りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

厚生文教常任委員会を傍聴

2010年01月29日 | どの子もかがやくように

 28日は厚生文教常任委員会を傍聴しました。報告事項が5つある中で「全国学力・学習状況調査への参加について」が特に気になりました。

 国が決めたこの調査は、平成19年度から小学6年生と中学3年生の全員の子どもたちを対象に行われてきました。しかし説明によると、国は平成22年度4月に行われる調査では全員ではなく抽出調査に変えた。そのため本市では小学6年生は25校ある内5校のみを、中学校は12校ある内これも5校のみという指定を受けた。でも本市は抽出校だけでなくこれまで通り小学6年生と中学3年生の全校全員を対象に行うことに決めたとのことでした。

 国がなぜ全員の子どもたちの対象から抽出調査にしたのかは調査目的からして抽出調査でも十分であることや、予算の減額が図れるといったことなどがその理由に挙げられていたと思う。それとその背景にはこれまでの調査により全国的に大きく問題が生じていたことも重視しなければならないことだと思うのです。

 私は昨年の9月議会の一般質問で、本市がこの調査に参加することの中止とこれまでの成績結果を公表すべきでないことを強く求めました。それは国や本市も注意を呼びかけている調査結果の公表による序列化や過度な競争といったことが全国的に広がってきていて、こんなことでは子どもたちにけしていい影響を与えない。注意を呼びかけるようなことまでしてやる必要性はどこにもないこと。というような理由からでした。

 本市教育委員会はこれまで通り小学6年生と中学3年生の全校全員が調査を受けることに決めた理由を、学力向上に向けた取り組みに役立てている。保護者に対するアンケート調査の結果約80%の保護者が調査に参加することを希望しているなどということです。

 調査内容は教科でいうと国語・算数・数学、それに生活環境、学習環境についてで、これも国や本市が言っているように学力の1部分であり、1側面に過ぎず、どこまで役立つものなのかはいまだ疑問。保護者のわが子を思う心情についてはよく理解できるが、アンケート項目はどうであったのかが気になるので、この辺りも含めて検証しなければならないなと思いました。

 教育論議も1テーマでもさまざまな考え方があり、賛否両論あるが、子どもたちの成長を願わない保護者や学校の先生・教育関係者は一人もいないと思う。本市教育委員会から「子どもたちのしあわせを第一に考えると・・・」というフレーズがいつからか度々聞こえるようになってきているが、本当にその通りだと思うのです。

 子どもたちを中心においた議論が十分に行われなくてはならないと痛切に感じる。今回も子どもたちのしあわせを考えて抽出校以外の調査への参加と結果の公表を行うとのことだった。だけど子どものしあわせを考えるというのならば「全国学力・学習状況調査」への参加やその公表はすべきではないと思ったのです。ここが本市教育委員会と考えをともにできないことが非常に残念に思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建設経済常任委員会に出席

2010年01月27日 | *市*議*会*

 26日は市議会・建設経済常任委員会がありました。審査の内容は12月議会に提出された下水道使用料の値上げとなる議案が執行部から撤回されるという事態になったため、そのとき提出され継続審議となっていた「下水道使用料改定に関する陳情書」が今回取り下げとなったのを初め報告が6件ありました。

 報告の「早川漁港交流促進施設基本設計について」は県が進める事業で、国庫補助率2分の1を活用して、漁港の埋め立て造成地に水産業の振興などを目的とする施設を造るというもの。年間43万人もの入れ込み者数を想定しているのでそこを尋ねると、これは135号線の交通量からだということでした。

 そこでこの数字が気になりこの本になっているところをさらに尋ねると、交通量調査によるとのことで、「立ち寄り数」平日21000台、休日24000~25000台ということが分かりました。このような場合何処も交通量により想定しているのだろうが、経済の落ち込みなどを考えた時に交通量イコール入れ込み者数という考え方で果たしていいのかなと疑問が残るのでした。

 「お城通り地区再開発事業について」は①事業化検討調査②公共公益施設の検討状況③今後のスケジュール(案)ということで報告がありました。昨年の10月に株式会社アイテック計画と業務委託契約を交わし、すでに12月には地権者個別意向調査が実施されています。

 調査の中身は、駅よりを広域交流ゾーン、お城よりを駐車場ゾーンにするとかの土地利用から商業・業務中心型、公共・公益中心型及び複合型にするのかという施設レイアウトのイメージづくり。土地の基盤整備と建築物整備手法とを分ける事業手法について検討するなどとなっています。
 

 公共公益施設については庁内の検討委員会が開催されてきていて、図書館施設、生涯学習施設、大学サテライトスペース(誘致)といった教育情報発信施設グループ、おだわら市民活動サポートセンターなどの市民サポート施設グループ、駐車場施設グループの3グループにより検討されてきているとのこと。

 スケジュールについては平成21年度末までに以上の検討調査の成果をまとめる方針になっているということでした。

 なお平成21年11月24日に県は公共事業評価委員会の答申内容を受けて、優良建築物等整備事業について民間事業施行者アーバンコーポレイションの破綻により中止との対応方針を決定したとありました。

 ホールと駅前再開発事業の2大大型公共事業は前市長の計画をストップさせた形で加藤市長の下新たな取り組みを取り入れながら進められてきていることは確か。しかし経済財政状況が最悪となっている今、一方ではそこをよく見極めながら進めていかなければならないことが求められてきている。でもよく思うことは、どのような状況になってもホールも再開発事業も徹底した議論を尽くすことがますます大切になってきているということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各種団体の2010年も元気にスタート

2010年01月22日 | なんでもかんでもコーナ~

 今年も多くの組合など団体の新春旗開き・新春のつどい・新年会ということでいろいろ出席させていただきました。で、思ったことはどこも元気があって2010年を頑張っていこうという力がこめられていたことです。

 出席させていただいたのは、元旦には神社の元旦祭、仲間との新年会があり、それからは行政関係で、市の賀詞交歓会、スポーツ人のつどい、
その他の団体では神奈川土建西湘支部の新春旗開き、革新懇の新春のつどいなどそれこそ多種多彩です。つどいはそれぞれに為になりますが、市政へのご意見やご要望が多く出されることがけっこう参考になります。

 そして毎回驚くのは神奈川土建西湘支部の組合員の多さですが、過去最高の峰で迎えたという新春のつどいは出席者を圧倒するものがありました。なんと、20期10年連続で組合員の拡大目標を達成してきたと言うんですからこれには二度びっくりしました。すごいわー



(神奈川土建西湘南支部の新春旗開きにて)

 会員が増えているといえば、そう小田原革新懇の新春のつどいもこれまでになく大勢の出席者を迎えて盛会でした。元気があって元気をいただいて今年もいいことありそう。・・・・ということで明日は小田原民主商工会の新春のつどいに出席させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなに春よこーい

2010年01月20日 | ザ・フラワー

 就職・労働相談が多くなっています。市内のハローワークはどんな状況になっているのか、近くまで来たので寄ってみました。すると大勢の方がお仕事を探しにこられていて、相談受付番号の電光掲示板は105を示し、なんと100人を超える方たちが相談を待っていらっしゃる状況に一定分かっていてもびっくりしました。

 若い方もご高齢の方も情報パネルを必死に追うなどしていましたが、いまかいまかと順番待ちに少々疲れている様子もあり、ぜひ早い段階で全員にお仕事が見つかるようにと願わずにいられません。

 その後庁舎にて市議団の打ち合わせがあるので城址公園の中を通り抜けて急ぎました。でも梅や寒桜、ロウバイ、スイセンがあちらこちらに咲いているのを見てちょっと寄り道。そのかわいらしさといいにおいにホッとしました。春?
でも今日は大寒のはず。今日の暖かさが花を咲かせているといった感じでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、「命の山河」のとき

2010年01月19日 | どの子もかがやくように

 きょうはいいお天気。空は青いしポカポカ陽気だし言うことなし。

 ということで、神奈川土建西湘支部・主婦の会主催による学習会(市民会館)に、講師にということでお声がかかりましたので行ってまいりました。朝早い時間からのスタートなのにお部屋に入るともうみなさんきちんと座っていらしゃっていて・・・ややや土建の母ちゃんたちのパワーにはびっくり。終始たじたじぎみでした。

 「母ちゃん大学」と銘うった学習会は毎回テーマを変えて行っているようで、今回は「小児医療費助成」ということでした。私の他にも日本共産党の箱根町・山田和江議員も講師としてみえられていて、つまりダブル講師というこでしたがまず私からは①なぜ小児医療費助成が必要なのか②全国ではどのくらいの助成が行われているのか③国や県の考え方について④小田原市の実態について⑤これからの運動についてということでお話しをさせていただきました。

 山田議員からは①箱根町の制度内容と子育て世代の反応②小学6年生になるまでの取り組みについて③今後の課題と中学生までの医療費助成をめざしてということでお話しがありました。

 今回改めて思ったことは、小児医療費助成の生い立ちというか、その創設されたときの意義が大変重く深~いものがあるということです。1972年に県段階で初めてゼロ歳児の医療費無料化を創設したのが栃木県でしたが、乳幼児の死亡率が高く、何とかしなければならないということがその発端のようです。出生率が低い割りに死亡率が高いというのがいまだ日本の現実ではないかと思います。出産、子育て環境をよくしなければならないと痛感します。

 箱根町では現在小学6年生までの助成を行っていますが、定住人口の確保という点からもこの事業を捉えているとのことで、またその役割を果たしていることが分かりました。他の市町村から若い世帯が分かっているだけでも3世帯もリターンしてきたとかで、小児医療費助成の威力はあるなと感じました。今度は中井町と競い合うかのように・・・ということでしたが、中学生までの医療費助成を目指されていくとのことでした。


(講師・山田町議)

 
平成21年10月1日現在、小田原市、南足柄市、箱根町など2市8町において小学校卒業までの助成を行っているのが、箱根町、中井町、山北町の3町のみ。ぜひ小田原市でも小学校卒業までの小児医療費助成と所得制限の撤廃をめざして頑張っていきたいと思います。

 岩手県旧沢内村は日本で初めて乳幼児と高齢者の医療費の無料化を行ったところです。そして全国初の乳幼児死亡率「ゼロ」を達成。その模様を描いた映画、「命の山河~日本の青空Ⅱ~」が全国で上映されています。小田原でも3月17日に小田原市民会館大ホールにて上映されます。きっと命の尊さを教えてくれるにちがいないであろうこの映画、今まさに命の山河、小児医療費助成かもしれない、などと思いながら帰ってきました。。。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17日は第3回おだわら駅伝競争大会

2010年01月18日 | なんでもかんでもコーナ~



 スタート3秒前!腰低く、黄色が第一走者芦子チームの川口賢人君。気合十分。



 富士山を背にコーナーに入ると明治製菓前。第5区を走るのは守屋佑一君。タスキをかけて出発。今年もいい走りをしてたね!



 芦子フィニッシュ。アンカーは川口パパ。24回出場とのことで、すごいねー。まぁーなにはともあれチーム全員の選手にお疲れ様でした~。この大会は事業所14、地区から18チームが参加。今年芦子チームはベスト8に。川口君はダントツ速く、もちろん区間賞となりました。やったね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本共産党のこんなところが好きです。

2010年01月16日 | なんでもかんでもコーナ~

 日本共産党第25回大会は今日で閉会となります。さっきインターネットで大会のライブを見ていて24回大会に代議員として参加したときのことが鮮明によみがえってきました。

 大会は前大会から今度の大会までに大会で決めたことがどのように発展してきていて、この間の社会情勢はどんな風であったのか、次の大会までにどのようなことに向かって頑張るのかといった、組合で言えば行動計画のような、「第25回大会決議案」を中心に置いた討議をする
場となっています。全国から集まった代議員によってさまざまな角度から討議されますが60を超える代議員の各分野からの発言は非常にためになります。

 大会決議案はしんぶん赤旗にも掲載されますが、全国の党員一人ひとりに届けられます。国内外の情勢をどうみるのかといった一見難しそうであるけどわくわくするような内容から、派遣切りからどう労働者を守るのか、高齢者、障がい者、子どもたち、地方議会、参院選などなど。国民、住民の目線に立ってどうしたら問題が解決できるのかそのヒントがぎゅっと濃縮されたジュースのように示されていると思い参考になります。

 それから全国には日本共産党のたくさんの支部や中央委員会や県委員会などの機関があるので、大会決議案は大会の開かれている3日間だけで議論されるのではなく大会が開かれるまでに、また開かれている最中にも各支部、機関で議論がされます。つまり、決議案を決議とするまでには十分な議論が必要とされています。

 そして大会にて決議となった「第25回大会決議」は即全国の支部・機関に返され再び議論されます。決議案や決議に書かれていることで本当にいいのか?決議されたことで頑張っていけるのか?などとみんなでよーく議論します。修正意見などは積極的に受け入れられていきます。

 日本共産党はこうしたやりとりのことを民主集中制と呼んでいますが、私は民主的な日本共産党のこんなところが好きです。大会決議案は先ほど代議員全員によって決議されました。決議についても何だかんだと感想や意見を出し合って行きたいと思っています。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが専門家だね

2010年01月14日 | まちづくりパワー

 12日に市民ホール建設準備会(会場・市役所大会議室)を傍聴しました。50名の傍聴席は30名を超えていたでしょうか、夜の集まりにもかかわらずみなさんとても熱心に委員の意見に聞き入っていました。実際にホールの運営や演じている方などホールについての専門家による議論は迫力があるのと、お一人々の発言はみな貴重でそれぞれに納得するものを感じました。これが専門家集団のパワーかと思いました。

 テーマは市民ホール基本構想素案について①市民ホール基本構想素案の修正案について②管理運営方針についてとありました。

 用意された資料に、平成20年度小田原市民会館ホール使用状況(催し物別)というのがあって委員から、「音楽会」といってもクラッシックとロックはちがう、「音楽会」とひとくくりとしてはダメ、クラッシックだけは反響版を必要とするのでクラッシックは何回あったかといったぐあいにチェックすることが大切だ。映画と演劇も別物でこの辺りの区分けもすべき、件数などが少ないからといって市民の関心が低いと見てはいけないなどと、出だしから相次いで意見が出されました。なるほど。。。

 その他に本市の文化政策(行事)はどのくらいあるのか、公演に関しては本当に観たいものが行われているのかどうかが大切、自主事業に力をいれていくべき、行政とかの上から目線でなく市民が企画し市民が聴きたい観たいものをやる、ミュージックを小田原でやってみたいなどと、さすが専門家だなという意見ばかりでとにかくメモを取るのに必死でした。

 管理運営方針のところでもとても参考になり、勉強になる意見が多くあったが、今回の傍聴を通じて一番思ったことは、ホールをつくることも大事だがホールは貸し館業務だけでなく自主事業の活発さが大事で、小田原の文化政策を市民と築き上げていくことが本当に大切だと知りました。またホールはそれらを通して活発に使われていくことになり、ホールが生きたホールとなっていくだろうなと思いました。小田原の文化芸術活動をみんなで盛り上げていこう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市消防出初式

2010年01月11日 | なんでもかんでもコーナ~
 きょうは平成22年小田原市消防出初式でした。式典の後はかわいい幼年消防クラブによる演技などもあって、会場となった二の丸広場、学び橋周辺にはたくさんの人が集まりました。車両分列行進では22ある消防団の車両の全ても行進しました。写真は第10分団です。

 小田原市は消防本部・署(1本部1署5分署)で207人。消防団(1団22分団)で732人という体制です。特に消防団のみなさんには本職を持ちながら365日、日夜命がけで市民の生命・財産を守っているということでとても頭が下がる思いです。お疲れさまです。

 まとい振り込み・はしご乗りに大きな拍手が沸き起こっていました。みごとだわ~ 午後からは第10分団の新年会に出席させていただきました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの一日

2010年01月10日 | なんでもかんでもコーナ~

 「はたちのつどい」・小田原市成人式に出席。色とりどりの振袖がきれいだったー。今年小田原市では1943名の若者が二十歳を迎えます。おめでとうねー   市民会館で小田原市功労賞の授与式もあり出席しました。 

                 
       鴨宮駅の北口に降りたらなんとお祭り!近くの道祖神のお祭りだとか、新年になんかいいね。おめでたいね。



「小田原革新懇」の新春のつどいに出席。今年も絶好調でした。

   。。。            

          帰り道、鴨宮駅北口から家まで歩きました。小田原大橋からの眺めはこんなふう。うっすらと見えた夕暮れの富士山がよかったよ。穏やかじゃあーりませんかー。ハッピー                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツで今年もリフレッシュ

2010年01月09日 | なんでもかんでもコーナ~
 財団法人小田原市体育協会主催の「平成22年新春スポーツ人の集い」が8日に行われ出席しました。日頃市民にスポーツを通してその楽しさや健康に、地域のつながりにと何かと力を注いでくださっている関係者のみなさんが一堂に会します。出席されていないまだ多くの方がいらっしゃるかと思いましたが、1年の多彩な行事などに大勢の方がかかわり盛り上げてきてくださっているということをこのつどいは再認識させてくれます。

 原義明体育協会会長のご挨拶に県体育協会会長の山下泰裕氏(元柔道オリンピック金メダル選手)のスポーツを通していじめをなくすといったお話しのご紹介がありましたがなかなかいいことだなと思いました。第23回尊徳マラソンをはじめ今年も大いにスポーツから目が離せないそんな1年になりそうだとも思いました。
・・・・・・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣村を必要としない国にしよう

2010年01月07日 | なんたって住民福祉

 昨年の「年越し派遣村」に行った際に思ったことはこれが日本の現実だということでした。そして来年は派遣村を必要としない年にしなければとその時に思ったのでした。でも厚生労働省の調査ではこの3月までに雇い止めや解雇で仕事を失った派遣など非正規の労働者の数は25万人を超すといわれています。雇用環境は最悪です。

 そのため、昨年(505人)をはるかに上回って今年は「公設派遣村」に1月4日の最終日で833人の方が集まってこられたということです。公設派遣村は重い腰を上げ始めた政府や自治体によって国の予算で運営されているものですが、昨年からの労働組合や市民団体などの運動が実を結んできているなと感じます。

 昨年の暮れに、いわゆる派遣切りにあい「市営住宅の空き家に入れたが期限切れで退去せざる得ない状況にある」「家賃が高すぎるため何とかしたい」「仕事になかなか就くことができない」といった3人の方からの連絡がありました。そこで何とかしなければならないと思いいろいろと考えをめぐらせていたところ、後援会の仲間の方も協力してくださいました。

 その結果、緊急性の高い住まいを退去しなければならないといった方は何とか次なる住まいを確保することができました。家賃が高くて困っっているという73歳の方は、わずかな年金から半分近い家賃を払わなければならず、まずは県営・市営住宅への申し込みのご案内をしましたが、それと同時にお体が少しご不自由なので安いアパートを探すご協力をすることにしました。

 なかなか仕事につけない方は懸命にハローワークに通っているそうですが、根気よく仕事を探しましょうということで、その上でできることのご協力をしていくことにしました。この方は58歳の男性です。派遣村には20代、30代も含む大勢の方が身を寄せられて来ていますが、仕事がない、住むところがないなど本当にその実態はこの国の深刻さを物語っていると思います。

 大企業はどんなに不況でも利益を確保していると思います。でもその大企業でさえ労働者がいるからこそ成り立っているわけで、労働者をまっ先に
大切にしなければ本来の企業の成長も発展もないと同じではないかと思うのです。大企業ならばこそ労働者や下請け中小企業を大切にする。雇用責任を果たすことが大事ではないかと思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年市場初市式in小田原

2010年01月05日 | なんでもかんでもコーナ~



 演歌で男の漁場?っていうのがあったと思うけど、どっからかその曲が聞こえてきそうな気がするでしょう、このシーン。ここは早川漁港、漁に出た船が港に帰って来たところです。

 1月5日は水産市場と青果市場の「初市式」。始めに市公設水産地方卸売市場・株式会社小田原魚市場の式典に参列しました。いやいやまだ朝暗いうちから活気あり、この雰囲気はいいね。式にて買受人の123番目の方の承認授与がありました。

 小田原といえば鯵、でもその近くにこれは何だ?!という魚があって、思い出すまでに時間がかかりました。やがらではないかということで落ち着いたけど正解かな?

 市公設青果地方卸売市場では目の前でせりが行われているのを見たけど、真剣な面持ちに妙に納得してしまいました。

 さて、どちらの初市式でのスピーチに経済情勢の厳しさが語られていたけど、地方をとりまく経済の落ち込みは語るまでもなく本当に厳しいものがある。でもそんな中で市場関係者の魚食の普及や市民に安心安全な食を届けるといった、その使命感とか熱意が伝わってきて心動かされる思いがしました。さぁー、今年もおいしい魚や野菜を食べるぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝にくぎづけ

2010年01月03日 | なんでもかんでもコーナ~

 元旦の朝は地元大稲荷神社の行事に参列のあと午後からは小田原駅前で初議会報告となりました。さすが元旦とあって駅前はまだ人出は少なかったけどさっそくお仕事に出かけられる方やおとそ気分でほんかわされている方など、まぁまぁ静かな1年の始まりというのでしょうか、寒風の中にもどこかのどかさを感じました。

 そしてお正月といえば箱根駅伝。お正月はこれがなくてはお正月じゃないというくらいに思っているので、沿道に応援に行ったりテレビから目が離せなかったりと今年もしっかりと感動をいただきました。箱根駅伝は最高!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする