りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

さぁー今度は予算だ!

2010年02月26日 | *市*議*会*

 一昨日は本会議。補正予算12件と条例議案3件、事件議案1件に、議員全員が賛成となりました。今後はいよいよ代表質問、予算特別委員会を設置して2010年度予算に向けた審議が始まります。

 加藤市長の新年度に向けた施政方針演説はすでに終わっていて、市政運営の基本方針に「いのちを大切にする小田原」「希望と活力にあふれる小田原」「市民が主役の小田原」の3指針を掲げ、重点方針は①2011年スタートの新総合計画、自治基本条例について、より熟度の高いものに仕上げ市民の声をしっかりと反映させていく②地域協議会については市の方向性を示す③無尽蔵プロジェクトにより広汎な事業展開を図る④市民ホール、お城通り地区の再開発、小田原地下街の再生は早期実現に向け着実に取り組むなどとありました。

 分野別の基本方針にある大切な「医療と福祉」では、24時間安心の医療体制の堅持、医師・看護師の確保を行い市立病院の医療体制を充実させる。「地域連携会議」の推進などで医療の連携強化を行っていく。「ケアタウン」の仕組みづくりに向けた事業を推進。介護保険施設や地域密着型サービス施設・特定施設の整備で、福祉や介護基盤の充実を図るとしています。

 子育て支援はというと、「こんにちは赤ちゃん事業」の新たなスタート、きめ細やかな保育サービスの提供、放課後児童クラブの整備充実とあり、妊婦歯科健康診査の公費助成を行うとありました。

 障害者福祉では新たに「早期発達支援モデル事業」の開始。地域生活支援事業・訪問入浴サービスなどについても低所得者層の利用料の無料化を図っていくなどとありました。

 さてと、この分野はこれといった特徴的なことはないように感じるが、医師や看護師の確保と言っても実際にどのように確保していくのかそこが肝心だと思う。全国的な医師・看護師不足の折、そうそう変化に富んだ策はないように思う。小田原市立病院は産科医の手当ての増額などを行って努力をしてきているが、現状は給与や労働条件を少しでもよりよい方向に持っていかなければ定着も新規確保も難しいと思っています。
 それと、国民の命が直接かかわることだけに、国において地方が根本的に改善できるよう医師・看護師の確保策に真剣に取り組むべきだと思うのです。

 保育も深刻で、待機児童の解消は待ったなしの状況です。きめ細やかな保育サービスとあるが、きめ細やかさの土台には受け入れられる体制が整っていることが大切だと思う。でも国は認可保育園を造ろうとせず、保育園の定員を超えた子どもの受け入れについて、上限を撤廃しさらに保育室に詰め込もうとしている。児童福祉法の精神から言ってもまったくおかしなことだが、保育がどんどん規制緩和の方向に向かい子どもたちがのびのびと生きにくい時代になってきていることをますます感じます。

 国の2010年度予算案は、軍事費は前年より162億円の増額で、米軍の再編に481億円も増額されるなど、またもや外国の軍隊には手厚い予算になっている。なぜ?!国民の税金を使って、支持しているしていないにも係らず各政党に分配される320億円もの政党助成金。使途不明の内閣官房機密費など。本当にメスを入れなければならないムダはそういったところにあるのではないだろうか。疲弊する地方を守れない予算の配分に怒りが湧いてくるのですが、政権のチェンジから政治の中身のチェンジをと思います。
 
 さて、「いのちを大切にする小田原」とは今どんなにか市民のくらしをあたたかくする指針だろうか。働く人は不安定雇用にさらされ、いつ出されるかと心配しながら入院している高齢者、介護サービスはあっても利用料を考えるとそうは利用できない介護の現実などなど。市民のくらしの大変さは毎日のように寄せられるさまざまな相談が物語っています。

 いのちを大切にするとは簡単に言えることではないように思うが、ぜひそうあるためにも、国にしっかりものを言いながら、求めながら、地方政治は住民福祉ということで力を尽くしてほしいと思う。またそのような
予算配分にしていかなければと思います。

 日本共産党市議団を代表して、原田敏司市議が代表質問を行います。市長・執行部からの提案にどう臨むのか、最後の調整に入ってきています。どうぞお時間のある方は傍聴にお越しくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CO2削減は地球を救う

2010年02月23日 | *市*議*会*

 総務常任委員会には一般会計、宿泊等施設事業特別会計、公共用地先行取得事業特別会計に係る補正予算と地球温暖化対策推進基金、表彰条例の一部を改正する条例議案、陳情1件、報告3件が付託。昨日傍聴しました。

 地球温暖化対策推進基金は平成20年6月の地球温暖化対策推進法によって、地方公共団体に実行計画の策定が義務付けられ、中核市・特例市にその計画に基く取り組みを支援するために設けられたもの。財源は全額が国庫補助金で、5854万円となっています。

 この基金は中核市・特例市グリーンニュディール基金と命名された様だが、委員会では「この程度の金額で何ができるのか?」といったような質疑があったように思う。
 まぁいずれにしてもできるところから温暖化防止に取りかかる事は大切だし、新政権がCO2の25%削減を打ち出したことはいいことだと思っている。基金を活用して、省エネ改修、ガソリン車からの代替促進などとなっているが、有効に活用されることを望むものです。

 ただ私が昨年の12月議会一般質問で1市3町のごみ処理広域化問題で取り上げたように、CO2削減といえば、自治体の公的施設のうち、温室効果ガスを一番多く排出しているごみ焼却施設、つまり、ごみ焼却をどうするのか。自治体ではそこが一番問われていると思っています。ごみは燃やさない。ぜひこの大目標に向かって努力すべきだと思います。
 
 平成32年度を目途に計画されている1市3町のごみ処理広域化計画を見直しして、日量320トンもの大型焼却施設を造るのはやめるべきだと思います。何度も言ってしまうけど、これからの10年間で分別・資源化の徹底で、ごみの排出量を減らし、ごみ焼却に頼らないごみ行政をぜひ確立していうべきだなーとつくづく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市営住宅の確保を

2010年02月21日 | *市*議*会*

 3月議会は各常任委員会での審議となっています。18日の所属する建設経済常任委員会に小田原市営住宅の一部を改正する条例議案が提出され、報告に箱根・湯河原・熱海・あしがら観光圏推進協議会についてとあったので、質問しました。

 市営住宅については①最後に明け渡された方や既に明け渡された方のその後の住まいについてはどのように対応したのか②土地があるので新築したらどうか③他市町村がやっている民間アパートの借り上げを検討したらどうか。

 協議会については①協議会のネーミングに小田原の名がないが、どうなっているのか②なぜ2泊3日以上なのか③マーケティングリサーチはこれからとなっているのに計画をすすめてだいじょうぶなのかなどと聞きました。

 市営・田島住宅は老朽化のため廃止となるが、7棟ある内最後の1棟がここで解体・廃止となる。だからこれ自体はいたし方ないことだと思っている。だだ現在小田原市には約1600
戸を保有する市営住宅があるが、そもそも人口約20万都市に見合った戸数といえるのかどうかが疑問だったり、経済の悪化が市民の暮らしを直撃している今、ますます格安の市営住宅は必要になってきているため維持・拡充をすべきではないかと思っています。

 「小田原市営住宅ストック総合活用計画」には将来1600戸にする目標値があり、民間アパートの借り上げは視野に入れているとのことだった。借り上げについてはいいが、戸数は伸びないということで、これには納得がいくものではなく、なぜ1600戸のままでいいのかもっと総合的に調査をし検証しようと思いました。

 次に観光だが、観光で2市8町が盛り上がっていくことは非常にいいことだと思っている。しかし決まった法律や国が言っている様な2泊3日以上の滞在型観光がいいのかどうかなど、この地方の実態に即しているのかどうかが疑問なのだ。何でも箱根・湯河原・熱海・あしがら観光圏整備計画はこれからということで、詳細な実態が出されるのはこれからだと言える。だからこれも計画にかみ合うのかどうかが疑問だったが、県では2市8町についても既にリサーチ済みなどと言うことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ざんまい

2010年02月20日 | ザ・フラワー
 久しぶりのいいお天気。母も一緒に食事&梅見とファミリーで楽しく過ごしました。

 フラワーガーデンは市のお花畑。一年中四季折々の花が咲いていて訪れる人を和ませます。我が家はここが大好きで、ちょっと時間があると車をびゅ~んと走らせます。ということで、きょうの梅見は2000種の梅が真っ盛りのフラワーガーデンとなりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっ白しろすけ

2010年02月17日 | なんでもかんでもコーナ~


 夕方、庁舎の窓の外を見るといつも見てきた箱根連山がきれいな雪化粧になっていました。まるで粉砂糖をまんべんなくふりかけたような感じがしてほんとにきれいやったわ~。きょうは午前中から夕方まで会派で代表質問などの打ち合わせのため、ほぼ1日中庁舎の中にいました。外は寒い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認定子ども園について質問

2010年02月16日 | どの子もかがやくように

 きょうから3月議会が始まった。補正予算と条例議案が一括上程され、一般会計の保育業務システム改修委託料(100万円)について質問をしました。

 質問は、①どういう内容のものなのかを端的に聞いたが、認定子ども園に係るシステム改修委託料ということが分かり、②認定子ども園には幼稚園と保育園合体型など4タイプがあるが、どのタイプを考えてのことなのか③職員の配置・設備といった整備に関して、国の基準を果たして遵守できるのか。入所に当たり保育施設と保護者との直接契約になるが、市が行ってきたように公平・公正さを保つことができるのか④認定子ども園になると保育に欠けている児童なのかどうかという重要なチェックも行うようになるが、その辺りも施設に任せてだいじょうぶなのかなど。以上聞きました。

 タイプは保育所型で、認可型と認可外型の合体ということだった。通常保育園は保護者が就労や病気、お産等で保育に欠ける児童を保育しているが、今回の場合は日中保護者がいて保育に欠けない子であっても保育をするということになります。

 市は入退所や施設運営、保育料などの管理をしていくためにシステムの改修をするのだと思うが、責任はこれまで以上に問われて来ると思う。答弁ではきちんと行っていくだけの手立てを考えているようだったが、公平・公正さが担保されるのかどうかなど、付託された厚生文教常任委員会での審議も大切になってきていると感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外は寒くても中はあったか

2010年02月13日 | なんでもかんでもコーナ~

 雪まじりの雨が降ってさっむいなか、第27回「新日本婦人の会」小田原支部大会会場まで歩きました。歩くことには自信があるけど少々きつかった。大会には来賓として出席させていただいたが、久しぶりにこの会の底抜けに明るくあたたかい元気なパワーに出合い、寒さが吹っ飛んでいきました。

 大会での報告は組織全般や、子どもと教育、平和や社会保障、自治体問題とあって、各班からの取り組も紹介されました。第26回大会以降、絵手紙やハイキング、プレジール(おたのしみ)と小組ができて、リズム小組をやっているところでは新会員が増えているとのこと。短歌の会に入られている方がとっても楽しそうにお話されていたのが印象的でした。

 新婦人ではこの小組、つまり1つの班でいくつかのグループに分かれていろんな楽しい取り組みをする活動が大切になっています。
 会では「女性のよりどころになる班に」を合言葉に会員増と会の充実を目指されているということで、ぜひそうなるといいなと思って帰ってきました。

 

 帰り道のお地蔵さん。(小田原市・飯泉) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花よりだんご

2010年02月12日 | なんでもかんでもコーナ~

 曽我の梅園も最も美しい季節を迎えました。車で国道255号線を松田方面に向かい桑原の交差点を左折.。するともう梅の甘い香りがしてくるような梅並木がさっそく見えてきます。そして間もなくすると梅の里、訪れた人をほんわかと出迎えてくれます。



(左からはたのさん、田中、関野市議、原田市議)

 きのうは同じ会派の関野市議の梅園をお借りしての毎年恒例の後援会主催・「梅見の会」。私の地域でも焼きそばや焼き鳥の模擬店を出して会を盛り上げました。元参議院議員・参議院予定候補のはたの君枝さんが今年も来てくださって元気なご挨拶をいただきました。特設ステージではコーラス、踊りあり、尺八で民謡、津軽三味線ありと、梅見の会はいっそう賑やかでした。


(日中友好協会と小田原革新懇のコーナーで)


(チーム田中の焼きそばと革新懇のお店で見つけた9条まんじゅう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のディナー

2010年02月09日 | なんでもかんでもコーナ~
  夕飯は揚げ物にしました。ふきのとうの天ぷらに、アジフライにカキフライ。

  苦味の効いたふきのとうと、ふわっとしたアジとジューシーカキが絶妙でした。

小田原の魚はうまい  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原のまちづくり応援団

2010年02月08日 | なんでもかんでもコーナ~

 午前中は議会報告紙の作成に当たって、午後は都市計画審議会に出席。夜は市民ホール建設準備会があったので傍聴しました。

 審議会のテーマはまちづくり協議会の認定について。あと報告が二つありました。電線の地中化が進められてきているが、それと同時に商店街を中心にいろいろ活発な動きがあるようで、協議会もその1つのようだ。小田原市としては初めての取り組みということだがまずは銀座・竹の花商店街、緑一番商店街の周辺地区ということでなかなかおもしろいことになりそうだと思いました。
 あちこちで楽しいまちづくりの機運が盛り上がってきて、魅力ある小田原のまちになるといいな。応援しよう。そんなことを思いました。
 
 ホールはテーマが管理運営方針と整備方針ということだった。前回に引き続き傍聴したので話しが連動して聞けて深まった。小田原市文化連盟に所属する団体・会員が204団体3580人ということで文化芸術の歴史が脈々と息づいてきたことにふと感動した。委員のお一人が文化芸術活動は町の活性につながるというようなことをお話しされていたが感慨深いものを感じました。

 というわけで、今回もいろいろ勉強になったが、プロデュースするのも文化芸術活動そのものだというこも改めて分かり、夢が広がるな。知らなかった世界が見えて楽しいなと思いました。委員のお一人が、公開の場で、傍聴も多い中、ホール
について議論するのはめずらしいというようなことを言われていた。だぶんこのような議論の場はずい分と画期的なことだと思うのでした。それと、可児市のホールは関係者には革命的な施設。しかし小田原は土壌があるので、もっとちがうものができるのではといった意見も出され、「どんなホールにするのか」といった核心に少しずつ近づいてきていることを実感しました。
 
                                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の春を呼び込みたい

2010年02月05日 | いま国会では・・・
 3日に大稲荷神社の節分ついな祭に参列させていただきました。豆まきはたのし~い。最初に鬼が登場して気持ち暴れまわるシーンがあって演出もそれなりに凝っています。で、子どもたちはというと鬼をこわがったり、戦いを挑んだり、そのあと豆をキャッチできたりとけっこう楽しんでいました。最近では各家庭で大声で豆まきをする光景がうすらいできているので、このような行事は大切なことだなと思います。。。。

 節分は鬼を退治して福を呼び込むのですが、私の中での鬼はこの経済悪化で、福はそれに立ち向かおうとする市民のみなさんと一体の議会。こんな風なイメージを持ちました。そして予算議会・3月議会では市政に春を呼ぶために頑張っていこうと思います。このことは社務所にてご挨拶のときに宮司さんから鬼は何?福は何?といことでお題をいただいてそのようにお話しをさせていただきました。

 国会では予算委員会で与野党の予算にかける論戦が始まっています。基本的には衆参本会議での代表質問が各政党の2010年度予算にかける基本姿勢だと思います。日本共産党からは
志位委員長市田書記局長が質問に立ちました。政治的道義からもけしてうやむやにしてはならない民主党小沢幹事長をめぐる政治とお金の問題から沖縄の人々を苦しめる普天間基地問題まで、本当にその通りだなぁーと思いながらしんぶん赤旗の質問全文にも目を通しました。

 国政でも市政でもいつも思うことは国民・市民にとって少しでもよい政治が行われれるようにということです。建設的な意見のやりとりはやがてみんながいいと思う方向に答えが見出せてくるように思います。だからまずは市議会3月議会をがんばろうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済・財政が厳しいときだからこそ、だよね

2010年02月03日 | なんでもかんでもコーナ~

 きのうは寒い一日でした。遠くの山々を見ると山頂辺りが白くなっていて、こりゃー寒いはず。にゃ。

 
午前中は他の会派の議員と下水道事業の勉強会。午後は日本共産党の会派で税の勉強会がありました。下水道事業はいかに事業計画の縮小・見直しを図ることができるのかが議会ではいろいろと取り出されてきているように思うけど、行政でも共通の認識になってきていると思う。毎年度大きく経費がかかる事業だけにどのような工夫をしたら経費縮減につなげることができるのか、ここを考えいくことは大切なことだと思っています。

 税は所得税法56条について、家族従業者の働き分を必要経費と認めないとするのはおかしいということで、なぜこの条文があるのか、全国では60自治体で所得税法第56条の廃止決議がされているがなぜ運動が広がってきているのか、市内でご商売をされている方など関係者とご一緒にお話しを聞きながらさまざまに学習しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治基本条例オープンスクエア

2010年02月01日 | なんでもかんでもコーナ~

 ということで19時に庁舎7回大会議室で行われたオープンスクエアに参加というか、傍聴しました。議会の代表者会議で各会派から人選し参加をするようになっていたためここはそう決めた通り今回は参加という形は見送りました。なお日本共産党の会派からは原田敏司議員がテーブルに着き討論会に参加しました。

 テーブルは6つ
ぐらいに別れていたでしょうか、各テーブルに議員が参加して、テーマとなっている「市民議会のコミュニケーションの在り方について」ということで市民の方たちと意見交換をし、最終的には各テーブルで話し合ったことなどを発表する場が設けられていました。自治基本条例検討委員会・松下委員長のコメントもいただきました。

 発表を聞いていて、なかなかいい意見が出されていたことに為になるというか勉強になりました。例えばオープンスクエアには議員が来て欲しい、議会に民意を反映して欲しい、議員との交流の場を持ちたい、陳情の説明ができるようにすべき、中には議員が普段何をやっているのかわからないなど。数え切れない意見があって、どれも最もだな~という思いがしました。一つひとつの建設的な意見を大切に生かしていかなければならないと感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする