竹取翁と万葉集のお勉強

楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。
初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。

後撰和歌集 巻1 歌番号11から15まで

2023年05月31日 | 後撰和歌集 現代語訳 巻1
歌番号一一
原文 者川者留乃宇多止天
読下 はつ春の歌とて

原文 幾乃止毛乃利
読下 紀友則

原文 三川乃於毛尓安也布幾美多留者留可世也以介乃己保利遠个不者止久良无
和歌 みつのおもに あやふきみたる はるかせや いけのこほりを けふはとくらむ
読下 水の面にあや吹きみだる春風や池の氷を今日は解くらん
解釈 水面の綾織のような波紋が風に吹き乱している春風のためなのか、池に張った氷を今日は解かしたようだ。

歌番号一二
原文 可武部為乃於保武止幾々左以乃美也乃宇多安者世乃宇多
読下 寛平御時后の宮の歌合の歌

原文 与美比止之良寸
読下 詠み人知らす

原文 布久可世也者留堂知幾奴止川遣川良无衣多尓己毛礼留者奈左幾尓个里
和歌 ふくかせや はるたちきぬと つけつらむ えたにこもれる はなさきにけり
読下 吹く風や春立ち来ぬと告げつらん枝にこもれる花咲きにけり
解釈 吹く風によって立春になったと告げたのだろうか。(積もった雪ですが)枝の中に籠っていた花が咲いたようです。

歌番号一三
原文 志者寸許尓也満止部己止尓徒幾天万可利个留本止
尓也止利天者部留个留比止乃以部乃武寸免遠於毛比可个天
波部礼个礼止也武己止奈幾己止尓与利天満可利乃
本里尓个利安久留者留於也乃毛止尓川可者之个留
読下 師走ばかりに、大和へ事につきてまかりける
ほどに、宿りて侍りける人の家のむすめを
思ひかけて侍りけれど、やむごとなきこと
によりて、まかり上りにけり。あくる春、親
のもとにつかはしける

原文 美川祢
読下 みつね(凡河内躬恒)

原文 加春可野尓於不留和可奈遠三天之与利己々呂遠川祢尓於毛比也留可奈
和歌 かすかのに おふるわかなを みてしより こころをつねに おもひやるかな
読下 春日野に生ふる若菜を見てしより心をつねに思ひやるかな
解釈 春日野に生えた若菜を見る、そのような若い貴女の体を知ってからは、私の気持ちは常にその時の出来事を思っています。

歌番号一四
原文 加礼尓遣流於止己乃毛止尓曽乃春美个留可多乃
尓者乃幾乃加礼多利个留衣多遠於利天川可八之个留
読下 かれにける男のもとにその住みける方の庭
の木の枯れたりける枝を折りてつかはしける

原文 加祢三乃於保幾三乃武須女
読下 兼覧王女

原文 毛衣以川留己乃女遠三天毛祢遠曽奈久加礼尓之衣多乃者留遠之良祢者
和歌 もえいつる このめをみても ねをそなく かれにしえたの はるをしらねは
読下 萌え出づる木の芽を見ても音をぞ泣く枯れにし枝の春を知らねば
解釈 若芽が萌え出て来る、その木の芽を見ても声を上げて泣けてしまいます。枯れてしまった枝は新しい春を知らないように、貴方との縁が切れてしまった私には、もう、貴方との出会いが無いのかと思うと。

歌番号一五
原文 遠无奈乃美也徒可部尓満可利以天々者部利个留尓
女川良之幾保止者己礼可礼毛乃以飛奈止之者部利
个留遠本止毛奈久比止利尓安飛者部利尓个礼者
武川幾乃徒以多知者可利尓以比川可者之遣留
読下 女の宮仕へにまかり出でて侍りけるに、
めづらしきほどは、これかれ物言ひなどし侍りけ
るを、ほどもなく一人に逢ひ侍りにければ、
正月の一日ばかりに、言ひつかはしける

原文 与美比止之良寸
読下 よみしらす

原文 伊川乃満尓可須三多川良无加寸可乃々由幾多尓止計奴布由止三之満尓
和歌 いつのまに かすみたつらむ かすかのの ゆきたにとけぬ ふゆとみしまに
読下 いつのまに霞立つらん春日野の雪だに融けぬ冬と見しまに
解釈 いつの間にかに霞が立つようになった、その言葉ではありませんが恋の噂が立つ、その言葉の響きのような新年が立つ正月一日なので、まだ、春日野の雪が融けない冬のことと思っていましたが、もう、貴女の心は噂の男に融けてしまったようですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後撰和歌集 巻1 歌番号6から... | トップ | 後撰和歌集 巻1 歌番号16か... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

後撰和歌集 現代語訳 巻1」カテゴリの最新記事