りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

臨時議会がありました

2010年05月31日 | *市*議*会*

 きょうは臨時議会。

  上程された報告7件の内、日本共産党・関野隆司市議は専決処分(事故賠償)について、過去5年間にどのくらいの件数があったのかを質問しました。すると平成17年度は7件、18年は12件、19年は10件、20年は8件、21年は4件ということでした。そこで、昨年度は減ったもののそれまで多かったのはなぜなのかと思ったのと、昨年度がぐっと減ったので何か特別な努力があったのかとその辺りも気になりました。まぁいずれにしても事故が減ってきているということでいいことだと思います。

 陳情の「選択的夫婦別姓制度の導入に慎重な対応を求める意見書提出を求める陳情」は根本は夫婦別姓を認めないものです。すでに総務常任委員会で賛成多数で採択となっていました。きょうの本会議では投票による採決にまで至りましたが、結果は賛成13、反対13で賛否同数。そのため最終的に議長採決になり、議長が可決を言い渡し、陳情は可決成立となったのでした。日本共産党は反対しました。

 選択的夫婦別姓制度は男女平等の精神が根底にしっかりとねづくもので、それは世界の流れです。日本は大変遅れをとっています。関野隆司市議が反対討論でそこを明確に述べました。陳情が採択となり非常に残念です。

 議長、副議長選挙においては、日本共産党は議長選に関野隆司市議が立候補しましたが、投票の結果、議長には今村洋一市議が、副議長には三廻部周雄市議が選出されました。

 関野市議の議長選立候補への所信表明演説は、①憲法9条など憲法を守る立場を貫くこと②地方自治体本来の住民の福祉と健康を増進させること③議会制民主主義を守り発展させる立場から議会を活性化すること④開かれた議会とするため、陳情者の口頭陳述、各議案毎の議員の賛否を市民に明らかにすること。予算委員会での採決の在り方をより分かりやすくすることなど。議会の民主化を進めて行くことを表明しました。

 臨時議会では各常任委員会を担当する議員が承認されました。日本共産党は、総務常任委員会が関野隆司市議、厚生文教常任委員会が原田敏司市議、建設経済常任委員会が田中になりました。なお広報委員会は原田敏司市議(副委員長)、議会運営委員会(副委員長)は田中が担当します。

 どうぞよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まりはウォーキング

2010年05月30日 | なんでもかんでもコーナ~

 朝一番に芦子地区社協のウォーキングに参加しました。

 きのうの雨で延期となった白山中学校の運動会が今日になったり、市の水防訓練もあったため、いつもより参加者は少なめでしたが、それでも元気な高齢者やちびっこがたくさん集いました。

 80代70代の参加者も多く、中には86歳の方もいらっしゃって、みなさん達者だなと思いました。つい最近「中仙道を歩こう会」という会に参加されたという75歳の方は、そうとうな距離を歩いて来られたということでしたが、お顔が生き生きされていてどこからみてもそんなお年には見えず、すごいなーと感心するばかりでした。身のこなしが軽い!

 お若い頃はどんなお仕事をされてこられたのか、なんてことをおしゃべりしながらのウォーキングはたのしくてずっと一緒に歩いていたかったけど、私も次の水防訓練に出席するため途中で失礼させていただきました。

 午後からは緊急な相談1件と他にも相談が入っていたため、相談者のお宅までお伺いしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚ジャガってしってる?

2010年05月30日 | なんでもかんでもコーナ~

 ギョーザをきのう120個つくったというお母さんにであったー。

 ギョーザといえばわが家もきのうはギョーザで、56個作ったのですが、いぁーこれには負けたなと思いました。そして、「私のギョーザはちょっとすごいよね、ねぇーお父さん」ってことで、ギョーザ自慢をご主人に振られたので、いやいやかなりおいしいんだなーって思ったのです。

 だから・・・、そのギョーザをぜひ食してみたいものです。たべた~い 

  それから北のあかりで作ったという肉ジャガでなく、魚ジャガを作ったというので、作り方をおしえていただきました。魚のアラで煮付けたという魚ジャガ。これにはびっくり、目からうろこでした。

 ということで、さっそく今日のわが家の晩ご飯は魚ジャガ。マグロのアラで作ってみましたが、評判は上々でした(上の写真)。ぜひやってみてください。うまかよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古や徳之島なんてとんでもない

2010年05月28日 | なんでもかんでもコーナ~

 本日、普天間基地に対する日米共同声明が発表となった。そこで、小田原駅東口でこれに反対する立場からいつもの仲間のみなさんと普天間基地の無条件撤去を求める署名活動等を行いました。

 鳩山首相が共同声明について長々とコメントされていたのをテレビのニュースで見ましたが、なぜか全体にいい訳のような、論理のすり替えのような中身にしか聞こえず、こんなことでいいはずがないと思いました。

 「国民のみなさんに沖縄のみなさんの痛みを分かち合ってほしい」などとコメントされていたように思いますが、何を言っているのだろうと怒っても怒りきれません。

 何処に基地を分散しても基地のある痛みはなくならず、世界一危険な基地・普天間基地は無くすしか根本的な解決はないと思っています。沖縄の人たちは自分たちと同じ痛みを他の人に分かち合ってほしいなどとそんなことは望んでいません。なぜならば基地ある苦しみを肌身にしみてよく分かっているからです。

 国民に分かち合ってほしいとは、国民への責任の押し付け、論理のすり替えに聞こえてなりません。沖縄や徳之島の人々、普天間基地の無条件撤去を求める人々はこれをぜったいに許しません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスはもう食べました

2010年05月27日 | なんでもかんでもコーナ~

 かぼちゃに・・・

 レタスに・・・  ナス。

 トマトに  トマト。

 お豆に~  ピーマン。

 ってことで、わが家の庭は野菜のオンパレードや~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいホールをつくろう!

2010年05月26日 | なんでもかんでもコーナ~

 夜に市民ホール建設準備会を傍聴しました。

 冒頭に委員長から①準備会で議論してきたまとめを8月いっぱいにしたいと思うがどうか②ホールは平成26年の建設とあるがそれはいかがなものか、といったような提案と指摘がありました。

 その理由を、これまでのスケージュールは7月にパブリックコメントを行い、ホール建設は平成26年となっているが、土地を買収し、設計となるのに、敷地が決まらないというのでは無理がある。議論はまだまだ①②の段階に至らないなどと述べられました。

 他の委員さんからも平成26年の建設は無理、市長と話し合ってほしい。土地の問題は大きいとなどと意見が出され、結果、委員長から次回までにスケジュールを検討するよう求められ、行政はこれを了承しました。(これには納得!)

 その後資料に基づき議論がされましたが、今回も何かと為になる意見が出されて、奥行きの深さを感じました。

 基本構想の策定趣旨では前回出された意見が修正案に反映されていましたが、ある委員さんからは、ここでの議論がずい分と反映されている。ホールはどういう機能がよいのか出し合うことが大切で、どうあるべきかを語り合うのが骨子ではないかなどと意見が出されていました。

 ホール利用の公平性とは・・・。骨格の重要性、大ホールと小ホールのスペック、高機能ロールバックチェアー、チケットボックス等々。初めて知ることや認識を改めることが多くあって、聞いていておもしろいと思いました。どういうホールにするのか、どこまでのものとするのか、いよいよ核心に近づいてきているなと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「社会保障制度」といえるのだろうか

2010年05月25日 | なんたって住民福祉

 きょうは議会運営委員会があり出席しました。臨時議会が予定されているので、日程等審議がされました。

 それからきょうも所管とのヒアリングや調査を行いました。午後からは庁舎にある会派の部屋を尋ねてこられた方と介護の話になりましたが、ここのところ比較的お若い方が介護でご苦労されているお話しをお聞きします。どなたも大変だなと思うのです。

 きょうは姉妹で10年近くもお父さんの介護(要介護4)をされてきたという50歳の方に、先日は5年間お母さんの介護をお1人でされてきたという40代後半の女性の方にお会いしました。この方は介護の大変さから死のうとは思わなかったけど、「死ぬと思った」というのです。お話を伺えば、徘徊、昼夜逆転、何日も眠らないお母さんとの壮絶な実態がそこにはあって、これにはとても胸が痛みました。

 医療・介護・年金といった社会保障制度の充実は日々の生活にとって切り離せないものです。社会保障制度は国民生活を保障するものであると、こうなっていますが、でも日本の社会保障制度はこれでいいのかなと思うことが多しです。

 この制度は国民生活の何を保障するのかといえば、社会保険、社会福祉事業、公的扶助、公衆衛生となっています。でもここで肝心なのは国民生活を保障していると言い切ることができるのだろうかということです。

 医療現場では医師が足りない。看護師が足りない。介護の現場でもスタッフが足りないということで、いずれも重労働がまん延しているような状態があり、おまけに診療報酬が低い、介護報酬が低いときたら、適切な医療・介護を患者・家族に提供したくても思うようにやっていけないというのが実態ではないかと思うのです。

 患者や介護する家族側になると医療費や利用料が高すぎる。施設にみてもらいたくても空きがない。病院は3ヶ月もすると・・・いやもっと早くかな?転医せざるを得ない、自宅で介護と思うが、その体制がとれないなど。これでは安心できる医療・介護とはほどとおいと思うのです。国民の生活を保障するといってもとてもじゃないけどそうはなってないと思っています。

 日本と同じヨーロッパなどの先進諸外国を見ると、日本の社会保障制度はあまりにも貧弱です。この違いは何なんだろうと思うのですが、やはり国民生活を保障する社会保障費に予算をしっかりと配分していないところに大きな問題があると思っています。前政権では毎年のように2200億円もの社会保障費を削ってきた苦い経験があります。高齢者が増えているという自然増に対して予算を削ってきたというこのやり方が医療や介護などに与えた影響は大です。

 事業仕分けもいいですが、例えば前政権よりも16億円も増やした軍事費など大きなところにメスを入れるべきで、どうも核心に目をつぶるようなやり方に納得がいかない。核心をつけば社会保障費に回ってくる予算はずっと多くなるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有効な土地利用とは

2010年05月21日 | *市*議*会*

 土地利用問題検討委員会があり出席しました。

 この委員会では、市内にある国・県・市有地が何ができるのでもなく空き地となっているがその用途はどのようになっているのか、市民に有効な土地として利用することはできないのかなどと土地の有効活用のために調査・研究をしてきました。

 きょうは県から土地・水資源対策課の中島氏にお越しいただいて、「神奈川県土地利用調整条例等について」ご講義をしていただきまた。

 土地利用調整は開発をしたいが、その一方では環境保全を重視すべきだということもあり、それではどうしたらよいのかということで、双方の調整を図っていくことにその目的があるようです。

 開発行為の計画に関しては行政内部における調整の機能を果たし、個別の開発計画に対しては、環境保全などを図るということで事業者と行政との調整機能を果たす役割となっているようです。県の土地利用方針については、その時々の社会情勢が大きく影響するということを知り、特にその辺りに関心を強く持ちました。

 本市では、南町の保健所跡地や少年院の移転が決まったが、そのあとの土地利用についてなど。現地も視て再度どのような土地がどのように存在しているのか確認もしてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学ぶことは力かな

2010年05月20日 | なんでもかんでもコーナ~

 久しぶりの雨模様。夕方はスーパーでちょうど買い物も終わってさぁ帰ろうかなと思ったときにいきなりどしゃぶりの雨になったので少々あせりました。 お天気はどうなっているのかな~

 今日は長いこと庁舎にいました。市民の方から寄せられているご要望や疑問について、所管とのヒアリングやら調べもの等でけっこう時間がかかりました。いろいろと調べればきりがありませんが、調べると、なるほどな~と思うことが多く、しっかりと勉強になりました。で、時々思うことは職員の方たちってさすがよく勉強されているなと思うことです。その道の専門性を発揮している、っていう感じです。

 市民の方から寄せられている、市民会館の会議室に代わる会議室がないか、回覧板はどのように活用されているのか、生活保護を受けているが保護費についてよくわからない、障害者基礎年金はどうしたら受けることができるのか等々。きょうの直接のヒアリングは地域政策課と行政総務課と行いました。 

 耐震補強工事で市民会館の会議室が当分の間使えないが、これについての問い合わせは思ったより今のところないようです。みなさんどうしているのかなと思うのですが、事前に策を練っていたのかな?などとも思いました。

 それと市では市民への必要な情報は広報おだわら等でお知らせしているが、自治会を通じての回覧板、全戸配布、ポスターは毎月一回連合自治会との協議で必要なものを決めている。回覧板は緊急を要するもので重要なものをということで活用しているなどということが改めて分かりました。疑問は、はっとさせられることがあり、解明していくことの大切さを感じます。いろいろためになること多し、だね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄をかえせ」っていう歌を知っていますか?

2010年05月18日 | まちづくりパワー

 5月15日は沖縄の施政権が返還された日。

 あれから38年・・・

 そのときによく耳にしたり歌っていたのが「沖縄を返せ」という歌です。

 かたき土をやぶりて民族の怒りが燃える島~おき~なわよ われら~とわれらの祖先が血と汗をもって~まぁあも~りそだて~たおき~なわよ おき~なわをかえせーおきなわをかえせー っていうかんじです。

 普天間基地撤去のために沖縄や徳之島だけでなく全国で運動が大きく広がっていますが、今この歌のもつ意義がまたくっきりとしてきて、歌声が聞こえてくるようです。

 16日に普天間基地が「人間の鎖」でぐるりと囲まれたと報道で知りました。1万7千人が参加したということです。伊波洋一宜野湾市長など県中部7市町村長が共同代表となり参加。名護市の稲嶺進市長も参加し、参院沖縄選挙区の伊集唯行革新共同候補も人間の鎖に参加されたとのことです。普天間基地の無条件撤去をの声が日増しに大きくなってきています。

 先日お電話で80代の男性の方から普天間基地問題でいろいろなご意見をいただきました。きょうも70代男性の方からお電話がありました。「日本は戦争に負けているんだからしょうがない」というような事がらでした。生きてきた時代や戦争を体験してきた世代との違い、価値観の違いなどいろいろ感じますが、いろんな考え方があっても、それでいいと思っています。

 大切なのは意見を出し合うことだと思っています。何だかんだと出し合うことで本質が見えてくることも結構あります。基地あるゆえに苦悩している人々が大勢いらっしゃることは事実です。だとしたらどうしたらいいのかということで知恵を出し合うことが大切ではないかなと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうもいいお天気でしたね

2010年05月17日 | なんでもかんでもコーナ~

 午前中は議会運営委員会があり出席しました。午後からは会派の打ち合わせと寄せられている市民のみなさんからのご要望について、所管とのヒアリングを行いました。

  議会運営委員会は「申し合わせ事項」などを改正することになり、前回の委員会で協議した内容、改正案を各会派で協議して委員会に臨むことになっていました。改正のポイントは3月定例会における補正予算等の扱いについて、本会議の即決とせず、各常任委員会に付託する。その関連で陳情・請願の受付を前倒しするといった具合に会議日程の流れが変化するためそれに対応する改正を行うといったことなどです。

 会派打ち合わせは緊急な場合や定期的に周1回は行っていますが、きょうは議会運営委員会の報告と次期の常任委員会委員等の役割分担について、この間の各自の活動について、意見等を出しあいました。

 所管とのヒアリングは、この間お祭りの時や地域を回った時に出されていた市民会館の会議室に変わる会議室の確保についてと、身近な地元ならではの疑問点等、それぞれに対応しました。市民会館の耐震補強工事が始まりしばらくの間会議室の利用ができません。各団体の方などが会議室を確保するのにご苦労されています。なんかいい方法はないかと調査中です。

 夕方に、駅西口で普天間基地の無条件撤去を求める署名活動を後援会の方たちとしました。なかなかの反響です。 頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民の率直な声を輝かせるとき

2010年05月16日 | なんでもかんでもコーナ~

 いいお天気が続きます。庭に植えた、ナスとピーマン、レタスにトマト、それにサヤエンドウだったか?お豆と、カボチャの苗がぐんぐん大きくなってきました

 これは去年のミニトマトを植えた楽しさがわすれられず今年も何かやってみようと思い、先日JAかながわが西湘が運営する朝ドレファ~ミで花の鉢と一緒に苗を購入したものです。水をあげるときなど、毎日眺めてはかわいいなと思っています。いろいろとちよっとよくばりすぎたかもしれないけど、ちゃんと育てようと思います。

 さてきょうは市政について何かとご意見やご要望を頂いている方たちのところにお伺いして、具体的にどのように議会や市政に反映していくことがいいのかなど。あとで頂いたご意見が生かされるような意見交換をしようということで、何箇所か地域を回りました。今回も貴重なご意見がたくさん出されて大変充実しました。

 議員の役割や議会のあり方についてだいぶ議論となりましたが、「議員は日頃どのような仕事をしているのか」ということで、議員のやっていることが見えない、議会での審議はちゃんとやられているのか、議案に対する各議員の賛否を知りたいなどと議会に対するストレートな意見がだいぶ出されて、最もだなと思うことが多く、その声を生かしていかなければならないと今回も強く感じました。 頑張ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり元気が一番!

2010年05月15日 | なんでもかんでもコーナ~

 朝起きると窓に日差しが差し込んでいて、気持ちよか~ ってことで、

 きょうは城山中学校の運動会。開会式に間に合うように朝家を出ました。我が家から学校までは早足で10分程度ですが、せっせと歩きながら、主人はこの道をこうして毎日通っていたのだろうなーとふと思いました。

 主人の母校は芦子小学校に、城山中学校ですが、当時の城山中学校は木造校舎で、校庭は校舎がぐるりと立ち並ぶ真ん中にあったということです。第二次ベビーブームの反映で、とにかく教室はいくらあっても足りないくらいではなかったかと思います。今は校舎など全体の雰囲気はだいぶ変わってしまったけどここかしこに当時の面影も残っているとのことで、母校はいいなと思います。

 応援団が盛り上がってたよ~
 
 それに、校長先生の元気がたまらなく良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにバスに乗りました

2010年05月14日 | なんでもかんでもコーナ~

 午前中は箱根板橋駅近くにある民主商工会の相談会にお伺いする予定になっていたので、小田原駅東口からバスに乗りました。久しぶりのバスが新鮮でしたが、乗車する際に、バス停で案内をして下さる女性の方の楽しい雰囲気に目が留まりました。

 「和むゎー」と思いほっとしましたが、これぞ「おもてなしの心」。そう思いました。人間第一印象が大切とかいいますが、瞬時に和み感を感じさせてしまうこの方の笑顔が、しばらくの間印象として残りました。

 国道一号線を箱根方面に走るバスは快適で、車窓からはいつも見る街のようすがちと変わって見えます。いろいろな商店、街路樹、時々聞こえてくる車内の会話はゆったりとしたものでバスもいいなと思いました。

 で、帰りはというと、時間があったので小田原駅西口まで歩き、そこからはまたバスに乗り、午後一番の会派の打ち合わせ等のため市役所に向かいました。バスで地域の方にお会いしました。カーブミラーや側溝などと要望がいくつか出されましたので、後日お伺いする約束をさせていただきました。バスは住民の足で、身近な乗り物だと改めて感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアタウン構想の目的は何なのか

2010年05月12日 | *市*議*会*
 厚生文教常任委員会を傍聴しました。

 報告にあった「ケアタウン構想報告書」だが、どのような目的でこの構想が練られてきたのかがより鮮明になってきたと感じました。

 報告書にある新たな支え合いのイメージ図はその出展が厚生労働省となっているので、その辺りもどうなっているのかと気に留めながら本市の構想を見ると、2007年に国が設置した地域における「新たな支え合い」を求めるなどとした研究会の中身とオーバーラップしていると思うのでした。

 研究会は「地域社会で支援を求めている者に住民が気づき、住民総合で支援活動を行う等の地域住民のつながりを再構築し、支え合う体制を実現する為の方策」について検討してきたということです。厚生労働省社会・援護局の求めに応じて設置された研究会だが、求めていることとは何なのか。そんなことを思いました。

 ケアタウン構想の位置付けは当然、小田原市新総合計画に連動していく形となっているが、この構想も然り、市長の考えている市政運営のベースを成していくものということがはっきりしてきたと思うのです。

 問題は構想の基本理念である「いのちを大切にするケアタウンおだわら」となるのかどうかだ。検証を深めなければと思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする