😆 
            

映像の世界でも、何やら既視感が漂う。
新作ドラマを観ていたら、カァちゃんが首傾げて問う。
「 コレって、再放送かね? 観たような気がするが? 」
“ 〇〇オーケストラ ” と云う日テレの新番組。
嬶が、いぶかるのも分かるような ・・・ 。
以前観た映画で、『威風堂々』しか演奏出来ない港町の素人オーケストラの話。
そんなオンボロ楽団を、有村架純演じる天才指揮者が立て直すストーリーと同じ
シチュエーションだからです。
             
今度の新作では、天才マエストロ役を田中圭が演じるキャスティング。
なんや違和感もおぼえるが、まぁ~コメディタッチのドラマだからイイか?
             
更にNHKで、新作ドラマ 『 大奥 』
「 へええ~ NHKにしては珍しいテーマを取り上げるモノだ? 」
直ぐにのぞくと、げええ〜 コレって前に民放で放映された大奥ドラマ(堺雅人主演)の
パクりじゃあないのか?
謎の疫病で男たちが激減した江戸時代。
男女が逆転して、女性が将軍と成った大奥が舞台の話。
              
そんな思いでいる或る日のニュースが受ける!?
旧:安田火災が高額で購入した、あの 『 ゴッホのひまわり 』
               
あれは奪われた物だから、返還する様に【米国の裁判所】に提訴されたとか。
コレも、もろデジャヴがある。
映画 : 黄金のアディーレ
クリムトの名画をナチスの強奪された婦人が返還を求めても、
ラチが開かないオーストリアに剛を煮やし、アメリカの裁判所に提訴したストーリー。
              
さて、我ら庶民は、裁判の行方を見守るとしようか? (笑)

   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

改ざん【♩=80】② スラーは長い?

2023-01-21 21:07:47 | 2人3脚チンタラ道中
さてさてと、ベートーヴェンの悪筆は有名だったようでした。
だから、写譜が繰り返される度に、微妙な記述の違いが生じた。
    
           
番組で紹介されたのが、交響曲第五番の4楽章のラスト近くの有名なところ。
高弟シンドラーが指摘したのが、スラーの線はもう少し長かったのでは?!
そこでだが、番組の試みが面白い。
従来のスラー線での演奏を、カラヤン率いるベルリンフィルが行う。
シンドラー予想の長いスラーでの演奏を、東ドイツの交響楽団が行なった。
なるほどの違いだが、まるで耳の検査か音大のヒアリングかと?(笑) 
 
        【 ヒゲが180円で買った想いでのスコア 】

やがて、ベートーヴェンの筆談手帳の研究が進み、とんでもない(!)事が判った。
弟子シンドラーが改ざん〜加筆したようだ?
其れは、交響曲第七番の第二楽章。
演奏のスピード指示が、変えられているのではないか?
オリジナルは、【アレグレット】じゃあなかったのか?
そのシンドラーが加筆したかもしれないのが 【 ♩=80 】

番組で紹介したのが、非常に興味深い。
同じ弦楽四重奏団に、ふたつのテンポで演奏をしてもらった。
すなわち、アレグレットと♩=80で、どうイメージが変わるのか?
うーむ、なるほどネ~ 明らかに違う。
随分変わるものだ!!

1969年12月の或る日、熊本市民会館での熊響・定期演奏会。
演奏曲目は第七交響曲。
第一楽章が終わり、最も重要な第二楽章が始まろうとしているのに、
学生ヒゲの右の指定席は空いたまま。
何度も振り返るヒゲに、後ろの席の方はけげんな顔。
演奏会が終わり、トボトボと銀座通りを歩くヒゲのテンポは、
紛れもなく♩=80で御座いました。😔 

   何があったのでしょう?
     興味がある方は2008.9.18のブログにて ・・・ )

   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

実録:ビリギャル

2023-01-18 20:35:47 | 2人3脚チンタラ道中
先日、NHKBSで放送された邦画『ビリギャル』
有村架純が勉強最下位の女子高生を演じる映画。
        
「実はモデルがヒゲなんです。」と言っても可笑しくないヒゲの過去。(笑)
ついつい見入ってしまいます。 😖 
成績ビリッコの女子高生が、奮起して名門大学に合格するサクセス・ストーリー。

昭和25年に生まれたヒゲは、言葉も出ない小さい頃から、母親の実家に預けられた。
戦後の厳しい時期に商売を始めた両親には、我が子の面倒を見る余裕が無く、
里子に出されたようなものでしょうか?
橋も架かって無い時代の天草は、不便な田舎で食糧事情も悪いところでした。
食べていくのがやっとで、子育てに目を掛ける余裕などなかったでしょう。
        
やがて熊本市内に戻され、信愛幼稚園・年長組に入れられた。
しかし、アマクサ弁しか喋れないヒゲは除け者。
独り黙って、砂場で富士山作るだけの一年は、あっという間に過ぎた。

いよいよ城東小学校に入学する歳ですが、字が書けないどころか、言葉もあまり
喋れません!
入学受付係が言います。
「 この子は、特殊学級の方が良いのじゃないですか? 」
母親は頼み込んで、息子を普通クラスになんとか入れて貰う。
当然ですが、ハナっから、ドベコスの『 ビリボーイ 』
           
そんなヒゲにも、時々 ・・・ 通知表に【3】が現れます。
夏場の体育で、水泳が絡んだ時ですね。(笑)
そして一度だけですが、【4】という数字が出た時は、狂喜乱舞!?
天体図鑑をプレゼントされた時に、ちょうど理科の試験問題と合致したのでした。
まぁ~ それでも、平均【1-2-3】のビリボーイは、不動の地位でした。
            
          《 何歳の頃でしょう? 祖父・父親と 》       
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

前座からメインへ

2023-01-15 18:48:39 | 2人3脚チンタラ道中
そろそろメインイベントが始まる頃、カァちゃんが美容院から帰って来た。
ヒゲ 「 ちょうど良かったよ! そろそろメインが始まるヨ~ 」
カァちゃんは驚く。
なにしろ、2時過ぎにボクシング中継をTVに流し始めて、4時頃に近所の
美容院に向かい、帰宅したのは7時ですから。
「 えぇーっ 😮  まだ終わってなかったの~? 」
「 スマホの充電、足りてるかしら ・・・ ? 」
そう言いながら、充電量を確認した。
満タンでないのに放映したので、気掛かりだったらしい。

メインは、セレモニーが多い。
最近は、米国人のリング・アナウンサーまでやってきて、派手に披露する。
来日の回数が多いから、何やら日本語が上手になっているのが笑える。
 「 ニーポンのみなさーん コンニーチワ~!  
       ・・・・・ ナウ イッツ ショータイム! 」
それに、最近のボクシング中継で増えたのが、ラウンド・ガール!
当初の名目は、ラウンド数のボードを掲示するのが仕事だった。
今は、昔はあり得なかった華を添えるのが仕事のようだ。
普通は二人組だったが、このイベントでは何と4人も!!
しかも衣装がド派手で、まるで飛んでイスタンブール♫風の、異国情緒たっぷり。
白くて太い(!?)おみ足が、まぶし〜い。 (笑)
           
いよいよ、井上尚弥選手登場。
気のせいか? 頬が少しコケてるように見える。
もう、バンタム級での体重コントロールは無理が来てるのか?
さてと、試合の状況は ・・・ 相手選手は完全ガード戦法。
プロボクサーが手を出さず、デフェンスに徹したら、的確にパンチを当てるのは
大変難しいと言う。
業をにやした井上選手、完全ガードの相手の目の前で、ノーガード戦法に出た。
               
昔のコミックのシーンが浮かぶ。
ノーガードの、だらり腕戦法の力石徹。
矢吹ジョーがニタリと笑って、自らもだらりと両腕を下げノーガードを魅せる!
                
メインイベントは、終盤になってやっと、井上選手が相手をマットに沈める展開。
まぁ、相手あってのマッチ、こんなモンだろう。
             
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。


お殿さまの正月

2023-01-09 17:52:07 | 2人3脚チンタラ道中
ずっと前のブログに、ニューペット(?)の殿様バッタの事を書きました。
ほら! ベランダにあるハイビスカスの紅い花🌺を、むしゃむしゃ食べて、
黄色い花粉が顔中に付いたバッタちゃんの話題。(笑)
秋(10/29)にやって来た殿様バッタは、当然冬になると死んでしまうと
思っていたヒゲ夫婦。
クリスマスが近づく日は、熊本でも氷点下1度の予想が出る気温。
「 これで凍死かな~? 」 と心配するヒゲ。
やはり、長く我が家にいると煩悩が付きます。
「 寒かけん、バッタちゃんば家の中に入れてやらんで良かろか? 」
とうとう、カァちゃんに言い出しましたね。
しかし、田舎育ちの筈なのに、虫が苦手ですから却下です。(笑)
日に何度も様子伺いする程、気にはなるが、同居はダメ。
殿さんは、風が強い時は壁の近くの葉の裏側に移動して、しがみ付いて
耐え忍んで居ます。
可哀そうな虫さんは寒い外だが、植物にはエライ煩悩があります。(苦笑)
寒さに弱い物には優しく、温室の準備にはまっています。
ベランダで育った唐芋の葉を助ける仕事を ・・・ 。
一枝は、水栽培でヒゲの観賞用だそうな!
            
シクラメンは三℃が限界だからと、開け閉めできるような防寒仕様ハウス。
なぁ~に、ビニール袋を利用した簡単な物ですよ。
        

アメリカ合衆国でも大寒波が来て多くの死者を出した週。
そんなハードな夜を凌いで、とうとうバッタちゃんは正月を迎えた。
昔、越冬ツバメの話は時折聞いていたが、ここではリアル越冬バッタが誕生した。
昨日は、天気良く暖かい昼間だったので、葉の上で足を動かしていたらしい。
            
さてと、熊本で殿さんと言えば、細川どん。
正月の熊日新聞に、殿様のインタビューが1ページに掲載されていた。
悠々自適の晴耕雨読のライフを送るハズが、奥様が何やら認知症か?
世話が大変だとの文字。人生、何が起きるかわからないものです ・・・

   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

外食リハビリ

2023-01-04 00:33:22 | 2人3脚チンタラ道中
台風一過、晴天を確認してヒゲ夫婦は外飲みに出かけた。(2022年8月)
前のブログ・二刀流に登場した田園時代のお客さまとの飲み会です。
シャワー通りにかかると、通りのタイルが車椅子で「カタカタ♪♪」鳴るのが、
まるでホラーロードめいている。

アーケード街は、やはりコロナ禍でゴーストタウンに近い。
ヒゲにとって、車椅子での外飲みの楽しみの一つが、街中観察です。
滅多に外出しないヒゲにとっては、遊び慣れた新市街の光景も浦島太郎気分。
知っている店は数少なく、斉藤時計店とサンエスさんが懐かし~い。

やがて待ち合わせの店に到着。
すると、相客が先に来ている! しかも、先に飲んでいるようだ。
やばい、なんでもないようだが、ヒゲには最悪の展開です!
最適なシュツエーションは、先に店に着いて5分程休憩すること。
すると、車椅子での疲労感も薄れ、呼吸が整えられます。
これで、酒も美味しく飲める。(笑)

しかし、相客が先に着いていると、天と地ほどに変わる。 (^_^;)
ヒゲの動作には、複合性が要るからです。
慣れない店では、先ず足元に気をつけないといけません。
  Watch   your step! 
眼は下に向けて、同時に座る席への移動手順に目を遣ります。
こんなハードな場面では、ヒゲは息を止めるから、軽い酸欠状態になりがち。
そんなヒゲに、相客が笑顔で近づき挨拶をしようとする!
当然、礼儀として貧血状態のヒゲは対応しなくちゃいけない。
左手は転けない様に、何か柱を掴みたがる!
苦し~い中、踏ん張って耐える。
もうちょいで、ソファーに座れそう~~😠
歓待してもらえる嬉しさ山々なれど、不自由な我が身の辛さよー😫 
  
            ~ ~ ~ つ づ く ~ ~ ~
   人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

リアル ファースト・ペンギン

2023-01-03 15:15:52 | 2人3脚チンタラ道中
70年代後半、熊本市競輪場通りの天然物を商う生け簀店・九一屋に、
ヒゲが行った時でした。
平目の厚みをのぞき見していたヒゲに、店主が何気に話し始めた。
「よーと、この前、漁協からワタリガニが捕れたからと連絡が来たっですよ。
 直ぐに取りに行ったつですが、たまがったです。
 活きたガネが陽ざらしのまま、うっちゃってあっとですよ。
 もう弱ってしまって、活かしは無理。
 ワタリは安はないのに、漁師たちは、もう焼酎で良か~気色でおる。
 熊本の漁師どんな、魚を獲ったら、もう仕事は終わりで、
 後はウッチャラかしだもん 💢 」

ほら、TVドラマ・ファーストペンギンの初めの頃のシーン。
漁師たちは、魚を陸(オカ)に揚げたら、もう仕事は終了したのまんぞく顔。
 「 後の魚の状態なんて、知ったコツじゃない。 」
何処の漁場でも、同じようなものみたいですが ・・・ ?
                

その後、ヒゲ夫婦が酒の会で、北九州の旦過市場に立ち寄った時です。
通りの魚屋を覗いてみて、びっくりしました。
小さくて価値感が少ないと思われるような小鯵や小鯖。
熊本なら、捨てるようなサイズです。
其れらが一匹一匹、サバ折り&血抜きしてあるのです。
お陰で、身はバリっとしてコリコリ。
見事にしっかり硬い状態のままですね!
こんなクズ(失礼)みたいな魚でも、丁寧に扱うとちゃんとした商品に
成るのですねー!
勉強させられた瞬間でした。

その後、ヒゲは、お魚ボックス風な箱を見つけた。
不揃いな魚種が少しずつ入っている、色モノと言う下衆なネーミング。
例えば、アナゴ1匹・シイノフタ3匹・フノコ海老3匹・小メダカカレー2枚。
雑魚扱いされる雑多な色物ボックス。
しかし、鮮度はピカイチだから、天ぷらネタにばっちり。
料理するのは大変でしたが ・・・・ (笑)
                  〘 色物の一例です ⤵ 〙     
                             
              
    人気ブログランキングへ 
     ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

執事のガッテン

2023-01-01 15:03:35 | 2人3脚チンタラ道中
先日、何気に雑誌『AERA』の12/26号をパラパラとめくっていた。
すると、英語のページに《世相を映す英語 新語・流行語》の見出し。
「 へえぇ~ おもろそうヤン 」 ちょっとのぞくか!?
       
すると、【 うかつに使えない Where are you from? 】 とある。
わあ~? これなーに!
つい最近のヒゲ・ブログ 『 何処から来たの? 』 に関する記事やん。
すると、あの時ヒゲが見た “BBC放送” の字幕を紹介している。
 〔 Ladyは件(くだん)の老執事。 Meはcolored の女性 〕

 Lady : Where  are  you  from?
 Me  : Sistah  Space 
 Lady  : No, where do you come from?
 Me  : We‘re  based  in  Hackney  

ブログ記事で、英国王室の老執事が執拗にゲストを詰問した事件。
どうしてヒゲは、英文を書き間違えたのか?
コレで判りました。
執事の最初の質問と、言い方を変えた2番目の質問を同時に記憶して、
二つの文が頭の中で、融合(笑)されてしまった訳ですね!
特に執事の2番目の文の、come のアクセントが効いている。
うっかりとは言え、ヒゲも老いたもんです。

焚書の達人カァちゃんが保管して置いたのに驚いた、英米会話の参考書を
見てのカァちゃんの声。
「 わぁ~ この本は150円しかせんたい。 ロバのパンより安かネ! 」
およそ60年前の本が、生き返ったような懐かしさが嬉しかったヒゲでした。

さてと熊本には、「どこ?」という言葉に、謎の都市伝説があります。
「ジュン(君)な、どこや?」 これは携帯電話での会話ではありません!
目の前に居る相手への質問です。
熊本の井戸の蛙的な感じが辛いセリフですが ・・・ 。
熊本市に在る二つの進学校の内のどちらの卒業かを、問うているのです。
何気なく悪気が無い質問ですが、人によってはムカつく方も!
ハリス先生が忠告した、自分達だけの概念で会話することのリスクを
今更ながら思い出したので御座います。

    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。

熊本弁はトレンディー?

2022-12-30 18:08:04 | 2人3脚チンタラ道中
最近流行りのネット語 『 ARUMONDE(アルモンデ) 』
パスタのベストな茹で加減の語感が似ているからと人気らしい。
つまり、スパゲティの中央に少し芯が残っているの状態のアルデンテだ。

食材や調味料等すべてが値上がりする中で、我ら庶民は苦心する。
わざわざ特別な食材を買って用意するので無くて、いま家の中に【ある物】で
工夫しようと。
              
実はこのワード、熊本の年配女性達なら、昭和の時からとっくに知っていた!
“半ドン”と言う制度があった頃の土曜日の昼下がり ・・・ 。
腹をすかせた子ども達に、オバさんが言います。
「 何かアルモンデ、ご飯を作ってやろうか? 」
子ども達のニコニコ顔がまぶしかった昭和。
なるほど! こんな新語なら、来年の流行語大賞に相応しい。
ムラ神さまより、応用範囲が広いかも。

 12月11日(日) 熊日新聞の社会面 
高森町議、同僚どう喝 「くらすっぞ」 腕もたたくの大見出し。
高森町は、熊本県阿蘇の南カルデラ地区に在ります。
アカ牛の畜産が盛んで、高原野菜も豊富な土地柄。
銘酒れいざんを醸す山村酒蔵もあります。
そんな穏やかな高森町で、後藤三治議員(67歳)が9日の議会閉会後に、
男性議員(57歳)に向かって
 「 ぬしゃ(お前)、くらすっぞー(たたくぞ) 」 と大声 ・・・
念の為ですが、この熊本弁は「クラスの皆で、象を見に行こう」の意では
ありません。 (笑)
例えれば、プーチン野郎がほざく「核兵器が在るとぞ!」に近いでしょう。
先制攻撃をちらつかせるどう喝ですね。
普通は“脅しだけ”ですが、後藤議員は手を出してしまったから、サア〜大変。
            

更にクリスマスイブの晩、熊本県議・井出が、タクシーの運転手に大悪態。
 「 おい うち殺すぞ! 」
この熊本弁は、前述の「クラスっぞ」より、脅迫めいてます。
             
さても県外の皆様、熊本県はおとろしい議員の目白押し(勢ぞろい)!!
来熊の折には、是非にヘルメットの着用をお勧めします。 💦💦
         
    人気ブログランキングへ 
       ↑ 参加中です。クリックしてもらえたら嬉しいです。