goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

観光と移民

2018-10-29 10:30:25 | 日記・エッセイ・コラム
取り敢えずは観光のことである。
常々思っていることがある。
観光立国とは亡国の道だということです。
自分を支えるのは自分です。
為に汗を流して働く。
衣食住を整えるため。
その有様及びその結実を見たいというなら、
どうぞ見て下さい、
というのが観光だと思っている。
観光も悪くはないのだ。
しかも、そこでの働きもまた働きに違いないのだから。
でも観光に依存するのは…。
・・・・・
今言ったのは、主として文化のことである。
その地域或いは国の文化(生き方の総体)のことです。
勿論自然を対象とするのもあるだろう。
それでも観光と言う限り、人と無縁ではありえない。
その自然を良しとし、そこに生きる人々がいる筈だ。
人とまったく無縁なら、それはむしろ冒険と言うべきだろう。
当然だが観光とは観光業を見せるのではない。
見るべき文化や自然が必要なのだ。
それを心地よく上手に見せるのが観光業である。
何より必要なのは、
人の生き様とその結果の各種の設えであり、
もとよりそれは自然との関りの結果であり、
それが根本にある。
その上に観光業があるのです。
そういうことですが、
見てもらうべきものがあるというのは素晴らしい、
それに誇らしいことでもあり、
大いに見ていただきたいものである。
・・・・・
日本に来る外国人は概ね中流以上の人達だろう。
観光にはお金が必要なのだから。
大多数の貧しい人々は来たくても来られない。
それでも昔と違って情報は結構持っているだろう。
テレビやスマホ(パソコン)などで。
漫画やアニメは今や世界的に受け入れられているようですし。
でも現実こそ最高の情報である。
だから観光は日本を知ってもらう大いなる機会です。
なので来ていただくのは結構なことです。
それにお金を使われるので、その面でも好都合なのだ。
だから観光を振興するのに異存はない。
大いに振興すればいい。
なら大多数の貧しい人々はどうすればいい。
移民(例えば難民として)するしかないのか。
でも移民は問題が多い。
欧州の例を持ち出すまでもない。
私は大反対である。
・・・・・
さりながら今、
入管法(出入国管理及び難民認定法)が改正されようとしている。
労働力不足から外国人労働者の受け入れを考えているようだ。
一方的に反対するつもりはないが危惧している。
貧しい外国人(労働者)が、
日本に来て、
日本を知り、
日本を好きになって、
そして帰っていただくなら、
何の問題もない。
結構なことである。
また日本に順応して残っていただくのも悪くはない。
しかしである。
それが日本を壊すことになるなら問題だ。
そうなれば取り返しがつかない。
日本(日本という在り方)が世界の最後の砦なのだ。
それを思えば…
・・・・・
観光もそれに依存すれば大問題だが、
特に外国人労働者は両刃の剣になりかねない。
なのになぜ改正が急がれるのか。
碌に議論もせずに。
私には分からない。
今は信じるしかないのか、
安倍政権を。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。