goo blog サービス終了のお知らせ 

ことのは

初めに言葉があった。言葉は神とともにあった。言葉は神であった。と、ヨハネは言う。まことに、言葉とは不可思議なものである。

人工知能

2016-03-30 09:59:55 | 日記・エッセイ・コラム
最近、人工知能がよく話題にのぼる。
囲碁の世界でもプロ棋士を上回るようになったらしい。
世界的にもトッププロである韓国の棋士とAIが対戦した。
結果、四勝一敗でAIが買ったのである。
以前から世界で言われていたことだが、
AIが人間を超えるのは時間の問題だと。
その時が目の前に迫ったのか。
その時何が起きるのか。
・・・・・
別の話だが、
マイクロソフトがAIを作成し、
その検証実験をしているという。
その中でのことだが、
AIがヒットラーを礼賛するような返答をしたので、
実験を一時中止にしたという。
よく分からん。
AIが人間から学ぶというなら、
AIは人間を超えることはない。
あくまで人間を写す合わせ鏡でしかない。
恐れることは何もない。
もしAIが自ら考えるなら、
人間を超えるかもしれない。
そうなればAIの返答に人間の偏見は入らない。
すなわち、
ヒットラーも唯の人であり、
殊更に悪人に仕立てている人間の方がおかしい、
と。
それがAIの答えなら。
・・・・・
私は思う。
AIは人間を超えないと。
AIが人間の言葉を使う限りである。
言葉こそ人間が人間である理(ことわり)である。
その言葉を使う限りどこまでも人間的なのである。
人間を超えることはない。
もしAIが神の言葉を使うなら、
その時は分からない。
その時は当然人間を超えるだろう。
そうなれば人間はAIを理解できない。
木や石に結界を貼って祀るように、
AIも祀るだけだ。
それだけのことだ。
・・・・・
ともかく、AIが人間を滅ぼすことはない。
AIはAIだ。
もし人間を滅ぼす者がいるとすれば、
それは人間だ。
胆に命じよう。