(有)花沢不動産

趣味の話など

1号線建設記:建設開始まで(番外編)

2005-10-04 | 鉄道模型

実はKATOユニトラックでも同様のプランの検討を行っていました。
内回り線のR216の威力もあり、サイズは定番の600×900を少し
だけはみ出す程度で収まりました。

この時はまだ住宅地レイアウトで考えていました。

中間駅は、運転扱い的には建設記(2)のプランより理想的ですが、
見た目がちょっと不自然です。また、外回り線から元の頭端駅に
帰ってくるにも、内回り線を1周近く逆走しなければならないなど、
デメリットのほうが目立ちます。

さらに致命的だったのはユニトラックの4番ポイントで、6番ポイント
と違って電圧降下が非常に大きく、フログ部での脱線も少なくない
ため、固定レイアウトとしては決定的にボツとなりました。

本当は私、ユニトラのヘビーユーザーだったのですが…
お願いしますよ!KATOさん!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1号線建設記(2):建設開始まで 2

2005-10-03 | 鉄道模型

検討初期のプランです。3列車留置、2列車同時運転が可能です。

実際にこのプランで運転をしたことがありますが、なかなかスリリングで
楽しいものでした。
基本的な運転パターンは、
 頭端駅を発車→内回線数周→中間駅(下の直線部)で折返し・Y字ポイント
 の渡り通過→外回線数周→カーブポイントの渡り通過→頭端駅に戻る
となります。これをお手玉のように3列車運用(2列車は内回り、外回りで
同時運転、1列車は留置)します。
ちなみに、外回線左下の分岐は他線乗り入れor留置線への含みを持たせて
おり、もっと複雑な運用が楽しめそうです。

運転派を自称する私としては、複線というのはどうしても譲れない点でした
が、カーブポイントの渡り(R317)が必要となった関係上、600×900に収まり
きれず、B0サイズ(728×1030)となってしまいました。

実際にB0サイズのボードを購入し、ベニアで防塵カバーも製作しましたが、
それ以上は発展せず、東京への転勤を機に処分しました。

シーナリーなしでも運転だけで十分楽しめたのと、MODEMOのボギー車で
Y字ポイント通過の支障が少なくなかったのが、固定レイアウト製作を躊躇
させた一因といえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1号線建設記(1):建設開始まで 1

2005-10-02 | 鉄道模型
鉄道模型ファンなら誰もが憧れるレイアウト建設。
とても不器用な私の重い腰を上げさせたきっかけはいくつかあります。

(1)小型車両の充実
 冗談半分でMODEMOの都電6000系を買ったのですが、可愛いクセに
 (何しろバス並の大きさ)意外と走行性能が良く、すっかり虜になって
 しまいました。
 それ以降にリリースされた東急300型や江ノ電などの連接車シリーズ
 は、よりスケールモデルらしく、風格すら感じさせます。もちろん走行性能
 も抜群です。
 今やMODEMOの小型車両も一大勢力となり、これらを活躍させる舞台が
 欲しくなりました。

(2)トミックスFine Trackシリーズの充実
 あまり大きなレイアウトは、スペースが捻出できない上、完成させる自信も
 なかったので、最初のレイアウトは600×900程度の小型と決めていました
 が、従来この大きさでは単線エンドレスに引込線1本程度と、大したプラン
 は考えられません。
 ところが、Fine Trackシリーズの充実で、Y字ポイントや小半径カーブなどの
 ラインナップにより、小型レイアウトでも運転派を自称する私を納得させる
 プランができる可能性を感じました。比較的安価な「レイアウター」の存在も、
 プランニングを後押ししました。

(3)街並みコレクションの発売
 何しろ安くて出来が良い。これでストラクチャー製作の悩みから解放され
 ました。もちろん箱で大人買い(笑)しています。
 第1弾の時は、まだレイアウト製作開始まで考えていませんでしたが、
 第4弾で、私が理想とする「いかにも地方私鉄風」の駅周りが揃うに至り、
 製作開始を後押ししました。(BGM:新日本紀行 by 冨田 勲)
 この街コレシリーズの充実ぶりは、それだけでレイアウトを埋め尽くすこと
 ができそうな勢いであり、一時期私もパネルに灰色を塗って建物を並べた
 だけのレイアウトを大真面目に検討していました。

(4)トミックスを楽しむ!(DVD版)
 今さら販促ビデオもないのですが(笑)、レイアウト製作事例が紹介されている
 ということで大して期待もせず見てみたところ、とてもシンプルで系統だった
 手順に、「これなら俺にもできるやん!」という思いを強くしました。
 自分が初心者ということを考慮し、まずは欲張らず完成させることを目標に、
 山とかトンネルとかややこしそうなモノは一切排除することにしました。

と色々書きましたが、本当は私、KATO原理主義者なんです。
お願いしますよ、KATOさん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めたきっかけ

2005-10-01 | Weblog

私の趣味の一つに「鉄道模型」があるのですが、長年の夢であった「レイアウト
(ジオラマ)」作りが進行中です。鉄道模型を趣味としている方であれば、レイ
アウト作りというのは誰もが憧れると思います。

本来飽きっぽく不器用で、GMのキットでさえまともに組んだことのない(しかも
特製完成品を買ったことすらある!)私でありながら、今回のレイアウト建設に
限ってはどういうわけか継続中で、是非これはまれにみる歴史(?)として、
記録しておく必要があると考えました。

もちろん、私の周囲の知人や友人が、みんなブログをやっているというミーハー
な影響もありますが…

レイアウト建設も、このブログも、共に細く長く続けていきたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする