(有)花沢不動産

趣味の話など

It was 30 Years Ago Today (Vol.4)

2020-03-28 | Weblog
その4:初めての関西(1990年11月)

私が在学した学校では、会社見学と修学旅行を兼ねた研修旅行なるイベントが
ありましたが、その行き先を決める際に、関西は893がいるのでイヤという
意見が結構ありました(笑) 田舎モンのなんちゅう偏見かと(そもそもどんな
ことをしたら893のご厄介になるのかと)言いたいところですが、それから
30年近くを経た昨年の抗争を聞くと、そういった心配も止むなしかもしれません。
担当教授の意見もあり、結局は関西も行程に組み入れられることになりました。
実は私も(勝手知っている)東京での自由行動のほうが良かったのにと思って
ましたが、初めての関西は大変印象深いものとなりました。私もその年の3月に
見た、ポールのGet Back Tourの音源がアルバム化された"Tripping the live fantastic"
のリリースも確かちょうどその頃で、楽曲の記憶の再生(脳内BGM)とも一緒
になっています。
以下、訪れた各都市のインプレッションを手短かに。

(1)奈良
バスで、法隆寺、平等院、奈良公園、のいわゆる観光コースを回りました。
「いいとも」でネタにされた、吉永小百合の「鹿フン」がまだ記憶に新しかった
こともあり、奈良公園の鹿の多さと、エサ目当てなのか妙に人間慣れしているの
が印象に残りました。

(2)大阪
奈良からの帰りのバスで、夕刻に阪神高速の環状線を通過しましたが、車の多さ
と詰め詰めの車間に驚きました。
友人のリクエストで、道頓堀にお好み焼きを食べに行き、美味しかったのですが、
自分の家のお好み焼きも結構イイ線であることも知りました。マヨは最近になって
の流行りではなく、当時からありました。
宿が淀屋橋だったので必然的に大阪市営地下鉄に乗りましたが、千日前線などに
鋼製の旧型車がまだいて、コイルばねにも関わらず乗り心地が良いことに感心
しました。

(3)京都
オフの日に大阪から往復して行きました。行きは阪急6300系、帰りはJR113系快速。
JRの快速は阪急の特急よりも体感的に速かったですが、それでも途中で後発の
新快速にブチ抜かれたのに驚きました。
見物先は旅行ガイドで事前に吟味しましたが、公共交通機関では金閣寺、清水寺、
天龍寺と3か所程度を回るのが精一杯で、奈良の時のようにバス行程のほうがあり
がたかったです。初めて嵐電にも乗りましたが、後半は時間切れ気味になりタクシー
も使うことに。予備知識はありませんでしたが、11月の清水寺は紅葉が素晴らし
かったです。当時の写真を見ると、今ほどではないにせよ外国人(ただし欧米系)
は多かったです。

(4)神戸
バス移動の途中、山幹のNHKの辺りで休憩も兼ねて1~2時間程時間が与えられ、
多くは北野観光したようですが、私は(地元にはなく、当時知りたての?)ハンズ
で買い物をしてきました。
オフの日にも、伊丹見物に行った後に、空港バスに乗って三宮に行きました。バス
は阪神運行のふそうで、リベットだらけの恐ろしく古い型(70年代製)だったこと
が印象的でした。阪神高速3号線を経由するのは今と同じですが、現HAT神戸の辺り
にはまだ大きな製鉄所がありました。
三宮には賑やかなアーケードが二本あるうえ、さらに高架下もあって、大都市と呼ぶ
にふさわしい買物人口の多さとオシャレさを実感。年月を経て震災前の街並みの貴重
な記憶がだいぶ薄れてしまったのは残念です。

(5)姫路
奈良からのバスは大阪駅北口までで、その後姫路まで117系新快速で行きましたが、
夕刻のラッシュの激混みでしばらく座れず、沿線の光景を見た記憶はありません。
姫路の宿は駅裏の新しい街並みにありましたが、駅を挟んだ表側には賑やかかつ
昭和なアーケードがあり、地元のかつての姿にも似ていて懐かしさを感じたのと、
神戸ほどではないものの意外と大きな、むしろ地元の街に近い規模の街、との印象
を持ちました。
現存天守を見るのは初めてだったと思いますが、これぞザ・日本の城と思うと同時
に、天守の中は意外と殺風景と感じました。

(6)伊丹と飛行機
当時の伊丹は大阪"国際"空港で、各国の国際線も含めてあらゆる飛行機が高頻度で
飛んでいました。今は北ターミナルがJAL系、南がANA系という分け方ですが、
当時は大手としてJASもあって、北が国内線ターミナル、南が国際線だったと記憶
します。
双発機しか離着陸できない現在とは異なり、当時は幹線用の大型機といえば多発で、
ジャンボ機のそれも初期型が主流、JALのDC-10、ANAのトライスターもまだいました。
トライスターはキャセイのも来てたと思います。
近距離路線用には、当時日本のプロペラ旅客機の代名詞のような存在だったYS-11が
殆どで、ボーディングブリッジを使わないためか、各社混じって専用のスポットに
集結していたように思います。

オフの日に伊丹見物するほどにも関わらず、飛行機に乗るのは実はこの旅行の復路が
初めて(往路は陸路)で、隣席の友人の手前、平静を装っていたものの、内心はドキ
ドキしていました(笑) 離陸前後や着陸前に床下からギュイーンと不規則に発する謎の
異音も、今でこそフラップの動作音と知っていますが、何この音?と不安になりました(笑) 
地元の空港は、寒い季節に強烈な蔵王おろしが吹くことでマニアには知られてますが、
学校が空港の近くにあったので実体験として知っており、最終着陸態勢のゆらゆらで
緊張度マックス。接地は一瞬の静寂の後に不意にドカンと来たという感じで、ちょっと
ハードランディング気味だったと記憶します。但しその時の操縦士さんの名誉のために
補足すれば、実際の加速度にビビリ係数が1.5ぐらいだったかもしれません笑

連載・完
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« It was 30 Years Ago Today (... | トップ | エド山口氏が語る、映画「青... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事