りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

避難訓練の重要性を改めて実感しました

2011年08月30日 | なんでもかんでもコーナ~

28日(日)に全市総合防災訓練が鴨宮運動広場であり出席しました。

 訓練は3・11の震災で犠牲となった方々に対して、黙祷を行い開始となりました。訓練の想定ではマグニチュード7・0、震度7ということでしたが、震度7といえば東日本大震災と同じ規模の地震ということになり、小田原でも同規模の地震災害が想定されていることに、決して他人事ではないという思いをこれまで以上に感じました。

 避難項目で気になったのが、やはり津波避難誘導です。広場隣の下府中小学校は海抜10・9メートル。帰りがけに学校のフェンスに市が新たに設置している海抜表示板が掛けられていました。津波避難誘導では、住民は下府中小学校の屋上に冷静に避難しましたが、思ったのは、万一避難するような大津波の襲来があったときには、相当混乱するだろうなということです。それだけに訓練は繰り返し行なうことが必要だと感じました。それと普段からの地震・津波に関する地域をあげての学習の必要性も感じました。


訓練項目のライフライン復旧では、電気・ガス・水道・電話等の応急復旧が行われました。私はかつて大震災では水道管の破裂があるので、井戸水の重要性を議会で取り上げたことがあります。災害用指定井戸はいざという時の飲料水に大変役に立ち、災害用指定井戸の水質検査は年1回やるべきだと主張しました。

 そして災害用指定井戸は飲料水に大変役に立つだけでなく、飲料水に適さなくても、井戸水はトイレの水を流すなどの生活一般水に役立つことを強調しました。まだまだ水質検査はそのレベルに達していないので、これは引続きそうなるようにしていかなくてはならないと思っています。

災害救助犬による被害者の捜索では、ジャパンケネクラブと市が訓練を披露しましたが、救助犬の賢さには毎回感心させられます。


 訓練項目の市消防による救出救助では、1年間訓練したという登山型の救出の仕方によって、火災でビルに取り残された人が救出されるという設定で行なわれました。すばやく救出されました。ぜひ訓練が生かされればと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ焼きやりました

2011年08月19日 | なんでもかんでもコーナ~

夕方遠方から客人あり。

たこ焼きとしゃぶしゃぶという変わった組み合わせでおもてなしをしました。またこれがうけまして、たこ焼きは二度三度やりました。初めのうちは少々ぐちぁ々でしたが、それでもその後はカッコがついてきて、約1名たこ焼き屋さんになれるくらい上手になった人がいました。たこ焼きはタコ、チーズと中身は色々楽しめますね。ちなみにこの日、初めてタコ焼き器を使ってみました。たこ焼き専用ソースをかけて食べるとさらにいける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地はどうしているだろうか

2011年08月16日 | なんでもかんでもコーナ~

 昨日わが家に支援物資が届きました。これは月1回のペースで日本共産党の事務所が、東日本大震災の被災地にボランテァを送り出していることを知って、届けて下さったものです。支援物資はまだまだ必要ですので大変うれしく思いました。次に行く時には新鮮な食材でも持って行きたいと思います。

 そういえばあの方はどうしているかな?なんて、仮設住宅でお会いした方たちのことが思い出されます。広域避難所では毎日のように健康状態をチェックされていて安心だったのに、今は血圧の薬ものんでいないと言われた方。もう病院へは行かれたのだろうか・・・。

 母子家庭のご家庭では、お母さんの就職が決まっても、仮設住宅から勤務先までが遠く、車がないと通いきれないと言っておられました。以前乗っていた車はローンの返済も残されたまま津波に流されたのです。もうお仕事には行くことができているのだろうか?どうなったかな~って思うのです。

 震災前は息子さんファミリーとのにぎやかな毎日を送っていたというご高齢の女性の方は、スーパーが遠くて買い物にもおいそれと行かれないと困っておられました。お部屋の中は他の家具は見当たらないのにご先祖様をまつる仏壇がかざられていて、とても大切にされている様子が感じられました。津波で倒壊した家から探し出したのだと思います。まだ慣れない仮設住宅での一人暮らしは、さぞかしさびしいだろうなと思いました。

 先日テレビで石巻漁港のことが報道されていました。先月ボランティアに行った際に漁港にも行きましたが、それまであったさまざまな施設はすべて全壊の状態でした。ただ海岸に付設された仮設テントでの市場があって、そこに復興の兆しがとても感じられたのでした。7月12日に震災後初の水揚げがあり、せりが行なわれたとありましたが、今市場はどんなふうになっているのかなと思います。ちなみに石巻漁港は特定第3種漁港で、水揚げ量、水揚げ高ともに日本有数の大漁港でした。いつか完全復活してほしい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争と平和を語り継ぐ

2011年08月14日 | 戦争をする国にさせない

 きょうも暑い一日だった。

原爆が落とされたあの日も、終戦のあの日も暑かったのだろうか、その時の暑さはどのような暑さだったのだろうかと思う・・・。

 先ほど「8月15日を考える会」でご講演してくださった、加納実紀代さんとの懇親会を終えて帰ってきました。いいー集いでした。講演は広島の原爆で自らが被爆された体験から始まりました。幼なじみのカッチャンンとミチコチャンなどの死、累々と続く黒こげの死体など。幼心に原爆で受けた心の傷はいくばかりかと思いました。戦争に明けくれた日本の近代、広島は被害と加害の二重性を持つ究極の被害、なぜ唯一の被爆国が原発大国になったのか・・・。その一つひとつに原爆・戦争、平和に対するご自身の思いが熱く語られていたと思います。参加された方全員が熱心に耳を傾けていらっしゃいました。

 ウクライナ出身のオクサーナ・ステパニュックさんの歌声は魂がゆさぶられるようでした。楽器バンドゥーラとともにウクライナの風と空気が感じられ、聞く人、見る人に深い感動を与えている。そう思いました。圧巻です。今回の企画は「チェルノブイリ子ども基金」の多大なるご協力で実現しました。すばらしい~

 毎年好評の写真展は他団体からお借りして、飯田耀子さんご提供によるものですが、今年はご自身が写されたもの多く、写真はどれも貴重な一枚でした。飯田さんは戦時下の小田原地方を記録する会、市内小中学校への戦争体験・平和の語りべとして大奮闘されています。写真がすべて掲示されたときのホッとされたお顔が印象的でした。

 女性史研究家の宇佐美ミサ子さんは「8月15日を考える会」の呼びかけ人のお一人で代表をされています。小田原で、戦争と平和を語り継ぐには欠かせない方です。今回も事務局の松本茂さんと絶妙のコンビで自由トーク・交流会などを進めていただきました。

 会場が満杯になるくらい参加者が多く、そのため会場は少々暑かったのですが、それでもその暑さにもめげずに、今年は一段と最初に言ったとおり、実にいいーつどいになたっと思いました。よかった!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島、長崎を二度とくり返さない

2011年08月09日 | どの子もかがやくように

 広島・長崎に原爆が落とされてから今年で66年目を迎えました。6日には主人と、今日は一人で黙祷をしました。心からお亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りしました。そして原爆症で苦しむ多くの方々にお見舞いを申し上げたいと思います。

 日本は今、福島原発の事故によって、再び放射能の危険にさらされています。10万人近い方が不自由な避難生活を余儀なくされていて、とにもかくにも子どもたちの健康被害が心配です。何度考えても大変なことになっています。平和宣言で、長崎・田上富久市長は福島原発の事故をとりあげ、どうして再び放射能の危険にさらされるようなことになったのか、原発依存政策はやめて再生エネルギーへの転換をしていくべき、原発の安全神話をいつのまにか信じていたのではないか、などと述べていたように思います。市長が宣言したとおり、政府は原発依存はやめて再生エネルギーへの転換をしていくべきです。広島・長崎そして福島を二度とくり返してはいけない。そう思います。

 そこで、ここで突然ご案内ですが、今年も「戦争」と「平和」を語り継ごうというテーマで
 「8月15日を考える会
が催されます。
 開催は
8月14日(日)12時~16時半、伊勢冶書店ギャラリー新九郎にて。主催は「8月15日を考える会」です。

 
呼びかけ人には飯田耀子さん、宇佐美ミサコさん、鍵和田ユミ子さん、金子あそみさん、檜山智子さん、私田中となっています。事務局は松本茂さんです。つどいの中身は毎年好評の写真展(ヒロシマ・ナガサキ・チェルノブイリ・フクシマ)、講演、交流会・自由トークとなっていますが、講師には女性史研究者・加納実紀代氏、歌唱にウクライナ、日本の歌曲を歌うオクサーナ・ステパニュッックさんをお招きしています。今年も充実したつどいになりそうです。どうぞご期待下さい。それからお時間のある方はお越しくだされば幸いと存じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッピーが気持ちよさそうです

2011年08月05日 | なんでもかんでもコーナ~

 夏の朝は気分が最高。

 ということで、朝の早い時間に水槽の掃除をしました。するとグッピーがこりゃ気持ちがいいもんだということで、スーイスイと泳ぎ出しました。いつもきれいな水で泳がせてあげたいのですが、時間がないことを理由に、ついついこまめにできず、かわいそうな思いをさせてしまっています。ごめんなさ~い。

 私は、子どもの頃から親に反対されても、犬を拾ってきては育てたり、ひよこをりっぱなニワトリにしたり、動物を飼うのが大好きでした。これは父親ゆずりだと思っています。父は自宅のお風呂場を改造してセキセイインコの館にしては、何羽もヒナを育てて、それはそれは可愛がっていました。冬の寒い時にはコタツのところで、ヒナをあたためていた姿が思い出されます。十姉妹、リス、うさぎ、亀、ハツカネズミ、金魚など、子どもの頃の思い出を振り返ると、いつもいろんな小動物が一緒でした。

 結婚してからの私も、ハムスターのぴっぴやセキセイインコのグースケ、グッピーなど、ずっとやはり小動物と一緒です。でもぴっぴやグースケはすでにこの世にいません。グースケは動物病院の先生も驚かれたほど長寿でした。話せば長くなるので、話しませんが、動物ってずっと可愛がっていると、すっかり気持ちが一体になるように思います。グッピーでさえもそう思うので、犬や猫をかっている方はなおさらだと思っています。かわいいですよね。

 ~追伸~

 トマトもかわいいですよ。
 今年植えた桃太郎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに市民に開かれた議会とするために

2011年08月05日 | *市*議*会*

 昨日は議長・副議長と議会運営委員会正・副委員長との打ち合わせがあり出席しました。市議会事務局長・副事務局長、担当する事務局職員も同席しました。

 現在市議会は各常任委員会が近く開催予定となっています。そのために必要なことを打ち合わせしたわけですが、少しでも議会運営をスムーズにしていくことは大切なことだとまた々実感しました。「市民に開かれた議会を」、ということがしきりと言われていますが、市民に開かれた議会にすることは当然のことで、それがなければ市民の側に立った市政の実現などできないと思っています。ですから民主的な議会運営はますます大切だと思います。

 先日(7月27日~28日)議会運営委員会の視察で、愛知県豊田市と新城市に行ってきました。視察の調査目的は①議会改革の取り組み②開かれた議会への取り組み③自由討議(議会間討議)④議会基本条例⑤予算・決算の審査などについてです。両市とも大変参考になって、勉強になりました。

 両市では予算・決算の審査が、本市の予算・決算特別委員会のそれぞれの設置で審査されるのと違い、審査そのものが各常任委員会で審査されるという点が特徴的だと思いました。(写真・新城市にて)

 豊田市では、平成3年頃より議会活性化への取組が活発に行なわれてきたように思います。市民への情報提供の充実という点では、議会だより編集委員会による市議会ホームページの管理・運営、議会報告会、シンポジウム、市民意識の把握(アンケート・パブリックコメント等)について、積極的に行なわれていましたが、平成20年に設置された、議会基本条例検討特別委員会の設置以降、より活発になってきたものと感じました。その他、議長は常任委員会を辞退するなどといたっところでは、本市とは大分ちがうと思いました。なお議会基本条例は平成21年5月に制定されています。

 新城市では、新年度の予算要望が、各常任委員会の委員長会を経て、議長名で行なわれるという点も、これもなるほどと思いました。市民との対話を大切にするタウンミーティングの開催や、自由討議は委員会の場にて保障していることが分かりました。議会基本条例は現在パブリックコメントを実施していて、9月定例会に条例案が上程される見込みとなっていました。それと反問権の行使例は、質問者の質問内容の問い直しという点になりがちということでしたが、実施されていました。

 本市の議会運営委員会の委員(議員)からは、委員長会とは何か?どのような位置づけとなっているのか、市民とのタウンミーティングの参加者はどのくらいあったのか、議長・副議長の立候補制について、陳情審査について、議会基本条例の制定の経緯、政治倫理条例の制定の検討の背景、予算・決算の審査の流れ等々。とっても活発な質疑が行なわれました。思わず説明者からの質疑もとび出すくらい、いろんな意味で交流ができて、為になりました。

 さて小田原市議会では先月の29日に今期初の組織だった議会改革の取り組みとして、第1回議会改革推進委員会が開かれました。議会基本条例についても当然議論の対象に含まれています。本市ならではの議会改革に向けて、さらに進化するものと思っていますし、そうさせて行きたいと思っています。近く開かれる第二回の委員会に備えて、各会派で議論が展開されているところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする