(有)花沢不動産

趣味の話など

ゆく年くる年

2013-12-31 | Weblog


2013年大晦日のリアル夕日です。
今年も大変お世話になりました。よいお年をお過ごし下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末特集: 2013年 5大ニュース

2013-12-31 | Weblog
とうとう今年も大晦日となりました。
5大ニュースという形で今年を総括したいと思います。

1. リンゴ、ポール来日
 あえて来日順で(笑)
 はるかに若い我々のほうが元気をもらいました。

2. 初渡英
 追ってこれは新春特集としたいと思います。

3. 芦原すなお氏と対面
 こちらも元気なシニアのパワーを頂きました。
 あらためて言います。今もバンド活動を続けているのは「青春デンデケ
 デケデケ」のおかげです!

4. 転居
 同じ垂水区内、直線距離で1km程(笑)ですが、昨年末から周到に準備
 (したけど失敗も)しました。機会があれば紹介したいと思います。

5. 機材更新
 久しく新しい楽器には興味がなかったのですが、15年以上も使ったしなあ、
 と思い出したらアッという間でした(笑)
 そのうち目にされる機会もあるかと思います。

次点: デンデケ祭Vol.2開催、Moneyhours & The Silver Crickets活動開始
 自主企画イベント、キャバンでの演奏など、年末までビートルズバンド
 関係が充実した1年でした。
 来年はもう一つの柱も充実させたいと思います。

今年1年、バンド関係をはじめとして、私を支えて頂きましたみなさまに
あらためて感謝申し上げます。来年もよろしくお願い申し上げます。

社長敬白
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとディープな?忘年会

2013-12-29 | 一寸お出かけ(関西)
バンド関係の知人の忘年会にお呼ばれして、某所でおいしくすき焼きを
頂いてきました。



ここにたどり着くまで既に驚きの連続でした。お店も由緒正しい?と
言ったら色々と語弊があるのですが、文化財にもなっている歴史的
な建物で、中庭があったり、かつての姿を示唆するような装飾など、
雰囲気があります。今まで古い町並みを好んで色々回りましたが、
こことその周辺は現役の持つ凄みで斜め上を行く存在かも…



ちなみに予約制ですが、びっくりする程の値段ではありません。

諸般の事情で周辺の撮影はNGです。
御用納めの日ということもあったのか、こんな明るくしてていいの?
と思える程の煌びやかさでした。

帰り道、頭を打ちつけそうな低いガードは、某軌道のもの。



最寄りのJR・私鉄駅前にて。



おそまつさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の饗宴

2013-12-25 | 一寸お出かけ(関西)
OSAKA光のルネサンスは、クリスマスまで間に合います。



中央公会堂の3Dマッピングも、こんなに凄かったっけ?と以前見た時
よりもパワーアップした印象。写真に撮ると際立ちます。




ここからちょっと距離がありますが、中之島ウォーターファンタジア
にラバーダックも登場です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅徒歩数分の…

2013-12-22 | 一寸お出かけ
最近話題になったヤフー路線情報によると、



垂水駅西口から北に約100m弱、



アーケードに入って、さらに数十m程先に、



確かに「ブラジル」はありました!(笑)



おかげさまで40周年だそうです。



どれどれ、本日のサービスメニューは…



すき焼き定食に、ちゃんぽん、皿うどん??
一応こちら、"cafe"らしいのですが…

私、垂水在住5年以上になりますが、ビビリで実はまだ行けておりません(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の祭典

2013-12-06 | 一寸お出かけ(関西)
ルミナリエが昨晩から始まっております。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津~耶馬溪にて

2013-12-03 | 一寸お出かけ(九州)
今回は大分県は中津を拠点にして、レンタカーで回ってきました。
(アリオンというシブイ車でした)

ほぼ紅葉を迎えた深耶馬溪の一目八景。



耶馬溪橋。日本最長の石造アーチ橋だそうです。



青の洞門。
禅海和尚が30年かけて完成させたというのは教科書にも載ってた
記憶がありますが、当時の手掘りの部分も一部ですが残ってます。
入口のイチョウがいい色になっています。



耶馬溪に向かう途中で、このようなものを見かけ、とても気になって
帰りに寄ってきました。民宿兼レストランのようです。



車両は元大分交通のものですが、私は紀州鉄道に譲渡された僚車
乗ったことがあります。

店舗の数十m先に、オーナー宅の庭先なのでしょうか、もう1両車両
があり(左写真)、さらにその裏手にも数両並んでました(右写真)。
趣味のコレクションにしては豪快すぎます。



ところで、中津は唐揚げが名物で、郊外に出るとあちこちにその看板
をみかけます。多くはプレハブの建物で、テイクアウト用の唐揚げを
売っていますが、こちらではイートインでの定食もやってました。
ワンコインながら、さすがは名物、肉が柔らかくてうまかったです。



中津は福沢諭吉の出身地でもあります。写真は旧宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の町 豊後高田

2013-12-03 | 一寸お出かけ(九州)
ポールの福岡公演の折に、少々九州観光もしてきたのでご紹介。

雑誌か何かで、大分県は豊後高田で古い商店街を逆手に取り昭和な
町おこしをしているという記事を見て、一度行ってみたかった町でした。

蔵を改装した昭和ロマン蔵という施設が核になっているようです。



屋外にはボンネットバスをはじめとして、旧車が何台も。
「昭和オート」の看板は、三丁目の夕日の「鈴木オート」をほうふつ
させます。



蔵の中にある「駄菓子屋の夢博物館」。
駄菓子屋のショーケースから、昭和のヒーロー、玩具、歌謡曲の
レコードジャケットまで、ありとあらゆるコレクションが並んでました。



個人的にツボにはまったのは旅客機のブリキのおもちゃ。
手前には、よくあるジャンボジェットではなく、何とボーイング727。
UAもJALも就航当時の旧塗装です。左は-200のプロトの塗装ですね。
右奥にはJAL旧塗装の幻の超音速機まであります。



もう一つの蔵には「昭和の夢町三丁目館」。
屋内にも関わらず昔の民家が丸ごと展示されていて、照明で1日を
再現するという凝りようです。



土産物やさんの周辺も、昔の街角がリアルに再現されてます。



こちらは作り物でない商店街。
特に伝統的建造物群といったわけでもなく、ごくごくありふれた商店街
ですが、確かに昭和です。結構賑わっているのには驚き。



店のショーウインドウを覗くと、どうも昭和ということで、例えばベータ
マックスのビデオデッキとか(笑)、どこも古い物自慢をしているらしく
楽しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が来る前に

2013-12-02 | 一寸お出かけ(四国)
小学校の地理の教科書で、ミカン農家が収穫物の運搬にモノレール
を用いていると知って、激しく乗ってみたいと思ってました(笑)

徳島県は東祖谷(ひがしいや)に世界最長の観光用モノレール(!)が
あるとネットで聞き及び行ってきました!

その「奥祖谷観光周遊モノレール」は、「いやしの温泉郷・ホテル三嶺」
に隣接してあります。



世界最長を謳うだけあって、左の写真のような注意書きが。



ということで、出発進行!(注:全自動運転です)



ひたすら林の中を登っていきます。



晩秋ということで、既に積雪もチラホラ。



出発前に係員さんが「野生のシカもいますよ~」と言っていて、半信半疑
だったのですが、本当にいました!
激写でブレブレなのはご容赦。



間もなく最高地点。
標高は1,380mで、高低差は590mを誇ります。



お~、なかなかの絶景。
四国二位の高峰・剣山(つるぎさん)が見えます。



下りのほうが見晴らしがいいですね。
ジェットコースターのような急勾配で前につんのめりそうですが、シート
ベルトをしているのと、座席も自動でいい具合に傾くようになっていて
大丈夫です。速度も歩くより若干速い程度です。



まもなく終点~



なお、こちらのモノレールおよび宿泊施設は冬季休業とのことで、私が
行った11月末日は年内最終営業日でした。
これを書いている時に「青春歌年鑑'78」をかけていて、紙ふうせんの曲
が偶然流れタイトルを拝借した次第(笑)

ところで、東祖谷には国指定伝統的建造物群保存地区である落合集落が
あり、息を呑むようなすばらしい光景でした。



ちょっと遅い時間で、麓に影がかかったのが残念です。
是非次は新緑の季節にでも再訪したいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする