りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

市民の生命・財産を守って

2007年12月27日 | なんでもかんでもコーナ~

 夜に消防歳末警戒ということで巡視がありました。消防職員や消防団の士気を高めるために、市長・副市長が市内の各消防団を回ります。市内には22の消防団が設置されていて団員は総勢732名。200名超の市の消防職員とともに日々市民の生命と財産を守っている。団員のすごいところは昼間は自営業やサラリーマンなど普通に仕事をして、いざ火災が発生したならばすぐさま現場に向かうところ。任務といえば当然だけど、考えてみれば、これって本当に大変なこと。この夜、第10分団の詰め所には団員の他、自治会役員、団のOBが集まっていました。

 さて私は12月議会の一般質問に、「防災と消防について」、①消防車や救急車といった緊急車両が入っていけないような狭あい道路について、どのように整備されているのか②高台における住宅地への水の供給はどのような対策をしているのか③消防として現状、狭あい道路や高台で発生する火災に対してどのように対応しているのか。
 また、先日発生した城山2丁目の火災に関連して、地区の消火対策として、新たな消火栓の設置を求めて質問をしました。
 
 答弁では道路は地権者の同意を得た部分から道路用地として確保し順次、拡幅整備をしている。水圧不足が想定される場合はポンプによる加圧を。また、受水槽の設置などをしている。消防は火災防御検討を行い、計画を作成している。これに基づき消防活動をしているが、現場の状況に応じて、臨機応変に対応をとっているとのことでした。
 城山の火災に関連する新たな消火栓の設置については地域の協力のもと、将来的に位置づけていくなどといったことでした。

 生命・財産を守るために、それこそ命がけで日夜奮闘している大勢の人たちがいるということを改めて思うのでした。
 まもなく今年も終わろうとしている。年末年始は火災が一件もなく、誰もが穏やかな日々を送ることができるようにと祈るばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブに、もちつきだよ

2007年12月24日 | なんでもかんでもコーナ~

 ジャーン!恒例の「もちつき大会」。お天気は最高で、あったかくて一日中とってもよい、もちつき日和でした。早いもので、このもちつき大会も第6回を迎えました。「もちつきやりたいね」なんて、何気に言った一言が今ではすっかり定着。このもちつきが終わらなければ年が明けないとまで言われるようになってしまって。継続は何とやら・・・かな~。準備は前の日から大変だけど、回を重ねるたびに手早くなってきていて、もしかしてもちつきのプロ?そんな感じがしています。あんこ・黄な粉・辛味もち。トン汁&ビンゴゲーム。楽しかったー(主催は後援会


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原市立病院・地域医療を守る

2007年12月19日 | *市*議*会*

 12月議会は18日が最終日でした。最終日に一般質問で、私は次のように市長に質問しました。

 小田原市立病院に関係することで、まず、「医療改革」に対する市長の見解について。
私は政府与党が進める医療改革によって、医師不足や地域医療の崩壊とさえなっていると述べました。これに対して市長からは地方の一部の公立病院による廃院は心が痛む。医師不足は研修医制度によるもの。診療報酬のマイナス改定などは公立病院をねらいうちしているのではないか。さらに厳しい状況となるのでその覚悟が必要。などといった答弁がありました。

 でも、小田原市立病院の診療科は腎内科が休診、リハビリテーション科や神経内科は新患をとらない。他の科についても紹介状の必要性が強調されるなど。以前のように診てもらえなくなってきている。そこで、患者にとっては診療科の縮小は医療そのものの縮小を意味する。これほど不安なことはなく、これを地域医療の崩壊と呼ばずして
何と呼ぶのか。再度、地域医療の崩壊という点に的をしぼってどうなのかと質問しました。

 答弁は最終的に、医師不足はあくまでも制度の変更、勤務医による開業、医局の引き上げなどが原因になっているというようなことでとどまりました。私は「医療改革」は政府の医療費抑制政策によって、医師不足や地域医療の崩壊を招いているということを再度強調しました。
 
 日本の医師数はOECD(経済協力機構)先進加盟国30カ国中27位という低さ。12万人の医師が足りないといわれています。日本医師会がこの原因を政府の医療費抑制政策にあると
分析していることを示しました。医師は医師の養成抑制(1982年閣議決定など)によって削減させられてきました。(ひどい話だー)だから医師不足にもなるはず。それもこれも医療費の適正化ということで聞こえはいいけど、つまり国の医療費を抑えたいための手法。さてその医療費、ほんとに高いのか??国民医療費の対GDP比を国際比較すると、主要国の中で、日本はイギリスと並んで最低レベル。要するに高くない。むしろ低い方。
 
 いったい政府はこれまで何を考えてきたのか。国民の健康や命を守るはずの政治があまりにも悪くなりすぎている。地域医療の崩壊から、地域唯一の基幹病院・小田原市立病院の地域医療を守るぞ~   つづく・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション建設

2007年12月16日 | まちづくりパワー

         (小田原駅西口・高台が愛宕山)

 小田原駅西口の駅前に高層マンションが建つ。愛宕山という山のてっぺんから31メートル。すでに、よう壁が10メートル、その上から建つので相当な高さです。ずーっとこのマンション建設についてはブログに書いてきたけど、住民の間では納得がいく工事協定書を結ぼうとその中身の吟味に余念がありません。考えてみれば、大きな工事ともなればなおのこと、建設にかかる日数、作業時間・休日、振動からホコリなどに至るまで。多くのことが住民生活に大きく影響を及ぼします。近接している方が、「もう今でも十分騒音に悩まされている」と言っていけど、そりぁそうだ。古くからの1戸建の住宅が立ち並ぶ比較的静かなわが町内に、まさかこんな高層マンションが建つなんて考えても見なかったことでしょうから・・・。今晩も打ち合わせに出席させていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術は爆発だーなんてね

2007年12月16日 | なんでもかんでもコーナ~

 市内にある伊勢治書店のギャラリー新九郎で「陶」展があって見に行きました。いろんなかたちの器やオブジェが展示されていてなかなか見ごたえがありました。作品1つ1つに表情があるので、おもしろい。きっと何時間いてもあきがこないでしょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスだね

2007年12月15日 | なんでもかんでもコーナ~
 ご近所にクリスマスイルミネーションをしてあるお家があります。ここのはちょっとすごいかも。なんたってお家丸ごとクリスマスーっていう感じ。今にもがどこからか現れそうで、夢がいっぱいあふれていて・・・、見ているとなんともファンタチック。ウキウキします。最近この時期になるとあちこちで見かけるイルミネーション。いろいろとこっていてたのしい作品?がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問始まるよ

2007年12月12日 | *市*議*会*

 議会は明日から一般質問が始まります。今回私は次のように質問をします。
1、小田原市立病院の医療の一層の充実をめざして
(1)国が推し進める「医療改革」、市長に見解を問う
(2)医師確保に向けた医師の処遇などについて
2、障害者地域作業所について
(1)運営費の増額などについて
3、本市の防災、消防について
(1)住宅が密集し、狭あい道路、高台などといったところの防災、消防について
 質問する日は12月18日。10時から開会で、質問の順番は1番が原田敏司議員、2番が田中、3番が関野隆司議員といずれも共産党の3名の議員が続いて行います。どうぞ傍聴にきてください。お待ちしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

所長さんはパワフル

2007年12月11日 | なんたって住民福祉

 障害者地域作業所の所長さんたちとの懇談会がありました。市内13ケ所にある地域作業所。今日の懇談会はその連絡協議会の呼びかけに応じたものです。会場はマロニエ。厚生文教常任委員会のメンバー全員ともう1人議員が出席しました。           
 初めてのこころみですが、地域作業所の1つ々がもつ役割の大切さや抱えている悩みなどが各所長さんからのお話により聞けて、大変勉強になりました。
 
帰りに軽食喫茶・ともしびショップ「友」でランチ。チキンピラフを注文。ケチャップが効いていておいしかった。運営は身体障害者福祉団体のみなさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

提灯でパレード

2007年12月10日 | なんでもかんでもコーナ~
 小田原で、「消費税ノー、後期高齢者医療制度中止、新テロ特措法案廃案!!」このスローガンをかかげて夜6時半から提灯パレードがあり私も参加しました。主催は西湘労連。夜になるとさすがに12月、めっきり冷え々。でも人数は120~130名とけっこう集まりました。クリスマスのイルミネーションがきらきらしているなかのパレード。そのイルミネーションに負けないくらいのデコレーションをした西湘土建支部のトラックがいい味を出していました。
 沿道から「がんばってー」って手を振る人も多く、2007年のしめくくりにふさわしいパレードだったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっすぐでいいねぇー

2007年12月08日 | ザ・フラワー

(皇帝ダリア・おだわら諏訪の原公園11/25撮影)

 「中学生の主張」を聞きました。市教育委員会・市青少年育成推進協議会主催。会場はけやきホール。まぁ、どの主張も感性にあふれているというか、みずみずしい、まっすぐ、堂々としている。そして個性がある、正義感がある、やさしい、切り口がいい。視点はというと福祉あり、平和あり、将来の夢やメディアとの付き合い方とか夏祭りでつくる地域の絆といったぐあいにとっても多岐にわたっていて、本当に中学生かい??と思うほどしっかりとした主張で、とにかくすっごくよかった。感動でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳情の多さは暮らしの大変さの反映

2007年12月06日 | *市*議*会*

 所属する厚生文教常任委員会がありました。今回はなんといっても10件もの陳情が提出されたこと。ここにちょっとびっくりしたことです。中身を見ればどれもこれも緊急を要するものばかりで、まず暮らしの大変さが強く感じられたのです。そして医療、福祉、教育の充実。ここをなんとかしてほしい!その声が陳情書に映し出されている思いがしました。

 陳情は「障害者のいのちとくらしを守る支援施策に関して国への意見書を求める陳情」、「県の医療費助成制度見直しに関する陳情」、「後期高齢者医療制度の中止・撤回を求める陳情」、「深刻な医師不足を打開するための法律を制定するよう、国に対しての意見書決議を求める陳情」、「国・県に私学助成制度の充実を求める意見書の採択を求める陳情」などなど。
 
 審査の結果 今回の陳情で「継続」になったものはあったものの「採択」になったものはなく残念。ちなみに私は10件の陳情すべてに採択としました。

 例えば障害者福祉に関する陳情では国は改善策といって1200億円の予算をもって対策を講じると言っているけど、それでも根本的な解決にはなりません。困っていることの根本的な解決はいろいろある中で、まず根っこにある「応益負担」、障害者福祉サービスを利用する際の利用料の1割負担。これをやめさせることが一番だと思っています。サービスを利用するのは低所得にある障害者の方たち。この応益負担という考え方が障害者の方たちを苦しい立場に追いやるのです。陳情項目の一番目に障害者福祉・医療における「応益負担制度」を即刻中止することとあった。本当にそうすべきだ。

 障害者自立支援法の完全実施から1年が経過。なぜ障害のある方たちが大変な体をおされて、日比谷公園等各地で集会を持たなければならないのか。(昨年10月には日比谷公園に応益負担の廃止・障害者自立支援法の見直しを求めて15000人が集まった)
国会に何度も出向かなければならないのか。この法が障害者の方たちや関係者にとんでもない負担を背負わせている。この法そのものに問題があるからです。

  もっともっともっともっともっと、障害者にやさしく丁寧な政治でなくてはならないと思い知らされます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆汽車は遊園地の花形

2007年12月05日 | *市*議*会*
 12月議会が11月29日から12月18日まで開催となった。きのうは議案関連質問があり、一般会計の補正予算について次のように質問をしました。

 小田原城址公園の遊園地にある豆汽車等改修工事などについて①改修の対象となるものはなにか②今回実際にはどのような改修工事を予定しているのか③日頃は保守点検をどのようにしているのかなど。質問は子どもたちにより安全性の高い遊びの場を提供するため、遊園地の乗り物などについての整備は重要。ここに観点を置いたものです。

 回答によってわかったことは、さらに豆汽車等の安全性が確保されること。より遊園地の整備がされること。(よかった)子どもたちに絶大の人気がある豆汽車は昔っから小田原城址公園・遊園地の花形。これからも子どもたちの夢をのせて出発進行ー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄・岩国、全国はひとつ

2007年12月02日 | 戦争をする国にさせない

「戦争司令部ノー 爆音も原子力空母もゴメンだ!
12・2首都圏大集会in座間」
ということで、久しぶりに集会とデモに参加しました。

みるみるうちに大勢の人でいっぱいになった座間の谷戸山公園。カラフルな旗も会場中にはためいて、集会はグッと盛り上がってきました。神奈川労連議長の開会挨拶から最後のアピールの提案と採択まで。ステージでは日本共産党志位委員長など、各方面からの代表者の挨拶が続きました。その中で思わず涙をさそったのが沖縄県民医連事務局長のご挨拶。辺野古のジュゴンの海を守るたたかい、教科書検定の撤回を求めた11万人を超えた県民大会など沖縄県民の平和への思い、固い決意が感動的に報告されたのでした。




座間市内は自治会ぐるみ、町ぐるみで平和への運動が取り組まれている。家々の塀やブロックにステッカーが貼られ、学校のフェンスにも横断幕がかけられていました。デモを歩き通したご高齢の方。風邪気味で心配された息子さんに「今行かないでいつ行くの」そう言っって出てこられたということでした。今日一日勇気と感動をありがとう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする