(有)花沢不動産

趣味の話など

初めての甲子園観戦 その2

2008-03-22 | Weblog
7回表、北大津側スタンドのタオル?を使った応援。遠目に見ると紫色
の花が揺れているようできれいでした。

北大津のブラバンは大編成で迫力があったのですが、どういうわけか
「ヤングマン」といったかなり古めの歌謡曲が多かったのが笑えました。
(選手も分からんやろって感じ(笑)) 「狙いうち」は勿論、最近は「宇宙
戦艦ヤマト」なんかも定番みたいです。(両校とも演奏してました)

さて、ここまでの流れは明らかに東北優勢でしたが、その後の流れが
どう変わるか予測がつかないのが野球の醍醐味です。

7回表、東北のピッチャーはツーアウトからデッドボールとフォアボール
を与えてしまい、ピンチを迎えます。



結局この後、タイムリーを打たれ、1点を許してしまいます。

8回表には、北大津は東北のエラーで同点をあげ、さらにツーアウトからの
タイムリー三塁打を放ち、勝ち越し点をあげます。



そして最終回裏、東北はあっさり三者凡退してしまいました。



試合終了!



校歌斉唱と校旗掲揚。



いや~、まだ初日のありきたりな試合とはいえ、実にメイク・ドラマです
ね~(by チョーさん)
よく言われる「甲子園独特の雰囲気」というものも肌で感じることができ、
行ってみて良かったです。

チケットも決してびっくりするような値段ではないので、次回はぜひ内野
席で観戦してみたいと思います。(でも夏の観戦は大変だろうな~)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての甲子園観戦 その1

2008-03-22 | Weblog
物語の舞台としての野球は好きですが、実はホンモノの野球にはそれ
ほど関心がなく、自ら進んで野球観戦に行ったことはありませんでした。
6年近く前、NYに出張した際にメッツを見に行ったのも、実は大リーグを
見るのが目的ではなく、ビートルズの聖地としての「シェア・スタジアム
の中に入る」のが目的だったりします(笑)

それはともかく、せっかく近所にいながら甲子園で高校野球を観戦した事
がないのも勿体ないなと思い、行ってきました。
それにしても写真の甲子園球場、改修中とはいえorzな姿ですね。

この日は開会式があったということもあり、当日内野席は早々に売切れて
しまい、残念ながら外野からの観戦となってしまいました。

目的のカードは、第2試合の北大津(滋賀)vs東北(私の郷里・宮城)です。
従って、写真や記述が若干東北寄りなのはご容赦下さい(笑)

試合開始!



先制点は4回裏、東北でした。





5回裏には、東北にもう1点追加点が入ります。



~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーシン鉄道模型ショー その2

2008-03-22 | 鉄道模型
なかなか模型化に恵まれない私鉄の形式をコンスタントにリリースして
いるグリーンマックスは実にありがたい存在です。
わざわざ「タイプ」と称しているのは、もったいない出来の近鉄あおぞらⅡ。



ニッチ狙いという意味では、GMと同様のモデモの小型車シリーズ。
特に江ノ電のスペシャル塗装車はいつも感心する芸の細かさで、ついつい
毎度手を出してしまいます。(従って、その時々での色違いを集めていくと、
その数は江ノ電に現存する数以上とも…(笑))



期待の「馬面電車」、名鉄モ600。
こちらも発売が散々延期されましたが、ようやくリリース日が決定しました。



それにしても、トミックスに限らず、展示されてた新製品の多くはリリース日
が年度末に集中していて、当社の資金繰りも大変です…

実は模型ショーの大半のスペースは、新製品紹介よりも、体験運転コーナー
に充てられてました。



確かに我々が子供の頃はデパートなどに必ず鉄道模型が置かれていて、
偶然目にする機会というものもありましたが、最近ではデパートではまず
見かけなくなりました。

恐らくジョーシンとしても、潜在的な需要の掘り起こしに躍起になっている
のかな?とも思います。(これだけの危機感がメーカー側にもあるといい
のですが…)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーシン鉄道模型ショー その1

2008-03-22 | 鉄道模型
ジョーシン三宮店で行われている鉄道模型ショーに行ってきました。
正直なところ、松屋とか日本橋のジョーシンで行われるショーと比べると
全然ショボイのですが、この時期に新製品の事前チェックができる貴重な
場です。

展示品の数が最も多かったのは、やはりトミックスでした。
(年度末に新製品が集中するという、この会社の傾向もありますが…)

個人的に最も注目しているのは、ED76のリニューアルです。
(なぜかこの機関車、模型の世界では実車以上に人気ですね)



バスコレや街コレ関係の充実も、レイアウト派にはありがたい話です。
一世を風靡した「いすゞキュービック」バスもマストアイテムですね。



新快速でおなじみの223系はカトーが1000代を製品化していましたが、今
や主流派の2000代の製品がなぜか存在せず、製品化が熱望されてました
が、ようやくカトーからリリースされることになりました。
実はカトーの223系1000代は、ビミョーに似てなかったりする(笑)のですが、
今回の2000代はよく感じを掴んでいると思います。



カトーは最近ストラクチャにも力を入れていて、車両と同じくらい精巧なのは
素晴らしいのですが、立派過ぎて車両より目立ってしまったり(笑)、街コレ
のラフな表現とはアンマッチで一緒に使えないのが玉にキズです。
さんざん発売延期となっていた看板建築がようやく登場。お面が差し替え
られるという面白い構造です。



~つづく~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の大和路を行く ~東大寺~

2008-03-15 | 一寸お出かけ(関西)
法隆寺とくれば、お次はもちろんここですね。

大仏殿の写真って真正面から撮るのがお約束みたいですが、西側の
入口から入ってすぐの所からのこんなアングルもあったんですね。昔、
来たときには気付きませんでした。

ガイドがいないとついスルーしてしまいそうですが、八角燈篭は創建時
からのオリジナルで、国宝でもあります。



法隆寺のように仏像を撮ってダメということはないみたいです。
フラッシュなしの手持ちではISO800でギリギリでしたが、こんな時、感度
調整が自在なデジカメは便利ですね。



東大寺にも梅の花が咲いていました。桜の季節が待ち遠しいです。



奈良公園といえばシカも有名ですね。
そこらじゅう、黒豆みたいな○○が…(気付かずに踏んでしまったかも)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の大和路を行く ~法隆寺~

2008-03-15 | 一寸お出かけ(関西)
シリーズ化しつつある?修学旅行再現コースですが、ドライブ感覚で奈良
に行ってきました。

最初の目的地は、これまた修学旅行で定番の法隆寺です。言うまでもなく、
世界最古の木造建築で、かつ日本で初めての世界文化遺産です。

法隆寺と言えばまず五重塔ですが、中門との組合せも見応えがあります。



土曜だというのに、混雑していることもなく穴場的な感じもします。
五重塔の北側の大講堂です。



五重塔や金堂のある西院から、雰囲気のある石畳を少し歩いて、東院側
にあるのが夢殿です。



それにしても、この「夢殿」ってネーミング、まるで…(以下自粛)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初ライブ終了!

2008-03-10 | 音楽
以前予告していました通り、今年初ライブを行いました!

Flying Horsesさんとの初共演はとても楽しかったです。
どうもこの日は色々イベントが重なってしまったようで、残念ながら動員は
それほどではありませんでしたが、かえってセッション感覚で気楽に演奏
することができました。



セットリストです。
1. Twist And Shout
2. A Hard Day's Night
3. Can't Buy Me Love
4. Please Mister Postman
5. Everybody's Trying To Be My Baby
6. Ticket To Ride
7. Nowhere Man
8. If I Needed Someone
9. Please Please Me
10. Baby It's You
11. I Saw Her Standing There
12. She Loves You
13. The Ballad of John And Yoko
14. While My Guitar Gently Weeps
15. Let It Be

encore: Jet

知った曲が大半で、無難にこなしたつもりでしたが、まさか最後になって
ウィングスの"Jet"のアンコールが来たときは、冗談でなく顔が青くなって
しまいました(^^;
彼ら3人は本職ですけど、私はこの曲を人前でやるのが初めてで、ちょっと
精神的ダメージが大きかったです(笑)


楽屋裏にて。
見事なまでに、ビートルズ(コピーバンド)御用達の楽器が並んでいます。
(今回私はDrだったので、自分の物ではありませんが…)



イベント後、(クリームのコピーをされてた)対バンの方々とのお話も
とても盛り上がり、楽しかったです。

ご一緒された皆様、誠にありがとうございました。
そして、Flying Horsesの皆様、機会がありましたら、是非またご一緒
させて下さい。

(Photo by courtesy of Jashさん&まみださん)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムンク展

2008-03-09 | 一寸お出かけ(関西)
かなり大昔、コンピュータ解析で偉人等の声を再現するというCMが
ありましたが、その中にムンクの「叫び」を再現するというものがあり、
絵の重苦しいイメージに反して、その「叫び」はまるでフクロウのよう
な「ホーッ」という甲高い情けない声だったのには笑ってしまいました。

それはさておき、HAT神戸にある兵庫県立美術館で、「ムンク展」が
開かれているというので行ってきました。

絵画はさっぱり分かりませんが、それでもムンクの絵はミョーに訴え
かけてくるものがあります。

画像の「不安」のような、「いかにもムンク」といった作品の他、個人邸
や公共建築向けの「装飾絵画プロジェクト」といった、意外な作品群も
初めて目にしました。決してムンクの作品全てが、鬱になりそうな、
どんよりとしたタッチの絵ばかり、というわけではありません(笑)


ちなみに、冒頭の「不安」の画像は、美術館内のパソコンから自分宛
にメールで送信したものです。これまたミョーなサービスをやっている
ものだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅を見に行く ~須磨離宮公園~

2008-03-09 | 一寸お出かけ(関西)
いつも通勤で沿線を通っていますが、今がシーズンの梅の名所ということ
で初めて行ってきました。(きっかけは、駅がのぼりが立っていたのです)
車の場合だと、第二神明の月見山インターと須磨インターに丁度挟まれた
位置になります。

それにしても、今まで桜の花見はしたことはあっても、梅の花はしげしげ
とは見たことがなく、梅がこのような形をしてたとは、お恥ずかしながら
初めて知りました。

菜の花と梅との見事な色彩の組み合わせです。



遠くに高い建物を望むと、いかにも都会の公園という感じがします。



噴水が特徴的な公園でもあります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブ告知です

2008-03-05 | 音楽
今年初ライブはMcCのマンスリーライブ出演で、早くもドラマーたけるん
の復活です。(実はこの手のイベントに出るのは初めてだったりします…)

今回はナント、ポール・マッカートニー&ウイングスのマニアックな(?)
曲を演奏することで有名な、Flying Horsesさんのメンバー3名に、私が
ゲストで加わるという形になります。ふだん私は彼らの演奏を見るほう
の立場なので、初共演は大変うれしく光栄に存じます。
もっとも、あまりにマニアックな曲は私が無理なので(笑)、ビートルズの
オーソドックスな曲を中心に演奏する予定です。(実は仕込みは今から
ですけど)

日時:2008年3月9日(日)19時開演(2バンド中の最初です)
場所:The Cellar(大阪・アメ村)
チャージ:2,000円(2ドリンク付)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする