goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




寛永寺幼稚園。台東区上野桜木1-14。2007(平成19)年3月2日

寛永寺幼稚園は、そのHPに「本園は大正13年10月、関東大震災の被災者子女のための臨時の小学校であった寛永寺国民小学校跡に国民新聞社々主徳富蘇峯先生並びに大倉喜八郎氏長女高島鶴子氏の協力を得て開設されました。途中昭和19年6月、戦争のため閉鎖しましたが、同24年再開し……」とある。
宗教法人の幼稚園としてはかなり歴史のある幼稚園かと思うが、園舎も古い建物である。『日本近代建築総覧』には「寛永寺幼稚園、建築年=大正12頃、構造=木造1階建、設計=東京市」となっている。東京市の設計ということは、寛永寺国民小学校として建てた校舎を幼稚園が譲り受けてそのまま使ってきたのだろう、と考えられる。
玄関の庇を支える円柱と玄関のガラス戸の半円の桟などに工夫を凝らしたデザインが見られる。建物の裾に貼られているのはスクラッチタイルのようだ。
現在は「平成21年9月に耐震補強工事を行い、併せて内外装を一新」ということで、園舎の外側に壁を巡らす改修をしている。耐震補強の構造物を隠すための目隠しかもしれない。



寛永寺幼稚園。上野桜木1-14。2007(平成19)年3月2日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 松之湯、他/... アニリン、桜... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。