りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

全員協議会の開催を求める申し入れを行いました

2022年08月06日 | 市政
 3日に議長に全員協議会の開催を求める申し入れを行いました。内容は次の通りです。

                                                                             2022年8月3日
小田原市議会議長 大川裕様                       
                    日本共産党  代表田中利恵子 
                               横田英司
                               岩田泰明
          全員協議会開催の申し入れ

 先般7月22日(金)の代表者会議の後、先進事例視察に係る一部報道機関からの取材に対する市としての見解等、鳥海副市長、八木政策監、樋口秘書室長より説明がありました。
内容について代表者の各人がそれぞれに冷静に受け止めたことと思います。
 さて、市民の多くも説明にある報道機関の報道等に接しています。この為私どもも多くの方から説明を求められています。又、他会派所属の議員の皆様も同じような経験をしていることと思われます。
 市にとって最大級の事業についての報道でもあり、市政運営上議会として黙視できない問題と考えます。よって本件は会派代表者だけでなく議員全員に対し然るべき説明がなされるべきと考えます。
 それと同時にまだ直接お聞きしていない旧統一教会と守屋市長の関係についても市長から直接ご説明をお聞きしたいと考えます。そこで是非全員協議会の開催をお願いしたいと考えます。
 以上お取り計らいの程よろしくお願いいたします。

申し入れの内容は以上です。

 一部報道機関に掲載された市立病院の新病院建設を巡る記事掲載について代表者に一定の説明がありました。しかし代表者にだけでなく全議員に説明は行うべきではないかと考え申し入れを行った次第です。
 それと合せて守屋市長と旧統一教会との関係が取り出されていますが、どの程度どういう関係があったのか等市長から直接説明をして頂きたいと考え今回の申し入れを行いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市政についてお話しました

2021年11月10日 | 市政

 今月7日に、市民グループ・小田原の市政を見つめる会から講演依頼を頂きました。テーマは「市政について」ということでした。

 現市政についてということですから、市政をどのように見ているのか、このようなことをお話すればよいと思い、私なりに思っていることをお話させていただきました。

 9時開始という早朝からの集まりでしたが、みなさん時間までに集まってこられて、その熱心さにまず頭が下がる思いでした。日頃から市政について様々な切り口から、ディスカッションされている様子が伺われましたが、その日の運営の様子からすっかりこうした取組みが定着されているように思いました。

 現市政の特徴等を捉えるには予算、決算を見るのが一番です。そう申し上げながら守屋輝彦市長となり初めての予算となる、2021年度予算について予算概要・ダイジェスト版に沿ってお話し、都度補足を行い話を進めました。

 コロナ禍における市民生活を支える施策は当然ですが、何と言いましても特徴として挙げられるのは、2030ロードマップの先導的に4つの領域について、推進エンジンとして公民連携、デジタル技術の活用を進めていくということです。スーパーシティ構想についてもお話しました。

 公民連携・デジタル技術の活用、スーパーシティー構想は便利になる反面、個人情報が本当に守られるのか、情報の一元化そのものに危惧を抱くが、これまでに守られるという確信を抱いたことがないだけに課題は大きいと考える。

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/global-image/units/481382/1-20210422172926.pdf

 質疑応答では市立病院の新病院建設について今どうなっているのか、届くのが遅かった選挙公報や投票券について、政策監は何をしているのか等出されました。そこで思ったのは、公民連携やデジタル技術の活用によって、どのようなまちづくりが進められようとしているのか、浸透されていないと感じたことです。

 その2021年度予算に沿っての市政運営も残すところ約5か月です。市民本位の市政となることができるのかどうか、市政に注目する市民の方たちの熱心さにどれだけ応えることができるのかどうかということです。

 今後も市政について多くの方と語り合いたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域経済循環型住宅リフォーム支援事業

2021年08月21日 | 市政

 


   小田原市はタイトルにある支援事業を行っていますが、住宅をリフォームする方たちへの支援事業になっています。

 今年度も6月15日から11月1日までを申請期間としていますが、募集件数は55件で上限を超えた場合は抽選を行うことになっています。
この事業の魅力は何といっても支援対象者に決定すると、リフォームに掛かった工事費20万円以上で、商品カタログにより5万円もの商品が進呈されることです。

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipality/industry/taisaku/p17777.html

 コロナ禍に利用者が増えている

 昨日の神奈川新聞によると三浦市の住宅リフォーム助成が好評とのことでした。市は補正予算で2021年度の予定件数を2倍に増やしたとあります。市の担当者の声が掲載されていましたが、「コロナ禍で自宅にいる機会が増え、傷んだ部分が目につきやすくなっていることも一因では」とみているとのことでした。なるほどなと思います。

 地場産品等、中小業者にはコロナ禍における心強い支援事業になると思いました。 

カマスの塩焼き、身がふわっふわっ、やっぱり小田原のお魚は美味しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改修工事が必要な橋梁についてどうなっているのか説明を聞きました

2021年07月14日 | 市政

昨日は会派で建設部に改修工事が必要な橋梁(橋)につて伺いました。

 橋梁といっても鉄道線路の上に架けられた跨線橋で、JR国府津車両センターのところにある、川端跨線橋と寺横跨線橋についてです。改修工事が必要になってきているということで、関係する地域では市民説明会が行われているようです。そこで、どのようになっているのかお聞きしたということです。

 両跨線橋の利用者は多くないと思いました。しかし地域の方の大切な生活道路です。跨線橋の老朽化はこれって全国的な傾向にあるのではなかろうか?地域の人口からすると、それに見合った利用者数になっているという捉え方をすべきではないか、等々。

 どのような改修工事とするのか、その辺りのことが決め手となりそうなので、よく考えて対応して行かなければならないと思いました。

 市も市民説明会等で住民の声をよく把握して来ているようです。さらに住民の声をお聞きして行くとのことでしたが、日常使われている施設だけにその変化がある時こそ、十分な住民との合意形成が大切だと思っています。

 それにしても長い月日、風雨等によってこうした施設が傷んで来るわけですが、市では計画的に改修を行っていくことになっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする