analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

プレーヤーのセッティング

2018-08-31 23:03:53 | DP-80

片付けが一区切りついたのでやっとプレーヤーのセッティングをした。なんか後ろめたさがあった。

最初は大理石のキャビにトーンアームを取り付ける。

SME312だ。3012Rの美しさには少し劣るが、機能美というかそれなりのカッコ良さがある。

トーンアームケーブルの5PINコネクタ部が緩かったのでネジを締め直した。

アームベースにはセイシンのスペーサーを使用した。

ターンテーブルはデンオンのDP-80。

ネジが掛けられないのでタンテのキャビにハネナイトゴムを張り付け、それで載せてるだけ。

磁気ヘッドを調整して電源トランスの輸送用止めねじを外した。

タンテシートは今までは鹿皮をゴムシートの上に敷いて使っていたが、LPを外すときにいつも捲れたりずれたりしてたので、今回はゴムシートの下に敷いてみた。

キャビを載せてる脚は集成材を組んだもの。今までは4つのキューブを独立で使っていたが、今回は足を組んだものにした。

これはDS-3000の専用スタンドDK-5が良い具合だからそれに似た構造のものなので使うことにした。

単に邪魔なだけという話もある。

ずいぶん高くなったが、ソファに座りながらの操作はあきらめるが、立って目線に近いほうが操作しやすい。

棚板も接着して安定してそうだから高音質が期待できる。

音出しは、エアコンが来てからになるかな。エアコンの周りを片付けて、エアコンを取り付けてから復旧と思う。

 

 

今迷っているのはアイソレーション電源をどう置くか。壁コンセントから遠いので長めの電源ケーブルを作るか。

最短結線には前後ろ反対でコンセント部を前に向けるのもあるが、カッコ悪い。

 

 

ネットを見てるとDP-80やDP-75を使ってる人はアームにいいものを使っている。

サエク

オーディオテクニカ

マイクロ

定番はSMEの3009かな?

コメント