りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

地域医療を守るということ

2008年05月24日 | なんたって住民福祉

  「足柄上病院と地域医療を考える」というシンポジウムに参加しました。主催は地域医療の充実と県立病院の直営を求める会。会場は松田町民文化センターで参加者は約100名といったところでしょうか。会場内は医療関係者や住民の方たちでけっこういっぱいでした。
 3人のパネラーからは「地域の状況と足柄上病院」、「独立法人化された国立病院では今」、「公立病院の本来のあるべき姿」というテーマで報告がされて、その後フロアーからの発言、アピールの提案と続きました。

 足柄上病院は言うまでもなく地域の住民や県西地域全体に重要な病院。でも報告にあった現状は厳しかった。平成11年にベット数が333床あったのに今は264床と減。地域要望でできた人工透析が10年で閉められ、耳鼻科の縮小で入院している患者が他の医療機関にわざわざ行かなければならないという事情があったり、お産ではピーク時に月60人もの赤ちゃんを取り上げていたのに今は10人そこそことか。

 また、病院内に独立行政法人に触れた貼り紙があったという件でも報告がされたが、事態は聞いていたより深刻だと思ったのです。報告者は「まだ決まってもいないのに」と語気を強められて患者さんなどへの影響を心配されていました。

 神奈川県には県立病院というと、がんセンター、こども医療センターなど6つの病院があるけど県はこの全てを独立行政法人にしようとしています。独立行政法人にして採算性の重視をしていこうとするもので、不採算部門の医療ができなくなってしまうのではないかという声が上がっています。独立行政法人、このゆくてには何かと問題が多くありそうです。

 報告に横浜市の国立病院機構南横浜病院は経営改善計画の達成ができないとして廃止が言い渡されているとありました。南横浜病院といえば結核医療の拠点としてその名は高く、結核が死亡原因の第一位だった頃に国が政策医療と位置づけてきた病院です。

 報告の中身はこの病院が地域に欠かせない病院だということがよく分かり、結核についても諸外国に比べてかかってしまう人が依然と高かったり、いざというときの新型インフルエンザ対策などに重要な医療機関だと言うことが分かるのでした。

 そして、結核医療など不採算医療が国民の健康や命を守るためにはやらなければならない重要な医療だということが今度のシンポジウムでは最も理解できるのでした。
 
 フロアーからの発言では医療関係者からやはり現場のきびしい実態や頑張っている医療従事者の姿が浮き彫になっていたように思います。
 私からは上病院の実態という点で、今、人工透析患者や耳鼻科の患者さん達はどこでどのように治療されているのかを聞きました。
 
 人工透析患者はこれまでも一日に4名の対応しかできない。耳鼻科の外来は毎日非常に多かったとのことで、いずれにしてもそれまで治療していた患者さんたちが上病院を利用できなくなったということが何よりも大変な状況を物語っていると思うのでした。

 最後にアピール(案)が読まれました。県民の命と健康を守るのが自治体の責任。国の総医療費抑制政策や公立病院改革を先取りするのではなく、県民のための地域医療の充実と県立病院の拡充をすすめようということでした。その通り。

 県西地域医療を守る上で足柄上病院と小田原市立病院の充実はどちらも欠かせない。現在お産ができるのは小田原地域で2施設、足柄上地域で1施設のみ。遠くの病院まで行かなければお産ができないなんてこんなことをいつまで続けさせるつもりなのか。

 県内共産党議員と国政要望ということで国会に行き医師確保のための要望も直接する中で、大学の医学部定員を増やすという回答もいただいたが、何しろ医師を確保するためには全国にある医学部の定員増と医療従事者の働く環境整備に本腰で乗り出さない限り解決が図れないと思うのです。

 先進諸外国から大きく遅れをとる日本の医療、後期高齢者医療制度などと採算重視で命を重んじない政策では世界から見放されると思うばかりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川省の大地震に思う

2008年05月22日 | どの子もかがやくように

 中国四川省を襲った大地震は4万人の方が亡くなられたという大惨事となってしまいました。日本政府は中国側の要請に応えて5億円相当の緊急支援を決定しているとか。また既にその一部を実施していることが衆院外務委員会での共産党笠井亮議員の質問によって分かるのでした。

 笠井議員の「日本政府としての最大限の支援を」などという質問に高村雅彦外相からは中国政府から追加支援があれば積極的に検討していきたいとの答弁があったとのこと。日本を含む各国からの最大限の支援が被害者救済に大きなカギを握っていると思うのでした。

 地震の被害の大きさをニュースで知る度に今度の地震がどれだけすごいものだったのかが分かります。特に学校校舎が原形をとどめずにつぶれてしまったようすには驚き、さらに900名もの生徒が生き埋めになったしまったということではあまりにもショックなことで一刻も早く命の救出をと思いました。

 そして本市の学校校舎についても安全性を考えさせられました。 授業中であれば生徒は教室に全員が集まっているわけですからそこに大地震が起こればひとたまりもありません。校舎の耐震強化が急がれます。

 共産党市議団では以前から学校校舎の耐震強化を求めています。最近では平成17年度の12月議会で関野隆司市議団長が集中して質問しています。
(こちらをご覧ください・・・)とにもかくにも子どもたちの命最優先の校舎耐震強化がますます重要となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民が求めるもの

2008年05月19日 | まちづくりパワー

 きのう行われた小田原市長選挙は加藤憲一氏が当選した。加藤氏は前回選挙で現市長の小澤良明氏に6千票差で敗れたという惜しい結果があって市民の中には「今度こそ」という大きな期待があったと思う。

 選挙戦最終日、駅前の一角に陣取った加藤市長誕生を願う市民の願いはマグマのように熱く大きなかたまりとなっているように感じた。でもそれでいてどこか温かくてホットするような穏やかさも感じられた。この情熱と穏やかさ・・・。(これかな?!)そしてこのうねりがどこまでどのように続いているのかとふと思ったのでした。

 現在小田原市には
市民会館大ホールに代わる城下町ホールの計画と駅東口駅前には再開発ビルの計画がある。要するに二つの大型事業を同時にやっていこうとする計画で、加藤氏は一貫してこのどちらの計画も見直し、計画の大幅な変更をと主張してきました。

 日本共産党は前回と同じ自主投票としましたが、城下町ホール、再開発ビルの見直しという主張には大いに共感できるもので今後の計画見直しには積極的な議論を展開していきたいと思っています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばらの香りのシャワー

2008年05月18日 | ザ・フラワー


 小田原フラワーガーデンのバラが今年も最高にビュティフル。県外に住む妹はいいところだわーって小田原の良さをまた再発見し、外出が久しぶりの母はバラに囲まれていい顔を見せてくれました。

 ここのバラの花の種類の多さにはおどろかされるけど香りもいろいろで一つひとつ微妙に違うのがまたおもしろい。
 
 気分はバラの香りのシャワーってとこかな







 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気がおいしい

2008年05月14日 | なんでもかんでもコーナ~


 緑がきれいな5月となりました。緑といえば小田原城址公園。城址公園は駅前のにぎやかな通りをちょいと過ぎたところにあって、国指定史跡の小田原城の本丸・二の丸などがある由緒ある歴史公園。あの美しかった桜の4月とはうって変わって今は見渡す限り緑色。新緑が何ともいえない輝きを放っています。

 二の丸広場に気になる大っきなクスノキがあって、この季節その新緑におおわれたやわらかな緑色と迫力満点のみごとな立ちっぷりにはけっこう感激します。緑に囲まれると空気もおいしくて小田原城址公園の今も本当に見逃せなーい。
 
 さて地球温暖化が深刻になっているけど、気温の上昇によるヒートアイランドを防止するためにも緑化の促進も大事な一つ。日本が国際的に公約した二酸化炭素などの温暖化ガスの削減は2010年前後までに京都議定書にもとづいて90年比で6%減らすというもので本腰を入れたとりくみが迫られていると思う。
 でも排出量の8割がたを占める事業所などにおける削減計画がいっこうに進んでいないように思うのです。政府は危機感を持って公約実現に力を尽くすべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうはこっちだよ

2008年05月11日 | なんでもかんでもコーナ~


 きょうは母の日、子どもたちや夫からカーネーションやブーゲンビリアの鉢植え、やさしいメッセージをプレゼントされました。

 うれしい~ メッセージには「。。。」
 
  「お母さんありがとう」って、こちらこそ
 
  本当にありがとうだよー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマンあふれる話だった

2008年05月07日 | まちづくりパワー

 突然だけど文化芸術について一言。いい音楽を聴きたい。おもしろいお芝居を観たい。オペラだの歌舞伎って一度じっくり味わってみたいなど。文化芸術への思いはけっこう高いと思う。あと文化芸術って心ウキウキするものでしょう。
 
 このウキウキが大事で、心豊な人生を送るために欠かせないと思っている。真面目に思うんだけど、文化芸術って生きていくために不可欠。だから身近に文化芸術の味わえる居心地のいい場所がほしい。これって必然的だと思う。

 身近って・・・、普段着で気軽に足を運ぶことができるところ。本当に格安な料金で音楽とかを楽しむことができるところ。老いも若きも心底から楽しめるところ。市内にそんなことがかなう「いいホール」をぜひ市民が主体になってつくれたらと思うのです。

 先月、「井上ひさしさんと小田原のまちづくりを語ろう」という催しがありました。小田原市が計画する(仮称)城下町ホール。この計画について専門家の方たちの意見を聞いて、みんなで語ろう考えようというものでした。

 あの特徴のあるメガネスタイルで井上ひさしさんが登場すると、会場はあっという間に文化や芸術の世界に誘われます。お話しのタッチはソフト&軽快。聞き手も含めて喫茶店でお茶でもしながらおしゃべりをしているような雰囲気に包まれました。

 今あるホール計画に「多目的は無目的」「税金を使って目立とうとか冒険をしてはいけない」「絶対に建ててはいけません」などとあまりにも使い勝手の悪いホール計画にピシャリ。使い勝手のいいホールをぜひつくるべきだと強調されました。
 創造都市イタリア・ボローニャ市の話のところでは「考えるのは全部市民。相談ごとは役人に」ということで、みんなで実現していくボローニャ方式が共感を呼びました。

 市民会館に代わるいいホールをつくる計画なのだから圧倒的多くの市民に支持されるようなホールをつくるべき。今のホール計画を見直すべきでしょう。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いデビュー

2008年05月04日 | なんでもかんでもコーナ~


 おみこしを担ぎました。本格的に担いだのは初めて。パッチとダボとだんじりを急いで購入したのはいいけれどパッチってどうはくの?!えーわかんなーい。
どっちが前なの?!ってなことで長い時間迷ってはいて行ったのはよかったけどどうやら間違えたらしい。女子にはいているのを見せてもらったらまるで自分のとようすが違ってた。後ろと前が反対なの・・・
はははははははー
 
みこしは
ずっしりと重くて肩にくい込むは痛いはでもうだめかなと思っても、なぜかその場を離れることができなくてふしぎ。
 それからみこしは担ぎ手の息が合わないとダメ。1人でもさぼったらその分他の人に負担がかかってしまい手を抜くことはできないし、
 みこしって典型的なチームワークが必要とされるわけだ。(教えられたね一)

 やっぱりみこしは見るのもいいけど担ぐほうが絶対におもしろい。でも・・・あまりにもデビューするのが遅すぎた。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の表情

2008年05月01日 | ザ・フラワー








~byわが家~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバロウ

2008年05月01日 | まちづくりパワー

 今日は第79回メーデー。西湘地域のメーデーに参加しました。医療、教育現場などで働く仲間からさまざまに今ある問題点について報告がありました。
 県立病院の統廃合、独立法人化など現場は深刻に。最後のアピール文を参加者全員で拍手で確認してからデモ行進となりました。
  後期高齢者医療制度中止、消費税の増税反対などなど。ガンバロウ!の声も大きく長い列が市内にくり出しました。今年も参加者いっぱいで楽しくデモ行進。そのあとの交流会も年々お楽しみの一つとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする