(有)花沢不動産

趣味の話など

南京町春節祭

2010-02-17 | 一寸お出かけ(関西)
神戸の中華街である南京町で、春節を盛大に祝うことを私が知ったのは、実
は出向中神戸を離れていたときでした。たまたまこの季節に神戸に出張で、
なぜか出向元から南京町で接待を受けてしまうという何とも珍妙な出来事
があって(大汗)、このイベントを知った次第です。

春節のスタートが日曜日と重なったこともあり凄まじい人出で、早速ルミナリエ
のように大丸側からの一方通行の規制がかかりました。
とくにイベントが行われる南京町広場では、身動きが取れないほどでした。

こども獅子舞。
中国式の獅子舞は、シンバルのような打楽器のリズムが独特です。



中国の舞。



1枚200円のポチ袋くじに群がる人たち。空くじなしだそうです。



獅子舞が元町のアーケードにも出張してきて、ご祝儀を取りに回ってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目百万、香り十里

2010-02-16 | 一寸お出かけ(関西)
今年の梅見は、和歌山は南部(みなべ)梅林に行って来ました。
どうも和歌山の南のほうは、いつも阪和道の海南ICの辺りで渋滞していて、
実距離より遠く感じてしまいます。

でも、さすがに日本一を標榜するだけあり、見応えがありました。
1周すると4km・1時間コースにもなるようですが、そこまで全て回る見物
客はあまりいないようです。







遠く水平線も見渡せますが、きれいに見えるのは恐らく午前中だと思い
ます。渋滞にはまったおかげで、私が到着したのは残念ながら昼も大分
過ぎてからでした。

紀州の梅といえば、高級品のイメージがあります。
ここ南部梅林は、まさにその超ブランド・南高梅を生産しているリアルの
梅林で、入口までの坂のあいだには、梅干しなど加工品を扱う生産農家
直結の店がいくつも並んでいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン 500系のぞみ

2010-02-08 | 一寸お出かけ
もう乗る機会はないと思っておりましたが、この週末に某所に行く所用
があり、ついでにわずか1往復だけとなって貴重な500系のぞみに乗って
きました。

新神戸を発車した時は晴れていましたが、この季節のお約束で、米原~
岐阜羽島間ではこんな状況で減速運転、結局24分遅れとなってしまい
ました。



東海道新幹線に乗っていると、静岡県内でついウトウトしてしまうのです
が、ハッと気が付くと…



今までこの区間は何十往復もしていると思うのですが、車窓からまともに
富士山が見えたのは数える程しかありません。せっかくのチャンス、危うく
見逃すところでした。

品川を過ぎ、かつてブルートレインの牽引機が並んだ東京機関区があった
場所も、すっかり更地になっており驚きました。



終点の東京で乗客が全員降りるのを待って車内をパチリ。



500系新幹線は大人気で、特に前頭部のところは押すな押すなの大混雑
でした。有楽町の辺りでもカメラを構えていた人も多かったのですが、いか
にも鉄ではなくフツーっぽい人が写メで撮ってたりする姿も多かったように
思います。

500系のデビュー当初は、女性のアテンダントが車内放送を英語も含めて
肉声でやっていたり、車内の表示機が"We are traveling at 300km/h"
などと誇らしげに表示していたのが懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この広い野原いっぱい

2010-02-01 | 一寸お出かけ(関西)
今年も淡路島の灘黒岩水仙郷に行ってきました。

ところが、今年は水仙の開花が早かったのか、私が訪れた時には既に
最盛期が過ぎてしまっていたようです。ただ、気のせいかもしれません
が、いい匂いは昨年以上に感じました。



どうも昨年のような圧倒的な感じに見えないので、アップの写真でお茶
を濁しておきます。



オーシャンビューな梅の花が早咲きなのは相変わらずです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする