analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

タンテとキャビ

2023-12-13 00:03:31 | DP-80

ウーファーの内部損失を考えてて思い出した。

フォノモーターはハネナイト(ゴム)を介してキャビ(大理石)に乗せていた。

タンテを調整する - analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

ゴムをはがしたら少し硬化してるっぽい。

通常レコードプレーヤーのキャビは木製で、少しの振動は吸収できる。

が私の考えは信号も吸収してしまう。

なので大理石を使っている。

 

でも弾性体を使ってたら効果無いのでは?

以前ハネナイトを挟まないで聴いたらビーんというノイズが乗った。

大理石とフォノモーターのフレームが振動しあってたと思う。

が、今はネジで固定するように手を入れた。

今ならどうか。

 

早速やってみた。

爽やかな音になった。クリスタルっぽい?

コクも無くなった。洞穴というか、土管の中で向こうから響いてくるような鳴り方をする。

音場は狭くは無い。

声に少し乗ってた肉感のような癖が無くなった。

ただガラスの共振みたいなのが音色に載る。

曲調が変わってしまう。

薬師丸ひろ子の眠りの坂道は以前は昔懐かしい感じ、幻想的だったが一気に現実に戻された。

低域も解像度が上がったようだ。

 

コクを出したいと思っているのだが逆にあっさりしてしまう・・・。

 

20231209

コメント    この記事についてブログを書く
« もしかして、ウーファーの素材? | トップ | タンテのカバーを戻す »

コメントを投稿