りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

二年連続賃金引下げ

2021年11月29日 | 市議会

 26日(金)から12月定例会が開始となりました。

職員の期末手当引き下げに関する議案に、日本共産党を代表し私は次の通り討論をしました。

議案第98号

 小田原市職員の給与に関する条例及び小田原市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部を改正する条例について反対討論を行います。

 改正理由は人事院勧告及び給与に関する県内の他の地方公共団の状況を踏まえ、本市職員の期末手当の支給割合を引き下げるため改正するとあります。

 一般の職員は、再任用職員以外は0・15か月、再任用職員は0・1か月引き下げるとしています。又、特定任期付職員については0・1か月引き下げるというものです。それぞれ2021度12月期と2022度以降の6月期、12月期に影響を受けるものです。

 引き下げは二年連続となります。率直に思いますが、なぜ引き下げなければならならないのかということです。引き下げの理由が理由になっていないと思うことです。昨年もそうですが新型コロナウイルス感染症対策で職員は公務労働が増えています。今年7月の大雨による被害など、災害対応にも昼夜を分かたず奮闘してきています。新型コロナウイルス感染症の第6波が危惧されています。

 今必要なことは職員を処遇で励ますことが大切なのではないでしょうか。期末手当引き下げでは、やる気をそぐことになると考えます。

又、公務員のこうした引き下げは民間にまで波及してしまうことが問題だと考えます。

 コロナ禍の中で、地域経済は厳しい状況にあります。経済を立て直すには、国民総生産の約6割を占める個人消費を増やすことが必要です。そのためには可処分所得を上げる必要性がありますが、その時に公務員の賃金引き下げはそれに逆行するものです。賃金引き下げは行うべきではありません。

以上申し上げ反対討論を終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉は今がいい感じ

2021年11月24日 | 何でもかんでも

昨日の午前中は12月定例会の準備をし、午後は党内会議があり出席しました。

花屋さんの店先にあった鉢植えの花に見とれて、クリスマスらしい花を購入しました。ポインセチアではなくプリンセチアだそうですがこちらも華やかで素敵です。薄暗かった我が家の玄関に置くと、さすがに明るい雰囲気になりましたね。花言葉は思いやりとのことでした。

紅葉も今が見頃なのかな、庁舎の周辺も色とりどりできれいです。そして庁舎と言えばついこの間気が付いたのですが、2階の正面玄関を入ってまっすぐ遠くを眺めると、何と窓口の向こうの窓に映る外の紅葉が素晴らしいこと‼ちょっとハットしましたね。何で今までこれに気がつかなかったのかと思いました。

庁舎を訪れたらぜひ見てくださいね、今がステキですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月定例会に向けて準備中

2021年11月20日 | 市議会

 木曜日は子育て中の若いママさんからの相談あり。初めてのお子さんとのことでしたが、頑張っている、必死に育てているなという印象がありました。子育ては楽しいことや嬉しいことがいっぱいある、だけど大変なことも多いというのが現実。マニュアル通りにはいかない子育て、私でよければいつでも相談に乗りたいと思います。

 その後会派内の会議もありました。11月26日開催予定の12月定例会について対策を練りました。年内最後の定例会、ぜひ日頃市民の方から寄せられている切実な要望を議会に反映させたいと思う。あれもこれもどれも切実だと思うことばかりです。

 金曜日の昨日は、議会告示。議案が配布されていますので一通り目を通しました。その後仮通告の締め切りが迫る一般質問の調査に入りました。遅いお昼を娘とミナカ小田原でとりました。とてもおいしかった‼


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目のワクチン始まります

2021年11月19日 | 市議会

議会閉会中の11月5日に厚生文教常任委員会がありました。

報告5件について審議をしましたが、新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)の実施についても報告がありました。

対象及び回数は、2回目接種を受けたすべての住民が対象。2回目接種を終了した者のうち、概ね8ヵ月以上経過した者を対象に追加接種を1回行うことを想定とあります。

ワクチンの種類については、国において1・2回目に用いたワクチンと同一のワクチンを用いることを基本としつつ、更なる科学的知見等を踏まえ、早急に結論を得ることとしているということでした。

そこで、なぜ同一のワクチンを基本とするのか、現在どのような知見等を参考としているのか、先に結論を今月にとあったので、今月のいつ頃を想定しているのか質疑しました。

再質問では国の進め方に対する評価を質しましたが・・・、とにかく聞こえてくる声としては、「また予約を取ったりしなければならない」「スムーズに予約が取れるのか」といったことです。

接種券発送日は11月とあったが、12月から接種ということになり、まずは医療従事者、高齢者施設、高齢者という順番で接種し、以降は2回目接種終了から8ヵ月以上経過した方を対象に順次実施するとのことでした。高齢者施設入所者は施設内等で、それ以外の方は市集団接種という体制で実施するということです。

とにかくこれまでの教訓から予約が速やかにできることが一番です。

~追伸~

市政報告会

同じ会派の岩田泰明議員の市政報告会があります。11月24日(水)14時~16時場所は梅の里センターです。
市議会9月定例会の特徴をお話しするとのことです。内容は、新型コロナウイルス感染症対策、農業振興、足柄上病院産科休診と市立病院への集約などとなっています。

ワクチン接種についても当然お話があると思っています。お時間のある方はお出かけになって頂けると幸いと存じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候危機対策

2021年11月14日 | 気候危機対策

 先の9月定例会で今年7月の大雨による被害対策について一般質問に取り上げました。
被害が大きく二次・三次の被害が危惧される、土砂で家が全壊した江之浦地区、ミカン畑が大打撃を被った曽我大沢地区、土砂で駐車場に止めておいた車が動き、あわや高齢者が車と家の間に挟まりそうになった穴部地区について、原形復旧ではなく恒久的な対策を行う必要性があると求め質問しました。

 答弁は、国の補助制度に沿った形で、強度や安定性の高い復旧方法を目指し、被害防止対策に努めて行くとありました。ぜひそうあってほしいと考えますので、一安心です。

 近年全国各地で大雨等による被害が起きていますが、市内におけるこうした大雨による土砂災害等も気候危機の影響があらわれていると思う。COP26は重要、本気で全世界が今後の10年間で温室効果ガス排出を半減し、目標達成に向けて真剣に取り組むことが必要だと考える。残念なのは、石炭火力に依存した岸田首相のCOP26での演説でした。国連は先進国に対して2030年までに石炭火力発電の廃止を求めています。日本はその先頭に立つべきでしょう。

 総選挙の選挙戦のさなかの事、小田原駅東口で演説をしていると目の前を高校生の集団が通り、その中の数人から「頑張ってください」と声がかかりました。ちょうど候補者の山田正候補が気候危機問題を話している時でした。気候危機について関心があるのではないかと思ったのです。若い人たちの未来がかかっている気候危機問題、大人の責任は大きい。

 報道でCOP26に日本の若者が会議の会場近くで横断幕を掲げて訴えていた姿が印象に残ったが、若い人たちの気候危機に対する真剣さに胸を打たれます。一昨日も市民の方から気候危機問題についてお話が寄せられました。気候危機対策急がないと。

気候危機を打開する日本共産党の2030戦略│2021総選挙政策│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

気候危機を打開する日本共産党の2030戦略 2021年9月1日 日本共産党  目...

日本共産党

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政についてお話しました

2021年11月10日 | 市政

 今月7日に、市民グループ・小田原の市政を見つめる会から講演依頼を頂きました。テーマは「市政について」ということでした。

 現市政についてということですから、市政をどのように見ているのか、このようなことをお話すればよいと思い、私なりに思っていることをお話させていただきました。

 9時開始という早朝からの集まりでしたが、みなさん時間までに集まってこられて、その熱心さにまず頭が下がる思いでした。日頃から市政について様々な切り口から、ディスカッションされている様子が伺われましたが、その日の運営の様子からすっかりこうした取組みが定着されているように思いました。

 現市政の特徴等を捉えるには予算、決算を見るのが一番です。そう申し上げながら守屋輝彦市長となり初めての予算となる、2021年度予算について予算概要・ダイジェスト版に沿ってお話し、都度補足を行い話を進めました。

 コロナ禍における市民生活を支える施策は当然ですが、何と言いましても特徴として挙げられるのは、2030ロードマップの先導的に4つの領域について、推進エンジンとして公民連携、デジタル技術の活用を進めていくということです。スーパーシティ構想についてもお話しました。

 公民連携・デジタル技術の活用、スーパーシティー構想は便利になる反面、個人情報が本当に守られるのか、情報の一元化そのものに危惧を抱くが、これまでに守られるという確信を抱いたことがないだけに課題は大きいと考える。

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/481382/1-20210422172926.pdf

 質疑応答では市立病院の新病院建設について今どうなっているのか、届くのが遅かった選挙公報や投票券について、政策監は何をしているのか等出されました。そこで思ったのは、公民連携やデジタル技術の活用によって、どのようなまちづくりが進められようとしているのか、浸透されていないと感じたことです。

 その2021年度予算に沿っての市政運営も残すところ約5か月です。市民本位の市政となることができるのかどうか、市政に注目する市民の方たちの熱心さにどれだけ応えることができるのかどうかということです。

 今後も市政について多くの方と語り合いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に繋ぎます

2021年11月03日 | 政治の転換を

 怒涛の如く総選挙が終わりました。日本共産党の比例と選挙区候補に応援して下さったすべての方に感謝致します。南関東ブロックでは畑野君枝さんを当選させることができず、申し訳ない思いでいっぱいです。

 あんなに頑張ったのに・・・と思うのですが、勝たすことができなかったのは事実なので、なぜ勝たすことができなかったのか、私自身もよく分析反省し必ずやこの悔しさを次にリベンジしたいと思っています。

 選挙後、野党共闘について報道等各方面からいろいろ言われています。「野党共闘見直した方がいい」「野党共闘なくして今の政治は変えられない」「何がまずかったのか」などといったことです。私は「野党共闘なくして今の政治を変えることはできない。」こう思っています。

 今回のように他の野党との政策合意、立憲民主党さんとは歴史的に初めての政権交代後の立ち位置にまで踏み込んだ合意が取れましたが、これは画期的なことでした。市民と野党共闘が実ってきていることを実感します。

 あれよあれよと変化してきて、戦った選挙。反省すべきところはしっかり反省し次に繋げたい。課題は克服するためにあると思っているので、ぜひさらに強固な野党共闘を目指していきたいと考えます。

 それにしても、214の選挙区で統一候補を擁立でき、62小選挙区で野党が勝利したことはすごいことだった。相手候補との接戦度を表す惜敗率がしんぶん赤旗に掲載されたが、いかに大接戦を戦ってきたかがつぶさにわかるのでした。

 次に繋ぎます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする