(有)花沢不動産

趣味の話など

シーサイドライナーに乗る

2020-02-25 | 一寸お出かけ(九州)
我らがS電のキャッチワード?、「シーサイドエクスプレス」とは異なります。

標題の「シーサイドライナー」とは、長崎-佐世保間を大村線経由で結ぶ快速列車
の愛称で、この3連休に乗りに行ってきました。

主力で運用されているのはキハ66・67という旧国鉄時代の一般形気動車で、わずか
2両×15編成(現時点で14編成残存)という小所帯ながら、画期的な車両といわれて
います。
キハ66・67の車体は側扉の配置が若干中央に寄せた2箇所で、それまでのキハ23・
45などの一般形気動車と同様ですが、扉間の座席はボックスシートに代わり転換
クロスシートを配置したというのが斬新(国鉄としては。民鉄には実績多数)で、
当時の急行型車両(キハ58, 65など)をも上回る接客設備でした。約5年後に登場
した新快速用の117系電車にも、ほぼ同様のレイアウトが踏襲されたという点で、
当系列の先進性が評価されています。



キハ66・67自体は当時の国鉄の財政事情で少数派に終わり、以来40数年九州北部
だけでひっそり生息していたこの珍車も、とうとう次のダイヤ改正でハイブリッド
気動車に置き換えられることになりました。ゆえの葬式鉄です。

初めて現車を見たのは、社会人になって初めての夏休みに18きっぷで経由した博多
駅だったと記憶しますが、(特急「はまかぜ」の旧車両キハ181系と同系統の)12
気筒エンジンからは猛烈な白煙と騒音をまき散らして発車する様子には驚きました。
エンジンはのちに同程度の出力の直噴6気筒のものに換装されたことで、爆煙を吐く
ことはなくなったいっぽう、加速はかえって良くなっています。
また乗り心地は、キハ181系やキハ65と比較し、よりシンプルな構成の車体直結方式
の台車が功を奏してか、国鉄型気動車の中では最も良いほうだと思います。



シーサイドライナー塗装



のちの117系と比べると、キハ66・67の車端には小さい側窓が一つ余計にあり、
気動車の車体長の長さが伺われます。また車端が低屋根になっているのは、
冷却に泣かされた旧エンジン時代に、強制通風式のラジエータがあった跡です。



オリジナル復活塗装(国鉄急行色)



最も見たかった車両。タイミングが合わず乗車こそ叶いませんでしたが、写真
に収めることができました。
一見、停車中のように見えますが、この諫早駅は近年橋上駅舎化され、車両は
濃い影の下となるため、発車後に加速中のところでシャッター。

ハウステンボス塗装



大村線は大村湾沿いを走り、風光明媚な路線です。



沿線にはハウステンボスがあって、ここでの乗降も多いです。



博多から長崎への間の長崎線では、諫早湾越しに見える雲仙岳も見事です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・世界遺産登録勧告

2015-05-05 | 一寸お出かけ(九州)
ちょうど3年前のGWに訪ねてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草原の輝き

2014-05-04 | 一寸お出かけ(九州)
今回のGWは天候に恵まれて良かったです。

というのは、丁度3年前に阿蘇山を訪れているのですが、この時はずっと雨
で残念だったため、今回再訪しました。



阿蘇山の見所の一つ、草千里にて。
乗馬も初体験しましたが、びっくりするような料金ではありません。



阿蘇山の火口近くまでは、車でもロープウェイでも行くことができますが、
この日は火山ガスによる火口規制で通行止めだったため、ヘリコプター
遊覧を奮発しました。



上空から見る火口も、急角度での飛行もド迫力です。
ところで、阿蘇山上空でヘリ飛行というと、ついつい「007は二度死ぬ」を
連想してしまうのは、古いでしょうか?(笑) もっとも実際のロケは霧島山
新燃岳だったようですが…

鮮やかな新緑の色に癒される光景です。



阿蘇山から南下して、通潤橋に寄ってきました。
小学校の地理だったか歴史だったか、副読本でおなじみのアレです。



橋の上もこのように通ることができます。



せっかくのレンタカーなので、帰りには北熊本駅近くに寄り道して、ケロロ
電車の走行シーンをバシッと撮ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケロロ軍曹とくまモン

2014-05-03 | 一寸お出かけ(九州)
すっかりご無沙汰しておりました。特に変わりなく過ごしております。

ところでGWは、当ブログでも何度か取り上げている、青ガエルこと旧東急
5000系に再び会いに、熊本に行ってきました。

いつの間にかこんな姿になっていてびっくり!



カエルつながりのコラボということでしょうか。
車内もケロロ軍曹だらけです。



そういえば、私はケロロ軍曹の名は「電車男」で知りました(笑)

ケロロ電車で上熊本から北熊本に向かうと、藤崎線と合流します。
藤崎宮から御代志への直通列車は旧都営6000系が主力ですが、こちらには
今が旬のというか、地元ならではというか、くまモンにラッピングされた車両が
います。



くまモンが笑っているほうの車両には、某社が開発した世界初といわれる
CFRP製台車が用いられています。
赤い翼状になっているものが、台車枠と軸ばねを兼ねたCFRPです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の町 豊後高田

2013-12-03 | 一寸お出かけ(九州)
ポールの福岡公演の折に、少々九州観光もしてきたのでご紹介。

雑誌か何かで、大分県は豊後高田で古い商店街を逆手に取り昭和な
町おこしをしているという記事を見て、一度行ってみたかった町でした。

蔵を改装した昭和ロマン蔵という施設が核になっているようです。



屋外にはボンネットバスをはじめとして、旧車が何台も。
「昭和オート」の看板は、三丁目の夕日の「鈴木オート」をほうふつ
させます。



蔵の中にある「駄菓子屋の夢博物館」。
駄菓子屋のショーケースから、昭和のヒーロー、玩具、歌謡曲の
レコードジャケットまで、ありとあらゆるコレクションが並んでました。



個人的にツボにはまったのは旅客機のブリキのおもちゃ。
手前には、よくあるジャンボジェットではなく、何とボーイング727。
UAもJALも就航当時の旧塗装です。左は-200のプロトの塗装ですね。
右奥にはJAL旧塗装の幻の超音速機まであります。



もう一つの蔵には「昭和の夢町三丁目館」。
屋内にも関わらず昔の民家が丸ごと展示されていて、照明で1日を
再現するという凝りようです。



土産物やさんの周辺も、昔の街角がリアルに再現されてます。



こちらは作り物でない商店街。
特に伝統的建造物群といったわけでもなく、ごくごくありふれた商店街
ですが、確かに昭和です。結構賑わっているのには驚き。



店のショーウインドウを覗くと、どうも昭和ということで、例えばベータ
マックスのビデオデッキとか(笑)、どこも古い物自慢をしているらしく
楽しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津~耶馬溪にて

2013-12-03 | 一寸お出かけ(九州)
今回は大分県は中津を拠点にして、レンタカーで回ってきました。
(アリオンというシブイ車でした)

ほぼ紅葉を迎えた深耶馬溪の一目八景。



耶馬溪橋。日本最長の石造アーチ橋だそうです。



青の洞門。
禅海和尚が30年かけて完成させたというのは教科書にも載ってた
記憶がありますが、当時の手掘りの部分も一部ですが残ってます。
入口のイチョウがいい色になっています。



耶馬溪に向かう途中で、このようなものを見かけ、とても気になって
帰りに寄ってきました。民宿兼レストランのようです。



車両は元大分交通のものですが、私は紀州鉄道に譲渡された僚車
乗ったことがあります。

店舗の数十m先に、オーナー宅の庭先なのでしょうか、もう1両車両
があり(左写真)、さらにその裏手にも数両並んでました(右写真)。
趣味のコレクションにしては豪快すぎます。



ところで、中津は唐揚げが名物で、郊外に出るとあちこちにその看板
をみかけます。多くはプレハブの建物で、テイクアウト用の唐揚げを
売っていますが、こちらではイートインでの定食もやってました。
ワンコインながら、さすがは名物、肉が柔らかくてうまかったです。



中津は福沢諭吉の出身地でもあります。写真は旧宅です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつになる

2011-05-01 | 一寸お出かけ(九州)
なぜか飛び地のような区間で営業していた九州新幹線が、ようやく
全線開業を迎えたので乗ってきました。山陽新幹線からの最速の
直通列車は「みずほ」です。

以前は「岡山・博多方面」だった行先案内も、大幅にすっとばして
「鹿児島中央方面」に書き換わっています。



短い8両のN700系S/R編成が九州に乗り入れます。
そういえば個人的には、山陽新幹線の新神戸以西は久しくご無沙汰
していており、N700系での300km/hは初体験です。



700系E編成の「ひかりレールスター」と同様に、普通車でも指定席
はゆったり4列座席です。従って、よほどギリギリの切符購入でも
ない限り、指定を取られたほうがお得です。



山陽区間はそれなりに距離がありますが、博多から鹿児島中央へは
本当にあっという間です。
とくに新線区間の博多~熊本の所要時間が、たった30数分に短縮
されたことが、よりその印象を強くします。



九州縦断ウェーブのCMは、YouTubeによって大変話題になりましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスバウンド・9:いぶすき天然砂むし温泉

2008-01-04 | 一寸お出かけ(九州)
指宿に行った目的は、ココ、天然砂むし温泉です。

指宿駅から商店街を抜け、海岸に向かってしばらく歩いて行くと、波打ち際
から湯気が!



このモダンな建物が「砂むし会館」で、ここで浴衣とタオルを借りることが
できます。



砂むし会館の裏手の様子。
写真手前のすだれの下が「全天候型砂むし」となっています。
波打ち際での砂むしは、大潮の干潮時で天候の良いときに限って可能な
ようです。



入浴の手順はこんな感じです。

・全裸(!)の上から浴衣を着る。
・砂場に行き、従業員から指示された場所で仰向けに寝る。
 タオルはこの時に首~頭に巻く。
・従業員がスコップで上から砂をかけてくれ、生き埋めにされる(笑)
 かなり苦しいです。
・背中のほうから徐々に温まり、しまいにはかなり熱くなってきます。
 局部的に熱くならないよう注意。
・出るときは各自適宜。
 10分ぐらいが目安らしいです。
・建物の中には、シャワーや大浴場があるので、砂はここで落とすこと
 ができます。

全くの手ぶらで行っても問題ありませんでした。


(以上、熊本・鹿児島お出かけ記 完)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスバウンド・8:指宿枕崎線

2008-01-04 | 一寸お出かけ(九州)
鹿児島最終日は、ちょっと足を伸ばして指宿まで行ってきました。
それにしてもこの指宿という地名、メジャーながらも、充分に難読な地名
の一つではないでしょうか。

鹿児島から指宿へは、指宿枕崎線で快速だと約1時間、普通だと約1時間
20分といったところです。
日本最南端のJR路線だというこの指宿枕崎線、いかにも閑散とした赤字
ローカル線という勝手なイメージを抱いていましたが、意外と通勤通学客が
たくさん乗っていて、この朝の下りの快速列車は5両の立派な編成でした。



なおこの列車、快速「なのはなDX」という愛称ですが、この「デラックス」と
いう言葉の響き、何だか60年代っぽくて好きです(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウスバウンド・7:桜島あれこれ

2008-01-03 | 一寸お出かけ(九州)
市街地の高台(城山)からの眺め。これは定番かもしれません。




桜島フェリーからの眺め。




上陸してからの眺め。(烏島展望台より)



みなさんは、どこからの眺めがお好みですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする