とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

15歳未満の「子どもの数」1401万人、50年間でほぼ半減

2024年05月21日 | 国際・政治
■15歳未満の子ども、1401万人で43年連続減少

2024年4月27日付け5月11日付け18日付け当ブログで、民間の有識者会議「人口戦略会議」が、全国自治体の約4割に当たる744市町村で2020年から2050年にかけて20代から30代の若年女性人口が半減し、「消滅可能性ある自治体」と指摘した報告書を発表したと紹介しましたが、このほど、総務省は5月4日、子どもの日にあわせ、4月1日時点の15歳未満の子どもの数が前年より33万人少ない1401万人で、43年連続で減ったと発表しました。


■総人口に占める割合11.3%で50年連続減少、50年間でほぼ半減

総人口に占める割合も前年比0.2ポイント減の11.3%で50年連続の減少となりました。

いずれも比較可能な統計が残る1950年以降の過去最低を更新し、1975年に2723万人で24.3%を占めていた子どもの数は、50年間でほぼ半減した格好です。


■性別では女子が若干少なく、年齢別では年齢が下がるほど減少傾向

男女別では、女子が16万人減の683万人。男子は17万人減の718万人でした。

3歳ごとの年齢区分では、中学生にあたる12~14歳が317万人、9~11歳が305万人、6~8歳が288万人、3~5歳が257万人、0~2歳が235万人と、年齢が下がるほど少なくなる傾向が続いています。


■都道府県別で100万人超は東京と神奈川のみ、大阪は初の100万人割れ

子どもの数は47都道府県の全てで前年より減少し、100万人を超えたのは東京と神奈川の2都県のみ。大阪が都道府県別の公表を始めた1970年以降、初めて100万人を割りました。

総人口に占める子どもの割合が最も高いのは沖縄の16.1%、滋賀の13.0%、佐賀の12.9%と続き、最も低いのは秋田の9.1%、次いで青森の10.0%、北海道の10.1%と続きます。

ちなみに埼玉の子どもの数は83万1000人で、東京(151万3000人)、神奈川(103万1000人)、大阪(98万4000人)、愛知(92万7000人)に次ぐ全国5位で、総人口に占める割合では全国平均と同じ11.3%で、全都道府県の真ん中でした。(2023年10月1日現在)


【出典】2024年5月4日配信「朝日新聞DIGITAL」、「NHK NEWS WEB」、5日付け「しんぶん赤旗」



※パレスチナに平和を!イスラエルはガザへの軍事攻撃を止めろ! 
『アメリカはジェノサイドに加担するな!ラファ侵攻を止めろ!5・23アメリカ大使館前行動』

日時:5月23日(木)18:00~19:00過ぎ
場所:住友不動産虎ノ門タワー(旧JTビル)前
所在地:東京都港区虎ノ門2丁目2-1(最寄り駅 地下鉄 虎ノ門駅)
#パレスチナに平和を緊急行動
#FreePalestine #CEASEFIRE_NOW
呼びかけ:パレスチナに平和を!緊急行動(総がかり行動、市民アクションも、この行動に参加しています)


※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
署名用紙はこちら


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする