tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

屋敷神を祀る事は・・・

2015-12-23 16:48:46 | 日常雑感
12月23日(水)天皇誕生日
午後から雨が降るかも知れないという予報ははずれ夕方まで何とか降らずに持ちました。
今日は天皇誕生日で祝日です。

      

   屋敷神

お正月に使う竹を友人宅に貰いに行って来ました。
今月の15日が屋敷神祭だったそうで、竹藪の奥の北西に石の祠がふたつ並んで祭られておりました。

御幣やお供え物がそのままに残っておりましたので屋敷神祭があった事が解りました。
今でもきちんとそうした行事を暦通りにかたくなに守っている友人を誇りに思います。

   

   屋敷の中に

屋敷のあちこちに新しい御幣が立っておりました。
このお宅は、江戸時代に醤油を作っていた旧家ですので、こうした風習が自然の内に伝わっているのだと思います。

駐車場や納屋など、屋敷のあちこちに真新しい御幣が見え、何となく心が新鮮な気持ちになって行くのが感じられました。
友人宅でこうした空気に触れたのは初めてでした。

   

   春蜀光

2月から3月にかけて咲き出す春蜀光椿ですが、もう咲き始めました。
椿を掲載するたびに書いてしまいますが、今年は今までに経験したことが無いほどに早い咲き出しです。

この先、咲き終わってしまわないか心配になって来ました。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 柚子で心も体も・・・ | トップ | 暦と手帖 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統を受け継ぐ (tyako)
2015-12-24 17:47:07
越後美人様
おっしゃる通りで、私たちお茶に携わる者の一人として、こころが痛みました。
お茶など無縁な友人の方がずっと日本人らしく生きているように感じました。
伝統文化の継承・・・お茶ばかりではありません。もっともっと私たちが頑張って行かなければと思っております。
ありがとうございました。
返信する
繋げる大切さ (越後美人)
2015-12-24 15:40:14
昔、母の実家では、毎朝一家の主人が神棚にご飯とお水を供えて柏手を打っていました。
その姿から子供心に人間を超えるものへの畏怖の気持ちが育ったように思います。
それを受け継ぐことが伝統になるんだと思いますが、我が家のように核家族ではそれが途絶えてしまいました。
子供が日本人としての心を育むためには大事なことだったのに、受け継がなかったことを残念に思っています。
ですから、そうやって古くからの繋いでいる方は素晴らしいと思います。
日本人としての意識をちゃんと持たないといけませんね。反省しきりです。

椿は春咲きのものまで次々と開花しています。
本当に年が明けてから茶花に困りそうな勢いです。
温暖化も、もうストップしてもらわないといけませんね。
返信する
守る人 (tyako)
2015-12-24 07:27:09
上毛三さん様
おはようございます。
今では珍しい屋敷祭になっております。
私も子どもの頃はずっと見ておりましたが、独立してからは全く忘れておりました。
友人は今でもずっと続けおります。本当に偉いと思います。
「鰯も・・・」と云う日本人の心を大切にしたいとつくづく思いました。
花々の変化が地球の変化になりますか・・・
ありがとうございました。
返信する
「守る」ということ (上毛三さん)
2015-12-23 22:31:28
こんばんは。

かつては、当たり前のこととして守り継がれてきた伝統行事ですが、今やその当たり前のことが、当たり前ではなくなりましたね。人も道具も後継難だし、何より生活そのものが、「古いもの=時代遅れなもの=ダメなもの」というイメージが定着したような観があります。

そういう意味でも、友人の方は偉いと思います。日本のことを理解することが、昨今声高に求められる「国際人」の第一歩だと思うのですが...。

椿が早咲きとのことですが、我が家でも晩生のはずの蝋梅が既に開花しましたし、節分草も開花寸前です。信じられません。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。