goo

信州行 (その3)



仕事の都合で 今回の信州行は どうしても17日で終えざるを得ません。

その前日である16日は 全県で不安定な天気の予報。何処へ行くか 随分迷ったのですが
間違い無く大量に雪がある筈の 志賀高原へ上がる事にしました。

登り口でタイアチェーンを取り付け 奥志賀高原までやって来ると、期待通りの積雪量です。



  志賀高原
               へ来た時は いつも訪れる 長池を散策、
著名観光地の中に有りながら 取り残された様な この静かな雰囲気が 大好きなのです。



平床周辺の雪原、やはりそこそこの積雪があり これぞ信州の冬 という感じです。



志賀高原から降りて これからどうしようか… と考えていて、フト思いつき
雪の飯山市の お気に入り撮影ポイントで 千曲川と飯山線のディーゼル列車を撮ろう… と北上。

スマートフォンで 上りと下りの列車の 通過時刻を確認、日本の鉄道はどこも とても律儀で …



こんな雪でも ほぼ定時運行してくれ、雪の中での撮影待ち時間は 有り難い事に最小限で済みます。
お気に入りの2ヶ所のポイントで 上・下線計4列車を撮影して、満足満足… 。




いよいよ 今回の撮影行の最終日、17日になってしまいました。

未明に 常念岳と星を撮ろうと 出掛けたのですが、気象条件が良くなくて
何も撮らずに また宿に戻って もう一眠り。

7時にチェックアウトして 帰路に着く前に、大町市の「八坂の大滝」を下見した後
生坂村の山清路で 犀川の美しい水の色に 見とれて、暫し撮影。



最後に 麻績村の狭切峡で 大岩の造形を撮影して、麻績インターチェンジから長野道に乗り
16時過ぎに 無事帰宅しました。

今回の 5泊6日の撮影行の 総走行距離:約2,070km
              総撮影枚数:約2,200枚

撮影メモ
写真1~3共、全輪駆動車に比べFF車は駆動力が弱いので 雪の登り坂ではスリップし易く要注意。
   この日も数台が登り切れずに坂道の途中で停まっていて、後続車に大変迷惑を掛けていた。
   雪や氷を決して甘く見ず、特に暖地の人間には 
細心の準備・注意・想像力が必要だと思う。
   1は画像の一部を加工している。
写真4、降雪でディーゼル列車が何処に居るのか判り難いが 画面左端の少し上を走って来ている。
   野沢温泉村の撮影ポイント。車を停めさせて戴いたコンビニの奥さんによれば「一週間程前に
   鉄道写真家の中井さんが来たよ。あんたも何時でも停めて、撮ってって良いよ」とのお話し。
   やはり絵になる場所は、カメラマンの人気が高い。
写真5、栄村の撮影ポイント。

写真1
 絞り優先AE f11(1/640sec) 露出補正=+1/3 EV 焦点距離=25mm ISO=800
 画質=RAW WB=太陽光 ピクチャースタイル=ディテール重視 AF 5DMk4
写真2
 (1/500sec) 露出補正=0EV 焦点距離=80mm
写真3
 (1/800sec) 露出補正=0EV 焦点距離=60mm
写真4
 (1/1000sec) 露出補正=0EV 焦点距離=50mm WB=5000K
写真5
 (1/500sec) 露出補正=0EV WB=4800K
写真6
 (1/250sec) 露出補正=-2/3EV 焦点距離=210mm 80D
写真7
 f8(1/800sec) 露出補正=-1/3EV 焦点距離=40mm       他は同じ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )