(有)花沢不動産

趣味の話など

A Natural Woman in Kobe

2008-11-26 | 音楽
東京から神戸に戻った直後の昨年の今頃、キャロル・キングが共演
という形ながら武道館でライブをしたという話を知人のブログで知り、
地団駄踏んで悔しい思いをしたのですが、今月に入り、例によって
通勤時に駅で何気なく沿線催し物ガイドを見たら、ナント彼女が地元・
神戸の国際会館に来るというではありませんか! 油断は禁物だな~

このキャロル・キングというヒト、「つづれおり」というアルバムが有名
ですが、同時に"The Loco-Motion"といったoldiesの定番曲の作者
でもあることを知って大いに驚いたことがあります。(弱冠ハタチにして
売れっ子作曲家ですよ!)

そんなキャロル・キングも、今や66才(ポールと同じ年齢だ!)という、
おバアさんといっていい年齢で、ライブは正直「どうなんだろう?」と
いうのもあったのですが、最初の"Beautiful"で「つづれおり」その
まんまの声だったのにはビックリ! なお、彼女のチリチリの長い髪
まで「つづれおり」のジャケそのまんまでした(笑)

ツアーは"Welcome to my living room"というテーマで、ステージに
はまさにリビングルームを模したセットが置かれ、彼女のVo & pf以外
にはギター2人(うち1人はBa兼任)というシンプルな編成でした。
これで音はさびしくないのだろうか?というのはシロートの心配で、
彼女のコード弾き中心のピアノは実に力強く会場中に響き渡り、とても
女性が弾いているとは思えません。
それにしても、彼女はMCでよくしゃべり、日本語も披露して、ノリノリ
で手拍子も促し会場を盛り上げていましたが、そんな彼女もかつては
「ステージ恐怖症」だったというのは意外です。

もちろん「つづれおり」からの曲は多く取り上げられていましたが、アン
コールで"You've got a friend"を持って来られたのは反則! 不覚に
もウルッと来てしまいました(^^; リアルタイム組とおぼしき、隣の席
のオバサマも涙ぐんでいたようでしたが…(^^;
そして、ラストナンバーとなった"The Loco-Motion"で、会場大合唱の
盛り上がりのうちに幕を閉じました。

先日のThe Wh♂といい、何だかロートルパワーを見せ付けられっぱなし
です(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キャンドルナイト」今年も出ます☆

2008-11-18 | 音楽
今年も出ます!

「キャンドルナイトな☆おとむすび2008」

昨年はツチモトさん&ケロ君のユニット、「ツチガエル」にサポート参加
しましたが、今年は主催のminoサンのユニット「牡丹屋月子」にサポート
参加いたします! 何を演るかはお楽しみ。

久々の雲州堂で、ほっこりしにきてくださいな。

★12月13日(土)
場所:雲州堂
http://iori-unshudo.com/unshudo/



OPEN 18:30
START 19:00
CHARGE 2000円(1 drink込)

出演:牡丹屋月子、京熱歌、ツチガエル

(当日までたまにageときます)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんりこを見てきた!

2008-11-13 | 音楽
「春の風」以来ひそかに注目していた、「あんりこ」こと熊木杏里が
ライブツアーを行うというので、初めて見に行って来ました!

場所は京都・烏丸のライブハウスMUSEで、ツアーの初日です。

大きいとはいえライブハウスなので、観客は100人も入れば満員
ですが、チケットは前売でSold Outとなった模様です。
客層は男性客のほうが7~8割と多かったのは意外。若いカップル
から私以上のオジサンもいたり、年齢層は幅広かったです。

それにしても、彼女の歌唱はすばらしいの一言! ライブのほうが
ゾクゾク迫るものを感じます。陳腐な表現でアレですが「透明感の
ある歌声」とは、まさに彼女のことを指しているのだと思います。

もっともっとメジャーになってもいいヒトだと思う一方、見に行くなら
この距離で、と思ってしまう(実は彼女かなり可愛かったりもします)
複雑な心境、分かります?
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことでん電車まつり2008

2008-11-12 | 一寸お出かけ(四国)
「コトデン」こと高松琴平電鉄は、香川県で唯一の私鉄です。
多くの地方私鉄と同様、車両の大半はよそからの譲渡車なのですが、
特にコトデンの車両は年代物で雑多な車両が多く、「電車博物館」と
呼ばれるほどマニア的にはたまらない鉄道でした。
ところが最近、サービス向上の一環として、京急や京王、名古屋市交
から来た冷房付の比較的新しい車両(とは言っても40年選手)にあっと
いう間に置き換わり、わずかに残された数両の旧型車がイベント時や
貸切で走るのみとなりました。
四国は自動車王国ということもあり、じつは私自身、地元でこれらの
旧型車がごく当たり前に走っていた時には全く見向きもしなかったの
ですが、いざ現役を退くと、わざわざ遠くからでも乗りに行くという実に
身勝手なものです(笑)

室内の内張はニス塗りで渋いです。H急電車のようなパチモンの「木目
"調"」ではなく、ホンマの木です。
旧型電車は、モーターの駆動方式が吊掛式と呼ばれるもので、「めげる
(こわれる)んちゃう?」と思うほど轟音を立てて走るのも魅力です。



この写真、一見走行している電車に見えますが、実は瓦町での折り返し
の間合いに30分ほど留置されている様子です。(コトデンのHPの時刻表
にそのように明記されていたので、ゆっくり写真を撮ることができました)



旧型車は3両編成でしたが、車掌さん以外に各車にコトデンの社員さん
が添乗し、このようなものを配っていました。



たかが紙切れと言ってしまえばそれまでですが、やはりマニア的には
嬉しいです。

仏生山工場でもイベントが行われてました。
連結器の部分にナゾの紐のようなものがありますが、この後に幼稚園児
による綱引きが行われていました。



ふだん営業線でまず目にすることはない「電動貨車」。
マニア的に、このテの車両は「ゲテモノ」と呼んでます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

某造船所 工場祭

2008-11-11 | 一寸お出かけ(四国)
坂出は瀬戸大橋のすぐ近くにある某造船所の工場祭に行ってきました。

貨物船の内部は一般にはなかなか目にすることができませんが、工場祭
の目玉の一つとして建造中のLNG船が公開されていました。引渡は12月
だそうです。

お約束で操舵室からの眺め。
坂出港の様子と共に、自船の巨大なタンクが見えます。直径40mを超える
アルミ製の球が4基あり、約15万立米のLNGが搭載できます。



ところで、一般に舶用大型機関といえばディーゼルですが、LNG船は蒸気
タービンで動くってご存知でしょうか? 輸送中に気化してしまったガスを
燃料として利用しているのです。

居住区の様子。



工場祭の催し物では、何とゲストとして瀬川暎子が来てました!
…最後の「命くれない」まで、しっかり見させて頂きましたが、何か?(笑)



ところで、当ミッションにより、社有機の総走行距離が早くも10,000km
を達成しました! 東京在住時とは違って、えらいハイペースです。



初回登録日から丁度1年経った日で、その上かつて住んでいた所の近所
でという、何かスゴイ偶然が重なっての達成でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道歴史パーク in SAIJO

2008-11-01 | 一寸お出かけ(四国)
愛媛の伊予西条駅に隣接し、昨年にオープンした新しい資料館です。
核となる四国鉄道文化館には、0系新幹線の先頭車と、四国に縁が
深いディーゼル機関車DF50 1号機が保存されています。

ところで0系新幹線、冒頭の写真の角度だとサマになっていますが、
実は半分の長さに切られてます(笑)



保存されている0系は、俗に「大窓車」と呼ばれている初期の車両で、
室内や運転台も公開されています。
最近の新幹線は、運転台がこれよりもはるかに狭く、とても何人も入る
ことはできないらしいです。



でもマニア的なお目当ては、0系よりもこちらのDF50ですね(笑)



初の本線用のディーゼル機関車ですが、非力だったため完全に蒸気
機関車を置き換えるまでには至りませんでした。
初号機ながら最後まで残ったDF50で、その後も準鉄道記念物として
多度津工場で大切に保管されていたため状態は良好です。

こちらの内部は運転台のみが公開されています。
機関室の中も見たかったのですが、やはり安全上の問題とかもあるの
でしょうか。



鉄道ファンの多くがそうかと思いますが、舶用エンジンのメーカーである
スルザー(ズルツァー)とかマンといった名前を知ったのは、この機関車
がきっかけだったりします(笑)

四国鉄道文化館に隣接し、十河信二記念館があり、遺品の展示や氏
の書斎が再現されていたりします。
この十河氏、西条出身の第4代国鉄総裁で、島技師長とともに「新幹線
の父」と呼ばれています。
1955年の就任当時、既に71才の高齢で、就任の挨拶では「鉄路を枕に
討ち死にの覚悟」といった、いささか時代がかった発言で記者から失笑
を買うなど、色々名語録も多い方です。

四国鉄道文化館をバックに、十河氏の胸像。



明治生まれの雷オヤジの、現代を想う気持ちはいかに?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする