りえ子のブログ

前小田原市議会議員田中利恵子です。
今後も子どもたち、高齢者、障がい者が大切にされる市政めざして頑張ってまいります。

消防広域化がわからない・・・

2012年04月26日 | なんでもかんでもコーナ~

 きょうは私の地元にあるセンターで、議会報告会を開きました。中身は3月定例会について、平成24年度にかける市長の施政方針、それに対する日本共産党小田原市議団の代表質問、予算特別委員会総括質疑、本会議で行なった討論、質疑応答という具合に進めました。

 実際に市長の施政方針演説を1部読み上げて、それと予算書をリンクさせて話しをしていますが、その方がよりリアルで納得がいくようです。「充実すると言うが、本当にそのようにしてくれるのか?」などと、説明しているうちから感想や意見が飛び交います。これが率直な声だといつも思う。生の声は、自分たちの次の政策提案に繋がっていくので大事です。

 質問は、はり・きゅう・マッサージ、いきがいふれあい施設提供事業、高齢者保養費、地下街、ホール、消防広域化、行政の自然エネルギーの取り組み、市立病院の過払い問題、ヒルトン売却、後期高齢者医療、年金、消費税、地震・津波など参加者が多い分、多くの質問が出されました。やはり国政に関することもけっこう聞かれるのですが、考えてみれば国政と市政は切っても切れない間柄なので、むしろ国政と市政を同時に説明し、語り合った方が物事の理解が得られると思いました。

 ホール、地下街の再生、消防広域化で、知っている方がどのくらいいらっしゃるのか、手を上げていただいたのですが、手が上がったのは数人。消防広域化は一人二人。ほとんど市民に浸透していないことを感じました。それなのに消防広域化はどんどん進む一方で、これで本当にいいのかい?って思う。南足柄市上郡1市5町にあった足柄消防組合はすでに解散が決まってしまった。行政は消防広域化で、消防力アップというが、市民にはよく理解できていない。きょうも大きな疑問符がつけられました。

 行政としてはある程度形ができてからの市民への説明と考えているようだが、解散が決まってから説明されても、それでは住民置き去りの推進と言われても仕方がないと思うし、第一に住民は本当にこんなに大事なことが、よく分からないでいる。住民の命と財産を守る消防は、最も住民の理解を得るべきだと、きょうもその思いを強くしました。

 南足柄市、上郡5町の住民の方たちはどのように考えていらっしゃるのか?きっと疑問を抱いておられる方がいっらしゃると思う。委託と言うが、他の委託と分けが違う、大規模な消防の委託化だ。足柄消防組合丸ごとを小田原市に委託するが本当に大丈夫なのか?!私は何度となくこの件については問い質してきましたが、今後も所属する総務常任委員会等で、最後まで住民の疑問を反映させながら、しっかり意見を述べ、疑問を明らかにしていきたいと思っています。

 夜は、神奈川土建西湘支部にお伺いして、5月5日午後2時市民会館大ホールにて行なわれる、日本共産党小池晃政策委員長(元参議院議員)のつどいのご紹介をさせていただきました。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の不安は高齢者だけではない・・・

2012年04月21日 | なんたって住民福祉

 個人のお宅をお借りして議会報告会を行いました。

 集まって来られたのは数人ですが、市政について、ひざを交えて意見交換ができるので、少人数はそれなりに充実感があります。質疑応答では、医療、国保、介護、孤独死、防災、原子力発電、消費税、政党助成金など、国政についても幅広く出されました。

 高齢の方から、心配なため他の医療機関にも診せたいと思ったが、かかり付けの医療機関からそのようなことはできないと言われた。(後期高齢者医療の関係か?)、アパート暮らしだが契約は80歳になるまでと言われた。特別養護老人ホームはお金がない者は入れないなどと、日々のくらしの不安について、あれこれ出されました。つくづく高齢者は行き場がないなと思いました。

 巨大地震が怖いが、テレビはあおっているように感じる。いつ地震が来てもいいような身支度のまま寝ているという方がおられましたが、やはり何方も地震・津波への不安はかなりあると思いました。ある方が、若者向けのアンケート調査についてお話しされましたが、そのアンケートによれば、不安の第一位が、老後が不安だということでした。なので、若者が老後への不安を抱くような社会じゃダメで、夢や希望が持てなくなったらおしまい。日本の未来はないな~、ということで、話は医療・福祉の進む先進国にまで及んで、会はいつまでもいつまでも尽きないたのしい集りとなりました。

                                                 ~ 庭にいつのまにか咲いていた1本のチューリップ ~    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震・津波対策への強化を

2012年04月16日 | なんたって住民福祉

 市民の方から要望のあった道路等について、ご要望された方と現地を確認してきました。帰りがけに山王川付近を通りかかった時に、近くにお住まいの方が、津波や地震が怖いとおっしゃっているということもお聞きして、出来る限りの対策を、早急に行なっていくことは重ね重ね大切だと感じました。近くのマンションが津波避難ビルに認定されたということをお聞きして少しホッとしていますが・・・。

 ここにきて、首都直下地震、南海トラフ(海溝)の巨大地震に関する報道が目立ちますが、テレビでも時々目にするので、さぞかし多くの方がこれまでにない不安を感じているものと思います。それというのも、内閣府の「南海トラフの巨大地震モデル検討会」のまとめによると、関東から四国の太平洋側にある、6都県23市町村で、20メートル以上の津波が襲い、最大は約34メートルになる。震度7が予想されるのは、東海から紀伊半島・四国を中心に10県、144市町村ということで、心配される地震・津波がより現実味をおびてきていることが示されているからだと思います。

 東日本大震災では、津波によって多くの方が犠牲となってしまいました。でも阪神淡路大震災では、犠牲となられた方の8割が建物の倒壊によるものでした。だとすると、今後想定される巨大地震は、専門家の指摘にもあるように、その両面で対策を考えていかなければならないと思うのです。津波避難ビル、津波避難タワー、避難経路の整備、住宅の耐震診断、耐震補強工事の助成等。行政としていろいろ出来ることがありますが、まだ着手していない津波避難タワーの設置にも努力して行ってほしいと思っています。

 それと、木造住宅の耐震診断・耐震補強工事に対する助成は、住宅全体を補強工事するとなると費用が掛かりすぎるので、まずは命を守ることを最優先にすることから、住宅の一部を補強して安全な空間を作ることができる、シェルターにも助成を行なうように、助成の幅を広げていくべきだと思います。これらは会派で求めてきたことですが、多様な地震・津波対策を行なっていくべきだと思います。

 写真は昨年沼津市の津波避難タワーと高台への避難経路整備などを視察したときのものです。ちなみに階段を登っているのは原田敏司議員です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜舞う小田原

2012年04月09日 | ザ・フラワー

 

 

小田原城周辺の桜。写真は7日~9日に写しました。

 まだまださくらは楽しめますよ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする