竹取翁と万葉集のお勉強

楽しく自由に万葉集を楽しんでいるブログです。
初めてのお人でも、それなりのお人でも、楽しめると思います。

拾遺和歌集 巻2 歌番号84から88まで

2024年07月29日 | 拾遺和歌集 現代語訳 巻2

歌番号 84

詞書 円融院の御時の御屏風歌

詠人 平かねもり

原文 須美世之乃 幾之乃布知奈美 和可也止乃 万川乃己寸恵尓 以呂八万佐良之

和歌 すみよしの きしのふちなみ わかやとの まつのこすゑに いろはまさらし

読下 住吉の岸のふちなみわかやとの松のこすゑに色はまさらし

解釈 住吉の岸の藤波、我が屋敷の松の梢に蔓花が懸かる藤の花に、花色が優ることは無いでしょう。(我が屋敷の藤が一番です。)

 

歌番号 85

詞書 円融院の御時の御屏風歌

詠人 したかふ

原文 武良左幾乃 布知佐久万川乃 己須恵尓八 毛止乃美止利毛 美恵寸曽安利个留

和歌 むらさきの ふちさくまつの こすゑには もとのみとりも みえすそありける

読下 紫のふちさく松のこすゑにはもとのみとりもみえすそありける

解釈 紫色の房となって藤の花が咲く、その松の梢には藤の蔓花で覆われてしまい元の常緑の松の緑が見えません。

 

歌番号 86 拾遺抄記載

詞書 延喜の御時、飛香舎にて藤の花の宴侍りける時に

詠人 小野宮太政大臣

原文 宇須久己久 美多礼天左个留 不知乃者奈 比止之幾以呂八 安良之止曽遠毛飛

和歌 うすくこく みたれてさける ふちのはな ひとしきいろは あらしとそおもふ

読下 うすくこくみたれてさける藤の花ひとしき色はあらしとそ思ふ

解釈 薄く濃く、乱れて咲いている藤の花よ、高貴な紫色、この藤の花色に匹敵する色は他には存在しないと思います。

 

歌番号 87

詞書 題しらす

詠人 躬恒

原文 天毛布礼天 於之武可飛奈久 不知乃者奈 曽己尓宇川礼者 奈美曽於利个留

和歌 てもふれて をしむかひなく ふちのはな そこにうつれは なみそをりける

読下 手もふれてをしむかひなく藤の花そこにうつれは浪そをりける

解釈 手も触れず惜しんだ甲斐も無く、藤の花は散って川の底(水面)に姿を移せば、まるで、浪が藤の花房を折ったようです。

 

歌番号 88

詞書 たこのうらの藤の花を見侍りて

詠人 柿本人麿

原文 太己乃宇良乃 曽己佐部尓本不 々知奈美遠 加佐之天由可无 美奴比止乃多女

和歌 たこのうらの そこさへにほふ ふちなみを かさしてゆかむ みぬひとのため

読下 たこの浦のそこさへにほふ藤浪をかさしてゆかん見ぬ人のため

解釈 多祜の浦の底(水面)までも照り輝かせる藤波の花を髪飾りとして行きましょう、この藤波を眺めていない人のために。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする