goo blog サービス終了のお知らせ 

天然酵母パン ざぱん

『 the pan 』という名前は・・シンプルな素材選びから

麦粒トースト

2011-10-15 | 素材のはなし

私にとっては残念なお知らせです急なのですが・・・

ざぱん「麦粒(むぎつぶ)トースト」に使用していました『ライ麦(丸粒)』が生産終了ということを受け、麦粒トーストの販売を急きょ終わりすることになりました。水庵さんトーストパンとして生まれたパンでした。来週火曜日販売分までかな・・。

残念だけど・・・二代目を考えていかなくっちゃ。


新酒の酒粕

2010-01-13 | 素材のはなし
年が明けて・・・日本酒作りでは、醗酵した新酒をしぼる工程に入ったそうです♪待ってました!搾りたての酒粕がかぎろひさんに入荷予定今週末の手創り市から、新酒の酒粕を使ってマフィンが作れますっ。
昨年一年間を通して使ってきました、神亀酒造さんの酒粕。やっぱり搾りたての酒粕は、アルコール分が一番残っているように感じました。だから香りも強いのですっ。しばらくお休みしていました「酒粕マフィン」作り。thepanにとってもシーズンの到来です?!

豆乳ブレッチェン

2009-12-18 | 素材のはなし
ざぱんの豆乳パンです♪昨年まで、お豆腐屋さんの「げんき」という豆乳を使ってパンを作っていました。この「げんき」という豆乳は、お豆腐屋さんの搾りたてのもの。かぎろひさんで販売していたものです。搾りたてだから日持ちがしない・・・今年から入荷日が変更になり「げんき」を使っては、なかなか作れなくなってしまいました。
市販の「濃い」といわれる豆乳を使って試作をしてみて、味は気に入ったのですが・・・「げんき」に比べて、えらく日持ちのする豆乳自体に抵抗があってかぎろひさんに相談しました。
お話をしていくと、私が試作で使った豆乳では湯葉ができないということがわかりました。湯葉はパンに関係ないけど・・・本来できるものは、ちゃんとできて欲しいな。そう答えがでました!

今年から「椿き家」さんの丸大豆豆乳を使うことにしました。こちらも、かぎろひさんで取り扱いがあります。国内産丸大豆100% 低温度殺菌の真空パックなので少し長持ちします。添加物を一切使用しない美味しい無調整豆乳です

変わります

2009-12-12 | 素材のはなし
今まで「胚芽くるみ」に使用してきました小麦胚芽(扁平)の取り扱いがなくなってしまい・・・はるゆたかブレンドを注文しています粉屋さんのロースト小麦胚芽を使うことにしました

ロースト小麦胚芽』(国内産)
小麦胚芽の発芽する為の栄養素(脂質・たんぱく質・ミネラル・ビタミンなど)が豊富に含まれており、小麦1粒に1つあります。穀物は胚芽の部分で発芽しますので、いわば、生命の源。摂れる量もわずか約2%。すべての栄養素が、胚芽に集まっているといっても言い過ぎではないくらい貴重な存在。国産の場合、多くはふすま(表皮)として処理されていましたが、今は健康食品などに利用されています。市販のものは、外国産小麦胚芽がほとんど。。。(HPより参考にさせていただきました)


明日は「品川てづくり市」です~っ。定番menuである「胚芽くるみ」は、もちろん「カレンツ」「くるみレーズン」「ライ麦(50%)」「酒粕マフィン」「ブラックココア&いちぢく」をお持ちしますっkurokurmaが作る・・・あったかスープとsetになるパンも少しご用意してお待ちしています♪

フルーティー

2009-06-16 | 素材のはなし
(写真)「酒粕マフィン」です♪神亀酒造さんの酒粕を練りこんでいるイングリッシュマフィン風のパンです昨秋収穫された新米でお酒を作り始め、今年に入り搾る工程まで進んできました。このマフィンを作った当初は、搾り始めたばかりの酒粕だったので香りは日本酒そのものでした!あれから何度か酒粕を追加で注文してマフィンを作り続けてきましたが・・・今使っている酒粕はだいぶ状態が違ってきています。とても柔らかくて、香りはとってもフルーティーなんですまた違う魅力がありますパンにしてしまうと劇的な変化は感じられませんが・・・日本酒の熟成の過程を見ることができます。


今朝のお店のopen準備・・・今が見頃の紫陽花だけでテーブルを飾ろうと思って敷地内にある紫陽花を見つけてきました~っ。額紫陽花・山紫陽花・・墨田の花火(八重)・・・など6種はありました!!(ひとつわかない種類の珍しい紫陽花があるんです)各テーブルごとに種類を変えてみました♪気がつくかな~っ