(有)花沢不動産

趣味の話など

「仙山線全線交流電化50周年」号に乗る

2018-11-28 | 一寸お出かけ(東北)
今や絶滅危惧種といえるED75牽引の臨時列車と聞き無視できず、
遠隔地でかつ(某旅行社企画の)結構イイお値段ながら、つい申し
込んでしまいました。
私自身、仙山線の機関車牽引列車に乗るのは、電車化直前の1985
年2月以来のことです。

臨時列車は山形発仙台行の片道で、ED75のプッシュプルに12系客車
3両が挟まれてます。
かつては軸重制限の関係で、中間台車付のED78という往時のハイテク
機関車が全線交流電化以来長く用いられてました。…が、車種統一の
目的からか、皮肉にも先輩格のコンベンショナルなED75で置き換えられ
たかたちになっています。



山形での出発式の模様。



「仙山線全線交流電化50周年」号の特製サボ。
お土産として同様のものを頂きました。



途中停車の山寺にて。



作並では上り快速の退避中に、ホーム上では団子のもてなし、
すずめ踊りの披露などが行われました。



作並駅は日本における交流電化発祥の地であり、構内に記念碑
が建てられています。右写真の白い建物が、かつての作並機関区
でした。1955年の当地での交流電化試験を経て、仙台-作並間
が交流電化、作並-山形間が直流電化という混在がしばらく続き、
最終的に全区間が交流電化に統一されたのが50年前の1968年9月
(画期的ダイヤ改正といわれたヨンサントオの直前)というわけです。



俗にいう熊ヶ根鉄橋を通過中。
ここにも何人か撮り鉄がいるようですが、道路のほうからこちらを
撮ると、あのお馴染みの(高い鉄橋を列車が通過する)写真になり
ます。



特にトラブルもなく、一時間半ほどで仙台に到着。



仙台電車区への回送。



わずか3両の客車ながら、わざわざ重連相当のプッシュプルで
運行された理由がようやく理解できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鉄・ナゾの?イベント

2018-11-27 | 一寸お出かけ(中部)
8月下旬のこと、某地方鉄道のサイトを見ていたら、下のような
少々謎めいたイベント告知があり、興味を惹きました。



電鉄富山駅に7時過ぎに集合とのことで、遠方からは前泊必須
となりますが、個人的な話で、その前の晩はお手伝いをしている
B系セッションイベント(ランデヴー)があって、最終のサンダーに
も間に合わないので、無謀と思いつつもほぼ夜通しで車で富山
に行きました。(富山直前のPAでちょっと仮眠)

日曜の早朝にも関わらず既に30~40人程の行列。イベントの参加
のため、一日乗車券の購入です。



現地で分かった謎のイベントの正体は、現役最古参(1964年製)の
10025+10026形の特別運行+撮影会でした。(冒頭の告知をよく
見れば納得です)

参加証があれば乗り放題、撮り放題(さらに乗務員さんにリクエスト
すれば、ヘッドマーク交換や方向幕も回し放題)ということで、

始発の電鉄富山駅で、


途中駅で、


別の駅で、


その気になれば沿線で、


なんと車庫内にもご招待、


最後には、電鉄富山駅ビルの途中階および屋上に案内され、


撮影を目的として、同形式による臨時列車が何往復したか数えきれ
ないほど運行されるという、何とも太っ腹かつ驚愕のイベントでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国山地の紅葉を楽しむ

2018-11-06 | 一寸お出かけ(中国)
3年ぶりの鍵掛峠から、大山を望む。



近くにいた人が「まるで絵葉書みたい」とつぶやいてましたが、
まさにそんな感じです。

こちらは2年ぶりの鬼女台(きめんだい)。岡山と鳥取とのちょうど
県境になります。



知る人ぞ知る「例の場所」から? 紅葉に彩られた蒜山三座を望む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧片上鉄道展示運転

2018-11-06 | 一寸お出かけ(中国)
旧片上鉄道の車両が、毎月第一日曜日に保存会の手によって
展示運転が行われています。
私も時々覗き見しておりましたが、久しぶりに一日会員となって
乗車体験してきました。



旧吉ヶ原駅舎と「レトロリレーバス」。
バスは「津山まなびの鉄道館」と当地とを結んでいます。残念
ながら写真の車両は間もなく廃車になるとのこと。



車内から前方を見ると、まるで現役の鉄道のよう。



かつての折り返し地点から線路が少し延長されて、「黄福柵原」
駅が数年前に設けられました。



反対側の終点近くの車庫では、DD13が爆煙を上げておりました。



11月の展示運転は、この第一日曜に加え、下旬に「美咲町ぽっぽ
まつり」での運転が予定されており、毎年このDD13が客車を牽く
のが恒例となっている模様です。ぜひ再訪したいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス畑を見に行く

2018-11-03 | 一寸お出かけ(関西)
丹波市氷上町は清住コスモス畑を見に行きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトラムに乗る

2018-11-03 | 一寸お出かけ(北陸)
福井鉄道がLRT化されてから、初めて乗りに行ってきました。
LRT化後、普段は名鉄旧岐阜市内線の譲渡車(左写真左)やフクラム
と称する新型の完全低床車(中写真)が運行されてますが、春・秋の
週末にはレトラムと称するドイツ製の古い路面電車(左写真右)が
特別運行されます。
LRT化以前は、高床式の普通の電車(右写真)が走っており、それが
市内の併用軌道(路面)を走る姿は逆に壮観でした。



レトラムはかつて、土佐電鉄で「シュトゥットガルト市電」として、他の
外国製の古い路面電車とともにイベント時に運行されていました。
レトロ+トラムでレトラムと称されるほど十分古い車両でありながら、
大きな窓や内装は近代的で、駆動方式も同年代の日本の路面電車
のような吊掛ではなく走行音は軽快です。



ステップの高さが合わないため、車掌が乗務し、手動で渡り板を上げ
下げしておりました。



福井駅前での折り返しの様子。
かつて昭和な雰囲気があった駅前も、北陸新幹線開業によって、駅舎と
ともに一新されたようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする