analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

2WAYは良い。

2018-08-27 23:59:59 | DS‐3000

ヤマハのアンプ、RX-SL80を片付ける前に鳴らしてみた。

スピーカーはアコースティックリサーチ AR-4X。

まあ、思ったより良く鳴っている。

低音の解像度は余り良くない。

がしかし、中高音が良い。

色気とか音色の心地よさはイマイチ。

なんだけど、音離れが良い。

透明感とか声のぬくもりはあまり感じられないが音場感がすごい。これはDSPでどうこう出来るものではないと思う。

思うにこの音場感は2WAYだからと思う。山水のSP-50もこの音場感、音の軽やかさが出る。

AR-4Xのクロスオーバーは1.2kHz。

SP-50は7kHz(結構高いな)。

ちなみにDS-3000は1.35kHz。

クロスオーバーはあんまり関係ないか。

でも低音、中低音の解像度が高い。2WAYは軽いコーンを使っているからだ。まあ、軽いのは古い機種なのだからかもしれないが。

反応の良いスピーカーは聴いてて気持ちがよい。

老後はこの2WAYを鳴らしきる、なんてのをやってもいいかと考えたが、これで能力は使い果たしたと思う。これ以上は良く鳴らないと思う。

 

 

 

なんでDS-3000が好きになっちゃったんだろう。

4WAYなんて多すぎじゃん。

コイルやコンデンサ、はては抵抗などで反応が鈍くなる。軽い音は出ない。

でもまあ、超低音の「ズン」が出ると気持ち良い。

2S-3003がオークションで出てると「ほしい」と思ってしまう。

でもDS-3000が有るじゃないか。2S-3003と秤にかけてる自分がいる。

最近DS-3000を鳴らしてないのでそんなことを考えるが、鳴らすと「やっぱ良い」となる。

 

 

 

思えば最初の会社が倒産したのがH14。もう16年も経った。ということはこの部屋に16年ぶりに戻ってきた。

何種類かスピーカーを鳴らしたが、音色が濃い。結構吸音してるものを使ってるのだが、響きが死んでるわけではない。

16年前の記憶の音と全然違う。良い意味で。

まあ、部屋に音が慣れるのは最低1年、長くて5年かかる。ラック、スタンド等が落ち着くまで音が変わると思う。

これより良くなるイメージが湧かないが期待しよう。

コメント