コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
向柳原(浅草橋)2丁目 (さかき)
2010-01-30 16:48:10
以前、柳北小学校の稿にコメントをさせていただいた榊です。写真の建物から子ども時代の映像が浮かんでくる不思議体験を楽しんでいます。ありがとうございます。さて、もしかして浅草橋2丁目34番地のT字路の角にあった木造三階建(榊商店または五興とガラス戸に書いてあった)の写真はないでしょうか?10年ほど前にマンションに建て替わってしまいました。
 
 
 
>さかき様 (流一)
2010-01-30 22:03:06
お尋ねの「浅草橋2-34」の住所が見当たりません。あるいは旧住所の浅草向柳原も考えましたがよく分かりません。
お手数ですがもう一度確認いただけないでしょうか。
 
 
 
向柳原2-34でした。 (さかき)
2010-01-31 04:26:12
浅草橋5丁目交差点を北に、右側の中央図書館分室(昔はなかった)を過ぎ100メートルほど行くと右へ曲がるT字路があります。道を渡った角に私の住んでいた家がありました。昭和初期の建築で、木造3階建て。壁面にザラついた白い石が張ってあり、表通りに面した角は丸くなっていて、獅子羽印(羽のついたライオン)のセメントのマークがついていました。戦前は榊制帽所、戦後は五興、榊商店などと名前が変わりましたが婦人帽子材料問屋でした。昭和32年ころ転居、佐々木硝子店というガラス屋さんになり、昭和50~60年代にビルに建て替えられたのではないかと思います。
(現在Googleの航空写真で見るとCLEAというビルになっています。ご面倒おかけします。
大分前MIXIに戦前の写真をのせました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=174831813&owner_id=2751472
 
 
 
>>さかき様 (流一)
2010-01-31 10:34:51
丁寧な説明をありがとうございました。
たぶん当ブログで
「マルホー/浅草橋2丁目」
http://blog.goo.ne.jp/ryuw-1/e/2cbb6f69faa801f38890465b438d7977
とした建物ではないでしょうか。
平成のはじめ頃まではあったようですね。マルホーになる前のことが分かってとても参考になりました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。