同じ発酵時間でも、温度が少し高かっただけで・・・前より酸味があるみたい毎日(自然に)同じ条件は適わないけど、低温長時間発酵の条件を整理してみたいと思います。
今年の冬は、エルニーニョ現象の影響で暖冬という予想がでているみたいですね。やはりその影響でオーストラリアでは、過去100年で最悪の干ばつに見回れているそうです。その為、オーストラリア産小麦が大打撃。小麦の輸出大国のはずが来年1月には、小麦を輸入することを決定されたそうです。この状況では、日本国内の小麦市場に何か影響あるのでは~とちょっと心配してます。NEWSでは、コシのある美味しい讃岐うどんが食べられなくなるかもと言っていました・・・四国・讃岐うどんを作る小麦粉の9割はオーストラリア産小麦なんだそうです。ちょっと驚きました。パンはともかく日本の小麦文化の象徴ともいえる「うどん」の9割もが輸入小麦だったなんて私の身近なところでは「国内産」を意識して使っている人が多いので、日本全体ではそれがたった1割のことだったのか(讃岐うどんに関して考えて)と悲しくなってしまいました。今回のことで、改めて日本の食料は輸入に頼っているんだな・・・と末恐ろしく思ってしまった私ですぅ
今年の冬は、エルニーニョ現象の影響で暖冬という予想がでているみたいですね。やはりその影響でオーストラリアでは、過去100年で最悪の干ばつに見回れているそうです。その為、オーストラリア産小麦が大打撃。小麦の輸出大国のはずが来年1月には、小麦を輸入することを決定されたそうです。この状況では、日本国内の小麦市場に何か影響あるのでは~とちょっと心配してます。NEWSでは、コシのある美味しい讃岐うどんが食べられなくなるかもと言っていました・・・四国・讃岐うどんを作る小麦粉の9割はオーストラリア産小麦なんだそうです。ちょっと驚きました。パンはともかく日本の小麦文化の象徴ともいえる「うどん」の9割もが輸入小麦だったなんて私の身近なところでは「国内産」を意識して使っている人が多いので、日本全体ではそれがたった1割のことだったのか(讃岐うどんに関して考えて)と悲しくなってしまいました。今回のことで、改めて日本の食料は輸入に頼っているんだな・・・と末恐ろしく思ってしまった私ですぅ
最近はそんなことを考えて食品を選んでますが、すべてを・・は出来ませんよね~。
こうなると自給自足の生活してる人って強いですね~。
このパン食べたいです。
サンタロウ
日本の小麦文化である「うどん」の好み(もちもち感やコシ)が日本の麦よりグルテンの強い外国産で適うから需要があるんだろうね。日本でも昔から麦は育ってるし・・・求める味が国産では適いにくいのかな?やはり湿気の影響なのかね
takakoさん
私も心がけてはいますが・・・残念ながら全ては無理ですねぇ。私がパンで使っている粉も、ライ麦はドイツ産ですし・・・ドライフルーツも。国産を手に入れる方が値段も高くて困難な現実も悲しいですね
このパン、いつか食べてもらえるように仕上げたいですっ